MR-Sの新車
新車価格: 186〜240 万円 1999年10月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 44〜427 万円 (159物件) MR-Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年3月22日 10:16 | |
| 1 | 4 | 2008年2月1日 12:30 | |
| 2 | 12 | 2008年1月4日 19:45 | |
| 2 | 6 | 2007年11月12日 05:33 | |
| 1 | 4 | 2007年9月4日 23:45 | |
| 6 | 7 | 2007年8月27日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になっております。
ラスト1000台限定のMR-S。
買われた方、もぅそろそろ納車の時期ですよね。
『とっくに 納車されてるょ』…という方も いらっしゃるかもしれませんね。
今回、黒のボディーカラーが 一番人気だったとか。
赤いシートが ステキですよね。
と 言う訳で、納車されたMR-Sは いかがですか?
やはり、最っ高! ですか?
(^^)
0点
こんにちは
ファイナルの黒を2月に納車し、もうすぐ走行距離が一万キロになります。
とにかく気に入っています。
最終形と言う事で、以前乗ったマイチェン初期のSエディションより大分トルクフルになっています。
ただ、今までは良かったですが、最近の暑さは辛いです。つい屋根を閉めてエアコンのお世話になってしまいます。
外気温で5度から20度ぐらいが快適かな?
東京都内でも結構ファイナル見かけます。
一度同じ黒としばらく併走した事もあるし。
あと運転が楽しいので、つい時間を掛けてしまう。
暇な高速を避け、なるべく一般道、それも街道を外すルートをつい探してしまいます。高速を使えば4時間のところを、半日以上掛ける事もしばしば。
「今年はよく焼けているね!」と周りから言われます。
あと燃費がいいのも○ですね。
書込番号:6525290
1点
かめきち21 さんへ。
今は 2008年3月22日!
(°□°;)
返事をいただいている事に 今気がつきました!
m(_"_)m
本当に 申し訳ありませんでした。。。
私は 東京で、シルバーに 乗っています。
いつも、アンテナを出して乗っていますので
すれちがう事があるとイイですね。
これからも よろしくお願いします。
(^^
MR-S 大好きです!
書込番号:7568997
0点
H14年のMR-Sに乗ってますが、
この前、テールレンズ左右を割ってしまったので、
ネッツで新品を注文しようと思っています。
この際、同じ年式の物ではなく最後のMC後のレンズか、
メーカーオプションのリアフォグ付き(運転席のスイッチ込み)を検討しています。
適合について、ご存知でしたら教えて頂けますか。
また、14年のレンズはウインカーの所が結露していましたが、
最後のMC後のレンズは対策されているでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
報告です。
トヨタ関係にいろいろ確認をしましたが、
全部、「わかりません。同年式の部品を使用して下さい。」
でした。
万が一の為、無難に同年式を注文します。
同年式で効果的な結露対策がありましたら、
宜しくお願いします。
書込番号:7183232
0点
密封して湿気予防してあるのじゃないかなー
前のはキズ、カケなどありませんでしたか?
書込番号:7184557
1点
msrasi25さん
もう一ヶ月経っているので、すでに交換済みだと思いますが、取りあえず今、気づいたのでカキコしときます。後期型のテールランプに交換出来ますよ。でもDラーでは異物あつかいで交換してくれないと思いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/224278/car/115694/485194/parts.aspx
結露は後期型でも一緒。私のも、対策済のでしたが、結露します。
自己責任で
書込番号:7325032
0点
平成11年11月11日登録の【Sエディション】が、昨日('07.12.30.)17:14頃に走行距離77,777qを記録。
だからって、それだけのこと。
http://image-deltaface.blogspot.com/2007/12/77777.html
0点
家政婦 l_-)さん こんにちは。 確かに。
11-11-11 と 77777 でした。 良いお年を。
書込番号:7186860
0点
77,777qまで約8年かかったことになるんだけど、最近乗る機会が少なくて、なかなか距離が伸びなくなっている。
でも100万qを目指すつもり。
しかしだ、この【MR-S】既に生産終了しているわけで...
どうしたら100万qというか、アタシが死ぬまで乗り続けることができるだろうー?
なにかアドバイスがあったらヨロシク。
書込番号:7193186
0点
明けましておめでとう御座います本年もよろしくお願いします。
タクシーで100万kmオーバーの例があります。
生物は寿命があって必ず死にます。
機械は元々命がありません。
寿命は持ち主が決めます。 もう要らないと決めた時廃車されます。
部品がある限り痛んでも交換すればよみがえります。
普段の整備は不要な故障を起こさないよう十分行うことが必要です。
あなたの寿命が尽きても誰かに資金を託せば目的を達成することも出来ます。
コストパフォーマンスを抜きで、今でもT型フォードが動いてます。
書込番号:7193380
0点
BRDさん、アリガトねー!
さっき、【自動車「すべて」】に同様の板を立てたら
>スレ主さんの走行距離だと100年以上かかるから
>そんなに長持ちする車は無いでしょう。
なんてレス貰っちゃってさ、ガッカリしてた。
去年、【下取り査定】を受けてみた。
で、「全ての“整備記録”が残ってるんですねー」って業者の人に褒められた。
自分ではほとんどイジれないけど【整備】はちゃんとやっています。
書込番号:7193409
0点
それはなにより。
料理も編み物も出来ませんが、興味があって20年以上前からユーザー車検を受けてます。
去年の春は10年以上経ったポンコツの車検時にプロ同様の部品交換しました。
ペーパーだった子供が通勤に使うというので。
その前の初代パルサーは近所の人から廃車寸前のを5万円で譲って貰い計20年。廃車する朝もセル一発始動。何も悪いところが無く”技術の日産”は確かでした。
車にいくらお金掛けても残るのは思い出だけです。
書込番号:7193608
0点
パーツ供給のことで、別スレ【[7193251]1,000,000q!乗るには?】で(↓)のようなレスを貰った。
>個人的には漠然と生産終了後10年位かなと思っていましたが・・
>トヨタお客様相談室の回答は
>「10年というような具体的な期間は設定していません。
> 可能な限りお客様に部品を供給するように努力しています」
>というものでした。
直接「排ガス規制」の事とは違うかも知れないけれど、【悲観】する必要はないと思う。
書込番号:7201522
0点
怒られた〜
元トヨタ党さん、次から
【[7193251]1,000,000q!乗るには?】にレスお願いしますぅ〜
書込番号:7201626
0点
>>[7201597]
この書込みしてるのに似てるハンドルのが
多数いるけど、何度もアク禁くらっても
しつこく登録してる、さみしい人間だから
気にしなくていいです…
書込番号:7203125
1点
この度MR-Sの購入を検討してますが、お聞きしたいことがありますのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
@燃費について 自宅から会社までの片道15キロの通勤がメインになりますが、皆さんの愛車はどれくらいの燃費なのでしょうか? MTとATの燃費が知りたいです。
AATの耐久性について MR−S独特のATなんですが故障などはありませんか?
以上二点になりますがお分かりの方よろしくお願いします。
0点
こん○○は
#やはりこの板、ドラフィックが少ないですね。
京都市内在住です。
初年度登録H12年の初期型のMR-S(レッド)に乗っています。
5速MTです。
今年の3月に5.7万キロ走行で購入しました。
1)燃料を入れるたびに燃費をはかるのが楽しみですが、走行
状態によってずいぶんばらつきがあります。
あくまでMTでの経験値ですのでよろしく。
チョット、スポーツランを楽しんだときは11kmぐらい。
山陰の海岸沿いの国道をゆっくり流すようなドライブが多い
ときは、なんと14kmも伸びていましたね。
日常の通勤15kmですが、市中の条件と信号の間が長い道の
条件とではずいぶん違うと思います。
いずれにしても、11kmも走ればずいぶん良いと思っています。
2)ATとはSMTのことですね。SMTには乗ったことがありません
が、古いクチコミを読んでみますと、面白いミッションだと
思います。
ヒール・アンド・トウも簡単に決めてくれるようです。
ポルシェでいえばティプトロに相当するのでしょうか。
クチコミを読んでいると、初期型のSMTでコンピュータ周りの
トラブルがあったようで、メーカ主導による対策がなされた
ようです。
あいにく故障については全く情報を持っていません。
参考になれば嬉しいですが。
書込番号:6955894
0点
つぅ〜さんこんばんは 大変参考になりましたありがとう御座います。 MR-Sって結構燃費がいいんですね、驚きました。 私の通勤時の状況は60キロで15分程走りますが、途中信号に捕まるのが大体2〜3回ってとこです。バイクにも乗ってますが、バイクの時はわざと遠回りをしてバイパスを通って帰宅したりしますが、もしMR-Sを購入したら遠回りして帰りそうですね。 5MTにするかSATにするか非常に悩むところです。 いずれにしても楽しんで乗れそうな車ですね。
書込番号:6956203
1点
平成19年2月登録の6SMTを所有していて現在の走行距離は約3,500kmです。
(1)の燃費ですが、わたしの場合15km/L〜16km/Lです。
おもに天気のいい休日に運転します。走行するのは高速道路&山坂道を中心とした郊外で渋滞しそうなところにはいきません。
また、通勤には全く使用しません。
(2)の耐久性についてですが、9月に6か月点検を受けましたけど悪いところは見つかっていません。調子いいと思います。
書込番号:6960885
0点
こんにちは。
平成14年(2型)のSMT乗りです。
通勤使用で、燃費は12〜13ですね。レギュラー仕様なので満足しています。
MTとSMTでは
初期型はSMTは性能・信頼性でおすすめできません。
2型はお好みで。ただ、6MTのパターンに不満がある人がいるみたいです。私のSMTでは故障はありません。
2.5型はボディ補強されていますが、1tを超えます。
よく聞く話ですが、SMTのシフトアップはMTに比べ、ワンテンポ遅れます。
色々改造するならMTがおすすめです。SMTのシフト制御はノーマルの時が一番しっくりしていました。
書込番号:6965029
0点
18年11月納車、12000km走行、SMT車です。
仕事で乗っていますが、10〜11/Lくらいです
(下手なのか、シフト変更は微妙に反応が遅いです)
10月に、走行中シフト変更出来ずディーラーで修理
(コンピューターの不具合だったそうです。
MT車でも良かったかもと思っています)
書込番号:6966306
0点
》私の通勤時の状況は60キロで15分程走りますが、途中信号に捕まるのが大体2〜3回ってとこです。
上記のような環境でしたら、確実に15Km/lは行くと思います。
今からのご購入だと、中古という事でしょうが年式で結構異なりますので。特にSMTは毎年性能が上がっています。はっきりと差を感じますので新しい方がよいです。
MTなら足回りの変更により大分フィーリングが異なってきますので、こちらは好みで良いと思います。
LSDは是非欲しい装備です。
SMTはファイナルエディションで、相当の頭脳を持つようになりましたが、常にエンジンを労る事を優先に働きます。
ですが、新しいランエボのと比べると、シフト速度も遅いです。
構造上燃費は、MTと変わりません。
(燃費を心がける運転をする場合、シフトがおっくうにならない分燃費適正運転をキープしやすいので良くなるぐらいだと思います)
ATと思っていると違和感があるかもです。慣れは必要です。
ワンテンポ遅れるという話もありますが、左足が暇な分そう感じるだけで、最終型では実際のシフトの時間はプロが行うMT操作時間と同等です。WRCラリーカーやSGTレースカーなどと同じシステムという優越感は大きいですよ!
書込番号:6973237
1点
独り言です。
少し前、初代ヴィッツや先代カローラを出した頃のトヨタが本気で作ったなら、そこそこのものが出来たのではないかな、と思います。しかし現在のトヨタに本気でそういう保守本流外の流れがあるのかどうかは?です。また、実際出たとしても最終型セリカやMR-Sのつもりで購入した顧客からのクレームですぐなくなりそうな気がします。
元々トヨタは突然訳の分からん車をポンと出すくせがあります。で、短命に終わると…。
古くは2000GT、最近ではセラなどが良い例です。
書込番号:6675469
0点
おはようございます。
1〜2週間前の、TV東京の経済ニュース(早朝)で、
「トヨタがスバルと協力して、小型FRスポーツを開発計画」と言ってましたよ。
多分、次期アルテッツァなんじゃないかと、。
レクサス・ISは上級移行しすぎましたからね。(100万以上アップ!)
トヨタ、スバルでフロアパンを共用するのではないかと、。(外観デザインは、それぞれ別で、。)
私の予想は、FRモデルはアルテッツァとして、。4WDモデルはスバルブランドで、。
現行レガシィが、03年5月登場なので、次期レガシィなのかな?
日産は、小型FRのフロアパンが無い(フーガ/スカイラインの大型FRプラットフォーム1種のみ。フェアレディは、それのショート版)ので、シルビアは無理でしょうね、。
このクラスのFRは、トヨタが独占しそうですね、。
書込番号:6677053
0点
MR−Sは商売にならないのでやめた・・・と天の声が私には聞こえました。
したがって、今のトヨタ帝國の体制では、同車の新型の発売はありえないと思います。
ホイールベースを取れないライトウエイトのミドに搭載するには、水平対向4気筒エンジンは不向き過ぎますね。
まあ、4気筒の「ボクスター」なんて乗りたくないですしね。
書込番号:6677330
1点
むか〜しMR2のGT-SからインプレッサGC8-Bに乗り換えたとき、本気でMR2にインプレッサのエンジン乗ってたら楽しいだろうなぁと思ったことを記憶しております。
トヨタとスバルのFR共同計画はインプレッサのプラットフォ−ムを流用するとかなんかに出ていたような気がします。
2リッタ−以下で良く回るエンジン、で、ライトウエイトなFR、多少完成度は低くてもでてほしいぃぃぃ。
書込番号:6717148
0点
初めて投稿します。
宜しくお願いします。
MR-Sを購入して4年が経ったところなのですが、ソフトトップがキレイに格納できなくなってしまいました。
うまく表現して伝える事ができるかどうか自信ありませんが、作業状況と症状を一生懸命列挙しますので皆さんがもしこのような経験をお持ちでしたらアドバイスして下さい。
今までの作業は次の手順で、ソフトトップをキレイに折りたたむ事ができていました。
@Aピラーからソフトトップを外して社外に出、Z折りのソフトトップを全開にする。
※クロスの張力のバランスをとる為に、上から押さえる位置となる前、全開となる中間地点くらいでリヤガラスの少し上をギュッと前方に向けて押し込んでおきます。
A全開にした後、Z折りの上面後端を左手で保持(と言うか少し押さえ気味に)しながら、右手で前端中央を押さえてフックにパチンと固定する。
(B気温が低い時期は助手席側に回って後端の折り曲げ部の形状を少し整える。)
・・・ところが、先日上記の@の時点で後端の折り曲げ部でクロスがソフトトップのフレームに沿わずにベタッと折れ、左右のカドの部分が本来ソフトトップが格納されるべきところから大きくはみ出してしまいました。
これまではAの作業をする時には、クロスにある程度の張り(抵抗)があって、完全にたたむにはやや力が必要だったのですが、今回は全く張りというものが有りません(何度開閉しても同じで、ペタペタと折れ曲がります)。
開閉を繰り返している内に、クロスの中央部分の黒い帯が外れているのと、これがクロスの左右でボタン止めされているものである事に気付いたので止めてみたのですが症状は変わりませんでした(これが関係あるのかどうかは分かりません)。
後日、販売店で数時間かけて見てもらいましたが、『ソフトトップを外してみないと分からない。外しても原因が判明するかどうかも分からない』と言われてしまいました。
現在はクロスのはみ出し部分をボディーに収めるために左右に数回、回り込んで作業をしなければならない状況です。
長くなってしまいましたが、どなたかご教示いただくとメチャメチャうれしいです。
ここでダメなら販売店で取り外して点検しようと思っています。
0点
はじめまして。前期型Sに乗っています。
#この板、投稿が少ないですね。
幌をオープンにしたときに綺麗に収納できないとのことで
すが、私も全く同じ状況です。しかし、この幌は当初から
Z折りの後部端が綺麗に収納できない状況でしたので、
それなりに工夫して収納しています。
> @Aピラーからソフトトップを外して社外に出、Z折りのソフトトップ
> を全開にする。
> ※クロスの張力のバランスをとる為に、上から押さえる位置
> となる前、全開となる中間地点くらいでリヤガラスの少し上
> をギュッと前方に向けて押し込んでおきます。
この辺り、全く同じ方法です。
> A全開にした後、Z折りの上面後端を左手で保持(と言
> うか少し押さえ気味に)しながら、右手で前端中央を押
> さえてフックにパチンと固定する。
なるほど、同じですね。
>(B気温が低い時期は助手席側に回って後端の折り曲げ部の形状を少し整える。)
後端の折り曲げ部分の形状は、フックにパチンとする直前に
整えています。これをやらないと綺麗に収まってくれません。
やり方は、まさに、中にたたみ込む感じに整えています。
私は前期型Sを中古で購入しましたから、当初からこれで普通
だと思って乗っていました。
新車の場合は、綺麗にたためるものなのでしょうか。
では
書込番号:6639458
1点
つぅ〜さん、回答いただき、誠に感激です。
そこで、ソフトトップを開けた(ガバッと先ず捲った)状態の説明なのですが、この間までは、大した手直しとなどしなくても、ほぼこの絵(10頁)の様な状態となっていました。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2807/M17533_b.pdf
ポイントは折りたたんだソフトトップの後端左右両端の角部がボディーの形状に沿って綺麗に丸みを持って折れている事です。
つぅ〜さんも”中古だから”なんて諦めることは無いですよ〜。
本来、MR-Sのソフトトップは手間無しで綺麗に開閉できるんですから。
今はガバッと開けた際に、後端の左右で丸みが全く有りません。
全く芸の無い、ビシッ!!と直角状態となります。
毎回、この直角折り曲げ状態からンションショと左右共、内側にクロスを押し込まなければならない訳で・・・。
前回投稿では絵が無く、説明不足で皆さんに伝わっていないのかな〜。
これで状況が少し分かって貰えたかな。
書込番号:6642689
2点
つぅ〜さんです
ディーラさんに行ったり、幌の折りたたみ機構を調べたりをやってみました。
> 開閉を繰り返している内に、クロスの中央部分の黒い帯が外れている
> のと、これがクロスの左右でボタン止めされているものである事に気付
> いたので止めてみたのですが症状は変わりませんでした(これが
> 関係あるのかどうかは分かりません)。
この黒い帯、私の場合、中古で購入した際、最初から外れていました。
いままで、この帯が何の意味があって付いているのか考えたこともなかったのですが、いじくっているうちに、少し分かりはじめました。
ボタン止めですが、そのまま止めても機能しませんね。
オープンで走るために、幌を折りたたむ時、途中で止めると、幌(ボタン止めの辺り)と弓形のホネとの間に隙間ができますね。
この黒帯は弓形ホネに回すように取付けるようです。
そうすることで、幌を開いていくのにしたがって、幌と弓形ホネの隙間が開き、そのために黒帯は幌を内側に引っ張る構造になっているようです。
私の場合は、黒帯をホネに回してボタンを止めても、幌は綺麗には内側に畳まれてくれません。
やはり途中で手を添えて幌を整えてやらなくてはなりません。
でも、幌が内側に畳まれようとしている感じはあります。
幌自体にクセが付いているのか、まだ他に仕掛けがあるのか不明ですが、少し近づいたようです。
黒帯以外に他のヒモのようなものはありませんかね。
幌がきれいに畳まれているという方、そこんところを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6651806
0点
幌のメンテナンスには何を使っていますか?
私はMR-Sの前(大分前ですが)別メーカーのやはり布製幌の車に乗っていたのですが、日光や雨で幌はすぐ痛みました。
専用のメンテナンスキットは(当時の私には)高いのでアーマオールを使っていたのですが、3年ぐらいで幌が明らかに硬くなりました。
その教訓で今のMR-Sは屋根付きの保管場所にしました。
そしてメンテナンス剤は(以前はトヨタ純正があったらしいのですが、今は売っていないので)BMWの純正品を使っています。
HONDAもS2000用で出しているようですが、こちらは使った事がありません。
その他もネットで検索すると、結構種類があるようです。
とにかく硬化を防ぐ事、硬くなっているのなら何とか戻すのが良いのではないでしょうか?
幌専門のフッ素コーティングをしてくれる業者もあるようです。
書込番号:6655563
0点
なるほど!です。
つぅ〜さん、ありがとうございます。
今度の休日に試してみますので、
その結果を後日報告しまーす。
書込番号:6663236
0点
かめきち21さん
私も幌の手入れを検討したことがあったのですが、その時はカーショップで探したためか、適当なメンテナンスキットを見つけることができませんでした。
自動車販売のディラーを巡ってみることにします。
ありがとうございました。
自動車LOVEさん
おかげで、MR−Sの幌が手間をかけずに開閉できるようになるということが理解できました。
もう少し調べてみることにします。
新しい情報が有れば教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:6668257
0点
先週末、展示品のMR-Sを見つけたので係の方にお願いして"黒い帯"の取り回しを確認しました。その結果、(おそらく)元通りになったと思いますので報告しますね o(^^o ) ( o^^)o 。
> この黒帯は弓形ホネに回すように取付けるようです。
つぅ〜さんのおっしゃる通りです。
"ホネ"を巻き込んでありました。そして、更にこの帯には通すべき場所があることが分かりました。
その場所とは、幅5〜6cm程度のポケットです。(帯を通すのでポケットではありませんが適当な言葉が浮かびません(^ ^;Δ )。
"ホネ"を巻いた後、この幌裏に設けられたポケットにズイズイと帯を押し込んでいきます。
反対側に出てきたら、一方の"ホネ"を巻いてボタン止めします。
これで完了。
その後、折り畳んでみたのですが、正直、マズマズかなってとこです。
約半年間、変な折り曲げ方をして使用していたので新車時からついていたせっかくのクセがなくなっているようです。
これから、良いクセが戻るよう時間を見つけては折り畳んでおこうと考えています。
今度は様子を見てのレーポートをします。
書込番号:6685287
3点
MR-Sの中古車 (159物件)
-
MR−S Vエディションファイナルバージョン 純正ディタッチャブルトップ 6MT レカロシート クスコLSD ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.9万km
-
MR−S Vエディション 革シート エアバッグ キーレスエントリー Wエアバッグ ETC ABS AC DVD HDDナビ PS PW
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 8.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
MR−S Vエディションファイナルバージョン 純正ディタッチャブルトップ 6MT レカロシート クスコLSD ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
MR−S Vエディション 革シート エアバッグ キーレスエントリー Wエアバッグ ETC ABS AC DVD HDDナビ PS PW
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.5万円





