RAV4の新車
新車価格: 274〜402 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 32〜513 万円 (928物件) RAV4の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
RAV4 2019年モデル | 11626件 | ![]() ![]() |
RAV4 2005年モデル | 43件 | ![]() ![]() |
RAV4(モデル指定なし) | 1097件 | ![]() ![]() |


RAV4ハイブリッド車ですが、右側に傾いています。写真を見て頂ければわかります。ディラーに確認頂いたところ、ハイブリッド車の場合、電池を迂回するために右側に寄っているため、右側に傾いているのではとの見解でした。また、RAV4ハイブリッド車はどれも同じ症状があるとの報告も受けました。確かに駐車場で同じRAV4ハイブリッド車を見ると傾いてます。
トヨタに11月末に問い合わせ頂いていますが回答頂いていません。私一人のクレームなら無視されるのでは危惧しています。同じRAV4ハイブリッド車を購入された方がいたらクレームを挙げて頂ければ助かります。
書込番号:23908106
4点

>また、RAV4ハイブリッド車はどれも同じ症状があるとの報告も受けました。確かに駐車場で同じRAV4ハイブリッド車を見ると傾いてます。
複数台そのようなら仕様としか考えられません。それでもディーラーやメーカーを訴えるのでしたら貴殿の器量の狭さを嘆きたいです。
書込番号:23908130
26点

私がクルマのエンジニアなら、そんな仕様認めませんけど。トヨタが認めるよな会社とは思えないけど。
書込番号:23908139
1点

>たく★★さん 『私がクルマのエンジニアなら、そんな仕様認めませんけど。』
○ 私がクルマのエンジニアなら、そんな仕様認めないので、購入しませんけど。
私はトヨタの車は買いません。
書込番号:23908166
8点

作りがその様になっているので仕方がないです。
これからは、微に入り細に入り至るまで展示車や試乗車を確認してくださいね。
書込番号:23908184 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1年以上前から同様の不具合(仕様?)はあったようですね。
「マフラーの不具合です」 2019/11/08 10:17(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23034199/
書込番号:23908186
1点

>たく★★さん
市販車に何を求めているのでしょうか?
数センチあるかないかの違いでしかも走行などには全く関係がない部分の話。
そんなにこの違いが嫌ならすぐに売り飛ばしてセンチュリーに乗り換えましょう。
そうすればあなたの望むものは手に入りますよ?
昔の200万クラスの車体にソフトで増加した価格の車にそこまで望むのがどだい無理な話しです。
書込番号:23908240 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

HYBRID Gに一年ちょっと乗っています。
購入後、すぐに気づいたのでDラーに相談しました。
サービスの方もはっきり「下がってますよね」と認めまして「吊り」の調整をしていただけました。
構造上左右非対称になってしまうのは甘受するとして、「見た目でわかるくらい」だと、どうしても気になりましたので相談してよかったっです。
ただ、Dラーによっては対応が違うかもしれません。
そこは衝動買いできるモノではありませんから、購入するまでのお付き合いである程度見極めると良かったかな、と思います。
書込番号:23908255
4点

なんか細かいね〜。ちっちゃいね〜。
メーカーも物を売りにくい世の中になってきたね〜。
そのうちアメリカみたいな苦情大国なるんだろう。
いっその事トヨタも精度をもっと高めてその分の費用を価格に上乗せして800万くらいで販売すればいいと思う。
そうすればいろいろな意味で文句を言う客もなくなるだろうしw
書込番号:23908351
23点

私も買ってすぐ気がついたのでが、それでRAV4が嫌いなることはないですね。ただ、最近、購入時により傾いたんじゃないと心配になりまして、ディラーに相談した次第です。トヨタは「放置」でなくて何らか回答しろよと言いたいです。
ちなみにディラーは回答が無ければ修理しますと言って頂いています。
書込番号:23908378
1点

下手に直さない方が良いです
異常では無さそうですから
マフラーはエキマニには機械的に固定されてますが、以降はゴムで支持、吊り下げられています。
機能上全く問題がない少々の傾きをどうにかするためには、マフラーをメキメキ曲げるとか、吊り下げる力を大きくして無理に曲げるしかありません。
当初は良いかも知れませんが、5年以上後に経年劣化で折れたり穴があきますw
もちろん、保証は切れている頃にw
粗探し級の仕様確認に、いちいちメーカーが回答くれるかはわかりませんが、過剰な要求だと思います。
そもそも、小言の一つで済ませるレベルをメーカーに回答しろとか、やり過ぎ。
書込番号:23908417 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>たく★★さん
こんばんは。
本題から逸れて申し訳ないのですが。
下記スレが、「試して結果報告します」とコメントなさったまま放置されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800505/SortID=23061643/#tab
書込番号:23908421
5点

みなさんアドバイスありがとうございました。見たら思い出してしまうレベルですので、レクサスではあるまいし私も放置するようにします。
ハイブリッド車を購入予定の方は考慮した方が良いかも。特に気になったら寝られない方は笑!
書込番号:23908491
0点

その症状、発売時からあるけど
品質は全然変わって無いのね。
天井にクリップ用の穴も空いてる様ですので、
雨漏りにもご注意してね。
書込番号:23908637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★★さん
「笑」って書いてるけど、笑われてるのアンタやで。
書込番号:23908667 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>でそでそさん
ご指摘ありがとうございました。
>AZR60-202さん
笑って諦めるしかないってことですよ。
書込番号:23908751
2点

みんなトヨタには優しいねぇ。
これが他社なら所詮は〇〇とか言うんやろな。
書込番号:23908754 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このRAV4
色々と詰めが甘えなぁ
って感じるのは事実だがね
書込番号:23908838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

器量がないとかたかが400万円のクルマにクレーム言うなとか笑ってしまいそう。
どうでもいいや。
書込番号:23908843
4点

>MiuraWindさん
アドバスありがとうございました。ディラーから同じ提案んがありましたが止めておきます。
小言ですが、RAV4販売時にマフラーの傾きはトヨタもたぶんわかっていたでしょうね。
技術限界に挑んでいるわけでもなし、これくらいいいやと言う、ものづくりの姿勢は
ちょっと思います。たかが数センチ笑
書込番号:23909067
2点

フォード・エクスプローラーなんか、車体が傾いていましたが。
今や時価総額でトヨタを追い抜くテスラに至っては、ドアの内張が左右違っていたり、リアシートが固定されていなかったりするそうです。
書込番号:23909107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざカッコつけて2本だしにしなけりゃこんなことも起きなかったのにねぇ
左右非対称はやはり気になりますね
書込番号:23909517
3点

ユトリ世代の仕事でしょうか?
3DCAD上では水平なんでしょうけど、実際は荷重がかかってマフラーハンガーが伸びる事が計算に入ってないのか?(笑)
スレ主さんのクルマだけなのか、ロット全てなのか?知りたいものです。
まぁ、私なら下に潜ってインシュロックか何かでマフラーハンガーを調整するか、フックを叩いて調整しちゃいます。
書込番号:23909543
1点

>わざわざカッコつけて2本だしにしなけりゃこんなことも起きなかったのにねぇ
>しいたけがきらいですさん
その通りですね
カッコつけて曲がってるなんて!!
意味ないやん!!
>たく★★さん
直してもらいましょう!!
書込番号:23909686
0点

構造上どちらかが下がるなら、流行りだからと無理に左右二本出しにしなければいいのにと思います。片側一本でも良かったのでは。明らかに分かる差なので格好悪いですね。少しでも調整できればいいですね。
書込番号:23909703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取っちゃえばいいのに
書込番号:23909711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たく★★さん>>
我が家のRAV4も背後からみて右側が1cm程度さがってました。
たぶん、タイコとテールパイプの重さが左右均等ではなく、多少右側が重たいのですかね?
ですが・・・マフラーは車体とはボルトで直接固定されているものではなく、ゴムを介してぶらさがっているように
とつけられてます。
(一度マフラー交換作業を実施されてみるとよくわかるのですが・・・)
なので、マフラーは左右の高さをびしっと・・・同じにするというのは、難しく多少は左右で傾くようなものだと私は思います。
話はずれますが、RAV4よりもっと高額の車でも傾いている場合もありますし、ひどい車では片側しか排気してなく、もう片側はダミー・・・なんて車もあるようです。wwww
さらに話がずれますが・・・
私は2本出しより、後継の大き目な1本出しが好みだったりします。
書込番号:23909801
0点

シルビア(S13)や180SXなどは片側2本だしマフラーが採用されていた。
で、その車種では純正マフラーって全然見ない、社外マフラー交換してる車がほとんど。
そんなに社外品ってカッコいんかな、と思ってたけど、純正マフラー付けてる車をいくつか見たら納得した。
純正マフラー、2本がちゃんと水平になってる車が居ないw。これじゃ、社外に変更するのも分かる。
車って、同一車を見続ける、又は同一人物に見られ続けるのはってのは「車両後部」、ずっと見てると変な所が目についてくる。
(追走で前の車を見続けるから。前面や側面はすれ違いの時の一瞬だし)
だからデザイン上、一番重要なのは後ろからのデザインだと思っている。
これ、オーナーが気になりだしたら「忘れる、気にしない」は結構厳しいよねぇ。。。
自分なら保証を重視せず、何か対応策を考えます。
書込番号:23910448
1点

>ぺっとりさん
私のマフラーは5p程下がっています。購入時は2p程度だったと思います。まぁいいや程度でした。それが半年ほどで更に傾き、取り付け不良よりマフラーが脱落するのではと思いディラーに駆け込んだのが始まります。できたら何とかしてほしいですが。ほとんど諦めています。右横から見るとマフラーが下がっていて結構不細工です。
2000tのRAV4は水平になっていて後ろ姿は結構男前です。
>aw11naさん
これはよさそうですね。RAV4マフラー交換!
https://cartune.me/cars/21/tags/185
書込番号:23910594
0点

たく★★さん>>
左右の差が5cm・・・あるってことですかね?
わたしはこの記事をみるまではマフラーの傾きにまったくきになってなかったのですが、試しに左右で測ってみたら1cmの差がありました。
その後、背面をみるたびに気にかかるようになりました。www
うちのRAV4もそのうちの右側がさがってくるのですかね?
RAV4のマフラーは外したことがないので、実際の取り付け部はわかってませんが、おそらく高さを調整することはできないと思います。調整・・・というよりへたった部品(ゴム)を交換することになるかなあ・・・と思います。
URLにあるようなマフラーカッターをつけてごまかす・・・というよりは、吊りゴムを強化されたものへ交換してみるのが精神的にすっきりすると思います。
また、RAV4のマフラーは交換したことがないので、わかりませんが・・・もし、テールパイプの吊りポイントは左右あるようであれば、右側だけ試しに交換してみてほしい・・・と相談してみてもいいかもしれないですね。
今も純正の吊りゴムを使っていて純正のマフラーをつけていて、右側がさがっているので改善は見込めないかもしれませんが、また、マフラーもタイコの部分の一か所しか吊りポイントがないと、ゴムを交換しても改善はみこめないので別の手立てが必要となりますが・・・
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E5%90%B8%E6%B0%97%E3%83%BB%E6%8E%92%E6%B0%97%E7%B3%BB/HKS%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BCLEGAMAXPREMIUM%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A032018-AT063%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BFRAV4MXAA54/p/01619372
こちらを見た感じでは、左右それぞれに吊りポイント(たてに伸びた90度曲がっている棒状のところ)があるので、右側だけ交換してみてほしい・・・相談にのってくれるのではないでしょうか?
写真は純正品のマフラーではないですが純正のマフラーも同じような構造であれば、構造上 右側が重たさそうなので、右側のゴムがへたりやすいのでしょうね。けど、手前のパイプにも吊りポイントがあるのでバランスはとれてそうな感じもしますが・・・
吊りゴム自体は1個500円くらい?手間代のが高いくらいですね。
写真を拝見した感じでは右側のパイプだけ垂れ下がった(曲がった)・・・感じではないので、このゴムを交換、もしくは固くする(強化タイプ)にすることで改善はすると思いますよね。
話は変わりますが・・・
私は純正のマフラーカッターのデザインがあまり好きではないので、社外品のに変えてみようかなあ・・・と、思ってはいるものの、かれこれ1年が経過してます。wwww
今は寒いので春になったら変えてみようかなあ・・・
書込番号:23911476
1点

当方、ハイブリッドGに乗っており、納車前にTRDのマフラーに交換してもらったのですが、同様に傾きがありました。
その際はマフラーの個体差によるものと言われて半ば諦めていました。
その後、タイヤ交換のためリフトに上げて車体下部を覗いた際に、マフラーの取付状況を確認したところ、触媒側に近いセンターパイプを吊っているゴムリングの取付位置がズレることにより、車両後方に向かうにしたがってそのズレが大きくなっている事に気付き、ディーラーのサービスフロントにも確認してもらい、センターパイプ側から再度脱着、調整をしてもらったところ、見事に改善しました。
以前乗っていた歴代の車は、大概センターパイプと太鼓のつなぎ目が可動するような構造になっていましたが、RAV4は直結しており可動しない構造となっているため、出口付近のゴムリングのみで調整しようとしても不可能なようです。
気になる方は一度リフトアップしてもらい、よ〜く観察してみてください。
きっと、「なるほど!」って思いますよ♪
書込番号:23911589
3点

>ぺっとりさん
>でんぴんさん
貴重な情報ありがとうございました。
訂正があります。先ほど、目視ではなくメジャーで測りました。5cmは間違っておりました。済みません。
左側:ボディより3cm
右側:ボディより5cm
左右差:2cmでした。(目視では大きく感じました)
調整をディラーにお願いしてみます。
書込番号:23911650
0点

たく★★さん>>
左右との差は2cmだったのですね。
我が家のRAV4と1cmしか変わらないかんじですね。
今日、車で外出する機会があったので、ついでにマフラーの吊りゴムのところを写真に撮ってみました!
写真の通りゴムで吊っているだけなので調整・・・というかゴムを交換ということになると思います。
わたしも差が酷くなるようであれば、適当な強化ゴムをかって取り換えてみようと思います。
RAV4だと地上高があるので、ジャッキがなくても多少であれば下回りは触れそうでいいですよね。
ジャッキアップした車の下にもぐるのが結構・・・勇気がいるし・・・
書込番号:23912514
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
RAV4の中古車 (全2モデル/928物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
50〜630万円
-
70〜968万円
-
55〜688万円
-
16〜438万円
-
10〜375万円
-
45〜370万円
-
138〜374万円
-
150〜407万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





