RAV4の新車
新車価格: 293〜450 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 60〜549 万円 (2,240物件) RAV4の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
RAV4 2019年モデル | 13189件 | ![]() ![]() |
RAV4 2005年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
RAV4(モデル指定なし) | 1369件 | ![]() ![]() |


2022年2月11日に注文したRAV4ですが、納期ものびて待っている間に次の改良が10月頃に出るようです。
長く待ってる間に他の車種も次々と気になるものが出てきました。もうRAV4はどうでもよくなり、キャンセルしたいです。キャンセルは出来るけど必ず改良型を買う事が条件とディーラーに言われました。これは、法律的に?キャンセルして他メーカーを買う事は無理なんでしょうか?
書込番号:24686363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

注文書(契約書)の内容にもりましょうが、内金とか、手付とかは既に払ってあるのですか?
自分も素人ながら多いに関心がありますので、注文書の「解約欄」がどうなっているかも併せて、お聞かせいただければ幸いです。
書込番号:24686376
2点

>vanizさん
>もうRAV4はどうでもよくなり、キャンセルしたいです。キャンセルは出来るけど必ず改良型を買う事が条件とディーラーに言われました。これは、法律的に?キャンセルして他メーカーを買う事は無理なんでしょうか?
キャンセル出来ますよ。
通常は無料(注文した自動車を作り始めるまで)
注文書に、違約金払いの項目が有れば違約金を払ってキャンセルです>
書込番号:24686379
5点

>vanizさん
先ず「注文書」に記載されている“特約条項”をしっかりお読みください。
新車を正規ディーラで購入する場合は、一般的に「新車注文申込書」と言った書類を一方的にディーラに提出している形式です。
契約書とはうたっていません。
注文書特約条項には“契約”の成立時点と成立条件の定義について記載があるでしょう。
そして契約成立前は、実費負担を除き、無条件にキャンセル(注文の撤回)可能と明記されていませんか?
書込番号:24686388
1点

こんばんは、
注文書には一般的に次のように書かれていることが通例です。
注文書:
この申込による契約の成立は、
注文者が購入する自動車について注文者の指定する者に使用名義人の登録がなされた日もしくは注文者の依頼によって車両の修理、改造、架装等をする場合には、
販売者がこれに着手した日、または車両の引渡しがされた日のいずれか早い日をもって契約成立の日とします。
つまりオプション品の取り付けなどが始まると、契約が強固となり、さらに登録がされるときわめて困難になります。
ディーラーローンでの購入の場合は、現金一括購入の場合の注文書ではなく、自動車割賦販売契約書に記載の約款が優先されます。
お話の状況では、現状において、契約はまだ成立したとは言えず、
仮に申込金を払ったとしても、注文を取り消し返金を求めることは可能だと考えます。
>キャンセルは出来るけど必ず改良型を買う事が条件とディーラーに言われました
これは不当な制約を言い出していると思います。国民生活センターと相談すると言えば引き下がる可能性が高いです。
引き下がらなければそこに相談してください。
書込番号:24686399
0点

出来るとは思うが、もうそこのディーラー(系列含む)では車を購入する事は出来ないでしょうね
他のメーカーの車買うにしても、今時は何処のメーカーも納車待ち長いよ10月までに来るかな?。
書込番号:24686400
1点

製造に入っていなければキャンセルできると思います。ただ、今は車を注文するのはできるだけ避けたほうが良いです。コロナ渦で部品不足の上、戦争も始まっています。
しばらくまって、コロナも戦争もない安定した時期に、どうしても欲しい車を注文するのが一番です。今お乗りの車が故障していなければ、あと1〜2年は乗られたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:24686448
1点

>出来るとは思うが、もうそこのディーラー(系列含む)では車を購入する事は出来ないでしょうね
んなわけねぇわ。
状況が状況とは言え、生産出来ずに納期のびのびにしてんのはトヨタのせいなんだから
購入者側にはなんの落ち度もない状況でキャンセルしたら出禁にするようなディーラーならそもそも付き合わない方が良い。
書込番号:24686469
18点

>vanizさん
キャンセル可能という皆さんの意見と同じですが、合わせて参照ください。
自動車公正取引協議会
https://www.aftc.or.jp/contents/am/shohisha/faq/shinsya/index.html
書込番号:24686476
1点

>必ず改良型を買う事が条件と
キャンセルではなくて並び直しじゃないのこれ。
基本的にキャンセルは可能ですが、販社のブラックリストに登録され今後購入は難しくなるでしょうね。
馬鹿正直に他の車が欲しいからと言わずに、金銭的に支払いが難しくなったとか適当なことをぶっち上げる方が簡単です。
書込番号:24686486
2点

それを言い出した時点でそのディーラーで買うも買わないも関係悪化ですね。
二度とそこの系列で買わないってなら、キャンセルでいいんじゃないかな。
手付け的なお金を払ってる場合、戻るのか知りませんが、、、。
書込番号:24686567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期は10月でしょ?
まだ手付かずの書面上のやり取りなので問答無用で
キャンセルできますよ。
改良版を買わないとダメ?
ないない。
それは傲慢ディーラーマンであり貴方が何も知らないと馬鹿にされてるだけです。
書込番号:24686856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

近頃は納期が異常に伸びて改良型が出ると気になる人が多いようですが...。
カタログ(最近は印刷物は少なくなってるけど)の裏表紙の下のほうに書いてある通り、予告なく改良云々と記載されてますよね?
ですから注文時と納車時の仕様(オプションは除く)は微妙に異なっているのが普通です。素人目にはわからなくても部品番号で調べれば時々適合不可と言うのがありますよ。
注文時の仕様が嫌なら生産終了まで待って在庫車を買ってくださいな。
書込番号:24686956
0点

納期が長過ぎるのでキャンセルしたい、と素直に言えばいいと思いますよ。
ルール上は問題ありません。
ただ相手も人間ですから、言い方は大事です。キャンセルして当然、何が悪いという態度では心証を損ねます。そこを間違えなければブラックリスト?に載ることもないです。
書込番号:24687017
5点

>MIFさん
出禁とは書いて無いし
納期遅いのトヨタのせいか?、トヨタだって早く生産したいに決まってるだろうに、誰のせいでも無いよ
実際MIFさんがそのディーラーの営業だったらどう思います?
契約してもまたキャンセルされると及び腰になり、積極的に売ろうとは思わないでしょ?
まぁ理由がコロナ禍での減収で支払いが困難になったからとかなら問題無いとか思うが。
書込番号:24687247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>出禁とは書いて無いし
その系列含むディーラーからはもう車買えないって言ってるの自分じゃん。
車買う以外の目的でなにしに行くっていうのさ、車売ってくれないなら実質出禁じゃん。
>実際MIFさんがそのディーラーの営業だったらどう思います?
この状況で顧客に対して強気に出られる営業ってアタマおかしいでしょ。
ディーラーに責任がないとはいえメーカーと一体に扱われてるんだから
顧客の要望に応えきれない時点で謝り倒して顧客のご機嫌取らなきゃならない状況なのに。
キャンセル申し出る顧客には状況が好転したら最優先でのご案内を申し出るレベル。
>納期遅いのトヨタのせいか?、トヨタだって早く生産したいに決まってるだろうに、誰のせいでも無いよ
いや?トヨタに関しては新型コロナ関係なしに海外で売るために「国内向け生産」を意図的に絞ってるのが明確になってるよ?
IR情報でも見てくりゃわかるが、当初生産計画からの減産計画も海外向けを減らさずに国内向けをカッツり絞ってる。
円安なのをいいことにリソースをガンガン輸出向けに割り振って最大利益上げるような日本の顧客無視した営利追求型企業だよ。
まぁそういう企業でも黙っておとなしく行列作ってる人たちがいるからますますないがしろにされるんだろうけど。
書込番号:24688352
6点

契約は成立していますのでねぇ。
契約書に解約条項が記載されていないなら、解約はあくまで相互の話し合いと合意に基づいて行うことになりますね。
ナニ、他のクルマを並行で契約するのは問題ありませんから、RAV4は納車されたらすぐ売却すれば良いんですよ。
書込番号:24688713
1点

>いぬゆずさん
>契約は成立していますのでねぇ。
>契約書に解約条項が記載されていないなら、
契約はまだ成立してねぇし、車を注文した時に「契約書」を取り交わしたことある人なんて殆ど居ないと思うが。
つーか、注文時に納期も何も確約出来ないディーラーが契約書なんて作成できねぇし。
むしろ契約書があったらもっと話はかんたんなんだよなー。
納入期限守れないディーラー側に全ての非があるので損害賠償請求出来るようになるし。
上の方で写画楽氏が言及しているように、
注文書に記入してディーラーに渡した時点で
便宜上「契約した」と呼称することが多いが実態はまだ注文しただけの段階であって
ディーラーローン組んでない限りは車台番号が払い出されて登録された時点で
初めて契約が成立するのでそれまではキャンセルはできるんだよ。
日本のメーカー系新車販売ディーラーであればメーカー問わず統一書式の注文書約款になっているので
どのメーカーのを買おうが一緒。
契約が成立してないんだから一方的にキャンセルしても契約不履行にはならないし
申込金を納めていたとしても契約してないから「手付金」や「内金」、「保証金」にはならないので
ディーラー側に損害が発生しない限りはそのまま返却される(それも注文書約款に書いてある)。
書込番号:24688770
3点

>MIFさん
注文書は立派な契約書ですよ。
ディーラーが書き物なしにメーカーに発注かけるわけないでしょう。
・・・まあ口頭でも契約は成立しますが。
書込番号:24688857
1点

>いぬゆずさん
ちょっとくらい調べようや。
注文書の裏に書かれた約款にちゃんと契約が成立するのがいつなのか定義されてるし、
国民生活センターなどでも契約成立前のキャンセルについての事例が紹介されてっから。
書込番号:24689025
5点

>vanizさん
おめでとうございます。MIFさんに指南うけてキャンセルしてください。
>MIFさん
きちんと責任もって面倒見てあげてくださいね(笑)。
書込番号:24689867
2点

> ディーラーが書き物なしにメーカーに発注かけるわけないでしょう。
そんなことは無い。もしそれが本当なら「ディーラー在庫車」(即買可能)などあり得ない。
ディーラー(販売会社)は顧客からの確定受注を受ける前に自己の販売計画に基づき見込み発注、確定発注をかけている。
今は特殊状況だから事情が若干違うが、通常時だとディーラーは自己勘定で発注をかけて行き、その既発分から最終顧客の要望に合う物を引き当てるのが量販モデルの基本的なやり方。
OEMによって違うが半年以上前から月次、週次(旬)などの発注計画を入れていき、フリーズ期間に入ると引取り責任が発生する。
勿論初めから最終仕様でやっているわけでは無い。最初は粗い仕様で生産期が近づくに従い段々詳細仕様と台数を固めていく。
それがビジネス。
ただし工場が確定受注を受けて数週間程度で完成車を出荷できて最終顧客に遅滞なく納車出来るだけの生産能力(平常時だと、そのためにOEMは約4ヶ月前から自己の販売計画と自己責任で資材の確定発注をかける必要がある)とロジスティックス機能があるとか、元々価格の3割以上がラインオプション、つまり顧客からの受注生産前提、のようなモデルの場合は別。
書込番号:24689895
2点

>categoryzeroさん
今回の話とは無関係ですが、過去はそういう事例もあったし例えばBMWなんかそういうことをディーラーに強要してるって随分叩かれましたよね。
何年前からかは知りませんが、トヨタについては「完全受注生産制」になったと聞いております。
それでも違約金覚悟の上のキャンセルとか、ローンの審査が通ってたのに実行時に状況変わって(失業したとか)キャンセルになる車両は出ます。
他のメーカー/ディーラーもそんなに「見切り発注」なんてやってないと思いますけどね。
まあ繰り返しですが今回のケースとは話が違います。
書込番号:24689903
2点

軽自動車は、売れ筋仕様で見込み発注していますよ。
だから、在庫が無いマイナーなグレード、外色だと新規生産なので、
納期が少し長くなるだけです。
販売計画未達で在庫が増えたら、翌月で発注台数を減らします。
書込番号:24690143
1点

>いぬゆずさん
車(に限らず多くの工業製品)の生産は部材発注のゼロから積算すると完成まで約4ヶ月のリードタイムが必要です。これに完成工場から市場までの流通時間がかかります。
このリードタイムはどのOEMも量産車ならほぼ同じです。(平常時あるいはサプライチェーンオペレーションが上手くできている時)
サプライチェーンにはそれぞれ独自の利益を追求する多数の企業が絡みますので、サプライヤー(1stティア、2ndティア、、、)、OEM、販社(&ディーラ)間で誰がどのリスクと利益をどれだけ分担し、同時に機会損失を最小化するか、です。サプライチェーン間の競争力の源です。
もし客の全員が発注から4ヶ月+流通時間だけ待ってくれる市場競争環境であるなら全量受注生産可能です。この場合、顧客から見ると通常で5ヶ月(日本最終組立)とか6ー7ヶ月(外国最終組立)待ちになります。しかし(通常時)顧客から見た納期実態はそんなにかかりません。つまりサプライチェーンの誰か(複数)が腹を張っている、と言う事です。当然販社・ディーラも分担しています。
それでも原材料確保枠や生産能力確保枠を超える需要があると4ヶ月では完成しません(今起きていること)。逆に確保しておいた原材料枠や生産能力枠が余ると損失になります(だからディープディスカウントして捌いたりする)
そういうことです。
> 今回のケースとは話が違います
しかしそういう理屈で説明しましたよね。
「注文書は立派な契約書ですよ。
ディーラーが書き物なしにメーカーに発注かけるわけないでしょう」
書込番号:24690199
4点

>categoryzeroさん
トヨタの売れ筋SUV、ここのところの需給タイトに加えて半導体不足にウクライナ情勢、間違いなく受注生産ですよ(笑)。
ディーラーは商談で成約しない限りオーダー入れません。
トヨタに限って言えば口頭での合意もありえないですね、タブレットにサインさせます。
これが「発注書」(買い手とディーラー間の)に当たります。
それに解約の規定も記載があるはずです。
多分「ディーラー/メーカーの都合や不可抗力による解約」しか書いてないですけどね(笑)。
なのでこの件に限るとますますあなたが強弁するような「見込み売り」は有りえません。
書込番号:24693030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
冒頭で、「注文書の解約欄がどうなっていますか?」と、お聞きした者です。
そこは、どうなっていますか?
また、多くの皆様のご意見もありましたが、それに鑑みDとの話し合いも進展がありましたか?
書込番号:24693673
0点

色々回答ありがとうございました。
無事にキャンセルしてもらえました。
ボルボxc40PHEVの赤をさっそく契約しました。
7月頭に納車予定です。早いです。
書込番号:24704038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
RAV4の中古車 (全2モデル/2,240物件)
-
RAV4 G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
341.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/07
-
RAV4 G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
308.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.1万km
- 車検
- 2024/07
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
348.7万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 2024/06
-
355.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2024/06
-
363.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2023/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜664万円
-
138〜1999万円
-
78〜738万円
-
27〜479万円
-
25〜502万円
-
48〜438万円
-
129〜418万円
-
259〜735万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





