トヨタ MR-S のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MR-S のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MR-S 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
MR-S(モデル指定なし) 448件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入して一ヶ月。ちょっとした悩みが…

2006/03/26 14:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:1件

購入して一ヶ月がたち、運転するには面白く満足なんですが、全てがノーマルのおかげか低速のコーナーではクルクル曲がってくれる相棒が高速コーナーではじゃじゃ馬になってしまいます。これはやっぱり足廻りなんですかね?どなたか足廻りはこういう風にすれば良くなったというアドバイスを教えていただけませんか?あとのイイ音をだしてくれるマフラーなんかもありましたら宜しくお願いします

書込番号:4946554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/27 22:57(1年以上前)

どこかチューニングショップを2〜3店舗程回ってみて
相談してみる事。
医者と同じで複数の店で聞いてみると店の腕や知識も
付くと思いますので…
ミッドシップは限界は高いけど限界を超えると怖いです。
AWを少しだけ運転しただけですので後は専門家の人に
お願いしか^^;;;

書込番号:4951031

ナイスクチコミ!0


赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/30 13:34(1年以上前)

ミッドシップレイアウトではエンジンという重量物が車体の中心近くにあるので、コーナリングでは十分に減速し、キチンとフロントに荷重かけてからハンドル操作をするといった基本の運転をしていないと、曲がらない→あわててブレーキ→リアの荷重がぬけてリアがブレーク。てな事になります。
足回りいじる前に、まずはノーマルの特性を十分に理解してから行う事をおススメします。
足回り固めるとコーナーの限界は上がりますけど、その副産物としてリアがブレークする時の速度もあがってる事をお忘れなく。

書込番号:5037711

ナイスクチコミ!1


研ぎ造さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/23 23:41(1年以上前)

まずはアライメントをチェック・調整してみては如何でしょうか?
それほど高いものではありませんし…
メーカー出荷時にかなりイイ加減な状態のものもあると聞きます。
私も過去に廉価ミッドシップを2台ほど所有してましたが、
アライメント調整後はバシッと直進、ハンドリングもニュートラルになりました。

また赤鰤箱さんの仰る通り、ミッドシップ車は特に基本に忠実に操縦しないと
いずれ痛い目に遭いますよ。フロントが軽く反応が速いので「曲がりやすい」と
錯覚してしまうんですね。コーナーの進入速度が上がるに従って、やがて
アンダーとオーバーステアの間で揺らぐようになり、その内ハーフスピンする
ハメになります(私も何度かやらかしました ^^;)。

ミッドシップの宣伝文句に「レーシングカーと同様の…」なんてのがありますが、
意のままに操る為には確かにそうでしょうが、それだと普段は危険でとても乗れた
もんじゃないので、メーカーは素人が乗っても大丈夫なように、本来の長所を
スポイルするような味付けをします(リアにトーインをつけるとか)。

競技車を一度経験してしまうと、「乗用車のミッドシップって、ファッション?」
と感じる事もありますが、やはりそれ故の醍醐味もあります。
特性を理解した上で、少しずつじっくりとイジッてみては如何でしょうか?

書込番号:5105317

ナイスクチコミ!2


研ぎ造さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/24 00:11(1年以上前)

追伸です。

シャオゼンさんの車の状態がわかりませんが、もし中古で結構距離のいっているもの
であれば、とりあえずタイヤはノーマルのまま、ショックとバネだけノーマルより
チョッとだけ固めのものにしてみてはどうでしょうか。
ショックが抜けてしまってるのであれば、挙動の理解もへったくれもありません。
また、タイヤのグリップが低ければ、低い限界領域で安全に練習できます。

足回り交換時はアライメントの調整が必要になりますので、
「アライメント・テスター常設店」を選んだ方が工賃はおトクです。
私の知り合いのポルシェ乗りは「5,000km毎にアライメント調整(!???)」
するんだそうです。まぁ、何もそこまでする必要はありませんが… ^^;

書込番号:5105468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ラゲッジスペースについて

2006/01/05 17:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 boban_10さん
クチコミ投稿数:3件

購入を考えております。
荷物のスペースについてお聞きしたいのですが、
いろいろ調べたのですが、フロントのラゲッジボックス等を利用すればある程度入りそうですが、私が知りたい点としては座席の後ろの隙間(シート倒すと無くなりそう)とリッド付きのシートの後ろの唯一のラゲッジスペースの大きさ、奥行きです。
正確な値は、ディーラー等で確認しますが、概算でかまいませんのでどなたか教えていただけないでしょうか?
形は四角いのでしょうか?(TOYOTAのHPを見る限り)

書込番号:4708808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/13 00:40(1年以上前)

リッドつきの荷物入れは
中の枠をはずせばゴルフクラブが1セット入るとのこと。
通常の使用ではかばんが左右に1個ずつは置けます。
シートの後ろはシートを一番後ろまで下げるとほとんど
空きません。
思いのほか荷物は積めます。

書込番号:4729556

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/29 21:07(1年以上前)

座席後部のラゲッジは、オープンにしたり、ハードトップ(HT)を載せたりすると、高さが2/3程度狭くなりますのでご注意ください。
そうなると、大きいボストンバッグを入れるのが難しくなるかもしれません。

また、フロントのボックスには緊急タイヤが入っていますので、それが入っている状態ではあまり物は入りません。タイヤを出せば結構な大きさにはなりますが、ボディ前方にあるラジエータを通過した熱い風が走行中はボックスに直撃するので、ボックス内も結構熱くなります。
例えば、500缶ビール24本入り箱を1箱とバラの500缶ビールを10本以上は確実に入れられますが、1時間も走れば全てのビールが40〜50度程度のぬるめのホットビールになります。

座席の後ろのスペースは、前出の通り、一般的な男性が一般的なシートポジションをとるとほとんど空きません。

収納に関しては、期待せずにいれさえすれば、意外と載ると感じられるかもです。
上手くたくさん収納するコツは、カッチリしたバッグではなく、柔らかいバッグを使う事でしょうか。
ゼロハリなんかだと、シートを前に出してシート裏か、もしくは助手席上にしか置き場がないですが、柔らかいバッグなら意外と大きい物でも詰め込めますから。

書込番号:5035918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 MR-SのオーナーMR-Sの満足度5

2006/05/04 09:32(1年以上前)

ラッゲッジスペースについて一言
kaleidotさんのご意見は少しオーバーではないかと・・・
小生62歳の親父ですがMR-Sのオーナーになってから早3年目です
が、九州、四国、北海道と妻と走り周り、大概の観光地はこの車で
ドライブを楽しんでます・・・が一度も荷物スペースで困った経験はありません。座席後ろのスペースで一週間の旅には十分です、勿論、スペースは広いほど良いでしょうが、一体何を積もうと言うのでしょう・・・。スポーツカーに乗用車並みを期待するのが可笑しな話でこれで十分です。それに私は長期旅行にはスペアタイヤは取り外して、フロントのスペースをお土産用に空けて出かけます。
最近は道路もタイヤも良くなりパンクは滅多にしません。
勿論、タイヤ修理剤は積んでますが・・・フロントに土産物を乗せて走ってますが、ビールが1時間後に50度Cとは考えられません!むしろフロントには蓋まであり埃もせず重宝しています。荷物が熱くなった経験はありません。クチコミアドバイスはあまりオーバーに書かない方がいいのでは・・・!

書込番号:5048173

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値引きについて教えてください。

2006/04/30 12:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
セカンドカーとしてMR-Sの購入を検討しております。
先日「月刊自家用車」で値引きの相場を確認しようと購入したのですが、なぜかMR-Sの値引き情報は載ってませんでした。
MR-Sを購入した方で値引きはどのくらいなのでしょうか?グレードはSエディションの6MTでOPはフロアマットとリアスポくらいです。下取り車なし。埼玉の東京よりに住んでます。情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:5037638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/02 17:01(1年以上前)

http://www3.zero.ad.jp/baiky/page168.html

の野情報はどうでしょう。

http://www.miraisoken.co.jp/cgibin/ncar/ncar.cgi?action=search1&makerid=101

は ガセ ほいです。

書込番号:5043521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/03 11:02(1年以上前)

ありがとうございます。「月刊自家用車」にも別冊でこの車種の値引き情報載ってました。こちらでは目標15万でした。先日近所のネッツ2店(会社の違う)で見積もりをもらってきました。ひと声16万円。感じとしては20万くらいはあっさりクリアしそうです。また何度か足を運ぶ予定なのでレポートします。目標は30万なのですが。。どうなんでしょうか?最近購入された方いらっしゃいますか?

書込番号:5045705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/03 13:10(1年以上前)

初めまして。
私は、先月の中旬に「MR-S」を購入致しましたが
値引き価格は「20万円」でした。
これは、直接「ネッツ・トヨタ」からの購入では無く
「販売・修理・保険」等、全ての面倒を見て貰っていて
長年、お付き合いしている「販売店」からの購入でしたので
「ネッツ・トヨタ」との値引き交渉は無しで
「販売店」に任せた金額です。

私が購入する前に見た、自動車雑誌には(ザ・マイカー)
値引き価格は「25万円位」と書かれてありましたし
同クラスのオープン・カーと競合させれば「30万円」も
可能であるとも書かれてありました。
(「ネッツ・トヨタ」店同士の競合より「ユーノス・ロードスター」等と
競合させた方が、値引きも好いようです。)

只、月販100台程度の車種なので、販売店も
「力」を入れて無いようなので
あまり大幅な値引きは、引き出せ無いようです。

書込番号:5045931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MR-S

スレ主 R2B2さん
クチコミ投稿数:2件

シーケンシャルに質問します。
ギアダウンによるエンジンブレーキは、通常のMTに比べてどうでしょうか?
CPU制御と聞きましたのでATのように、エンブレが弱いような気がして仕方ありません・・・。

書込番号:4207266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/05/02 12:15(1年以上前)

MR-Sのシーケンシャルはシフトアップ&ダウンをシフトノブの動きとエンジン回転数に応じてCPUが制御しています。タイヤからミッションまでの駆動系は普通のMTと同じ為、エンブレは普通に効きます。スロットル制御も行っているのでトピのような考えを持たれたのだと思いますが、エンブレの原理を知っていれば分かりますよ。

書込番号:4207416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/05/03 16:05(1年以上前)

マイナー前のシーケンシャル5速に乗ってます。
シフトアップはちょっとコツが要りますが、ダウンは楽しいです。
エンジンをそれなりに回しているときにシフトダウンすると、ブリッピングって言うんですか? ようは自動で空ぶかしをして回転を合わせてくれます。
サーキットや峠をマニュアル車で攻めているような上級者は別でしょうが、不慣れな人がやるヒール・アンド・トーより確実です。ブレーキとステアリング操作に集中すれば良い訳ですから・・・ステアリングにボタン付いてますから、両手離さなくていいし。

エンジン回転が高すぎたりすると、2回ほど瞬時に且つ派手にブリッピングするなど結構優秀で、ヒール・アンド・トーってこのぐらいスロットル開けるんだ〜と参考になるようにも思います。

スポーツ走行に限らず、街乗りでも赤信号に引っ掛かるのが楽しくなるぐらいです。

その代わり、ゆっくり走っている時(エンジン回転低い時)はブリッピングしませんので、シフトダウン時に少しショックがあります。これもマニュアル車と同じですが。

書込番号:4210377

ナイスクチコミ!3


スレ主 R2B2さん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/03 20:51(1年以上前)

ありがとうございました^−^
助かりました。

書込番号:4210931

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/29 21:31(1年以上前)

クラッチを自動制御してくれる事や、ブリッピング(空ぶかし)で回転数を合わせてくれる事等を除いて、MTと全く同じです。
ですから、MTでシフトダウン時に自らブリッピングした場合と、SMTのシフトダウンの場合と、そのどちらも同じだけエンブレが掛かりますよ。

書込番号:5035990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

シーケンシャルMTについて

2005/08/06 14:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:3件

1.8 シーケンシャル6MTの購入を検討している者です。
1速に入れたまま、停車するとエンストするのでしょうか?
それとも半クラッチ状態で、停車しているのでしょうか?

ユーザーの方是非、ご教示下さい。

MR-S 1.8 シーケンシャル6MTを”買う”と決心しており
ましたが、新型ロードスターの詳細が明らかになるにつ
れて、決心が揺らいでいる今日この頃であります。

書込番号:4330170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/07 20:20(1年以上前)

シーケンシャル6MTに乗っている者です。

1速のまま止まっていても全然平気ですよ。交差点等で止まる時も、勝手に2速→1速とシフトダウンしてくれます。ほとんどAT感覚です。でも、シフトダウンが楽しくていつもステアリング上のボタンを操作してしまいますが・・・。

MR−Sに乗り始めて半年程になりますが、ホントに楽しい車ですよ。15年位前にAW11MR2を乗っていましたが、あの時の感動が忘れられず、周りの人たちから「この歳で乗る車じゃねーなー」と言われながらも毎日楽しく乗っています。世界中探しても、この価格でミッドシップ&オープンの楽しさを満喫出来る車はないと思います。

ぜひ、MR−Sのオーナーになって一緒にこの車を楽しみましょう!!

書込番号:4332950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/08/09 09:26(1年以上前)

しんきち.com さん
ありがとうございました。
助かりました。

購入は来年4月を予定しておりますので
新型ロードスターとの比較で悶々とした
日々が続きそうです。
シーケンシャル6MTは捨てがたいし、
2000C+6速ATも・・・・
どっちもいいな〜〜!

書込番号:4336137

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/29 21:25(1年以上前)

車的な比較は好みの問題なのでさておき、ミッションについて。

6ATと6SMTとを比べると、その違いは「AT」か「MT」かです。
マニュアルでシフトチェンジが出来たとしても、6ATは根本がATです。
これは、ポルシェのティプトロでさえ同様で、そこにはMTのエンジンのパワーをダイレクトに伝えている感覚は全くなく、きっと納車したての頃はマニュアル操作するかもしれませんが、すぐにDレンジ固定で運転する事になるでしょう。

対して、SMTは根本がMTです。
フェラーリのF1ミッション、アルファロメオのセレスピードと同様。
ドライバーが感じるものは、クラッチを踏まない事以外、他の全ての感覚はMTそのままです。
特にMR-SのSMTには停止時に1速に戻る事以外に自動変速機能がないので、ギアを上げるも下げるも自分の意志で、自分の操作で行わなければならないから尚更。

車全体の構造から生まれる運転の楽しさがどちらが上なのかはわかりませんが、仮にロドスタが楽しい車だったとしても、このミッションの違いだけで逆転できるはず。
これはオーナーバカ的な評価ではなく、冷静な判断による、冷静な評価だと私は自負しています。

選択肢がどちらもMTなのであれば別ですが、ロドスタATとMR-S SMTの比較ならば,
確実にMR-Sの方が楽しいし満足する、と僕は思います。

書込番号:5035970

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

MR-Sに乗って7年・・

2006/04/15 02:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:1件

先日、ハンドルをきるたびに流れる水の音に気づき ラゲッジスペースを空けました。なんと深さ3センチ位の水溜まりが左右にありました。トヨタに調べてもらったところ 排水の詰まりとのこと。
なぜ、定期的なメンテナンスを進めないのでしょうか?
それと同時に、助手席側ラゲッジスペースのドア(フタ)が折れて取れました。よく見ると 折れても不思議でない設計でした。この車ではトランクにあたる場所でありながら 横を吊るなど工夫もなくいい加減な作りですよね。現在、運転席の後ろも5センチは切れてます。交換したら(1枚)1万円ですよ。トヨタに設計の悪さを指摘すると・・こーいう車はしょうがない。設計者はこんなに使う頻度があるとは思わなかっただろうし・・減価償却は6年だから・・とかいい訳ばかりされました。交換しても目に見える安心もなくトヨタの作りの悪さに失望しました。・・と、愚痴を言ったところで このような悩みを持った方はいませんか?

書込番号:4998300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/04/15 04:34(1年以上前)

>減価償却は6年だから・・

そのとおりです。
10年も20年もノーメンテで使える乗用車なんて、今の価格じゃまだ作れないでしょ?(^^;

なんでもかんでもメーカーのせいにするのは、良くないよ。7年って言ったら保証も切れてるだろうしね。

書込番号:4998462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/15 07:21(1年以上前)

トランクの水たまりはAW11からですね。
苦情処理してなかったからトヨタに伝わってなかたんでしょうか。

書込番号:4998544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/04/18 00:02(1年以上前)

 水はけの問題はエンジンルームにもあります。エンジンルーム上部にエアーを取り込む吸入スリットがあります。これはデザイン的には優れていますが、洗車や雨の場合に、この部分から流れ込んだ水が後部フェンダー上部やカバーの上に残ります。大事にするには、洗車後や雨天走行後に水切りが必要です。MR-S中古車のエンジンルームを見るとかなりサビ、汚れ等が目立ちます。トヨタ社は比較的細いフレームを溶接、ボルトで組みあわせて強度を出しています、長期に乗る場合には腐食の問題は気になる点です。三菱のスペースギアーとエスティマの下周りの構造を見比べると良くわかります。
 この辺りは、まだまだ、作りこみが必要ですね。次世代車では改良に反映してもらいたいですね。
 でも横置きエンジンのシステムは非常にシンプルコンパクト、排気管の配置も良く考えられており、基本設計は良く出来ていると思います。私が、車を見る場合にチェックする車体下周りの出っ張りの処理もいい感じです。
 エンジンルーム内はまだ余裕があり昔のライトウエイトスポーツを思い出させます、キャブレターはありませんが。 
 余談ですが、MR-Sを盗難に遭ってから、セカンドカーが必要なので、12歳半のセルシオを購入しました。8気筒のおおらかさ、エアーサスの乗り心地に感動しています。機能盛りだくさん、エンジンルーム満載の1.7tです。エンジンルームメンテナンス中に、セルシオの書き込み通り、弱い風が吹いた瞬間にカバーが閉じて指を挟まれ危うく骨折する所でした。妻がそばにいてくれなければカバーを開けられない状態になったのです。
 やはり、1tのシンプルさがいいですよ。

書込番号:5005868

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MR-S
トヨタ

MR-S

新車価格:186〜240万円

中古車価格:44〜427万円

MR-Sをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MR-Sの中古車 (169物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MR-Sの中古車 (169物件)