


電動自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273DB + 専用充電器
この自転車が届いてから1週間たちました。
アシストが効いている時は良いのですが、スピードが乗りアシストが掛からなくなるととたんに抵抗が出てきてペダルが重くなってしまいます。
内装3段では空回り感を感じるかもと思っていましたが、重くてアシストが掛かるところまでスピードを落としてしまいます。
他のスレットではサンヨーのエナクルは電気が切れても重くならないとありましたが、電源を切ると1速から抵抗感を感じ、3速ではハアハアいいながら乗る事になります。(前に乗っていたのは外装7段の自転車、もちろんハアハアなんていいません)
抵抗で体力の1〜2割持っていかれる感じですね。
いつもは仕事で暗いうちに出かけて、暗くなってから帰ってくるので、日曜日の今日いろいろと見てみましたが、車体をひっくり返し前輪を手で回すと普通の自転車ならしばらく回っていますが、この前輪は2〜3周で止まってしまいました。(犯人はこいつか!)
機械系なら油をさしたりで直るのでしょうが。モーター部分では正直お手上げです。
バッテリーの持ちもアシスト掛かりっぱなしで抵抗の分も頑張ってくれているのか、練馬から高田馬場までの約5キロ(目白通り)の往復約10キロで無くなり帰宅まで持ちません。
こんな状況は自分の車体だけなのでしょうか?それとも他の車体でも少なからず抵抗は存在するのでしょうか。
このままでは前の自転車より通勤時間が掛かってしまうので、実用に耐えません。
書込番号:5963490
0点

自分の知り合いもこの機種を購入しました。やはり電池が切れると重いということで調べたところRIGHT&lightさんと同じように前輪を浮かして手回しすると2周くらいでとまってしまいました。
メーカーHPに「夜間でもペダルが重くならないバッテリーライト」と記載されていましたがこれは単純にライトに関してだけみたいですね。まぎらわしいので「電池が切れるとモーターの抵抗がある」と記載するべきだと思います。このままではサンヨーにだまされた感があります。
知り合いは1ヶ月くらいした時にモーターに異音が発生したのを期に全額返金(両足スタンド&リアキャリア分も)してもらいました。今度はパナのビビシティ購入予定。
私自身はパナのビビスポーティ27インチに乗っていますが、電池が切れようがどこにも抵抗はありません。
書込番号:5976160
0点

>アシストが効いている時は良いのですが、スピードが乗りアシストが掛からなくなるととたんに抵抗が出てきてペダルが重くなってしまいます。
ハブモーターから回生充電する為にも、ワンウェイクラッチのような物で制御出来ないのでしょうね。
対策としては、リアスプロケットを交換するなど、アシストの効く速度域を上げるのは可能だと思いますが、厳密には法律違反のようですから自己責任でお願いします。
>往復約10キロで無くなり帰宅まで持ちません。
回生ブレーキ充電を利用して距離を伸ばすことが出来るようです。
リアのブレーキを若干甘くして、握りながら通常走行するテクニックですね。
書込番号:5977232
0点

エナクルのペダルが重いとのことですが、right&lightが書いている通りで、前輪を浮かせて回転させると2〜3回転で止まってしまい、普通の自転車に比べると若干抵抗感があります。
ですが、普通の自転車のダイナモライトのダイナモを車輪に接触させて同様に前輪を回転させてみると、1回転もせずにダイナモの抵抗で止まってしまいます。
このことから考えると、エナクルの前輪の回転抵抗はダイナモランプを点灯させて走る時の数分の1の重さということになり、ダイナモランプを点灯させて走っている人でヒーヒー息を切らしながら走っている人を見かけないことから考えると、その数分の1のエナクルの前輪抵抗で息が切れることはありえないことが判ります。
また、エナクルのバッテリーが10km持たないと書かれているようですが、体重が85kgの私が同様の27インチのモデルに乗っていて、東京近郊の道路状況で普通に周りの自転車と同じように走って15〜18kmくらいは走りますので、その6割程度しか走らないのも、ちょっとおかしいですね。
書込番号:6117400
0点

まったく同じ症状でてます、
というか、こんなもんじゃないかと・・・・
正確には時速20kmまでは、きっちりアシスト、
そこから速度が上げられず最大で21kmでした。
おばチャリアシストとしては合格なんでしょうが
スポーツタイプとしては不合格ってとこでしょうか、
(普通のオバチャリに抜かれるし・・・・)
現在のところ、色々改良して乗ってます、
リアスプロケ 18T=>14T
フロントスプロケ 内部スプリングを1本削除
シートをレーサータイプの物に変更
走行距離は10-13km程度に落ちます
厳密には違法改造となるでしょうから真似しないで下さい。
さて、この先の問題として時速30kmを「足でこいで出す」為にも
充電の廃止とワンウェイクラッチの取り付けが課題なのですが、
何か良い方法は無いものかと投稿してみました、
資料として
http://www.sanyo.co.jp/giho/no72/pdf/7213.pdf
内部の写真
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/13/214.html
方法として今のところ4種類、
1、モーターシャフトへの取り付け
(精度が問題となるのでワンウェイでは問題が出る可能性大)
2、遊星ギアを切り離し内部にワンウェイを取り付ける
(強度とスペースに難有り)
3、インターナルギア部分に自転車に使われるワンウェイを取り付け
(実際 メーカーじゃないと、こんなこと出来ない)
4、ローター自体を回転させてしまう
(簡単なのだが、配線が出来ない)
今のとこ2番が濃厚かなと思ってますが、かなり困難かと・・・
ワンウェイクラッチ
http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/nb/pdf/nb-16.pdf
♪メーカーは変な所に目を向けないで、発電なしでエネループ60本位積み込んでくれればいいのに・・・
書込番号:6308374
2点

エネループ40本をメインの配線に割り込ませてみました。
その結果、走行距離が・・・・・ほとんど変わらない(TT)
エネループでは取り出せる電流に限界があるようで、エネループ40本だけで作動させると2アンペア程度(体感)じゃないかと・・・
電池の性能をもっと正確に表示してくれよ>メーカー
さらなる、航続距離の飛躍としては、、、
1、エネループを120本程度に増やす
2、オートバイ用のバッテリーを割り込ませる
3、バッテリーパックをもう1本買う
4、危険を覚悟で新型の長距離用バッテリーを買う
5、足を鍛える(ありえねー)
牛乳配達風にして自動車用バッテリー積み込むか・・・
どーすんだ、この電池の山
ワンウェイについては、KNK(歯車屋)のホームページで調べた結果、特注でなんとか、つきそうな感じはする、
ただ、はすば歯車を使用しているので、横方向にスライドするのが心配
はすば歯車 モジュール1 43t 21’3(定かではないが外径からするとこんなもんかと)
平歯車 モジュール1 17t
仮についたとして、回生ブレーキが使えないのは痛いな、
2WAYつけて出してくれないかなぁ〜
不満点追加・・・・フレームが硬い
カブ風のサスならコンパクトにいけそうだけど、
ストロークさせるとブレーキが・・・・
書込番号:6358856
0点

こんにちは。
> さらなる、航続距離の飛躍としては、、、
単に走行距離を伸ばしたいだけなら、バッテリーケースを割って中味を高容量品に交換すればよいだけでは?
重量もそれ程増えないし。
この機種のバッテリーは2.4Ah位ではなかったかな?
最近の高容量品は4.0Ah以上あるから単純計算で1.5倍以上の航続距離になるはず。
車種は違うけど自分は2倍以上走行距離が伸びた。
欠点は
・半田付けできる技術が必要
・ケースを割るのにコツが必要
・残量表示がちょっといい加減になる
・充電器によってはフル充電できないかも(自分は問題なし)
・バッテリーが高い(新品買うのと変わらん値段)
・その他故障の原因になるかも(自己責任)
書込番号:6359321
0点

>車種は違うけど自分は2倍以上走行距離が伸びた。
心強いですな>スーパーキャパシタさん
ノーマル 2.8ah
エネループ40本で4ah
3系列のバッテリーを並列接続
走行距離で2.4倍・・・ってな計算だったのですけど、、、
1回目実験
エネループ新品(おそらく8割程度の充電量)
ダイオードをつけて並列接続
(他のバッテリーに影響が出るのが怖かった為)
結果;走行距離変わらず
ついでに、ダイオードを取り付けた為、回生ブレーキ使用時にエラーが発生する
2回目
28vまで充電した後
エネループ40本で走行(ダイオードなし)
結果;やはり電圧降下がおこるようで、ほとんどパワーが出ない
バッテリーケースの配線に問題がある可能性はあるけど
やはり、いっぺんに出せる電流の量が少ないみたいっす
・・・まぁ・・・もーちょっとやってみます
書込番号:6361774
0点

なにかあるな・・・・と、思ったら
回生ブレーキが付いてるから、極端に高電圧となった場合、
不都合が生じる。
通常はメインバッテリー側への電力供給はカットされてる、、、ハズ
と いうことは、並列にバッテリーをいれたところで
瞬間最大電流の小さなバッテリーでは、あまり意味をなさない
・・・ってことではないかと・・・
秋月のHPなど見てると、瞬間最大電流が出ているバッテリーとか
ありますねぇ〜
ん〜がぁ〜〜
書込番号:6364694
0点

>対策としては、リアスプロケットを交換するなど、アシストの効く速度域を上げるのは可能だと思いますが、
上記は私の書き込みですが、調べるとエナクルの速度センサーはハブ内にある為に、アシストの効く速度域を上げるのは困難であるのが分かりました。
”思いますが”と書いておいて良かった・・
しかし、誤解を与えてしまったようでしたら申し訳ありません。
下記のURLでは、エナクルをいろいろ改造している方がいらっしゃいます。
実に楽しいではありませんか。
少し下りのようですが、50km/hオーバーしているようですよ。
ですが、ママチャリでも近所の急坂で簡単に50km/hはオーバー(GPS計測)しますから、どうなんでしょう・・
平地で出るなら凄いですね。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hopeless/TPLB058.html
関係ありませんが、私のジェットもやっと120km/hをオーバーするようになりました。
嬉しくて書きたくなってしまいましたが、先日の全日本選手権では表彰台に上れずに、少し落ち込んでいます。^_^;
スタートの加速でトップレベルのマシンに比べてパフォーマンス不足のようなんですね。
あぁ〜
書込番号:6470967
0点

いまだ飽きもせず、、、、、
Webにバッテリーの情報が無いようなんで、、、、
4極のうち、両外が+-、
+側2番目がバッテリーの温度検知らしい
(細い配線が+側からバッテリーに沿わせてあるだけ)
3番目は残量用らしいが、容量表示のLEDが外されている
また、電源も供給されていない(様子)、がっ
メインLSI側には電圧が低くなって出力されている、
2番、3番とも遮断されるとエラーでアシストされない
バッテリー増量
エネループ40本、、、、一応3割程度は走行距離が伸びる
但し、25v付近(レベル2以下)から効果が出るようで、なんとも解りにくい
秋葉原、秋月のGP(中国製)のものは4400mAHなので
電池が死んだらこちらのほうが良いかも?!
只、電池の性能は、かなりあやしげ
今度、純正バッテリーを並列に2本入れてみる予定、
加速は良くなっても、倍は走れるとは思えないけど
で
なんでしたっけ?
120kmで海上でコケルと・・・死にそう、、、
2st800ccって・・・やりようでは200馬力近くいきそうだけど
海上だとオーバーレブとか関係するだろうから難しいんだろうな
とか、思ったりする
書込番号:6472741
0点

エネループを搭載したモデルは出さないのでしょうかね?
素晴らしい技術だと思います。
>2st800ccって・・・
私の参戦しているのはランナバウトクラスなので2st 1200cc もしくは4st 1500ccスーパーチャジャー付になります。
私ので、220〜230ps、4stだと壊れない程度に作っても340〜350psもベンチでマークします。
ご指摘のように、オーバーレブは勿論ですが、パワーに負けてインペラがキャビテーションを起こして、空回りしてしまうのですね。
淡水と海水でも違いますし、とても難しいです。
それと、関係ない内容ですいません。
注意しますm(__)m
書込番号:6474890
0点

スレ主です、こんな古いスレットはもう誰も見ないでしょうが一応最後なので報告までに。
壊れました。
フロントフォークが割れました
自分自身も体重があり、なおかつ前輪でアシストしているのだから
その負担も倍増だったのでしょうか、
まさかフレームが逝くとは思っていなかったので意外でしたが、
まあ、この自転車には苦労かけられっぱらしだったので、
ため息を吐きつつ家に帰り、そしてサンヨーにパーツを注文。
1度目:パーツ間違え26インチの物が届く
2度目:名札は27インチ用だが何故か小さくて合わない(26インチ用?)
3度目:サービスセンターに赴き壊れたパーツも持参して比較しながら合わないことを説明、
曲がっているから歪んでいるからと言い訳される、
曲がった分、短くなるなら分かるけど鉄が伸びて大きくなるの?
と反論すると相手は言葉につまる。
その後も少し議論しましたが
とにかくサイズが合わないのだからと再注文に(多分同じものが来るかもと言われる)
後日:やはり同じものが届いたそうで、諦めることにしました。
いやーなんていうか、休むまもなくポロポロと壊れる体の弱い子でした。
でもなんていうかダメな子ほど可愛いというか、それなりにいじくり廻して楽しみましたけど。
最後は生みの親にも見放されお手上げ状態で手放すことになりましたが、
3年間ありがとう。
そしてサンヨーさん、
あんたは潰れて当然だわ!
書込番号:12448795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)





