エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2005年 6月17日 登録

エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

シフト数:3段変速 エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器の価格比較
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のスペック・仕様
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のレビュー
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のクチコミ
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器の画像・動画
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のピックアップリスト
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のオークション

エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月17日

  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器の価格比較
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のスペック・仕様
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のレビュー
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のクチコミ
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器の画像・動画
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のピックアップリスト
  • エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > 電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器を新規書き込みエナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たびたびすみません

2007/09/25 17:14(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

結局ヤマハとパナソニックではどちらがいいんでしょうか?
あと3年前と今ではなんかパナのパワーは強くなったりしたんでしょうか?

書込番号:6797531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1117件

2007/09/25 17:16(1年以上前)

あとブリジストンもです。

書込番号:6797538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/09/25 20:39(1年以上前)

結局といわれましたら、それは最終的にはご自身の判断でねという事に
なってしまいますが、一応ヤマハとBSは細かいパーツは違いますが
車体自体は一緒です、但しヤマハの方がオートエコモードがより進歩
した物に変わっています。
電動車への力の入れ具合からするとパナソニックの方が上かなぁ。
お店で買われるのでしたら試乗車のある店で両方乗るというのも
ありでしょうね。
3年前の話にどういう意味があるか解らないのですが、パナに
関して言えば、新モーターとセンサーに変更がありましたので
力強くはなっていると思います(アシスト力はここで何度も言われて
いるように法律で決まっています。)

書込番号:6798249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何故店に無いのでしょうか

2007/09/20 12:50(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

スレ主 y_tashさん
クチコミ投稿数:7件

電動自転車を買おうと思い立って色々ネットでみています。

お値段と、走行距離の長さからみて、リチウム電池でも7万円以下で買える
このエナクルが一番いいかと思っているのですが、何故か近所の自転車屋さんは
皆パナソニックやブリジストン、ヤマハばかりを置いていて、サンヨーのがないようです。

サンヨーは在庫が切れやすいとか、苦情が多いとか何か問題があるのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。

書込番号:6777198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/09/21 13:59(1年以上前)

単純に自転車店への販売ルートがないという事ですね。
ほとんどが、ホームセンターや電気店への直売です。
但し二次卸しとかで置いている店がないわけではありません。

ちなみにサンヨーではリチウム電池搭載モデルはありません。

書込番号:6781056

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_tashさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 14:12(1年以上前)

なるほど。教えていただき、ありがとうございました。

てっきりリチウムだと思い込んでいました。
電池のもちを重視するなら違うのにするべきですか・・・

書込番号:6781087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/09/21 21:46(1年以上前)

単純にもちだけで言えば、リチウムのLタイプが一番持ちます。
但し何年後かには4万円近い電池代が必ず必要になります。
走られる環境が解らないのでなんとも申し上げられないのですが、
都市部はリチウム、地方に行くとニッケルタイプの方が売れています。
絶対的なきつい条件の場所で使用するのでなければ、価格の安いニッケル
タイプというのもありかと思います。

書込番号:6782246

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_tashさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/25 09:56(1年以上前)

情報、ありがとうございました。

都心で通勤+週末のエクセサイズ用に使い、まめに充電をするつもりです。
ですから充電に気を使わなくていいリチウムにしようと思います。

書込番号:6796687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

物凄い坂道でも、楽に走れますか?

2007/09/10 13:16(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

クチコミ投稿数:7件

自宅がくぼ地にあるため、どこへ出るにも、
かなりの急坂を登らないと行けません。

そこで電動自転車を購入したく、色々と調べてはみたものの、
本当に急な坂道でも登れるのかどうかが分からず、
なかなか購入出来ずにいます。
本当は、色々なメーカーの商品を、実際に試乗したいのですが、
近くでそれが叶う店舗がなく、困っています。

ところが最近、鎌倉散策に出かけた際に、駅前の「レンタルサイクル店」に、
電動自転車があることを知り、借りて鎌倉の街を走り回ることが出来ました。
私が借りた自転車は、パナソニック社の製品でしたが、
かなりの坂も、どうにか座ったまま最後まで登れました。
しかし、足に力を入れ「やっと登った」という感じで、
「楽々登れた」という訳ではありませんでした。

自転車を返却する時に、自転車屋のお兄さんに、自転車購入について質問したところ、
「うちで使用している製品は、10万円以上の、ランクの高い製品だから、
これで「キツイ」と感じたのなら、これ以下の値段の物だと無理なんじゃない?」と
教えてくれました。

「電動」とはいえ、バイクではなく自転車なので、
過剰に期待してはいけないのかも、と思う反面、
色々なサイトでの、皆さんのレビューを見ると、
「想像している以上に、楽に坂道を登ることも可能なのでは?」と
思うような感想文もあるため、とても迷ってしまいます。

そこで、かなりの急坂を登ったことのある方がいらしたら、
是非とも感想をお聞かせ頂けないでしょうか?

書込番号:6738171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/10 16:22(1年以上前)

職場が斜度10パーセント以上の激坂の上にあったもので、通常のママチャリでは絶対上れなくて、ロードレーサー、マウンテンバイクなど試しましたが汗だくになって困りました。5年前のことです。

ショップに相談したら電動がいいということで当時限定であったVIVI−USAという小径で外装7段変速の逆輸入車を購入しました。とても上れないと見える激坂をほとんどトップギアで楽々いけました。試しにロードレーサーで走っているコースの難関の峠を上ってみたらこれも楽々で電動のスゴさを感じました。

パワーの伝達効率からいっても上りは小径で外装変速機が有利です。実際、試乗車で24インチの内装変速機付きではやっと上るという感じで、VIVIの現物が来るまでは本当に上るだろうかという不安でいっぱいでした。現行品ではパナソニックのフリッパーなど安くて上りは強いはずです。

転勤で激坂はなくなりましたが、しゃかりきにこいでいる高校生を小径のVIVIで楽に追い越すと目を丸くして見るくらいです。ただし小径車は平坦地では安定性に欠けるので段差などには注意が必要です。

バッテリーは2年でダメになりました。充電も3日に一回というくらい過酷な上りでしたが楽々上ることを考えたら安いものです。

書込番号:6738638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/09/12 21:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。お返事が遅れましてごめんなさい。
「VIVI−USA」について、色々なページを見てみましたが、
確かにかなりの「ハイパワー」のようですね。

そこで、またお聞きしたいことが出て来たのですが、

1・小径ということは、26インチぐらいの自転車よりも、
  たくさん漕がなければならないのかな?と思ったのですが、
  その辺は如何でしょうか。
  タイヤが小さいということは、大きな物よりも、こまめに足を回転させるため、
  疲れたりしないのかな?と、ふとそう思ったものですから。
  (ズブの素人考えなので、とんちんかんだったらすみません)

2・私は主に、買い物に利用する予定なので、
  大きめのカゴを前後に取り付けたいのですが(お米などたくさん入れたい)、
  そうした場合でも、小径の方が便利でしょうか。
  それとも、たくさんの荷物を積む場合は、ママチャリ仕様の方が
  いいでしょうか。

スゴイ坂道を楽に登れるということは、今回教えて頂いて分かったので、
今度は、その他の実用性についてお聞きしました。

お時間がおありでしたら、またご回答お願いします。

この度は、ご親切なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:6747688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/13 09:19(1年以上前)

パナソニック小径、外装変速機つきの電動は現行ではオフタイムとフリッパーの二種類のようです。

1について。変速機なしのホームセンターで売っているタイプの小径車はかなりたくさん漕ぐ必要がありますが、そうならないための外装変速機です。ゆっくり漕いでも26インチなどのママチャリにひけは取りません。ただしタイヤの減りは多少早いです。

2について。自転車の安定性はタイヤの径に大きく関係します。ロードレーサーが大きな車輪をつけているのも安定性のためです。

20インチは26インチなどと比べると安定性はどうしても犠牲になります。また乗り心地も多少ごつごつします。ただ激坂を登るのに有利ということです。ツール・ド・フランスの選手でも登りではあえて通常より小さなホイルを使う選手もいるくらいです。

問題は荷物ですね。小径車全体にいえることですが適当なキャリアがメーカーオプションにないものが多いです。私はもっぱらリュックを背負っていますがお米となるとキャリアが必要ですね。

簡単なのはサドルを支える棒をシートポストというのですが、ここに取り付けるキャリアはいろんなメーカーから出ています。その上にバスケットを固定することは可能かと思われます。前についても小径車用のバスケットがありますので、ショップで現物あわせで取り付けることは可能かと思います。

いずれにせよ26インチと比べると自転車自体の安定性は悪くなります。

激坂をそんなに速く上らなくていいなら、ママチャリタイプでない、たとえばパナソニックのハリアなどの外装変速機の付いた26インチタイプのものでもかなり上れます。ママチャリがなぜ上りに弱いかというと、変速機が内装変速機で、これがパワーの伝達効率がものすごく悪いのです。外装変速のものでしたらギアを切り替えてスピードは上がりませんが漕ぐ力はのんびりと上ります。

ハリアでしたら前後にキャリアやバスケットを付けても安定性は小径車と比べて格段にいいはずです。

とにかく上りを楽にするには外装変速機付きに限ります。ママチャリタイプは荷物の積載には向いていますが激坂はきついです。

書込番号:6749431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/13 17:51(1年以上前)

再びのご回答ありがとうございます。

アドバイス頂いたお陰で、徐々に頭の中が整理されて来たようです。
私の場合は、「激坂を楽に登ること」を重視するのか、
「たくさんの荷物を積むために、安定性を選ぶか」という2点だと思うのですが、
本音を言えば「両方欲しい」と言いたいところですが、
色々調べた結果、それは難しいということが分かりましたので、
どちらを「より」重視するかに絞り込んで、商品を決めたいと思いました。

そこで、つい先ほど、パナソニック社にTELをし、
希望に合いそうな自転車のパンフを、いくつか送って頂くことになりました。
今回頂いたアドバイスを元に、パンフをじっくり読んで、
後悔のない自転車を購入したいと思います。

お忙しい中、ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。

またお目に留まりました時には、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6750496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 08:20(1年以上前)

電動アシスト自転車を使用しだして5年半。
全体に、自転車が疲れた感じが致しますものの、「バッテリー」は、健在で、今でも使用致しております。
「バッテリー」長寿命化のコツは、残りの電力を使い切ってから「充電」することです。コツコツ充電は、「バッテリー」が、大嫌いですので寿命を短く致します。(こういうことこそ、
科学の時間で教えるべきと考えます)
パソコン(ノート型)、電気かみそり(充電型)等、全てに「妥当」致します。
精々、「地球資源の節約」「財布の節約」にご尽力下さいませ。

書込番号:6791853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

質問が悪かったです。

2007/09/21 16:23(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

ヤマハとパナソニックとブリジストンどれもおなじようで迷います。どれがいいんですかね。使うのは一番長いのでEXとか。

書込番号:6781319

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/09/21 18:01(1年以上前)

こんにちは

軽い車体で取り回しがいいのがお好きか、作りにしっかりした重いのがいいか。
あとはデザインの気に入ったのはどれか。
迷った時は高価格のものを買って、後悔しないようにするとか。

書込番号:6781584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 19:16(1年以上前)

エナクルのスレッドですが、エナクルは候補に入れないのですか。

エナクルの速度センサーはモーターのハブ内にあるので、ギヤに関係なく速度に対してアシストされるそうです。
他のモデルで一番悔しい思いをするのが、例えばクロスバイクやマウンテンバイクなどと一緒に走っていて上り坂に差し掛かった時です。
(ロードバイクに乗ってヘルメットを被っている人達は別次元だと思っているので、不思議と悔しくありませんが)
3速では15km/hまで1:1でしっかりとアシストしてくれるので15km/hプラスαぐらいでそこそこの坂道は上れます。
しかし、それでは重くて上れずに2速へ落としたりする斜度の坂道がありますよね。
そうなると他のモデルだと、2速ではガクンと速度が落ちてしまいます。
つまり、クランクの回転で速度を計っているので、各ギヤでのアシストされる上限の速度が変わる仕組みなんですね。
そうなると、2速では情けない程にスピードは上がりません。
1速に入れると、あまりの速度差に愕然とします。
どんどん置いて行かれますよね・・

平地では問題ありませんが、その点ではエナクルが有利だと思っています。
ですが、エナクルに私自身が乗っているわけではないので、情報として聞いて下さい。
まあ、ゆっくりと走れば良いわけですが、他のカテゴリーのモデルと一緒に走る場合もあるわけで・・

走る距離が長ければLタイプのバッテリー搭載車を選ぶ方が宜しいでしょうが、数年後にバッテリーを交換する時には、高い出費は覚悟する必要があります。

書込番号:6781763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件

2007/09/22 10:14(1年以上前)

エナクルはなしですね。みなさんヤマハとパナではどちらがパワフルなんですか?

書込番号:6783938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2007/09/22 14:37(1年以上前)

お出かけ中なので、初携帯から書き込みます。

>>ヤマハとパナではどちらがパワフルなんですか?
う〜ん微妙ですね。加速と言うか、時速20キロまで加速するのは断絶ヤマハの方が速いです。
しかし、坂道になるとそんなにパワー変わらないと思います。パナの物を試乗しましたが坂道によっては、ヤマハよりもペダルの踏みが軽く感じたり重たく感じたり本当にパワーは微妙ですよ。
エナクルだけは坂道だと言うのを忘れる感覚ですね。
ただ、モーターのアシスト感覚はパナは良くある電動自転車の感覚ですが、ヤマハはちょっとバイク感覚です。低いギアでブン回すと凄いことに・・・。

書込番号:6784698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件

2007/09/23 11:14(1年以上前)

エナクルは距離が短いんで・・・。ヤマハの出力とパナの出力がパナの方が240wと250wと上なんです。あと容量も7.5Ahと8.0Ahでパナのほうがいいんです。でもヤマハのほうがつよいんですよね。
いま3年前のDXviviのばばチャリを毎日使っていますが、いまのパナの方が少しは強くなったんでしょうか?なかなか試乗するときがないんで。

書込番号:6788162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件

2007/09/23 11:24(1年以上前)

いま納豆ラーメンさんが乗っているのがPAS CITY-SリチウムLということですが、いま自分が悩んでいるのがそれとパナのリチウム・ビビタフネスなんです。あとブリジストンのA.C.S.L.とか。どれがいいんでしょうかあ。まあこういうことしか悩み事がないのは寂しいですが。

書込番号:6788197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがよいか?

2007/09/06 21:40(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

SN263DKの掲示板はまだ書き込みがないので盛況なこちらに。

初めて電動自転車を買うことにしました。よく見ると我が家の買い物圏内でも
電動自転車が意外に多く使われていることがわかりました(特にエナクルが多いです)。

近所のSCを回ってみたら、
パナソニック アルフィット ViVi BE-EPS63が59,800円(税込み)1台、別のSCでは
三洋電機 エナクルSN CY-SN263DKが59,800円(税抜き)で数台展示されていました。
手頃な価格なので、この2種類から選びたいと考えています。

そこで質問ですが、
エナクルの前輪駆動は他の後輪駆動車と比べて違和感はないでしょうか?
また回生充電はアシスト距離を延ばすために実際に役立っていますか?
使用範囲には急坂はなく、長い緩やかな坂が沢山あります。

対するアルフィットは、可もなく不可もない印象ですが、日常使う道具としては、
この要素が意外に大切であると思います。

なお、雨ざらしにする予定はないですが、団地の駐輪場の屋根はミニマムなので
濡れることはあると思います。耐水性はどうですか。
さらに、バッテリーは寒さに弱いですが、電動自転車のバッテリーはいかがでしょうか?
冬場のインプレッションが特にあればお教えください。

書込番号:6723840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2007/09/08 01:24(1年以上前)

港北MINAMOさんこんばんわ。
その両車種はまだ乗った事は無いのですが、ひとつ前のエナクルSN263DBとパナソニックになる前の旧型アルフィットビビには乗った事があるのでコメントさせていただきます。

>>エナクルの前輪駆動は他の後輪駆動車と比べて違和感はないでしょうか?
思っていたほど違和感無いですよ。加速するとハンドルがまっすぐ進もうとするので、直進性はありました。
ただ、結構スピードを出していると、曲がる時に大回りになります。
それに、最初のひと漕ぎが少し重たいのと、ある一定の速度で急にパワーが強くなるので、前輪駆動よりも、アシストのプログラムに違和感がありました。

>>また回生充電はアシスト距離を延ばすために実際に役立っていますか?
多分少しは役には立ちますよ。しかし、回生充電した距離分は走れないので、失礼ですがオマケみたいな感じでした・・・。
それよりも、停車時のブレーキ補助と、長い下り坂でモードをエコ充電にすると、モーターブレーキがかかるので回生ブレーキよりもそっちの方が役に立つと思いました。
また、回生ブレーキを使用しないで、軽快に街中を走ると圧倒的にビビの方が距離を走れます。

>>使用範囲には急坂はなく、長い緩やかな坂が沢山あります。
急坂が無いのならば、アルフィットでも充分でしょう。僕自身、ナショナルのviviで不満は無かったですし、パナソニックは更にパワーが上がったみたいですし。

>>対するアルフィットは、可もなく不可もない印象ですが、日常使う道具としては、
この要素が意外に大切であると思います。
個人的には、ビビの方が良いと思います。
まず、エナクルのサドルは要交換が必要です。小さくてバネッこい?のでお尻が疲れます。
そして、シフトレバーがあまり良くないのか硬いですし、ハンドルも横に狭いので男性は肩が凝りますよ。
あとは、これは三洋さんに失礼ですが、僕がPASを購入するさいに色々な自転車ショップを回ったんですが、殆どのお店でエナクルはあまりお勧め出来ないと言われました。
皆さんブリヂストンかヤマハかパナソニックを勧めてきました。
(三洋を勧めない理由は分かりませんが・・・。)

>>なお、雨ざらしにする予定はないですが、団地の駐輪場の屋根はミニマムなので
濡れることはあると思います。耐水性はどうですか。
これはPASでの話しですが、雨の日に乗ったりしますが何も問題は無いですよ。
ただし説明書には、ホースなどで高圧水を直接アシストユニットやバッテリーにかけるのはNGとありますが、普通に使用してる分には問題無いですよ(多分エナクル、ビビも同じかと・・・。)

>>さらに、バッテリーは寒さに弱いですが、電動自転車のバッテリーはいかがでしょうか?
冬場のインプレッションが特にあればお教えください。
これはリチウムイオン電池の話しですが、寒いと朝パワーが弱い気がします。
それに、バッテリーの消耗が早くなります。
説明書では、冬場はバッテリーを外して屋内保存と書いてあるので、多分ニッケル水素電池車も同じでしょう。

書込番号:6728861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/08 19:50(1年以上前)

電動のトラブルはバッテリーの欠陥であることがほとんどです。

アフターサービスという点において、電動の中ではパナソニックがダントツでサービス体制が整っています。ショップでアフターサービスを確認して購入しました。

私はビビUSAという5年ほど前の逆輸入車を使っていますが、二本目のバッテリーが半年ほどでパワーがなくなり、パナに言ったところすぐに自宅まで新品バッテリーを持ってきてくれました。そのバッテリーも3ヶ月ほどで調子が悪くなったのでまたまたパナに連絡すると充電器まで一式新品に交換してくれました。以来調子よく走っています。

アフターを考えるとパナソニックが無難かと思われます。

書込番号:6731548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 18:23(1年以上前)

納豆ラーメンさん こんにちは。
早速詳細なレスをありがとうございました。検討車種の両方について書かれているので、
あり難く拝見しました。

エナクルの前輪駆動がカーブで大回りになるのは意外な盲点です。
アシストプログラムの違和感にも慣れが必要なのですね。

回生充電は、坂道を下った分そのままを充電できないという点は仕方ないのでしょうが、
ひょっとしてエコの気分?を堪能させてくれる機能なのかも...。
エナクルのサドルについては他の方も指摘されていたようです。
ハンドルの幅も暫く乗ってみないと気づかないところです。参考になります。

雨の日にあまり乗るつもりはないのですが、雨の日に乗っても大丈夫というのは安心しました。
途中から振られる事もありますし...

レスありがとうございました。


えるまー35さん こんにちは。
電動のトラブルはバッテリーの欠陥であることがほとんどです。との貴重な示唆をいただき、
ありがとうございます。
言われてみれば、自転車と電動自転車の違いはバッテリーとモーターに尽きると思います。

その点、サービス体制が整っているメーカーは安心です。
バッテリーと充電器まで交換してくれるのはさすがというか凄いですね。

レスありがとうございました。

書込番号:6735352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/10 01:28(1年以上前)

こんにちは!
港北MINAMOさま
ニックネームから、その周辺にお住まいなのかと思い
お聞きしたいことが。

近所のSCとはどこですか?
安いので見に行きたいな、と。

今すぐにでも電動自転車が欲しいのですが、
パソコンが壊れていた1ヶ月の間にエナクルは新型が出ててびっくりし、
「DK」と「DB」は結局何が変わったのか?
と悩んでいます。

デザインではヤマハのPASなのですが・・・(汗

本当、横になってすみません。

書込番号:6737127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/14 15:41(1年以上前)


いろいろ考えたあげく、結局、パナソニックアルフィット ViVi BE-EPS63を買いました。

三洋電機 エナクルSN CY-SN263Dに試乗しましたが、
前輪が重いのと、アシストが足より一拍遅れるように感じ、
試乗した家内も同じ意見でしたのでエナクルは諦め、ビビに決定しました。

納豆ラーメンさん、えるまー35さん、グッドなアドバイスありがとうございました


さて、なのはな好きさん、ご返事遅れてすみません。もう購入されましたか?
このあたりはアップダウンがあるので電動自転車ほしいですよね。

以下は、ご質問のあった店名と、価格の状況です。当初より少し状況が変わっています。
今後も変わると思います。

港北ミナモより南の方に、スーパーのSC(ホームセンター?)が2つあります。
ビビを出していたのがオリンピック、エナクルを並べているのはオーケーです。

オリンピックのビビは複数ありましたが順次売れてしまい、店頭から消えました。
店員さんに確認したところではビビは申し込みがあれば取り寄せしますとのこと。
このお店はビビ以外は全部BSです。

オーケーの店頭品揃えは、ことエナクルについては潤沢?です。
エナクルSN CY-SN263DKが59,800円(税抜き、以下同じ)、
同 上位機種SPE263DKが69,800円、
ホームセンター向け?SQ263SKが49,800円、同旧モデルSQ263Sが43,800円
となっています。特に、エスカレーターを上がったところで
「43,800円」の値札が目に入るので割とインパクトがあります。

ビビを買ったのはオーケーの方です。交渉して59,800円(税抜き→税込み)になりました。
オーケーは店頭商品が割と回転しているようで、
私の前後にも主婦がエナクルを買っていました。以上ご参考になれば

書込番号:6753693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/20 20:05(1年以上前)

港北MINAMOさま

お返事ありがとうございました!

11日にアルフィット ViVi スペシャル BE-EPSP63 を69800円(ポイント10%)で購入しました。
ヤマダ電機です。
決め手は・・・
特になかったのですが、
パンフに書かれていた距離が長かったのと(信じてはいないですけど)
電池が切れても普通の自転車に近い走りだということ。

実はまだ手元にありません。

あさって来る予定です。
今からわくわくしてます。

オリンピックとOK・・・・そういえばありましたね(汗
すっかり忘れてました。
コーナンとヤマダ電機しか見ませんでした

書込番号:6778247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハとパナソニックの違い。

2007/09/18 12:03(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

クチコミ投稿数:1117件

ヤマハとパナソニックの出力の違いが0.1Vでパナのほうがいいんです。あと7.5Aと8.0Aでこちらもパナのほうがいいんですが。変わりはあるんですかね?

書込番号:6769452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器を新規書き込みエナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器
三洋電機

エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月17日

エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング