トヨタ MR-S のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MR-S のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MR-S 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
MR-S(モデル指定なし) 448件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
宜しくお願いします。

MR-Sを購入して4年が経ったところなのですが、ソフトトップがキレイに格納できなくなってしまいました。
うまく表現して伝える事ができるかどうか自信ありませんが、作業状況と症状を一生懸命列挙しますので皆さんがもしこのような経験をお持ちでしたらアドバイスして下さい。

今までの作業は次の手順で、ソフトトップをキレイに折りたたむ事ができていました。

@Aピラーからソフトトップを外して社外に出、Z折りのソフトトップを全開にする。
  ※クロスの張力のバランスをとる為に、上から押さえる位置となる前、全開となる中間地点くらいでリヤガラスの少し上をギュッと前方に向けて押し込んでおきます。
A全開にした後、Z折りの上面後端を左手で保持(と言うか少し押さえ気味に)しながら、右手で前端中央を押さえてフックにパチンと固定する。
(B気温が低い時期は助手席側に回って後端の折り曲げ部の形状を少し整える。)

・・・ところが、先日上記の@の時点で後端の折り曲げ部でクロスがソフトトップのフレームに沿わずにベタッと折れ、左右のカドの部分が本来ソフトトップが格納されるべきところから大きくはみ出してしまいました。

これまではAの作業をする時には、クロスにある程度の張り(抵抗)があって、完全にたたむにはやや力が必要だったのですが、今回は全く張りというものが有りません(何度開閉しても同じで、ペタペタと折れ曲がります)。

開閉を繰り返している内に、クロスの中央部分の黒い帯が外れているのと、これがクロスの左右でボタン止めされているものである事に気付いたので止めてみたのですが症状は変わりませんでした(これが関係あるのかどうかは分かりません)。

後日、販売店で数時間かけて見てもらいましたが、『ソフトトップを外してみないと分からない。外しても原因が判明するかどうかも分からない』と言われてしまいました。

現在はクロスのはみ出し部分をボディーに収めるために左右に数回、回り込んで作業をしなければならない状況です。

長くなってしまいましたが、どなたかご教示いただくとメチャメチャうれしいです。
ここでダメなら販売店で取り外して点検しようと思っています。

書込番号:6631081

ナイスクチコミ!0


返信する
つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/14 07:48(1年以上前)

はじめまして。前期型Sに乗っています。

#この板、投稿が少ないですね。

幌をオープンにしたときに綺麗に収納できないとのことで
すが、私も全く同じ状況です。しかし、この幌は当初から
Z折りの後部端が綺麗に収納できない状況でしたので、
それなりに工夫して収納しています。


> @Aピラーからソフトトップを外して社外に出、Z折りのソフトトップ
> を全開にする。
> ※クロスの張力のバランスをとる為に、上から押さえる位置
> となる前、全開となる中間地点くらいでリヤガラスの少し上
> をギュッと前方に向けて押し込んでおきます。

この辺り、全く同じ方法です。

> A全開にした後、Z折りの上面後端を左手で保持(と言
> うか少し押さえ気味に)しながら、右手で前端中央を押
> さえてフックにパチンと固定する。

なるほど、同じですね。

>(B気温が低い時期は助手席側に回って後端の折り曲げ部の形状を少し整える。)

後端の折り曲げ部分の形状は、フックにパチンとする直前に
整えています。これをやらないと綺麗に収まってくれません。
やり方は、まさに、中にたたみ込む感じに整えています。

私は前期型Sを中古で購入しましたから、当初からこれで普通
だと思って乗っていました。
新車の場合は、綺麗にたためるものなのでしょうか。

では

書込番号:6639458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 09:53(1年以上前)

つぅ〜さん、回答いただき、誠に感激です。

そこで、ソフトトップを開けた(ガバッと先ず捲った)状態の説明なのですが、この間までは、大した手直しとなどしなくても、ほぼこの絵(10頁)の様な状態となっていました。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2807/M17533_b.pdf

ポイントは折りたたんだソフトトップの後端左右両端の角部がボディーの形状に沿って綺麗に丸みを持って折れている事です。

つぅ〜さんも”中古だから”なんて諦めることは無いですよ〜。
本来、MR-Sのソフトトップは手間無しで綺麗に開閉できるんですから。

今はガバッと開けた際に、後端の左右で丸みが全く有りません。
全く芸の無い、ビシッ!!と直角状態となります。
毎回、この直角折り曲げ状態からンションショと左右共、内側にクロスを押し込まなければならない訳で・・・。

前回投稿では絵が無く、説明不足で皆さんに伝わっていないのかな〜。
これで状況が少し分かって貰えたかな。

書込番号:6642689

ナイスクチコミ!2


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/18 01:17(1年以上前)

つぅ〜さんです

ディーラさんに行ったり、幌の折りたたみ機構を調べたりをやってみました。

> 開閉を繰り返している内に、クロスの中央部分の黒い帯が外れている
> のと、これがクロスの左右でボタン止めされているものである事に気付
> いたので止めてみたのですが症状は変わりませんでした(これが
> 関係あるのかどうかは分かりません)。

この黒い帯、私の場合、中古で購入した際、最初から外れていました。
いままで、この帯が何の意味があって付いているのか考えたこともなかったのですが、いじくっているうちに、少し分かりはじめました。

ボタン止めですが、そのまま止めても機能しませんね。
オープンで走るために、幌を折りたたむ時、途中で止めると、幌(ボタン止めの辺り)と弓形のホネとの間に隙間ができますね。

この黒帯は弓形ホネに回すように取付けるようです。

そうすることで、幌を開いていくのにしたがって、幌と弓形ホネの隙間が開き、そのために黒帯は幌を内側に引っ張る構造になっているようです。
私の場合は、黒帯をホネに回してボタンを止めても、幌は綺麗には内側に畳まれてくれません。
やはり途中で手を添えて幌を整えてやらなくてはなりません。
でも、幌が内側に畳まれようとしている感じはあります。
幌自体にクセが付いているのか、まだ他に仕掛けがあるのか不明ですが、少し近づいたようです。

黒帯以外に他のヒモのようなものはありませんかね。

幌がきれいに畳まれているという方、そこんところを教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6651806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/19 06:29(1年以上前)

幌のメンテナンスには何を使っていますか?

私はMR-Sの前(大分前ですが)別メーカーのやはり布製幌の車に乗っていたのですが、日光や雨で幌はすぐ痛みました。
専用のメンテナンスキットは(当時の私には)高いのでアーマオールを使っていたのですが、3年ぐらいで幌が明らかに硬くなりました。

その教訓で今のMR-Sは屋根付きの保管場所にしました。
そしてメンテナンス剤は(以前はトヨタ純正があったらしいのですが、今は売っていないので)BMWの純正品を使っています。
HONDAもS2000用で出しているようですが、こちらは使った事がありません。
その他もネットで検索すると、結構種類があるようです。

とにかく硬化を防ぐ事、硬くなっているのなら何とか戻すのが良いのではないでしょうか?

幌専門のフッ素コーティングをしてくれる業者もあるようです。

書込番号:6655563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/21 12:28(1年以上前)

なるほど!です。
つぅ〜さん、ありがとうございます。

今度の休日に試してみますので、
その結果を後日報告しまーす。

書込番号:6663236

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/22 22:22(1年以上前)

かめきち21さん

私も幌の手入れを検討したことがあったのですが、その時はカーショップで探したためか、適当なメンテナンスキットを見つけることができませんでした。
自動車販売のディラーを巡ってみることにします。

ありがとうございました。


自動車LOVEさん

おかげで、MR−Sの幌が手間をかけずに開閉できるようになるということが理解できました。

もう少し調べてみることにします。

新しい情報が有れば教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:6668257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/27 12:46(1年以上前)

先週末、展示品のMR-Sを見つけたので係の方にお願いして"黒い帯"の取り回しを確認しました。その結果、(おそらく)元通りになったと思いますので報告しますね o(^^o ) ( o^^)o 。

> この黒帯は弓形ホネに回すように取付けるようです。

つぅ〜さんのおっしゃる通りです。
"ホネ"を巻き込んでありました。そして、更にこの帯には通すべき場所があることが分かりました。
その場所とは、幅5〜6cm程度のポケットです。(帯を通すのでポケットではありませんが適当な言葉が浮かびません(^ ^;Δ )。
"ホネ"を巻いた後、この幌裏に設けられたポケットにズイズイと帯を押し込んでいきます。
反対側に出てきたら、一方の"ホネ"を巻いてボタン止めします。

これで完了。
その後、折り畳んでみたのですが、正直、マズマズかなってとこです。
約半年間、変な折り曲げ方をして使用していたので新車時からついていたせっかくのクセがなくなっているようです。

これから、良いクセが戻るよう時間を見つけては折り畳んでおこうと考えています。

今度は様子を見てのレーポートをします。

書込番号:6685287

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジュニアシートについて

2007/01/30 23:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 ヘミさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
銀ファイナル納車待ち(6ヶ月待ち!)のヘミといいます。

子供と二人でオープンドライブ!を夢見ていますが、
MR-Sにおすすめのジュニアシートはありますか?
まず第一にしっかり固定できることを重視しています。
ちなみに子供は20kgです。

コンビ ブオンジュニアEG HU-230(ノーヴァブラック)
タカタ312-ネオジュニアシート

などがMR-Sに似合いそうかな?なんて思っていますが
ちゃんと固定できるのでしょうか??

書込番号:5942957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/01/30 23:56(1年以上前)

ジャンクションプロデュース RECAROチャイルドシートスタートα1

なんていかがでしょうか?

書込番号:5943248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/01/31 00:03(1年以上前)

↑すみません、適応車種ではありませんね・・・

書込番号:5943300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘミさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 00:13(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

レカロのシート、なかなか良いですね!

2シータ、エアバッグ有りなので、
どのメーカーのどの商品を見ても適応外なのです。

ディーラーに聞いたら法規上はOK、
ただしシートを一番後ろまで下げて、
といわれました。
これならOKなんですよね?

書込番号:5943354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特別仕様車の値引きについて

2006/12/11 23:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:3件

限定1000台の特別仕様車を購入された方・商談中の方 値引きはどれぐらいありましたか。

書込番号:5746611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何か焦げ臭いニオイが・・・

2006/12/06 13:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:12件

2年前から計画し 2ヶ月弱待って やっと待望の納車となりました。
 販売店まで取りに行き 約5km走って家に着いたら 何か焦げ臭いニオイが・・・。
 エンジン回りのオイル漏れも見あたらず、ブレーキを触ってみても熱くなっていません。
 その後 販売店で見てもらっても”異常なし”とのこと。では ”何のニオイ”って聞いても 安心の出来る回答もありませんでした。
 走行距離500kmの今は 大分ニオイも減ってきましたが 不安が残ります。
 新車の場合 多少ニオイは出ますが 今まで何台か乗り継いできて 経験の無いくらいのニオイでした。
どなたか ご意見をお聞かせください。


書込番号:5721394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/12/06 17:43(1年以上前)

下回りの錆び止めが焼ける臭いだと。
異常のない、初期錆びだけでクレームになる事があるので、最近の車には多めに塗られているようです。

書込番号:5722103

ナイスクチコミ!0


ZZKSPAさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/07 17:30(1年以上前)

新車は塗装の焼ける臭いがするものですから大丈夫ですよ。

書込番号:5726108

ナイスクチコミ!0


ZZKSPAさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/07 18:53(1年以上前)

投稿内容をよく読んでなかったようです(>_<)
何台も乗り継いでこられて経験の無い臭いだったんですね。失礼しました。

書込番号:5726439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/08 08:32(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
約30年間で8台目(トヨタ車は30年ぶり)です。
止まったときはもちろん、走っていてちょっと窓の隙間を空けたくらいでも 臭うものですから。心配で・・・。

書込番号:5728833

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/11 20:35(1年以上前)

「異常なし」と言ったディーラーに疑問を感じます。実際に異臭が生じているのですから・・・異常なしと言う前に何の臭いかきっちり説明しなくてはならないと思いますが・・・。
ディーラーに対して、納得のいく説明を求めるべきだと思います。
まあ、トヨタディーラーの中でも同車を扱っている販売店はちょっとどうかと思う対応の店が私の周りでは多いですけどね。

書込番号:5745408

ナイスクチコミ!0


塗装屋さん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/12 17:23(1年以上前)

たぶんエキマニ周辺の臭いだと思いますよ、エンジンが背中にあるので停車中や走行中少し窓など開けると臭います。
走行中に臭うのはトランク上部でエンジンルームの熱が渦巻くからです。
後は背もたれ付近の断熱材も臭います。
ミッドシップ車特有ですね。

書込番号:5749013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/13 08:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。原因が解って初めてそのニオイが”使用上”の正常・異常が判断できるわけで・・・。
 MR−2を3台乗り継いでいる知人に聞いても、また私自身 ミッドシップは2台目なのですが 経験のない物でした。
エキマニ周辺で塗装が焼けているとしたら その痕跡は 残るのではないでしょうか。それを提示してほしいですね。
ディーラーには 一ヶ月点検でもう一度よく見てもらうつもりでいます。

書込番号:5751766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

納車後3週間

2006/12/02 16:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 shun.shunさん
クチコミ投稿数:4件

MRSが発売になったときから、一度は乗ってみたいと思っていましたが、近々生産中止になりそうという話を聞きましたので、ろくに車を見ずに購入してしまいました(9月末契約、11月初旬納車)

ここのクチコミを見させていただいて、ある程度車のイメージは分かっていたつもりでしたが、実際に乗ってみると大変でした。

とにかく、乗り降りが大変(当方、身長 170cm、ちょっと中年太り)
乗るときは、一苦労。降りるときもドアグリップにつかまり、ヨイショ! 雨降りの乗降はビショ濡れ。
運転の姿勢が悪いのか、腰の痛いこと(セダンからの乗り換えには
ちょっときつかったです)

まあ、これが MRS らしさなのでしょうネ、毎日楽しく走っています。

ところでルームランプがないので、夜間、車内での取り回しが不便で困っています(デタッチャブルトップなので室内灯はあるものだと思っていました)
皆さんはどうされていますでしょうか?

書込番号:5705142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2006/12/03 01:44(1年以上前)

shun.shunさん、こんばんわ。
シガーソケットに差し込むタイプのランプがありますよ。
(夜間、地図を広げて見る時の補助ランプ的な物です)
大型カーショップ等で探してみてください。

書込番号:5707654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/03 13:26(1年以上前)

shun.shunnさんへ。
ルームランプは、左右のサンバイザーの間に有りますが?
(ひょっとして、スイッチがOFFになっているとか?)
デタッチャブル・トップで有ろうが、無かろうが
ルームランプの位置は同じはずですので、探してみて下さい。

書込番号:5709088

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun.shunさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 18:50(1年以上前)

仰るとおり、サンバイザーの間にルームランプがありました。
(スイッチはOFF状態でした。ルーフを止める金具かと思って触っていませんでした)

足元灯はOPでつけたのですが、ほとんど役に立たなかったので助かりました(地図等を見るにはチョット暗そうなので、補助ランプも探して見ます)

微ー痔ー図様、テネシアン様 アドバイス有難うございました。

書込番号:5710219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/13 13:16(1年以上前)

遅レスですみません。
ルームランプのカバーは確かビッツと同じで
ビッツの透明なカバーにするといいとか、
電球をカーショップの発光ダイオードにするといいとか
見た憶えがあります。

書込番号:5752484

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun.shunさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/21 13:09(1年以上前)

ぼたんチャンさん レス ありがとうございます。

納車から1ヶ月ちょっと経ちましたが、近場を走る分には何とかなれました。
オートマ慣れのせいか、たまにシフトアップを忘れて走っています(私程度の運転技術ならなかなか楽しいです)

ただ、距離が長くなると 窮屈感や、乗り心地(路面の継ぎ目のショック)は今一つつらいです。

子供にとられない様にガンバリマス。





書込番号:5785444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/05/30 08:47(1年以上前)

shun.shunさん 皆さん初めまして

いつも楽しく拝見させてもらっています。
ここには年配の方も(アイコンから勝手に判断)、よく書き込みされているのだなーと
私もこれから参加させてください。

平成15年7月 シルバーVエディション、デタッチャブルトップ付1t以下車乗りです。
交換パーツはマフラーと剥き出しエアクリです。自分で交換ガンバって見ました。

自分も乗り降りに苦労してました(shun.shunさんと体型が同じダー)
このクチコミ投稿内にあったお尻から先にと言う乗り方は、んんんん〜っこれラク
でも乗り降りの時つい口から出るのは、よいしょ、どっこいしょ(ダメですね〜)

自分は、車内のこじんまりした狭さ、乗り心地の悪さが、好きです。動かしてるカンジ

私も子供に乗っ取られないよう日々精進してます(ナニをってツッコミはしないでね)

書込番号:6385674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

体格なのですが・・・

2006/10/15 17:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:2件

MR−Sを中古で考えているのですが、友達から車内が狭いと聞きました。
170cm/90kgの僕でも乗れますか?

書込番号:5539844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/10/15 20:43(1年以上前)

ん〜、たとえば出っ腹がハンドルに干渉するとか、太い腕がドアに当たるとか、そういうことはないと思います。
問題なのは、座席の位置が低いので、クルマに乗り込む時に座席に腰を下ろそうとすると、ドスンッて感じお尻が地面の中に沈むような感じになることですね。
これが足腰の弱い老人などにはスポーツカーがおすすめできない理由の一つなのですが、太っている人の場合にも当てはまるかもしれません。

書込番号:5540384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/16 16:38(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
まだ、考えている段階なので他にも色々考えてみたいと思います。

書込番号:5542455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/23 12:53(1年以上前)

オープンカーは大抵 車体強度を確保するため
サイドシル(左右のドアの下の部分のこと)が高くなっています。
ドアが上下に狭くなっています。
(オープンにすれば広くなりますが)
乗り降りには座高が高い私には少し窮屈です。
乗ってしまえば狭さは気になりません。
スポーツカーは、コーナリング時の人間のボディーサポートのため
わざわざ
窮屈なフルバケットシートをいれたり、
4点シートベルトをしたり
ニーサポートをいれたりします。
狭いのが気になる人にはスポーツカーはおすすめではありません。
狭いのがいいとおもえるのがスポーツカーです。
追記
ドライビングポジションについて
膝が伸びますので、腰痛がある人は苦しいかも

書込番号:5563595

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/10/23 13:38(1年以上前)

レンタカー借りるもしくは
中古車屋さんで腰掛けてみては如何でしょうか
うまくすると試乗させてくれるかも

書込番号:5563685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/26 22:55(1年以上前)

乗り込む時は、まず、お尻から先に入り座ります。その後に足を入れます。こうすると多少は楽かも。降りる時は、右手をソフトトップに添えて足から先に。173センチ、73キロの私は、足がハンドルの下を通過する時が一番窮屈です。

書込番号:5574483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MR-S
トヨタ

MR-S

新車価格:186〜240万円

中古車価格:44〜427万円

MR-Sをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MR-Sの中古車 (174物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MR-Sの中古車 (174物件)