MR-Sの新車
新車価格: 186〜240 万円 1999年10月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 44〜427 万円 (172物件) MR-Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2006年5月24日 00:11 |
![]() |
10 | 10 | 2006年5月24日 00:46 |
![]() |
15 | 4 | 2006年8月3日 09:53 |
![]() |
15 | 3 | 2006年5月4日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月24日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して一ヶ月がたち、運転するには面白く満足なんですが、全てがノーマルのおかげか低速のコーナーではクルクル曲がってくれる相棒が高速コーナーではじゃじゃ馬になってしまいます。これはやっぱり足廻りなんですかね?どなたか足廻りはこういう風にすれば良くなったというアドバイスを教えていただけませんか?あとのイイ音をだしてくれるマフラーなんかもありましたら宜しくお願いします
0点

どこかチューニングショップを2〜3店舗程回ってみて
相談してみる事。
医者と同じで複数の店で聞いてみると店の腕や知識も
付くと思いますので…
ミッドシップは限界は高いけど限界を超えると怖いです。
AWを少しだけ運転しただけですので後は専門家の人に
お願いしか^^;;;
書込番号:4951031
0点

ミッドシップレイアウトではエンジンという重量物が車体の中心近くにあるので、コーナリングでは十分に減速し、キチンとフロントに荷重かけてからハンドル操作をするといった基本の運転をしていないと、曲がらない→あわててブレーキ→リアの荷重がぬけてリアがブレーク。てな事になります。
足回りいじる前に、まずはノーマルの特性を十分に理解してから行う事をおススメします。
足回り固めるとコーナーの限界は上がりますけど、その副産物としてリアがブレークする時の速度もあがってる事をお忘れなく。
書込番号:5037711
1点

まずはアライメントをチェック・調整してみては如何でしょうか?
それほど高いものではありませんし…
メーカー出荷時にかなりイイ加減な状態のものもあると聞きます。
私も過去に廉価ミッドシップを2台ほど所有してましたが、
アライメント調整後はバシッと直進、ハンドリングもニュートラルになりました。
また赤鰤箱さんの仰る通り、ミッドシップ車は特に基本に忠実に操縦しないと
いずれ痛い目に遭いますよ。フロントが軽く反応が速いので「曲がりやすい」と
錯覚してしまうんですね。コーナーの進入速度が上がるに従って、やがて
アンダーとオーバーステアの間で揺らぐようになり、その内ハーフスピンする
ハメになります(私も何度かやらかしました ^^;)。
ミッドシップの宣伝文句に「レーシングカーと同様の…」なんてのがありますが、
意のままに操る為には確かにそうでしょうが、それだと普段は危険でとても乗れた
もんじゃないので、メーカーは素人が乗っても大丈夫なように、本来の長所を
スポイルするような味付けをします(リアにトーインをつけるとか)。
競技車を一度経験してしまうと、「乗用車のミッドシップって、ファッション?」
と感じる事もありますが、やはりそれ故の醍醐味もあります。
特性を理解した上で、少しずつじっくりとイジッてみては如何でしょうか?
書込番号:5105317
2点

追伸です。
シャオゼンさんの車の状態がわかりませんが、もし中古で結構距離のいっているもの
であれば、とりあえずタイヤはノーマルのまま、ショックとバネだけノーマルより
チョッとだけ固めのものにしてみてはどうでしょうか。
ショックが抜けてしまってるのであれば、挙動の理解もへったくれもありません。
また、タイヤのグリップが低ければ、低い限界領域で安全に練習できます。
足回り交換時はアライメントの調整が必要になりますので、
「アライメント・テスター常設店」を選んだ方が工賃はおトクです。
私の知り合いのポルシェ乗りは「5,000km毎にアライメント調整(!???)」
するんだそうです。まぁ、何もそこまでする必要はありませんが… ^^;
書込番号:5105468
1点



購入を考えていますが幌またはHTを装着したときの視界はどうでしょうか?特に後方の死角は普通車に比べてどうなのでしょうか?
2シーターでシートの背もたれはどの位倒れるのでしょうか?ドライビングポジションを合わせる程度でしょうか?それとも仮眠がとれる位倒れてくれるのでしょうか?
1点

リクライニングは運転のための角度調整程度です。ちなみに運転席はシート上下調整がついています。助手席にはありません。HTはわかりません。
死角はかなりありますが、後部端まで近いので後側はバックミラーで十分です。
結構サイドウインドー下端が座面に比べ高いので、フロントフェンダー端部の見切りがしにくいでよ。
でもそんなの特に気になりません。20回くらい乗ればライトウエイトですから自分の身体のように動いてくれます。
アイコンの怒りの表情みえますか、購入後2ヶ月で自宅車庫で盗難にあいました。残念ながらまだ慣らし運中だったので、高速走行のコメントはできません。70歳まで、20年乗ろうと購入したのに、2ヶ月とは。
グリーン+茶幌の”千葉ナンバー 1101”のMR−S見たら書き込みお願いします。
もう日本は安全な国ではないのですね、購入されるなら盗難防止装置は必須ですよ。後悔しないようにね。
トヨタさん、利益あがっているのだから、オープンカーの盗難防止対策よろしくお願いしますよ。
書込番号:4928355
1点

中爺さん、お気の毒です。警察官は明らかに増えているように思われるのですが金儲け(交通取締り?)ばかりでは無く、この様な犯罪に本気で対応して欲しいと思います。さて幌とHT装着時の死角、視界についてですが私は特に不便は感じません。クルマ自体、非常に扱い易いサイズだと思います。大きな違いが実感できるのは高速走行においてでしょう。HTではメーターのメモリの少し越えた所まで使い切ることが出来ますが、幌では風切音の大きさと共にはっきりと空気抵抗が実感出来ます。基本的にオープンで走るクルマですので幌で十分だと思いますし、この様な使い方はこのクルマに似合いません。が、屋外での保管であれば色褪せ等の劣化防止対策で購入しておくのが良いと思います。私も2000km位までHTを使用しましたが、以降取り外して現在まで使用しています(4年目、1.5万キロ走行4〜10月のみ)。ちなみに脱着に際しては2名必要です。MR2までは何の興味も持てないクルマでしたがMR-Sはとても楽しいですよ。お勧めします。
書込番号:4963101
1点

HTをはずしてオープンで走る時、屋根はどの様にして保管するのですか?
書込番号:5003003
0点

自宅の一室(自称書斎です)です。
当初、車庫と考えていたのですがやはりシャッターの開閉でほこりっぽくなりますので。ちなみに部屋の中は旧車のパーツ等で一杯です(笑)。
最近ですが通勤中にHTの黄色いMR-Sをよく見かけるのですが、これが中々カッコイイ。
どうしようか考える今日この頃です。
書込番号:5004933
1点

MR-2にもオープンカーありましたが当時セールスに雨漏りしないか聞いたら「多少は覚悟しないと・・・」と言われましたがMR-Sはどうなのでしょか?今年の大雪でも幌は大丈夫でしたか?
書込番号:5004987
0点

前述していますが
冬は全く乗っていません。雪国で暮らす身でして趣味100%、通勤にも使用しておりません。当地でも冬にMR-Sを見かけますがどうなんでしょうね?結構リヤが重いのでトラクションは良いのかも。
後、基本的に雨天未使用です。行った先での雨はありますが全然問題無いですね。
書込番号:5005293
1点

私は北海道在住ですが、年間通して日常の足として満6年乗り続けています。
雨漏りは、一度事故修理後にありましたが、事故前、また修理後ともにありません。
大雪でも、数日放置程度では全く問題ないです。
HTは、冬限定で載せています。
HT装着時の後方視界は、一般車に勝るとも劣らず広いです。
載せた姿もカッコイイですしね。
かなり重く大きいものなので、脱着は気軽にできるものではないでしょう。
一年に一度の脱着が、私的には限度です。
保管に関しては、事前に保管場所の確保をしておかないと、外すに外せなくなると思いますので。念のため。
幌時の後方視界は、最低限という感じでしょうか。
後方に限らず、普通の車に乗っている時と比べて、目視確認は首だけではなく体ごと動かしてするようになりますね。特に左斜め後方は体を大きく動かさないとダメです。
でも、オープンにしたら、普通の車とは比較にならない広い視界が得られますからね。特に幌時は非常に死角の多い左斜め後方とその上方の視界は感動モノのはずです。
冬道運転については、やはり所詮は後輪駆動車ですから、4WDはもちろん、FFとも住む世界が違いますが、案外不安無く6シーズン乗り切っていますよ。
FRに比べると、駆動輪軸上に重量物(エンジン)が載っているので発進は比較的楽ですが、コーナー、特に交差点左折などでは、フロントの荷重不足でアンダーが出ます。なので、冬道に馴れてくると滑らせて曲がる方が安心して曲がれるようになります。
6年乗り続けてきて、未だに乗り換えたいと思える他車は見つかっていません。
それ程にMR-Sという車を気に入っています。
※MR-S Sエディション 5SMT
書込番号:5035824
3点

話が段々それて行きますが、今日ガソリンを入れたところレギュラーが127円になっていました。家庭を持つ身としては痛い!!スポーツカーに燃費を聴くのはヤボかもしれませんがカタログでは14km/Lと書いてありました。実際のところはどの位走るのでしょうか?
書込番号:5041912
0点

僕の5SMT車の場合、街乗り中心だと8〜10km/l程度、高速道路中心で12km/l台、郊外ドライブ中心だと12〜14km/l程度で、私自身の最高は15.8km/lです。
現行の2型(ヘッドライト周りがメッキのタイプ)は、初期型5速ミッションの高速側に1段追加になった6速ミッションですので、高速道路での燃費が上記よりも良くなるはずだと思います。
書込番号:5044047
0点

「中爺さん」さん、盗難ホントにお気の毒です。私も過去にバイクを2度
盗まれましたので、こういう話を聞くとハラワタが煮えくり返ります。
盗難対策ですが、私の知り合いはステアリングに「クイック・リリース」を
装着しており、(今の所は)盗難に遭っていません(田舎だからでしょうか?)。
最近の車ドロは事前調査を入念に行い、盗み易いものから狙うそうなので、
一目見て「コラいかん」と思わせるひと工夫が必要なのだと思います。
でも、プロが本気になれば「盗めないものは無い」んだそうですが… ^^;
雨漏り対策ですが、露天駐車されるのでしたら「アルカディア」などの上等な
ボディカバーで保護してやると、保管時の水の浸入のを軽減し、車体の汚れも
防止できます。チョッと面倒ですが、慣れれば大した手間ではありません。
私は雨漏りでは定評(?)のあるホンダ・ビートに乗っていましたが、
走行中はかなりの豪雨でなければ、水の浸入はありませんでしたよ。
書込番号:5105606
2点



初書き込みです。よろしくお願いします。
シーケンシャルの初期ロッドに乗っています。
最近、エンジン始動時にかかりはじめようとしてエンストすることがあります。
エンジンが冷えているときはより顕著です。
その際にメーター内のギアインジケーターが「2」とか「4」とか一瞬点灯します。
又、点灯して一瞬ブザー音(ギアが低すぎるときの警告音と同じ音)が鳴ったあと、かかりにくそうに始動したりもします。
現在ネッツに問い合わせ中なのですが、どなたか同じ症状になった方はいますか?
ちなみに走行距離は約50000KMで、フルノーマルです。
3点

同じく、初期ロット時に購入したSMTに乗っています。
bunbukuさんの症状とは違いますが、これまでに、冬道などで異常なホイールスピンをした際にSMTの挙動がおかしくなったり、2速で惰性で走ってからアクセルを踏んでもすぐにクラッチが繋がらない等の不安要素があったので、2年ほど前にSMTをコントロールしているコンピュータを5SMT後期モノに交換して貰いました(保証内)。
以降、気になる問題はありません。
MR-Sは不人気車で、どのディーラーでも詳しい人はいないと思いますので、営業マン、もしはサービスマンに、こちらから「色々な不具合やギヤチェンジのタイムラグをフィックスしたSMTのコンピュータがあるらしいと聞いたけど…」と持ちかけてみると話が早いですよ。
書込番号:5035852
2点

昨日、GWの初日にクラッチが切れなくなりました。
6SMTなのですが自宅を出発して60KM程(2時間位)して突然シフトアップで(2→3)ギヤ鳴りが発生、4,5速でも同様の症状のため駐車スペースを探し緊急避難。幸い(?)シフトダウンでは症状無し。自宅に引き返すことにしましたがまあ大変、信号待ち等では停止直前にニュートラルへ(自動でのシフトダウンに異常無)、発信では左足でブレーキを踏みつつ回転を2300位に調整して1速へ入れブレーキを離す。2速のシフトアップでは特に繋がりが悪く回転に気を使いながら…(右折が大変)。これを繰り返しながらやっと帰ることが出来ました。
リバースは同様の操作ですが細かい速度調整が難しくほぼ絶望状態です。
症状発生時の走行距離ですが 16070kmでした。
今年のGWを一緒に過ごせないのが残念ですが、仕方ありません。
連休明け、ディーラーに持ち込み予定です。
トラブルの詳細(修理箇所)は後日、報告できると思います。
書込番号:5037949
3点

参考。
H13のシーケンシャルでクラッチ、シフト動作不良発生。
ディーラーの最初の判断は「コンピューター不良」。
シーケンシャルの動作不良の場合診断システムは「コンピューター異常」とまずは判断してしまうらしい。
ディーラーの最終判断は「油圧発生装置とアクチュエーター(油圧で動く部分)の不良で両者交換」。
しかし本当の原因をディーラーがわかっているわけではない。
アクチュエーターの動作不良は動作不良だが、その原因は、油圧発生装置、アクチュエーター、油圧ライン、バッテリー、コンピューター、いろいろのようだ。
不良発生の確率はかなり高い。4万キロ、あるいは4年が発生めどか?もっと早いか?
このシーケンシャルシステムは欠陥品(耐久、信頼性の意味で)としか言いようが無い。
対策品の開発とリコールが急務。
走行中にシフトできなくなってエンジンストール。非常に危険。
シーケンシャルシステム崩壊の前兆はシフトアップのタイムラグ増加とシフトショックの増大。
初期値を良く覚えておく必要がある。中古の人はなんとかして新しい車で初期値を記憶の事。
書込番号:5210225
0点

みなさん、ご意見・アドバイスありがとうございます。
ずっと書き込みがなかったので、しばらく
このクチコミを見ていませんでしたので
御礼が遅れました。
結局、上記の質問の修理事項はNet'sに
持ち込んだ所、単なるバッテリーの寿命
でした。お恥ずかしい。しかし、ライトは
点くし、オーディオは鳴るし、室内灯も
点くので全く予想外でした。
Net'sの方もわざわざトラックで引き取って
本格的に修理をする時に気づく位でした
から、シロウトの私も気づかないのは
仕方ない(笑)
結論的には、セルを回す時にクラッチを
切る為、シャフトをセルに差込連結させ、
かみ合わせてかけるみたいなのですが、
相当な電力が必要となるみたいです。
中途半端な残電力の時は、質問の時の
ような症状になるみたいです。
書込番号:5313762
7点



購入を考えております。
荷物のスペースについてお聞きしたいのですが、
いろいろ調べたのですが、フロントのラゲッジボックス等を利用すればある程度入りそうですが、私が知りたい点としては座席の後ろの隙間(シート倒すと無くなりそう)とリッド付きのシートの後ろの唯一のラゲッジスペースの大きさ、奥行きです。
正確な値は、ディーラー等で確認しますが、概算でかまいませんのでどなたか教えていただけないでしょうか?
形は四角いのでしょうか?(TOYOTAのHPを見る限り)
0点

リッドつきの荷物入れは
中の枠をはずせばゴルフクラブが1セット入るとのこと。
通常の使用ではかばんが左右に1個ずつは置けます。
シートの後ろはシートを一番後ろまで下げるとほとんど
空きません。
思いのほか荷物は積めます。
書込番号:4729556
1点

座席後部のラゲッジは、オープンにしたり、ハードトップ(HT)を載せたりすると、高さが2/3程度狭くなりますのでご注意ください。
そうなると、大きいボストンバッグを入れるのが難しくなるかもしれません。
また、フロントのボックスには緊急タイヤが入っていますので、それが入っている状態ではあまり物は入りません。タイヤを出せば結構な大きさにはなりますが、ボディ前方にあるラジエータを通過した熱い風が走行中はボックスに直撃するので、ボックス内も結構熱くなります。
例えば、500缶ビール24本入り箱を1箱とバラの500缶ビールを10本以上は確実に入れられますが、1時間も走れば全てのビールが40〜50度程度のぬるめのホットビールになります。
座席の後ろのスペースは、前出の通り、一般的な男性が一般的なシートポジションをとるとほとんど空きません。
収納に関しては、期待せずにいれさえすれば、意外と載ると感じられるかもです。
上手くたくさん収納するコツは、カッチリしたバッグではなく、柔らかいバッグを使う事でしょうか。
ゼロハリなんかだと、シートを前に出してシート裏か、もしくは助手席上にしか置き場がないですが、柔らかいバッグなら意外と大きい物でも詰め込めますから。
書込番号:5035918
2点

ラッゲッジスペースについて一言
kaleidotさんのご意見は少しオーバーではないかと・・・
小生62歳の親父ですがMR-Sのオーナーになってから早3年目です
が、九州、四国、北海道と妻と走り周り、大概の観光地はこの車で
ドライブを楽しんでます・・・が一度も荷物スペースで困った経験はありません。座席後ろのスペースで一週間の旅には十分です、勿論、スペースは広いほど良いでしょうが、一体何を積もうと言うのでしょう・・・。スポーツカーに乗用車並みを期待するのが可笑しな話でこれで十分です。それに私は長期旅行にはスペアタイヤは取り外して、フロントのスペースをお土産用に空けて出かけます。
最近は道路もタイヤも良くなりパンクは滅多にしません。
勿論、タイヤ修理剤は積んでますが・・・フロントに土産物を乗せて走ってますが、ビールが1時間後に50度Cとは考えられません!むしろフロントには蓋まであり埃もせず重宝しています。荷物が熱くなった経験はありません。クチコミアドバイスはあまりオーバーに書かない方がいいのでは・・・!
書込番号:5048173
12点



僕は、今18歳で大学1年です。MR-Sの購入を考えているのですが、維持費はかなりかかるのでしょうか?任意保険(車両保険のあり、なしなど)等も教えていただきたいと思いまして。月どのくらい出費がありますか?学生での所有は無理でしょうか?新型の中古(6MTの方)がほしいのですが、それもどうなのでしょうか?たくさんあってすみません。
0点

今年5月に買いました。
燃費はおおよそ10から13km/l ほどです、
任意保険は、年齢制限よ家族限定で10数万
ポルシェなどのランクの1つ下であったような気がします。
車量保険もそこそこであったと思います。
書込番号:4672845
0点

維持費を安くあげたいのはヤマヤマでしょうが、
任意保険は最低「対人・対物 ー 無制限」にした方がいいですよ。
池沢さとしのフェラーリF40に追突した軽自動車のオバチャンは、
対物補償をケチッていたので、賠償の際に大変な事になったそうです。
あと余計なお節介ですが、初めての車購入なら、
一年くらい軽のボロ車で練習してみてはどうでしょうね?
最初から上等な車に乗って、ビビッて運転が上達しなかった人って結構いますよ。
書込番号:5105656
0点



先週、ホンダの主催するSDL(鈴鹿ドライビングレッスン)
初級クラスに11月24日にいきました。
今年の5月に買ったレッドのMR−Sで行ってきました。
運転免許を取って30数年ではじめてのサーキットでした。
使うのは本コースではなく、南コースとゆうミニサーキットです。
南コースはロールバーなしでもOKです。
2つのストレートの最高速度は110から120kmほどです。
2速と3速で間に合います。1週で4回のシフトチェンジになります。
最初のフリー走行では滑らせすぎてタイヤが融け気味でした。
MR−Sは滑ってもあまりオーバーステアにならずに
ほぼニュートラルで滑ります。
後半のフリー走行はあまり滑らせませんでした。
サーキットでも楽しいMR−Sでした。
0点

今はロールバーがないと本コースは走れないのかな
昔(8年前)はよかったけど・・・
書込番号:4618871
0点

SDLのインストラクター(レーシングドライバー)にお聞きしました。
鈴鹿の本コースは
オープンカーは4点式ロールバー(ケージ)が必要です。
クローズの車はロールバー不要です。
本コースでは時々横転はするそうです。
南コースは、オープンカーはソフトトップを閉めればよいとのこと
書込番号:4623893
0点


MR-Sの中古車 (172物件)
-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 6.7万km
-
MR−S Sエディション 社外SDナビ(MDV−L500)/ETC/バックカメラ/ハードトップ/WORKエモーションAW/禁煙車////
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 7.9万km
-
MR−S Vエディションファイナルバージョン 最終型 特別仕様車(限定1000台) 本革シート 純正アルミ ETC 社外HIDライト ハーフウェイマフラー キーレス
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 3.2万km
-
MR−S Sエディション アウディ純正色ナルドグレー 社外エキマニ タイヤ4本新品 クロス生地幌 フルエアロ 17インチアルミホイール ローダウン 全塗装済
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 10.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
MR−S Sエディション 社外SDナビ(MDV−L500)/ETC/バックカメラ/ハードトップ/WORKエモーションAW/禁煙車////
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
MR−S Vエディションファイナルバージョン 最終型 特別仕様車(限定1000台) 本革シート 純正アルミ ETC 社外HIDライト ハーフウェイマフラー キーレス
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
MR−S Sエディション アウディ純正色ナルドグレー 社外エキマニ タイヤ4本新品 クロス生地幌 フルエアロ 17インチアルミホイール ローダウン 全塗装済
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円