MR-Sの新車
新車価格: 186〜240 万円 1999年10月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 44〜427 万円 (175物件) MR-Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年4月17日 11:48 |
![]() |
4 | 8 | 2019年10月15日 10:27 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月17日 10:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月8日 20:54 |
![]() |
2 | 12 | 2008年1月4日 19:45 |
![]() |
5 | 4 | 2016年9月24日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つぅ〜さんです。
あんまり無視されると,占領します。
すねてしまいそうです。
気を取り直して,
今回のチョイトは給排気系です。
もっとも効果が現れやすいところかもしれません。
これで一応ご報告は終わる予定です。
12.TRDハイレスポンスマフラー
MR-Sを購入して,早い時期に給排気系のチューンとして入手したパーツです。
TRD中古をヤクオクでゲット。Nさんに装着を依頼。
純正マフラーより小型でかなり軽量。思ったよりおとなしいが,太い排気音。なかなか
迫力があってよい。快いエキゾーストノートを聞きながら,いい気分でドライブできるよ
うになりました。
この状態で約1万キロほど走行しました。快適でしたが,もう少しパワーをと思うよう
になり,エキゾーストマニホールドの装着に心が動いていきます。
13.エキゾーストマニホールド(米国製)
2009年の3月ごろ,まだ円高で輸入品が格安で手に入る頃,これもヤフオクで見つけた
米国製ステンレスマニホールドをゲット。新品なのに2万円以下でした。
米国製ということもあり,ネットをググルと良くない噂もたっぷりありました。O2センサー
のコードが届かず延長しないと取り付けられないとか,使用中に溶接部分が割れるとか,
パイプが干渉して音が出るなど。
しかしダメもとで使ってみることにしました。
まず装着にはトヨタ純正ガスケットを使いました。これもネットで得た知恵です。
心配していたO2センサーは,「ボディーからのブレ防止パーツから外して空中に浮かせて
やれば難なく取り付けられたよ」と,Nさん。彼は何でもありです。
装着後,これまでおとなしかった排気音が明らかに荒々しくなりました。
加速時も荒々しく車が前に出ます。街中では気がとがめてフル加速はできません。
アクセルを踏めば欲しいときにパワーをくれます。
TRDのエキマニでは,「エキマニとインレットダクト(私はまだ装着していません)と
ハイレスポンスマフラーで15ps向上」との事ですが,それぐらいは出そうです。
純正マニにあった触媒がなくなるわけですから,スッと排気が通るわけで,悪くなる
理由がないですね。
MR-Sが劇的に変わったパーツです。ジェントルだったMR-Sがずいぶん荒々しくなり,
ソフトチューンのコンセプトはどこかに行ってしまったかもしれません。
ここまでが現状です。
あとインレットダクトを装着すれば給排気系はチューンは終了ですね。
今年はタイヤやホイールを検討するつもりです。
その際は,この板のお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします。
おしまい
2点



つぅ〜さんです。
いよいよ私の独断場になっていますので,占領してしまいそうです。
今回は駆動系です。
長くなります。
いきます。
次のパーツ(6から10)はミッションを外す作業となるので1度でNさんに依頼しました。
6.マニュアル6速トランスミッション換装(後期MR-S)
7.軽量フライホイール装着(社外品)
8.機械式LSD装着(TRD)
9.クラッチ交換(社外品)
10.6速用クイックシフトレバー換装(TRD)
以下はインプレッションです。
6.マニュアル6速トランスミッション
走行4万5000Kmの後期モデル6速ミッションをヤフオクでゲット。
ボルトオンで前期モデルに取り付けられると踏んでいたので,迷いもせずNさんに依頼。
初めは彼も「大丈夫かな」なんて言ってましたが,そういった改造は経験のあるエンジニ
アのこと,「つかえて入らなかったら,フレームのこの辺りをハンマーで凹まして」なん
て私のジョークで,「エイヤァ!」でやってくれました。
ミッションとフレームの10cm程の隙間が2cmになりますが,ねらい通りピッタシで装着。
おかげさまで私のMR-Sは前期モデルでありながら6速,かつ1トン以下の重量(税)と
いう変なMR-Sになってしまいました。車検証にはミッションに関する記載はないんですね。
ということは改造申告は不要ってことですね。
6速ミッションになっても,1速から5速までは5速ミッションと全く同じギア比です。
6速目はオーバートップという扱い。
高速道路100Km/hで5速3200回転。6速では2800回転。
私の希望としては100km/h6速であと300回転ほど低い2500回転ほどになって欲しかった。
親戚のカローラ系自家用車はMR-Sと同じハイメカツインカム1800cc AT車両ですが,100Km/h
で2300回転ほどです。ATはMTより随分低回転ですね。
装着後の最高燃費が14km/Lから16km/Lに向上。街中でのシフト操作は結構忙しい。
7.軽量フライホィール
軽量フライホイールに関しては,クチコミでも皆さんにお聞きした際に,私は「エンジン
はトルクがありますが,吹き上がりの遅さやエンジンブレーキの利きの悪さには閉口して
います。特にヒール&トウでエンジン回転数を一瞬で上げたい時,少し長い目のアクセル
ワークが必要です。これは完全にリズムを崩してくれますので,不満です。」といった課
題を抱えておりましたし,かといってソフトチューンという目的でしたので,さらにずい
ぶん時間をかけ選定しました。
エンジン回転上昇はフライホイールの軽さが影響を与えます。よって軽い製品ではどの
ようなモノがあるかを調べました。
製品毎にどの程度軽量なのかというと,TRDは4.5Kg。サーキット走行用としてはどのメー
カも4.5Kg前後の重量でした。純正は6Kgほどあるようです。
私としてはサーキットも走行したいのですが,MR-S独特のトルク感もなくしたくない。
そこでジャスト5Kgの製品にしました。お安く購入できるのも魅力でした。
やはり吹き上がりが,かなり軽くなりました。そのくせトルクの落ち込みは全く感じま
せん。一番嫌だった吹き上がりの重さをまったく感じなくなったほど軽くなり「これこそ
標準!」と思わせるほど。4.5Kg級を装着すると,きっとレーサーのような吹きになるん
でしょうね。
8.機械式LSD
MR-Sを購入した当初から装着したいと思っていたパーツでした。これは迷わずTRD製を
新品で選択。出荷時には1.5Way,これを2Wayにしてもらうために,さまざまに情報を仕入
れました。ギアオイルはトヨタFF車用でいいんです。購入したパーツの中では単体で最も
高額なものとなりました。
やはり走りは変わります。後ろだけを流せるようになるのですが,下手な私がやるとリ
アタイヤがまず最初に負けます。すごく難しい!
サーキットで練習ですね。
9.クラッチ
クラッチは必ずしも交換の必要がなかったんですが,ミッションを降ろすので,ついで
に新品にしました。
強化クラッチを入れようかと考えましたが,クラッチが重くなるのも嫌だし,結局社外
品ですがトヨタにOEMもしているメーカの標準品にしました。
10.TRD6速用クイックシフトレバー
ミッションが6速になると5速用クイックシフトレバーは使えなくなるので6速用TRD
新品を購入,交換しました。
何故かシフト操作が非常に硬くなりました。特に停車状態から1速に入りにくいことが
ある。1時間ほどドライブしたあとにギアをニュートラルから1速やバックに入れにくく
なります。何が原因なのか不明で,現在抱えている課題のひとつです。Nさんは,クラッチ
が不良かもと言っています。
ところでクイックシフトレバーの交換の「あと知恵」ですが,やり方しだいで,5速用
のままでも使えたかも知れません。バックギアのシフト位置が右後から左前に変わるので,
加工は必要です。その位置のレバー腰下部のアタリを(なんとかして)避けてやれば何と
か使えるのではと。つまり5速用をうまく削れば使えそうかなということです。でも重要
な部品なので自己責任です。
結局「1万キロ以下使用で取り外したTRD5速用クイックシフト」はヤフオクで次のオー
ナーに。
つづく
1点

はじめまして。
MR-sの6速化について調べていたところ、このスレッドにたどり着きました。
すでに5速→6速化に取り組まれたとのことですが、おおよその費用を教えていただくことはできませんか。
差し支えなければ、この作業の依頼をさせていただく方をご紹介いただければなお嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21772525
1点

はじめまして。
げんべい7さん
つぅさんと言います。
初めてのご質問です。ありがとうございます。
実はこのスレッド、色々とディスカッションできるように、レビューではなくクチコミに投稿していました。
ところで、この部品の取り付けですが、書いているように次の作業を一度で依頼しました。
6.マニュアル6速トランスミッション換装(後期MR-S)
7.軽量フライホイール装着(社外品)
8.機械式LSD装着(TRD)
9.クラッチ交換(社外品)
10.6速用クイックシフトレバー換装(TRD)
一度で行なったのは、作業箇所が集中しているためです。
一度でできるように、部品もコツコツ集め、貯め置いていて、一度で依頼したのです。
まず、車体を車体ジャッキで高く持ち上げて、
5速のトランスミッションをエンジンジャッキで降ろし、
6速トランスミッションをつける前に軽量フライホイールをエンジン側に取り付け、
クラッチを取り付けて、
機械式LSDを6速トランスミッションのデファレンシャルギヤーと取り替え、
このときにLSD用オイルも入れていたと思います。
6速トランスミッションをエンジンジャッキで持ち上げて取り付けますが、
取り付け作業は、一人では無理で、近所の自動車工場から応援に来てもらい二人で行なっていました。
Nさんはテキパキと作業していましたが、全作業、ほぼ一日でした。
部品は私の持ち込みですが、全てを行なって作業代金は10万円程度だったと思います。
Nさんとは時々お酒を飲みに行く関係なので、これはまあ、特別代金と思います。
ミッションは相当重いので、積み降ろし作業が最も難しい作業と思います。
ところで、この作業を行ってもらえる自動車屋さんですが、Nさんの工場は京都市の北区です。
彼を紹介するのはやぶさかではありませんが、
げんべい7さんのご自宅のお近くで作業を行ってもらえる自動車屋さんを選ばれるのがいいと思います。
条件としては、
車のことをなんでも相談できる
工場に車体ジャッキがある(エンジンやミッションの積み下ろしは車体から下に下ろすタイプがあるため)
車体ジャッキがある工場は、当然エンジンジャッキは持っています。
ディーラーの工場ではやってくれないかもしれませんが、できる工場を紹介してくれるかもしれません。
Nさんは、昔、タクシー会社の工場で働いていて、その後、一人で独立しています。
タクシーを修理していたので経験が豊富です。
どのメーカーの車でも大丈夫。クラッチ交換など平気です。
そういった作業経験豊富な自動車屋さんを見つけることができれば、大正解と思います。
げんべい7さんが京都市にお住まいとしても、このスレッドで個人名を出すわけにはいきませんから、
Nさんを紹介するにしても、なんらかの手段を考えないと。
私でわかることはなんでもお話ししますので、どのようなことでもたずねていただけたらいいですが、
流石に個人名は出せないので、そこのところはよろしくお願いします。
書込番号:21774658
1点

申し訳ないことですが、ログインIDを2つ持ってしまったらしく、先ほどは別のIDでログインしておりました。
「つぅさん」と「つぅ〜」は私です。
紛らわしいことですみません。
書込番号:21775180
0点

つぅ〜さん、お返事をありがとうございました。
作業の流れなど、詳しいご説明に感謝します。雲をつかむ思いでしたが、現実的なものとしてイメージすることが出来ました。普段の車検程度の作業を気安く依頼できる工場は存じておりますが、それ以上のもの(例えばミッション積み替え)などに心当たりがありませんでした。
某オークションなどを見ておりまして、ときどき6Sミッションを見かけることもございます。おっしゃる通り、個人情報を掲示板でやり取りするのは難しいかと思われますので、何らかの手段を考え個別にご教示をお願いするかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21801602
0点

つぅ〜さんへ
もし差しさわりなければ、個人あてにメッセージいただくことは出来ないでしょうか。そのお知り合いのメカニックさんをぜひご紹介いただきたいと思っています。(決して無理をお願いするつもりはありませんので、気兼ねする場合はスルーしてくださいまし。)
↓伝言板を期間限定で立てました。時期を見て削除します。こちら記載したの連絡先へ、メールもしくはメッセンジャーでお送りいただけたら嬉しいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2159/board/
書込番号:21801659
0点

>つぅ〜さん
突然失礼します
MR Sの前期を6速化しようと思っているのですが、加工なしで取り付けれるのでしょうか?
書込番号:22935080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きょーちゃん!さん
書き込みを見落としてしまっていました、大変失礼をいたしました。
お尋ねの通り、加工なしで取り付けられます。
必要なものは、私の記事より
6.マニュアル6速トランスミッション換装(後期MR-S)
10.6速用クイックシフトレバー換装(TRD)
の2点が必須です。
バックギアの位置が変わりますので、古い5速シフトレバーは普通では使えません。
ただし、形状から、うまく加工すれば使えるかもしれませんが、まだ使えたと言った
方はありません。
7.軽量フライホイール装着(社外品)
9.クラッチ交換(社外品)
については、ミッションを取り替える際に、簡単にアクセスできる場所に
あって、同時に更新するのが得策と思えるので、お好みで行ってもらえれば
いいと思います。
その辺りは自動車修理工場の方に相談されるのがいいと思います。
では頑張ってください。
書込番号:22988835
0点



つぅ〜さんです
この板,トラフィックが少ないですね。
独占状態です。占領してしまうかもしれませんよ(^-^)
MR-Sチョイト触ってみるのつづきです。
今回は内外装です。
4.エアロボディーキット
私の車両は前期モデルですので,すでにトヨタ純正はなく,社外品をゲット。
しかし,粗悪なコピー品で,パーツの精度が非常に悪く,なかなか上手く装着できなく
て苦労しましたが,一応装着。
路面に対する車体の吸付きが若干良くなった感じはあります。エアロ性能は向上したよ
うです。
5.MR-S皮製シート
ヤフオクでファイナルエディションMR-Sの新車納車時に取り外した未使用皮製シート(黒)
を衝動でゲット。これは自分で装着。
皮製シートは滑るのでスポーツ走行には不向きです。気分だけゴージャス。
走り屋にはやはり専用のスポーツシートの選択がいいでしょう。私は走り屋ではないの
でこれでいいです。
つづく
2点



つぅ〜さんといいます
皆様、しばらくご無沙汰をしていました。
[7090119]軽量フライホイール ではお世話になりました。
その後,MR-Sをチョイと触りましたので,足回り、エアロ、吸排気系と順に
ご報告します。
まずチョイト改造のコンセプトですが,実のところ最初からしっかり決め
ていたわけではありません。各部の改造を進めるうちに「MR-Sをトータルと
して乗りやすく,ドライブを楽しめるスポーティーカーに仕立てる」という
ことになりました。いわゆるソフトチューンです。
なお,これらのことは約3年間をかけて行ってきたものです。
まず今回は足回りの強化についてご報告です。
1.前後タワーブリッジ(TRD)
2.サスペンションメンバーブレース(TRD)
平成12年10月登録の前期モデルMR-Sを中古で購入。最初の印象が,車体が
軽すぎる。少しの悪路でもフロントがバタバタ跳ねハンドリングが不安定。
車体も安定していない。そこで最初に装着したのがこれ。
期待通りハッキリ効果が見られるパーツでした。走行が落ち着きます。
サスペンションメンバーは車体の下から装着するので知合いの修理屋のNさん
に頼みました。
実はそれ以来,Nさんは私が探してきたパーツを工賃だけでつけてくれる
ことになり,大変助かっています。塗装も業者に出してくれます。ある意味,
そのNさんといい関係ができたことがMR-S改造にとって最大の成果かもしれま
せん。彼はマイ・メカニックです。
ところで彼の修理工場には何故か妙な車が集まってきます。旧車のロータス
やジャガーEタイプ,モーガン,フェラーリ等。レトロで一癖も二癖もある車
が入れ替わり立ち替わり見られます。私は時々彼の工場に立ち寄って変な車を
眺めるのを楽しみにしています。
なお,前後タワーブリッジは自分で装着しました。上からの作業なので簡単
です。
パーツのほとんどはヤフオクでゲットしています。以下,特に断りがない
限り入手先はヤフオクです。
3.TRDクイックシフトレバー
TRD製を新品でゲット。スポーツマフラーとともにNさんに装着を依頼。気分
的にスポーツ的で「いいかも」です。これは「純正にすべきだった」と思いま
す。
足回りを中心としたチューンでしたが、最初に比べればずいぶん扱いやすい
マシンになったと思います。
つづく
1点



平成11年11月11日登録の【Sエディション】が、昨日('07.12.30.)17:14頃に走行距離77,777qを記録。
だからって、それだけのこと。
http://image-deltaface.blogspot.com/2007/12/77777.html
0点

家政婦 l_-)さん こんにちは。 確かに。
11-11-11 と 77777 でした。 良いお年を。
書込番号:7186860
0点

77,777qまで約8年かかったことになるんだけど、最近乗る機会が少なくて、なかなか距離が伸びなくなっている。
でも100万qを目指すつもり。
しかしだ、この【MR-S】既に生産終了しているわけで...
どうしたら100万qというか、アタシが死ぬまで乗り続けることができるだろうー?
なにかアドバイスがあったらヨロシク。
書込番号:7193186
0点

明けましておめでとう御座います本年もよろしくお願いします。
タクシーで100万kmオーバーの例があります。
生物は寿命があって必ず死にます。
機械は元々命がありません。
寿命は持ち主が決めます。 もう要らないと決めた時廃車されます。
部品がある限り痛んでも交換すればよみがえります。
普段の整備は不要な故障を起こさないよう十分行うことが必要です。
あなたの寿命が尽きても誰かに資金を託せば目的を達成することも出来ます。
コストパフォーマンスを抜きで、今でもT型フォードが動いてます。
書込番号:7193380
0点

BRDさん、アリガトねー!
さっき、【自動車「すべて」】に同様の板を立てたら
>スレ主さんの走行距離だと100年以上かかるから
>そんなに長持ちする車は無いでしょう。
なんてレス貰っちゃってさ、ガッカリしてた。
去年、【下取り査定】を受けてみた。
で、「全ての“整備記録”が残ってるんですねー」って業者の人に褒められた。
自分ではほとんどイジれないけど【整備】はちゃんとやっています。
書込番号:7193409
0点

それはなにより。
料理も編み物も出来ませんが、興味があって20年以上前からユーザー車検を受けてます。
去年の春は10年以上経ったポンコツの車検時にプロ同様の部品交換しました。
ペーパーだった子供が通勤に使うというので。
その前の初代パルサーは近所の人から廃車寸前のを5万円で譲って貰い計20年。廃車する朝もセル一発始動。何も悪いところが無く”技術の日産”は確かでした。
車にいくらお金掛けても残るのは思い出だけです。
書込番号:7193608
0点

パーツ供給のことで、別スレ【[7193251]1,000,000q!乗るには?】で(↓)のようなレスを貰った。
>個人的には漠然と生産終了後10年位かなと思っていましたが・・
>トヨタお客様相談室の回答は
>「10年というような具体的な期間は設定していません。
> 可能な限りお客様に部品を供給するように努力しています」
>というものでした。
直接「排ガス規制」の事とは違うかも知れないけれど、【悲観】する必要はないと思う。
書込番号:7201522
0点

怒られた〜
元トヨタ党さん、次から
【[7193251]1,000,000q!乗るには?】にレスお願いしますぅ〜
書込番号:7201626
0点

>>[7201597]
この書込みしてるのに似てるハンドルのが
多数いるけど、何度もアク禁くらっても
しつこく登録してる、さみしい人間だから
気にしなくていいです…
書込番号:7203125
1点



今月が車検だったので新型のロードスターも考えましたけど
乗り継ぐことに決め車検をとりました
7年も乗っているともう殆どカラダの一部みたいなものです
私なりにレポートさせていただくと
良い点
とにかく本体価格が安い、車重が1t切るので税金も安い
幌の開閉が簡単で収納がリーズナブル
このてのクルマにしては後方視界が良好
私程度のドライバーには不満の無いそして気持ち良い回頭性
アクセルが踏み込めて欲求不満にならない程よいパワー
トラブル皆無の安心感
悪い点
スポーツカーらしくない外装に内装
シフトチェンジを要求しないエンジン、そしてその音
見栄を抜きにすれば非常に楽しめるクルマです
1回の走行は20〜30キロが殆どで昼間は殆ど乗らないので
夏場もエアコンは使わず高速道路以外では4速までしか使用しない
そんな走り方で燃費は9.5〜10.5キロです
尚安心点検に加入して定期点検は全部受けています
マフラー、エアクリーナー、プラグはTDR製に換装しました
1点

MR-Sを愛してられるのですね?
どうでしょう。
鈍重なスポーティーカーというなら、この際ロードスターを売り払っては。
新しいMR-Sを買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19092439
2点

新車のMRーSを売ってれば、当然買いますよね
私は2006年製造で、10万キロ乗りました
乗り換え準備に、86、スイスポ、ND、S660などを試乗しました
MRーSの楽しさを超える車にまだ出会えていません
書込番号:19134701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主はND ロードスターを「鈍重なスポーティカー」と評しつつ所有しているようですよ。MR-Sからの乗り換えのようですね。
NAロードスターに乗っている人もいるんですし、MR-Sに乗っていけない理由はないと思います。
MR-Sでよかったのではないかと。
書込番号:20145983
0点

新車ならホンダのs660の上の車かな300万はするでしょうけどMRだし一番近いかな。
トヨタはヨタハチみたいなの出すよりMR-Sを2ZR-FAEで
外観はトムスW123やTRDvm180くらい控えめな3ナンバーで再販すればいいのに。
パネル樹脂化で軽量化出来たら10馬力引き上げたヴィッツ用1500ccでもいいかな。
安全性さえ今の基準にクリア出来るなホントにこれで出してほしい。
途切れて再販はトッポくらいしか知らないけど
洒落で作る数売れるわけじゃないジャンルだしいいと思うんだけど。
開発費ほとんどかからないから230万でライバルにぶつけたら20万から70万安いから思った以上に売れると思う。
書込番号:20232023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MR-Sの中古車 (175物件)
-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 6.7万km
-
MR−S Sエディション 社外SDナビ(MDV−L500)/ETC/バックカメラ/ハードトップ/WORKエモーションAW/禁煙車////
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 7.9万km
-
MR−S Vエディションファイナルバージョン 最終型 特別仕様車(限定1000台) 本革シート 純正アルミ ETC 社外HIDライト ハーフウェイマフラー キーレス
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 3.2万km
-
MR−S Sエディション アウディ純正色ナルドグレー 社外エキマニ タイヤ4本新品 クロス生地幌 フルエアロ 17インチアルミホイール ローダウン 全塗装済
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 10.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
MR−S Sエディション 社外SDナビ(MDV−L500)/ETC/バックカメラ/ハードトップ/WORKエモーションAW/禁煙車////
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
MR−S Vエディションファイナルバージョン 最終型 特別仕様車(限定1000台) 本革シート 純正アルミ ETC 社外HIDライト ハーフウェイマフラー キーレス
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
MR−S Sエディション アウディ純正色ナルドグレー 社外エキマニ タイヤ4本新品 クロス生地幌 フルエアロ 17インチアルミホイール ローダウン 全塗装済
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円