トヨタ MR-S のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MR-S のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MR-S 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
MR-S(モデル指定なし) 448件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDL(鈴鹿ドライビングレッスン)

2005/11/30 00:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:250件

先週、ホンダの主催するSDL(鈴鹿ドライビングレッスン)
初級クラスに11月24日にいきました。
今年の5月に買ったレッドのMR−Sで行ってきました。
運転免許を取って30数年ではじめてのサーキットでした。
使うのは本コースではなく、南コースとゆうミニサーキットです。
南コースはロールバーなしでもOKです。
2つのストレートの最高速度は110から120kmほどです。
2速と3速で間に合います。1週で4回のシフトチェンジになります。
最初のフリー走行では滑らせすぎてタイヤが融け気味でした。
MR−Sは滑ってもあまりオーバーステアにならずに
ほぼニュートラルで滑ります。
後半のフリー走行はあまり滑らせませんでした。
サーキットでも楽しいMR−Sでした。

書込番号:4618063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2005/11/30 12:21(1年以上前)

今はロールバーがないと本コースは走れないのかな
昔(8年前)はよかったけど・・・

書込番号:4618871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/12/02 11:58(1年以上前)

SDLのインストラクター(レーシングドライバー)にお聞きしました。
鈴鹿の本コースは
オープンカーは4点式ロールバー(ケージ)が必要です。
クローズの車はロールバー不要です。
本コースでは時々横転はするそうです。

南コースは、オープンカーはソフトトップを閉めればよいとのこと

書込番号:4623893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

シーケンシャルMTについて

2005/08/06 14:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:3件

1.8 シーケンシャル6MTの購入を検討している者です。
1速に入れたまま、停車するとエンストするのでしょうか?
それとも半クラッチ状態で、停車しているのでしょうか?

ユーザーの方是非、ご教示下さい。

MR-S 1.8 シーケンシャル6MTを”買う”と決心しており
ましたが、新型ロードスターの詳細が明らかになるにつ
れて、決心が揺らいでいる今日この頃であります。

書込番号:4330170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/07 20:20(1年以上前)

シーケンシャル6MTに乗っている者です。

1速のまま止まっていても全然平気ですよ。交差点等で止まる時も、勝手に2速→1速とシフトダウンしてくれます。ほとんどAT感覚です。でも、シフトダウンが楽しくていつもステアリング上のボタンを操作してしまいますが・・・。

MR−Sに乗り始めて半年程になりますが、ホントに楽しい車ですよ。15年位前にAW11MR2を乗っていましたが、あの時の感動が忘れられず、周りの人たちから「この歳で乗る車じゃねーなー」と言われながらも毎日楽しく乗っています。世界中探しても、この価格でミッドシップ&オープンの楽しさを満喫出来る車はないと思います。

ぜひ、MR−Sのオーナーになって一緒にこの車を楽しみましょう!!

書込番号:4332950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/08/09 09:26(1年以上前)

しんきち.com さん
ありがとうございました。
助かりました。

購入は来年4月を予定しておりますので
新型ロードスターとの比較で悶々とした
日々が続きそうです。
シーケンシャル6MTは捨てがたいし、
2000C+6速ATも・・・・
どっちもいいな〜〜!

書込番号:4336137

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/29 21:25(1年以上前)

車的な比較は好みの問題なのでさておき、ミッションについて。

6ATと6SMTとを比べると、その違いは「AT」か「MT」かです。
マニュアルでシフトチェンジが出来たとしても、6ATは根本がATです。
これは、ポルシェのティプトロでさえ同様で、そこにはMTのエンジンのパワーをダイレクトに伝えている感覚は全くなく、きっと納車したての頃はマニュアル操作するかもしれませんが、すぐにDレンジ固定で運転する事になるでしょう。

対して、SMTは根本がMTです。
フェラーリのF1ミッション、アルファロメオのセレスピードと同様。
ドライバーが感じるものは、クラッチを踏まない事以外、他の全ての感覚はMTそのままです。
特にMR-SのSMTには停止時に1速に戻る事以外に自動変速機能がないので、ギアを上げるも下げるも自分の意志で、自分の操作で行わなければならないから尚更。

車全体の構造から生まれる運転の楽しさがどちらが上なのかはわかりませんが、仮にロドスタが楽しい車だったとしても、このミッションの違いだけで逆転できるはず。
これはオーナーバカ的な評価ではなく、冷静な判断による、冷静な評価だと私は自負しています。

選択肢がどちらもMTなのであれば別ですが、ロドスタATとMR-S SMTの比較ならば,
確実にMR-Sの方が楽しいし満足する、と僕は思います。

書込番号:5035970

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MR−S購入しました

2005/01/02 03:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 夏のシロクマさん

書込み番号:3368649でお世話になりました、夏のシロクマです。
その後、無事納車されまして、この間ようやく1000kmを超えました(笑)
以下、FF(初代ラーム)からの乗換した感想です。
購入時、この掲示板が大変役に立ちました。
いま、購入を考えている人へ少しでもお役に立てば良なと思い書きました。

1.オープンであること
 納車が冬というコトもあり、窓は上げたままのオープンでディーラーから帰りました。
 一般道では風の巻き込みが殆ど気にならなかったです。
 同乗者がいないときは殆どオープンで走ってます。
 オープンでもエアコンが効くので思ったほど寒く有りません。
 ・・・むしろ夏の日差しの方が耐えられないかも・・・
 雨漏りは今のところ有りません。
 剛性が低いためか、ギシギシ、ミシミシとドア、天井(幌)周りで走行中音がします。
 エアコン、オーディオが付いていれば気にならない程度ですが・・・
 デッドニングというものを施せば良いらしいです。

2.走行性能
 今までが今までですので、クルマの比較になりませんが、走る、止まる、曲がるが
 偽り無く、とても楽しいクルマです。
 購入して良かった。 
 但し、路面の状況によって挙動はかなり変わるのは本当です。
 先日、帰宅途中で雪になったのですが、5cmも降らないうちに、発進時に後ろが
 滑り左右に振られるという体験をしました。
 アクセルオフで挙動は静められますが、FFより運転に細やかな神経が必要です。
 また、車庫入れも後輪が滑って大変難儀致しました。
 ずっと平坦地での体験だったのですが、坂道が恐いです。
 この時期、チェーンの携行は必須です(まだ買ってないのです・苦笑)
 うーん、それとも冬用タイヤに履き替えておけば良いのでしょうか?

 非力という事を良く耳にしますが、一般道では十分すぎる動力性能です。
 走り屋さん達には物足りないかも知れませんが、ライトウェイトスポーツという
 意味ではかなり良いバランスに出来ているのでは?と思います。

 燃費は今のところ、平均8km程度なので、もうちょっと頑張って欲しい所ですね。

 評判が良くない排気音も私は静かな方が好みなので、気になりませんでした。

 私はSMTを購入しました。
 SMTのシフトアップ時のもたつきが指摘されておりましたが、殆ど気にならず快適
 に操作出来ます。
 ディーラーの人曰く、ハードやプログラムが幾度と改良されているとのこと。
 余程、飛ばさない限り公道での走行で不満は出ないのでは無いでしょうか?
 私は左膝を痛めて以来、マニュアル車を乗るのが苦痛でして、SMTはそんな人間に
 も、手軽にマニュアル車感を味わえる素晴らしいシステムだと思います。

 車幅感覚はライトの盛り上がり部分が良い目印になり、非常に分かりやすい。
 意外にも(笑)、今まで乗ったクルマで一番掴みやすいクルマです。
 後方視界は幌を閉めていると、慣れないと大変かもです(笑)

3.居住性・インテリア
 家族に大不評です(笑)
 特に我が家の大蔵省は未だ前車の方が荷物が積めたと、怒られます(笑)
 ただ、食料品の買い出しで積めなかった事はまだ一度も無いので、十分日常の
 使用には使えるのでは無いかなぁ・・・
 スーパーの買い物袋3個は余裕で入りますし、トイレットペーパーなんかは助手席の
 足下で何とかなりますし(笑)
 フロントラゲージボックスは付けたものの、出し入れの煩雑さから使用してません。

 車内の質感は、高級感は無いですが、価格相応かと。
 私は直線的なシンプルなデザインなので結構好きです。
 素材がプラスチック感バリバリですが(笑)、その分気負う事無く使えそうです。
 掃除もしやすいかと。
 ただし、上の小物入れは1DINが入るようなデザインにして欲しかったですね。
 2DIN+1DINという組み合わせはナビ等の取付に幅が出るので・・・
 結局、ナビは小物入れの上にオンダッシュで取付しましたが、あまり見栄えは良く
 有りません。

とりとめ無かったですが、総じて気に入っております。
長く乗れそうなクルマです。
今後も気づいた点などがありましたらご報告いたします。

書込番号:3717377

ナイスクチコミ!1


返信する
あつきちおさん

2005/01/05 12:38(1年以上前)

自分の感想です。
H11製、シルバー5MTに乗ってます。

1.オープンであること
 冬でも意外と寒くないです。エアカーテンのような効果があるの
でしょうか? それより、オープン時にオーディオや話声が聞き
づらいことの方が気になります。

2.走行性能
 普通に走っている自分には、非常に満足です。軽快です。

3.居住性・インテリア
 エンジン音がちょっと大きく聞こえる。やはり、飛行機が滑走路を
走る時のように揺れ・きしみがあることがやや気になります。

 一番気になることは、オープンでないとき、左後ろの視野が狭く、
いたるところで、「見にくいなあ」と感じてしまうことでしょうか?
他のみなさんも同じ思いされているのでしょうか?
 総合的には非常に満足で、これからも乗っていきたいのですが。
 未婚の私は、結婚しても手放さずにいられるか心配です。。。

書込番号:3732286

ナイスクチコミ!1


とし50さん

2005/01/06 01:32(1年以上前)

私も先日MR−S6SMT購入したばかりです。

確かに、冬のオープン走行はサイドウィンドウを上げている限り
思ったより寒くなく十分いけますよね。
幌の開閉はほんとに簡単!すぐ、開けたくなります。

ボディのミシリ音は、私は気になりませんけどねぇ。

先日、ターマックの山道(関西在住なので六甲山)に持ち込みましたが
慣らし中なのでゆっくり走るつもりだったのが、ハンドリングの軽快さ
SMTのシフトダウンの楽しさについついその気になって、私として気合の入った走りになってしまいました。(3台ほど脇に寄って道を譲ってくださった皆さんすみません。きっと、バックミラーに映った車の形見てやば目のおにいさんと思ったんでしょうね・・)

バックは我が家の車庫がやや前傾していることもあり(普通水が入りこまないように前傾してるもの?)、MT車のようにクラッチをつないだり切ったりでの微妙な操作ができず、アクセル踏まないと前にトロトロ動いてしまうし、アクセル踏みすぎると思った以上にスピードついたりで、気をつかいますね。

シート後方のラゲージは容量的には思ったより使えるなという印象ですが(私の場合、休日テニスに行くことが多いのですがラケットバッグ程度は余裕で入る)、ラゲージを使うためにシートのバックレストを前に倒すと、元のポジションに戻らないので、その度に自分のドライヴィングポジションに合わせなおす必要があるのが結構面倒に感じます。

でも、でもそんなことは全然大したことではなく、この車の走りの楽しさとかわいいスタイルに大満足の日々です。この車は自分では7台目に
なりますが、初めて自分の車を買ったころの、ワクワク感を久しぶりに思い出しています。

書込番号:3736065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MCで変わった

2004/04/02 11:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 オープン大好きっ子さん

3年乗って車検でそのまま乗るか、買い換えるか迷ってたのですが、セールスさんがMCで随分良くなりましたよって言うので、半信半疑で買い換えました。
確かに良くなってますよ。
・6速で高速走行が楽
・SMTの繋がりがスムーズになった。
・減速時に以前はほとんど停止した時に一速にダウンするだけだったのが、
 二速→一速とシフトダウンしてくれるようになったので、徐行から加速に
 すぐ移れる。
・待ち時間の長い信号だと、一速ホールドで待っているとアラームが鳴ってし まったが、これも無くなった。
・轍にステアリングとられるのはやはり感じるが、ずいぶん弱くなった。
・サスもゴツゴツ感が無くなって、接地感が上がった。
・ライトが明るくなった。
といった具合です。

ボンネットの下の物入れがオプションになったのは頂けないけど。

書込番号:2657356

ナイスクチコミ!0


返信する
田舎者ですさん

2004/04/19 20:21(1年以上前)

オープン大好きっ子 さん こんにちは

私も初期モデル(H12年式)に乗っていて、買換えようか迷ってます。
H16年2月以降の生産車にお乗りでしたら、フロントの剛性感は
かなりアップしているのでしょうか?

書込番号:2716249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

なんだかんだで

2003/12/14 04:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 自分好みさん

遊び車として買ってはや4年め。
未だにジロジロ見られるのは嫌ですね。
実用性は無いから数が増えないのは当然ですね。
見栄を張れる車でもないから、誰も一生懸命には買わないでしょうし。

ま、そういう遊びの精神が足りない国民達が渋滞の中をノロノロ走っているときに、私はMR−Sを常にオープン状態にして空いた田舎道を走り回ってます。

燃費いいですからね。
文句無く速いし。
タイトコーナーの切り返しは凄いですよ。
ミズスマシ状態ですね。
ブレーキ物凄くいいし。
とにかく軽いノリで行けるところに、愛着が沸きますね。
タイヤをノーマルよりちょっとファットにすると一段と良いです。
ポテンザG3がお勧め。










書込番号:2229145

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/14 06:14(1年以上前)

>ま、そういう遊びの精神が足りない国民達が渋滞の中をノロノロ走っているときに、私はMR−Sを常にオープン状態にして空いた田舎道を走り回ってます。

国産の、しかもトヨタのオープンカーで遊び心を語るのもどうかと、、、、
トヨタの車は良くも悪くも、みんなカローラと同じと思います。
「安くて無難」って奴ですね(^^;

まぁ、楽しむのは結構ですが、周りを卑下するのはどうかと思いますよ。

書込番号:2229231

ナイスクチコミ!2


皇帝さん

2003/12/14 09:35(1年以上前)

以前、AW11に乗ってましたが、MR-Sになってから(特に最近のは)、だいぶ進化したなあと感じました。
個人的には、オープンでなくても構わないが、6速のシーケンシャルトランスミッションとヘリカル式LSDが魅力的ですね。
ちょっとMR-Sのサイトをみたら、エンジン性能曲線図が載ってました。VVt-iなので、下からもトルクがあってスポーツ車なのに、乗りやすそう。
エンジン性能曲線図はMR-Sだけでなく、全ての車を載せて欲しい。

書込番号:2229491

ナイスクチコミ!1


検討してます。さん

2003/12/14 10:03(1年以上前)

私も欲しいです。オープンにはこだわらないが、1t未満のミッドシップに乗ってみたい。こんなに安く買えるなんて信じられない車ですよね。

書込番号:2229580

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/14 19:14(1年以上前)

>1t未満のミッドシップに乗ってみたい。

ホンダバモスはミッドシップですよ(笑)一応ギリギリ1t未満だし。
スバルサンバーに至ってはRR(笑)

個人的にはエンジンは縦置きが好き。

書込番号:2231292

ナイスクチコミ!0


検討してます。さん

2003/12/15 10:44(1年以上前)

そうですね。ジェドさんの言ってる車のことを見逃してました。
(^^;;;爆笑)

書込番号:2233786

ナイスクチコミ!0


ろたすさん

2003/12/18 18:43(1年以上前)

>1t未満のミッドシップに乗ってみたい。
ロータスエリーゼシリーズも1tみまんですよ。
MTだけですけど、どうですか?

書込番号:2245038

ナイスクチコミ!0


自分好み2さん

2003/12/20 04:24(1年以上前)

>国産の、しかもトヨタのオープンカーで遊び心を語るのもどうかと、、、、


それでは。

貴殿が遊び心を語るのに持ち出す車の名前を教えてください。







書込番号:2250400

ナイスクチコミ!0


自分好み3さん

2003/12/20 05:17(1年以上前)

ああ書いてありますね。

バモスとかサンバーってとこだと、特殊な物を所有していることで得られる満足感を遊び心に見なしているわけですか。。

つまりは他人から自分の持ち物がどう思われるか、も入っているようですね。

でも、それは見栄ではありませんか?

見栄を張って得る満足感と、遊びから得る満足感は一緒なのですか?

トヨタ車のような量販車の信頼性が与えてくれる安心感がMR-Sの気楽さの源の一つなので、あっちこっち走って遊ぶにはMR-Sは最上級の車だと私は思います。

壊れても修理代が安い、その前に壊れない。

燃費がいい、維持費が安い。

だから走りまくれる。

これがMR-Sの遊び心だと思います。

見栄を遊びに持ち込んでいる、その考えに対して私は卑下しているのは確かです。

見栄を張るためにわざわざ人が大勢いる方に向き、また、どうせ買うなら見栄も張りたいので遊びを犠牲にしてもやむをえない、という考えを私は否定しているのです。

書込番号:2250427

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/20 11:03(1年以上前)

別にバモスやサンバーが私の遊び心をくすぐる車とは思っていませんよ。
あくまでミッドシップレイアウトの話で例として出したまでです。

そして自分の好きな奴として縦置きエンジンを出していますけどね。
エンジンが縦置きのコンパクトスポーツカーと言えばアレしかないと思いますけどね(^^
遊びの面で言えばFRのほうが私は好きですね。
現実的に速い遅いを語るなら別ですけど、その場合は車なんかに乗りませんしね(笑)

書込番号:2250927

ナイスクチコミ!1


教えて下さいよ。さん

2003/12/21 09:37(1年以上前)

エンジン縦置きのコンパクト?なんですか?是非教えてください。

書込番号:2254528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2003/12/21 10:48(1年以上前)

ジェドさんとは違うかもしれんけど
トヨタならアルテッツァ
マツダならロードスター

旧車ならスズキのカプチーノ(笑)
私はこれが一番欲しい
復活してよスズキさん

書込番号:2254694

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/21 11:32(1年以上前)

>マツダならロードスター

正解(^^

教えて下さいよさんへ

一般的にFR車はエンジン縦置きです。<横置きって聞いたことがないような、、、
FFは横置き。MRは両方あると思うけど、MR−Sは横置きでしょう。
それぞれ、長所短所があるけど、スポーツ性で言えば縦置きの方が良い(ちゃんと理由があるよ)と思う。
ちなみにF1は縦置きだね(^^

書込番号:2254821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2003/12/21 11:42(1年以上前)

FF縦置きなんてのもありますよね
インプ
インスパイア(旧)

書込番号:2254851

ナイスクチコミ!0


自分好み4さん

2003/12/22 01:51(1年以上前)

エンジン横置きと縦置きで、運転手はどのような違いを感じるのでしょうか?

すでに実体験済みだから、その違いを論じておられるのでしょうから、できればホールベースとの関係も含めて論じていただきたい。

書込番号:2257833

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/22 06:07(1年以上前)

↑嫌です(笑)
なんで、そんなこといきなり出てきたあなたに論じないといけないのかな?
っていうのもあんまりなので、簡単に。↓


>エンジン横置きと縦置きで、運転手はどのような違いを感じるのでしょうか?

私が感じるのはFFは匍匐(ほふく)前進、FRはかけっこ。
これくらいの差はあると言うことです。

自然なのはどっち?(^^;

書込番号:2258088

ナイスクチコミ!0


なんだかんだで5さん

2003/12/22 16:04(1年以上前)

おそらくそうだろう、と思っていたことを確かめてみただけのことです。

私は一番目の自分好み、と同一人物ですよ。

ところでMR-Sの掲示板でFR とFFの違いを話題にすることの意義は如何に?

ホールベースの上に重量物があることとないことの違いは大きすぎなんですけど。

当然、意味は分かってませんよね?

で、どうしてそういうあなたがMR-Sの掲示板にいるんですか?

書込番号:2259251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2003/12/22 23:14(1年以上前)

>ホールベース
って何?

書込番号:2260648

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/22 23:52(1年以上前)

>私は一番目の自分好み、と同一人物ですよ。

わかってていいました(笑)バレバレのHNだし。

>どうしてそういうあなたがMR-Sの掲示板にいるんですか?

多くの人は掲示板の目次>すべてを見る で、閲覧しています。
あなたの書き込みが最初にあった時点で書き込みをしたわけですから、MR−Sの掲示板にわざわざきているわけではありません。
最初に書き込んでしまうと、ハンドルランキングから自分の書き込みに対する書き込みを見ることが出来ますので、、、、、
どこの板という区別はしておりません、あしかわらず。

>ホールベースの上に重量物があることとないことの違いは大きすぎなんですけど。

FFもFRもMRもRRも4WDも、すべてホイールベース上に重量物(エンジンや運転席)がありますけど、、、(^^;あなたのほうこそ、ホイールベースのことわかっていますか?もしかして車軸と間違えているのかな?

>当然、意味は分かってませんよね?

わかっていないのはあなたの方ですよ。


縦置きがイイ理由はF1等の場合はエンジン幅を抑えることが出来るというのが大きな理由だと思いますが、それ以外にもクランクシャフトが進行方向へ向かって高速で回転する弾丸のような状態になるので、安定性に優れます。もちろんドライブシャフトもそれに貢献しているでしょう。これはBMWのバイクに乗るともっとも体感しやすいです。
少々の外乱に負けない強力な安定性を生み出しますよ。
そういった理由で私は縦置きエンジンが好きなのですよ。
わかっていただけましたか?

書込番号:2260851

ナイスクチコミ!1


自分好み6さん

2003/12/23 11:15(1年以上前)

>あなたの書き込みが最初にあった時点で書き込みをしたわけですから、MR−Sの掲示板にわざわざきているわけではありません

それは「MR-Sに関する話題を持ち込んではいない」ことを宣言しているけですが、ここはMR-S の話題に関する掲示板であることは無視しているわけですか?
それはこの掲示板を閲覧する人たちの了解に対して混乱を呼ぶ行為ではありませんか?
「なぜ、MR-Sの掲示板なのにMR-Sの話題を取り上げてないんだろうか?」ってね。
ここを利用する人は「自分が関心を持つ製品」について、他人の主観的感想を知りたいからでしょう。
あなたはぜんぜん別なことを書いている。
それに、私の遊び心に関しては、実は大人向けの話題なんですよ。
ああ書くとあなたみたいなのがすぐ来るかも、とは思ってましたけどね。

小中学生向けではないし、車を持ったことの無い子供向けでもないんです。

たとえば、子育てと自分が好きなことが出来ない人生に対しての有耶無耶をどう思ってるか、ってことです。

MR-Sなんて普通に働いている大人で家族の束縛が無い人なら、だれでもあっさり買える値段です。

そういう設定にしたトヨタが世間を試しているような気がしてるんですね。
買えるのに買わないのは、どういう理由なのかなってね。
だから長く作るって言ってるのではないかな?
世間と対話する手段としてね。
自分が本当に好きな車に乗るのではないのは、他の要因がどれくらい働いているからかっていうことだね。
評論家達の無責任な宣伝とかね。


>FFもFRもMRもRRも4WDも、すべてホイールベース上に重量物(エンジンや運転席)がありますけど、、、(^^;あなたのほうこそ、ホイールベースのことわかっていますか?もしかして車軸と間違えているのかな?

前後のドライブシャフトの間がそれでは?
ポルシェの場合とかだとそれの外にエンジンははみ出てるけど?
ホイールベース上にエンジンがあればミッドシップだけど。
運動性重視ならば重量物はまとまっているほうがいい。
FRは一番不利ですな。
FFなんかは有利ですよ。
最近の二輪車は前輪主体で乗らせるように出来ている。
重心は低すぎると運動性には不利。
姿勢変化と荷重移動の関係でしょうな。
地面の上にフロアパネルがくっついている車なんて出来ない限りは。
車輪を介して地面と接触する以上は。
車輪の持つ力をどのように生かしきるか、でしょうから。


>少々の外乱に負けない強力な安定性を生み出しますよ。
>そういった理由で私は縦置きエンジンが好きなのですよ。

安定性を重視するということは、積極的な荷重移動による運動性に対して逆の要因なのでは?

たとえば、現在の飛行機のフライバイワイヤーは安定性を減らして、運動性を増やします。

FRが好き、だと書いているようですが、それは「運転手にとって、積極的な荷重移動が車体の姿勢変化および運動と密接に感じる」ことなのでは?

安定性重視ならばミッドシップ有利ではありませんか?

安定性を好むのならば、FRよりMRを好むのではありませんか?

MRは姿勢は確かに安定してます。
それだけ4輪が平等に仕事をしてるわけだです。
だから、それだけ荷重移動に対し神経を研ぎ澄ます必要が出るんですな。

コーナーでアクセルを戻しただけで前輪が滑る、とかね。

そういう遊びを知ることが出来るのはMRだからでしょうね。




それからMR-Sについてですが。

あの車はドライビングポジションを改良すべきですね。
それと前輪タイヤの粘りを出すべき。
後輪の信頼感は高くスピンはしにくいが、そのせいで前がコーナー外側に滑るのは危険だと思う。
純正タイヤの横向きの剛性が高すぎるせいではないかな。
常にパワーオンで乗るようにするのは基本だと思うが、予想外に対するフェイルセイフにおいての冗長性には欠ける。

トヨタにしては、簡単なことなのに無視するなんて手抜き。

書込番号:2262255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/24 04:59(1年以上前)

話がややこしい方向に行っている様ですね。
自分好み さんの最初に仰ったことに個人的には異論は御座いません。

で、議論の中で気になったところが2点。

FR、MR、RRの何れにおいても、細かいことは抜きにして、
後輪駆動車において重要なのは、4輪に掛かる重量配分均等だと思います。
これがどちらかに偏ると重い方の慣性マスが大きくなることと、
軽い方の接地圧が減少することで、
コーナーの運転はシビアになっていくでしょうね。

また、縦置エンジンの優位性についてですが、
少なくとも縦置エンジンは負荷を掛けた時にエンジンの横揺れが発生します。
縦置エンジンのジャイロ効果の軸心は進行方向に向かっていますので、
一見安定している様に思えますが、横置エンジンでも進行方向垂直に、
ジャイロ効果が有りますから、その差分は実際どの程度なんでしょう?
車重の5%程度(?)の慣性マスがもたらす安定性って・・・

書込番号:2265868

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MR-S
トヨタ

MR-S

新車価格:186〜240万円

中古車価格:44〜427万円

MR-Sをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MR-Sの中古車 (174物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MR-Sの中古車 (174物件)