アリオンの新車
新車価格: 168〜278 万円 2007年6月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 50〜196 万円 (56物件) アリオンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アリオン 2007年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
アリオン 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アリオン(モデル指定なし) | 612件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年6月15日 03:30 |
![]() |
1 | 4 | 2005年9月13日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月2日 01:46 |
![]() |
3 | 11 | 2005年8月28日 23:01 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月26日 09:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月7日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


24才の独身ですが、アリオンに乗るのはどの世代が一番多いのでしょうか。
個人的にスタイルとか凄く気に入ってますが、知人からはもっと上の世代が乗る車じゃないかと言われます。
最終的には自分で決めることだと思いますが、気になってます。
意見ありましたらよろしくお願いします。
0点

>最終的には自分で決めることだと思いますが
そのとおりです。
ただし、周囲の評価が気になるようでしたら再考をおすすめします。
若い独身男性が乗るクルマとしては、やや所帯じみているという感がしないでもありません。(私の個人的感想です)
書込番号:4248829
0点

見た目、いわゆる旦那グルマですね。
車はあくまで移動の道具、快適に移動できればなお良いと考えるかたには善いと思います。
このスタイルが気に入ってるんだと言われてますので、それなら話が終わってしまいますが、私は若い頃しか乗れない車というのもあると思いますがねえ。。お友達が言われるのももっともです。
ちなみにトヨタの企画ではカリーナの後継ということで、狙いの層はこうなっているようです。
>>アリオンのターゲットは、“若々しくアクティブなライフスタイルを
>>持つユーザー”
http://www.carview.co.jp/close_up/premio_allion/index.asp
より引用
書込番号:4249204
0点

いいと思いますよ。私は気に入って乗ってます。
条件はかなり違いますが。
(家族持ちの30代)
近所の女性(20代後半)は赤のアリオンに乗ってますし、
色等を選ぶと結構幅広い年代に受けると思います。
あ、ちなみに私はダークブルーです(関係ないか)
書込番号:4254314
1点

こんにちは。
車は趣味性の強い乗り物です。
周りの意見に流されず、ご自分が良いなと思える車を購入するのが一番だと思います。
アリオン、良いじゃないですか…。
アリオンにエアロと足回り強化とマフラー交換、そのうえリアにGTウイング装着で、
オリジナルでレーシーなアリオンにするのもカッコイイと思います。
書込番号:4305921
0点

エアロパーツのスポーツグリルに、
ディーラーオプションで変更されたらどうですか?
私も変えていますが、かなり印象が違いますよ!!!
書込番号:5170899
0点



書き込みは初めてになります。
我が家はA15Gを3月末に購入しました。
それで質問なのですがオプティトロンメーターの
平均燃費表示は信用できるものなのでしょうか?
現在納車後4回フル給油+約1/4くらい消費して走行距離1800km
平均燃費は只今14.2KM/Lを示しております。
給油直前はだいたい14.4km/Lを表示しました。
給油するとリセットされたかのように9km/Lくらいまで
細かい上下を繰り返しながら落ちてゆき、そこから徐々に戻る?
ようにまた14km/Lまで回復していきます。
これまで上下するたびに単純に一喜一憂しておりましたが
給油するたびに平均値が5km近く上下するのは故障では?
と思うようになり書き込んだ次第です。
満タンにする事により車重が変わる事もあるかとは思いますが、
普段の自分だけと家族(妻、子供小中二人)を乗せた状態でも
表示内容は変わらないので???です。
オプティトロンメーターを搭載している皆様の燃費表示は
いかがでしょうか。
最後に乱筆乱文により意味が判りづらかったら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
0点

最近のトヨタの燃費計はかなり製革みたいですよ。タイヤサイズの変更をすしなければ、誤差は5%以下と何かの雑誌で読みました。自分の車はアリオンではないですが、だいたい合ってます。
書込番号:4217540
0点

ビックえすさんレスありがとう(^▽^)ございます。
誤差5%以内ということならばやはり5km近い差が出ている
我が家のアリオンの表示(内部コンピュータ?の計算)がおかしいのかもしれません。
書込番号:4222687
0点

去年1.5Gパッケージ特別仕様車9月購入。
走行キロ数7000kmで市内乗りで乗り初めから今までで平均9.0km
とカタログ仕様とかなり違います。
トヨタに燃費点検に出しましたが正常との事。
書込番号:4413851
0点

気の若いシニア さん こんばんは。そしてはじめまして。
9km/Lはこのガソリン価格高騰の時期きついですね。
最初に書いた時点から現在私は走行距離8000kmを超えたところです。
現在平均燃費は14.4km/Lで大体落ち着くようになりました。
しかし、使用目的がほぼ通勤用で夜間ほぼノンストップ状態で
走っているいるためこの数字が出るようです。
休日に家族を乗せて町乗りすると、大体ですが9〜12km/Lを
いったりきたりというところでしょうか。
これは以前に使用目的(通勤時、休日使用時ごとに平均燃費計をリセットして
計ったので、結構近い数字だと思います。
気の若いシニア さん、所在地はわかりませんが都内だと
10km以上は結構きついかもしれませんね。
一回旅行などに高速道路利用でいかれてみてはいかがでしょう?
高速運転すると、かなり高燃費が期待できますよ(笑)
先日の夏休みに私は東北縦断した際、最高値(19.4km/L)が出ました。スピードは80〜100kmくらいでまったり運転がよいようです。
あくまで我が家のアリオンA15Gパケでの話ですので、参考にならないかもしれませんが、、、
長文、駄文失礼しました。
書込番号:4425571
1点



3月末にA18Sを購入した者です。
最初はわからなかったのですが、エンジンを始動して発進させると
フロント周りから「カシャ」というような音が聞こえるのです。
ディラーで見てもらったら、ABSのアクチュレーターのセンサーが音を
出していて、他の車も全部同じですと言われましたが、今ひとつ納得
出来ず今回ご質問させていただきました。
皆さんのアリオンは如何ですか。
0点

3月にA15G購入しました。
家のはそういった現象は起きていませんよ?
気がつかなかったのかもしれないので
今後自分も気をつけるようしてみましょう。
スタート時になるのはETC確認とドアロックくらいと思います。
書込番号:4166514
1点

エアクセルスさんRESありがとうございました。
もう一度、ディラーに行って確認してもらいます。
書込番号:4167998
0点

18年12月にA15Gを購入しました。乗り始めはありませんでしたが。
1,000キロ超えたころから、フロントから同じような発進の際の「カチッ」とした音と、こもる振動が発生するようになりました。いづれも停止から発進時のみです。どちらかというとこもる振動のほうが気になっています。点検してもらった方がよいでしょうか。現在1,700キロになりました。
書込番号:5950698
0点

こんにちは。
アリオンには乗っておりませんが一般論として...
ABS付きの場合、走行開始時にアクチュエータのバルブ駆動、モータ駆動を行って機能確認を行います。
走行毎にちょっと動作させて故障していないか確認しているんです。
ドライバーになるべく気付かれないように走行開始時(エンジンが掛かっている時)に行うのですが敏感な人は気付いて「何の音?」と聞かれることがあります。
ディーラーが確認したうえで言っているのであればほぼ間違いないでしょう。
書込番号:5951413
1点





アリオンの購入を検討していますがアリオンにはサイドブレーキがないことに気付きました。足元に(左足で踏むのでしょうか?)サイドブレーキの代わりのブレーキがあるとのことですが他のペダルとの踏み違い
等ないものでしょうか?シートアレンジなどカローラにはない点もあり
大変魅力的な車ではあるのですが唯一の心配な点です.アリオン所有者の方,使用感などアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
0点

最近別のトヨタ車で、件のフットパーキングブレーキを経験しましたが、左足で踏み込むものです。
ペダル面の高さが違うこともあり、普通のフットブレーキと踏み間違いはありません。ペダル自体も小さいし。
ただ、運転中どうしても左手がサイドブレーキを探しますね(^^; 私はどうもこのブレーキは好きになれませんでした。
このあたりの操作感は商談中に申し出れば試させてもらえるでしょう。
書込番号:4096502
1点



2005/03/20 11:37(1年以上前)
RHOさん,大阪次男さんレス有難うございました.
最近このフットブレーキをつけた車が増えているんですね.
実際ディーラで見てみることとします.
坂道も多い街なので発進時の後退も心配ですし….フットブレーキを
かけるときや解除するときは2回踏むような形なのでしょうか?
そうでないと間違えて1回踏んだ場合に急停止して怖いような感じがします.
書込番号:4096711
0点

>そうでないと間違えて1回踏んだ場合に急停止して怖いような感じがします.
パーキングは、完全に車が止まったのを確認してから踏んでください。(−−;
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2312/M20869_2_1.pdf
そんなに不安ならサイドブレーキ車を検討してみたら(・・?
私はサイド派です。
私は過去に雪道でサイドによるスピンターンで正面衝突を回避した経験があります。(除雪した脇にある雪の塊に突っ込んだ)
書込番号:4097514
0点

スピンターンするような使い方でなければ、あんまり気になりません。父の車がそうなのですが気になりません。ATだから全然問題ないと思いますが・・・。
書込番号:4098183
1点

それってスピンターンとは言わないと思いますよ
雪道でサイドブレーキを引いたらどうなるか
考えてからレスしてくださいね(たとえ妄想でも)
書込番号:4098798
0点

>考えてからレスしてくださいね(たとえ妄想でも)
嘘じゃないですよ。
余所見してアイスバーン気味の道を運転してたら、前者が急ブレーキ、お釜を回避しようと対向車に出たら停車中のダンプ。
昨日駐車場でお遊びでしていたサイドターンをとっさにして、
(ハンドル右に切って、サイド)
クルっと1回転しながら除雪の塊に突っ込んだら、ちょこっとぶつかっただけで助かりました。
飲み屋でママにその話をしたら、
『地元(雪国)でもそんな事するヤツいない』
と馬鹿にされました。
結果が良かったから、自慢話で済むんですが、一歩間違えれば・・・アホな南国の人です(−−;
書込番号:4099568
0点

いや「スピンターン」などかっこいいものでなく「スピンさせて雪にぶつけて止めた」ということでしょう?ということをおっしゃったのだと思います。
スピンターンと言うならぶつけてはいけません。
書込番号:4106213
0点

かっぱ巻さん、フォローありがとうございます(>。<;
衝突寸前にパニックってサイド引いたら、運良くスピンして脇の除雪に突っ込んで、助かったということだけです。
其の時の事を思い出すと、今でも背筋がゾッとします(;_;)
ま、要するに、フット式のパーキングなら難しい緊急避難で助かったと、言いたかっただけです、はい。
書込番号:4108987
1点

坂道の発進ですが、一度踏み込みサイドを掛け、その後もう一度踏み込みぱなしで徐々に左足を離せば問題なし。我が家の近くは、坂だらけ〜
書込番号:4144168
0点

左足パーキングブレーキはAT車専用だと思います。
なので坂道発進は左足ブレーキですると思います。
後退や渋滞の時と同じでAT車なら左足ブレーキをマスターしておくと良いと思います。
書込番号:4382830
0点





去年の5月末にA15Gを買い9ヶ月たちます。
当初、13K/L以上だったが、冬になって暖機が長いためか、11Kにも満たないので最近がっかりしてます。(嫁用です)
うちのもう一台のN社のバサラ(プレサージュの兄弟車)ディーゼルは、2.5Lだが、10K/L以上走り、アリオンより月当たりの燃料費が安い。(軽油使ってんだから当然ですね。ミニバンで最強かも?笑)
皆さんのアリオンはどうですか?
それと、オプションの15インチアルミ履いてますが、14インチ車のほうが良いと思われますが?
1点


2005/02/21 11:33(1年以上前)
私は14インチがいいと思います。
ちょっとした上級車になると18インチや19インチなど
過剰な大きさが目立つ昨今ですが、
14インチならタイヤも安く交換できて、
15インチに比べて燃費も上がるので
乗りつぶすなら少しでも経済的な負担が軽いほうがいいかもしれません。
ホイールも14インチのアルミが選択できれば
バネ下を軽くできて足回りへの負担が少なくなるから
タイヤが長持ちしたりとメリットが多いと思います。
長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3966079
0点


2005/02/25 00:11(1年以上前)
カローラオーナーですが、同じエンジンですので参考までに。
気温10度以下では始動時のアイドルアップがかなり強力です。本来のアイドル回転は低めの設定で夏場は10・15モードに近い燃費ですが私の場合も冬場の近距離走行では極端に悪くなりがちです。 10km/lを割ることもありました。
対応として長時間の暖機運転を避け、エンジン始動後一分あればオイルが行き渡るので走り出します。アクセル全開は避けて静かに走ればアイドルのまま暖機運転するよりもウオームアップが早まり一石二鳥で燃費改善には有効です。
<ただし家の横が高速のインターチェンジで直ぐに高速走行される方は水温計の針が動き出す位までアイドル暖機が必要です。サーモスタットが開いて温水がエンジン全体に回り始めるくらいのタイミングです>
寒冷地で夜間屋外駐車の場合は北風を避けるために南向きで頭から入るようにすれば良い。 屋外駐車ですか?????
ディーゼルとの比較は酷で、燃焼室の構造から寒冷時の始動とアイドル燃費に有利ですので北海道ではタクシーにも多く使われています。
昔はコロナ、マークツー、クラウンにディーゼルが設定されていたが、今ならカローラかプロボックスかな??
書込番号:3983088
0点


2005/02/25 00:39(1年以上前)
タイヤの件 補足です。
1.直径が大きめで細めのタイヤが転がり抵抗と空気抵抗で有利です。極端なのは競輪自転車のタイヤです。ハイブリッド車にはそんなタイヤが使われているようです。 185/65-15が燃費に有利そうで、14インチに戻す必要はないと思いますので販売店に相談されるてはいかがでしょうか???
2.距離計には誤差があり、車載の距離計を実走データと比較してから燃費を計算した方が正確です。冬タイヤに交換しても直径が変われば誤差は出ます。インチサイズや扁平率を変えた時など。
自分は高速のキロポスト表示を見ながら距離計の誤差を求めたところ標準の185/70-14タイヤで約0.8%の過小表示です。これは正確な方でさすがトヨタ車ですが、実走行距離はメーター表示より少ないので実燃費は多少悪いことになります。
書込番号:3983258
0点


2005/02/25 00:46(1年以上前)
185/70-14タイヤで約0.8%の過小表示> 過大表示の誤りです。
御詫びして訂正します。
書込番号:3983293
0点



2005/02/26 09:51(1年以上前)
FJR1300さん、カローラの親父さん貴重な情報ありがとうございます。
嫁さんのアリオンの使い方は、本人が寒がりのためオートエアコンを26℃以上にセットし、暖かい空気が吹出すまで暖機を行っているようです。5分以上はやってるようですね。
やり方をいまさら換えろというのも酷なので、暖機に関してはそっとしとこうとおもいます。(笑)
バネ下を軽くする方法が、燃費を含め車への負担を低減することは、私も過去に聞いたことがあります。
バネ下1kg低減は、バネ上15kgに相当するとか・・・
重さあるものが高速回転するんだからうなずけますね。
やはりタイヤ、ホイールの選定は燃費に重要な影響を与えると思います。
私の住んでいる地域は寒冷地ではないと思いますが(茨城の海の見える場所)アリオンは寒冷地仕様としました。
1万チョットであの変更点はお買い得と思いましたので。
ただ、我が家のように、暖機が長い(エアコンONで)使い方では、燃費にはマイナスです。
後部座席まで暖めますから。
駐車状態は、片流れの屋根はありますが、屋外駐車みたいなもんですね。
まあ、北風が吹きすさぶ地域ではないので影響は少ないと思いますが。
タイヤの話に戻りますが、実は今、スタットレスに履き替えています。
195/70ー14です。(B社のレボ1)
あれ?と思われるかもしれません。
経緯はこうです。アリオンの前車カリーナのスタットレスが有り、これは185/65だったので、タイヤだけを友人に譲り、アルミホイールだけを再利用したのです。
本来なら、185/70ですが、オプションでつけた15インチタイヤ外径が635mmあります。
ところが、185/70のそれは615です。外径で20mm違うのです。
アリオン購入時、ディーラーの方に聞いたら、特に距離計の補正はしてないとのこと。
でも、タイヤ1回転毎に60mm以上誤差が生じていることになります。
私は、スタットレスを付けるにあったて、外径をあわせると14インチホイールの場合、185ではなく、195/70だと考えました。
勿論、重くなる分、燃費に影響があるのは、想像がつきます。
しかしメーカーが、距離誤差が出るタイヤを指定するというのも・・・
誤差範囲内とのことですが。
カローラの親父さんのように、距離計誤差に関して正確にチェックしておられる方いらっしゃるのですから。
書込番号:3988768
0点





3月中に18Gの購入を考えていますが、思ったよりディーラーが渋くて、大きい値引きをしてくれたマツダ(アクセラ)と、悩んでしまっています。私個人としては、トヨタ車は信頼度が大きいんですけど。
ところで、ディスチャージヘッドランプですが、おすすめ度は高いでしょうか?。価格も高いので、装着するか悩んでいます。
0点


2005/02/21 11:46(1年以上前)
キセノンはどうしても値段が高いので迷ってしまうものですが、
ハロゲンに比べて明るく、寿命が長いので
価格相応の価値はあると思いますよ。
寿命が長いのはイマイチ実感しにくい部分かと思いますが
キセノン特有の透明感のある真っ白い光は
高級車やスポーツカーみたいな雰囲気なので
アリオンが一段とかっこよく見えるかもしれません。
欠点としては、濃霧の中や雪の日は若干見にくいということがありますが、
黄色いキセノンバルブが販売されているので
それに交換すれば、冬の寒冷地などでもだいじょうだと思います。
書込番号:3966116
0点


2005/02/21 12:27(1年以上前)
1月にアリオンを購入しました。
1800ccのGパッケージで、ディスチャージライトとナビをオプションでつけました。
4台目の車ですが、運転中にストレスがない初めての車です。
いい車に出会いました。
書込番号:3966225
0点



2005/02/23 00:56(1年以上前)
今、ディスチャージランプをオプションでつけると、+70000円近くします。高すぎる〜と思って調べてみると、雨滴センサーとセットの模様・・・。関連の無いものをセットにするな〜〜ってカンジです。売れない装備と人気装備のセットはちょっとズルっぽいっす。
書込番号:3974472
0点


2005/02/25 01:23(1年以上前)
カローラですが雨滴センサーとディスチャージがついてきました。
両方とも便利ですので5年、10年使うつもりなら投資価値もあるでしょう。
想像ですが車検月標章の横にある雨滴センサーは光センサーらしく高架下走行中に木漏れ日などで時々誤作動することがあるのはご愛嬌です。
書込番号:3983485
0点


2005/02/27 23:45(1年以上前)
18Gの購入決定しましたー(^_^)。
ディーラーの担当さんが値引きを頑張ってくれたのと(東京都区内ディーラーで、35万強)、車に詳しい知人も薦めてくれたことが決め手です。彼のおすすめポイントは、総合力が高くお買い得感が強い・地味ではあるが実はエクステリアデザインも優れている、という事でした。
結局ディスチャージヘッドランプは付けることにしました。実用的な面もそうですが、やっぱかっこいいので(^_^)
書込番号:3997824
0点


2005/02/28 13:25(1年以上前)
とても良い選択だと思います。
書込番号:3999788
0点


2005/03/07 20:34(1年以上前)
お買い得値で購入決定オメデトウございます。ディスチャージの安全性には満足しているので今後はABSやエアバッグ並みに全グレードに標準装備となることを望んでいます。 >>しばらく留守をしていて確認遅れました。
書込番号:4036008
0点


アリオンの中古車 (全2モデル/56物件)
-
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
アリオン A18 社外ナビ FM/AM/Bluetooth CD/DVD再生 フルセグTV 社外17インチAW 前後ドラレコ(DC4000R) ETC 純正フロアマット 電格ミラー ドアバイザー
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
-
アリオン A20 Gプラスパッケージ 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ LEDヘッドランプ DVD再生 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
アリオン A15Gパッケージ 禁煙車 純正メモリーナビ ワンセグ BTA キーレス ワンオーナー車 スマートキー ナビ&TV ETC 盗難防止装置 パワーウィンドウ エアコン エアバック 点検記録簿
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜242万円
-
25〜799万円
-
48〜320万円
-
25〜747万円
-
29〜208万円
-
40〜157万円
-
62〜173万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アリオン A18 社外ナビ FM/AM/Bluetooth CD/DVD再生 フルセグTV 社外17インチAW 前後ドラレコ(DC4000R) ETC 純正フロアマット 電格ミラー ドアバイザー
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
アリオン A20 Gプラスパッケージ 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ LEDヘッドランプ DVD再生 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アリオン A15Gパッケージ 禁煙車 純正メモリーナビ ワンセグ BTA キーレス ワンオーナー車 スマートキー ナビ&TV ETC 盗難防止装置 パワーウィンドウ エアコン エアバック 点検記録簿
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 5.9万円