アリオンの新車
新車価格: 168〜278 万円 2007年6月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 50〜196 万円 (58物件) アリオンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アリオン 2007年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
アリオン 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アリオン(モデル指定なし) | 612件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年3月7日 20:34 |
![]() |
0 | 45 | 2005年3月5日 15:36 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月26日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 14:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月26日 00:40 |
![]() |
1 | 6 | 2005年1月21日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3月中に18Gの購入を考えていますが、思ったよりディーラーが渋くて、大きい値引きをしてくれたマツダ(アクセラ)と、悩んでしまっています。私個人としては、トヨタ車は信頼度が大きいんですけど。
ところで、ディスチャージヘッドランプですが、おすすめ度は高いでしょうか?。価格も高いので、装着するか悩んでいます。
0点


2005/02/21 11:46(1年以上前)
キセノンはどうしても値段が高いので迷ってしまうものですが、
ハロゲンに比べて明るく、寿命が長いので
価格相応の価値はあると思いますよ。
寿命が長いのはイマイチ実感しにくい部分かと思いますが
キセノン特有の透明感のある真っ白い光は
高級車やスポーツカーみたいな雰囲気なので
アリオンが一段とかっこよく見えるかもしれません。
欠点としては、濃霧の中や雪の日は若干見にくいということがありますが、
黄色いキセノンバルブが販売されているので
それに交換すれば、冬の寒冷地などでもだいじょうだと思います。
書込番号:3966116
0点


2005/02/21 12:27(1年以上前)
1月にアリオンを購入しました。
1800ccのGパッケージで、ディスチャージライトとナビをオプションでつけました。
4台目の車ですが、運転中にストレスがない初めての車です。
いい車に出会いました。
書込番号:3966225
0点



2005/02/23 00:56(1年以上前)
今、ディスチャージランプをオプションでつけると、+70000円近くします。高すぎる〜と思って調べてみると、雨滴センサーとセットの模様・・・。関連の無いものをセットにするな〜〜ってカンジです。売れない装備と人気装備のセットはちょっとズルっぽいっす。
書込番号:3974472
0点


2005/02/25 01:23(1年以上前)
カローラですが雨滴センサーとディスチャージがついてきました。
両方とも便利ですので5年、10年使うつもりなら投資価値もあるでしょう。
想像ですが車検月標章の横にある雨滴センサーは光センサーらしく高架下走行中に木漏れ日などで時々誤作動することがあるのはご愛嬌です。
書込番号:3983485
0点


2005/02/27 23:45(1年以上前)
18Gの購入決定しましたー(^_^)。
ディーラーの担当さんが値引きを頑張ってくれたのと(東京都区内ディーラーで、35万強)、車に詳しい知人も薦めてくれたことが決め手です。彼のおすすめポイントは、総合力が高くお買い得感が強い・地味ではあるが実はエクステリアデザインも優れている、という事でした。
結局ディスチャージヘッドランプは付けることにしました。実用的な面もそうですが、やっぱかっこいいので(^_^)
書込番号:3997824
0点


2005/02/28 13:25(1年以上前)
とても良い選択だと思います。
書込番号:3999788
0点


2005/03/07 20:34(1年以上前)
お買い得値で購入決定オメデトウございます。ディスチャージの安全性には満足しているので今後はABSやエアバッグ並みに全グレードに標準装備となることを望んでいます。 >>しばらく留守をしていて確認遅れました。
書込番号:4036008
0点





アリオンの購入を考えております。
詳細な見積もりを出すために付属品・オプションを
決めてくれと言われたのですが、新車購入初めてで
何を付けたらよいかわかりません。一応ナビを入れたのですが
他に通常付けないといけないもの(付けて良かった物)
とかを教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/01 07:55(1年以上前)
横レス失礼。「月間自家用車」の購入体験記を同時進行で見ているようで「うみちゃんママさん」の動向が気になってきた。
燃料タンクは東名・名神開通の頃、東京−大阪を無給油で走れることが一つの基準になったと聞いた。 今の車は燃費も良くなったので東京−広島くらいは走れるんじゃないか。
グレード間でタンクを共通化するために一番燃費の悪い・排気量の大きいエンジンに合わせて容量が決められる。 後はメーカーの考え方で競技指向の車は軽量化のためもあって少なめのタンク容量にしていることもある。 280馬力のターボ車と遠出したら自分の方が燃費が良くて早く着くこともある。 連休などSAは30分待ちもありその間に40−50kmは走れますから。
安全性についてウーン難しい。10リッターずつこまめに給油することも考えられるが、冬場は結露水が溜まり易いので半分より減ったら満タンにするようにしている。 メーカーでは各種の衝突横転試験で安全を確認しているので通常では危険はない。 タンクが壊れるほどの衝撃を受けたら運転者の方が耐えられない。
ところでアリオンには兄弟車のプレミオがありトヨペット店で取り扱っているので近くにあれば比較されてはどうか。プレミオ・アリオンは旧カリーナ・コロナに相当するが今は同格車。
CVTは運転感覚が独特で加速にシフトアップの段付がない。メリハリがないといって嫌う人もいる。 まずは試乗体験あるのみだが価格を気にするなら対象から外れる。 まだまだコストが高くトヨタも売れ筋のグレードには設定していない。 旧コロナから続くDIエンジンと組合わせているのでメカマニアの人にはお勧めだが実用上はA15で十分。
書込番号:3866065
0点


2005/02/01 07:56(1年以上前)
月間自家用車 改め 月刊自家用車 です。 発行所の方にお詫びします。
書込番号:3866069
0点


2005/02/01 14:13(1年以上前)
タンクの容量は・・・考えすぎです(苦笑)。
沢山入るから引火の心配が、なんてことは全くないです。
違った意味で言うと、燃費を少しでもよくしようと思えばガソリンはわざわざ満タンに
しないほうがいいです。満タンにすればそれだけ重たくなりますから。
なので以前車買った時の営業マンも同じ事やってると言ってましたが、
1回の給油を20リッター位にするんです。
そうするとアリオンだと単純に満タンにした場合の3分の一程度ですので、
軽い分燃費は良くなります。まあそんなに目に見えるほどの違いはないかもしれませんが。。。
20リッターでも200キロ以上は走れますから、十分なんです。
ただスタンドに行く回数は増えますので、それが面倒臭いというなら満タンにされるといいでしょう。
これも人それぞれですね。
書込番号:3867169
0点


2005/02/01 21:56(1年以上前)
アリオン所有者さん カローラの親父さん
どうもありがとうございました。
初心者の質問にもお答えくださり、感謝しております。
もう一度、いちから再検討してみたいと思います。
この際車検は、一度切れてしまってもしょうがないという考えに
なりました。買い急いでいるから余計ダメなのかもしれませんし・・・
書込番号:3868850
0点


2005/02/02 22:05(1年以上前)
うみちゃんのママさん,
車検切れ。。。?
初耳ですが、その車を下取りに出されることはないのでしょうか?
ナンバーのついている車であれば例え10年落ちでも査定がつくことがある。車検残が少ないようなお話ですが、最低6ヶ月程度は残した時期に買い替え交渉を始めたほうが気持ちに余裕がある。もう遅いかな???
以前に「3月登録を目標にしては」と提案したのは年度末でシェア争いがあり値引上乗せが期待できるからです。
初心者と謙遜しておられるがアリオンを選ばれたのは立派です。 トヨタの国内戦略車でセダンの復権を目指して大変な成功を収めています。
先代のカリーナも発売時は千葉真一<古いなー>が足のいいやつと宣伝して若者の憧れでした。 私は買えなかったがターボ付ツインカムの最強のエンジンも追加されました。 現在はアリオンと改名されて時代性を反映した欧州風のデザインで今後10年くらいは飽きないで乗れると思うし、そう望みたい。
アリオン所有者さん
白熱した掲示板で久し振りに議論に熱中してしまいました。 燃料タンクの件は仰るとおり結露水で車が壊れたと言う話も聞かないし、小まめに少しずつ入れるのも一つの方法でしょう。 私は大きめのタンクは航続距離が長くなるメリットを強調したかっただけです。
若い頃にマツダRX7のアンフィニというロータリーターボの限定車に乗り、友人と二人で長野県まで走りに行きました。 夜、10時に東京、環状八号のスタンドで満タンにした後、交通が途絶えた長野県内のスカイラインを朝まで走るつもりでしたが、走行200km弱でタンクを空にしてしまい、夜間営業のガソリンスタンドなどないところで往生しました。 それ以来、ガス欠には気を使っています。
私がカローラを選んだ理由は、やはり欧米輸出も考えたグローバルカーとしての成り立ちで、国内ではほとんど需要のない、ガラスサンルーフやリヤディスクブレーキ付のVSC、盗難防止のイモビライザーが用意されていることです。 アリオンは国内専用に割り切っているので上記の設定は今のところありませんが、もっと販売実績が増えればメーカーも検討してくれることを期待しています。 決してアリオンをけなしているのではなく、気に入った車なので、もっと売れて欲しいと願って当掲示板に参加させてもらいました。
随分楽しませてもらいました。 私もこれで失礼します。
書込番号:3873651
0点


2005/02/02 23:03(1年以上前)
あの・・・再び登場ですみません。
車検が切れてしまった車は、下取りはできないのでしょうか?
書込番号:3874046
0点


2005/02/03 00:03(1年以上前)
うみちゃんママ さん
基本的には下取りできませんし、動かすにも仮ナンバー取得などの余計な手間隙が掛かるので販売店は嫌がると思います。
神奈川県に御住まいと聞きました。 販売店ではメーカーからの要請で地域内の自社登録台数を一台でも増やそうと頑張っています。 メーカー別の登録台数は陸運事務所がナンバーの発行・抹消実績より集計していますので販売店はいつも動向を気に掛けています。
うみちゃんママさんの車が他メーカー車とします。 トヨタにとってはその一台を自社に乗り換えてもらえば神奈川県内のシェアが一つだけ上がることになります。 大トヨタといえども一台一台の積重ねでトップシェアを守っているから下取り車のある他社客は是非奪取りたい客です。 年度末になったら営業部長、店長クラスが陣頭に立ち大きな決済(値引)がでることもある。 でも車検切れになっていたら、その車は登録抹消されて相手のシェアから消えてしまうので下取り値引の対象としては難しいでしょう。 ちなみに車検切れのまま登録抹消しないと自動車税の支払い通知が来てしまうのでご注意ください。
何か、3月末までに車検が切れてしまいそうだけど、何も部品を換えずにユーザー車検で安く通しておくと言う手もあるかも知れないが、車好きの友人がいたら一度相談されることを勧めます。
また、判らないことがあれば聞いてください。
書込番号:3874535
0点


2005/02/03 00:44(1年以上前)
マツダRX7の件、追記。
燃費が悪かったのは旧モデルのFC型です。 でも燃費の悪さを補って余りある加速力に酔いしれていました。 このコーナーは3速で7000rpmまでは出せるとか考えてタコメーターを頼りに加速しながらコーナーを駆抜けました。走りは安定していますがスピードメーターを見るとかえって不安になるので見ないようにしてました。 交通途絶えた山の中のお話です。
マツダの方、現行FD型のオーナーの方、誤解を与えていたら御免なさい。
書込番号:3874833
0点


2005/02/04 19:48(1年以上前)
勝手に発言させていただきます。
あなた様は、本当にアリオンの購入意思がありますか?
なんとなく気に入ったものの、悩みすぎてふやふやになっていませんか。オプションも気になっているようですね。予算オーバーの原因になりますからあきらめましょう。小さいお子様もおられるんでしょう?
車の中は、予想以上に汚すし、エアコン等のつまみ、ワイパーなど、むちゃくちゃ、おもちゃしますよ。せっかくの新車が????です。
子供のこともあるので、1500cc標準仕様で乗るのがベストかな。
最近の日産にもいいのもありますよ。カローラはFC前なので大幅値引きが期待できます。この見積書をアリオンのセールスに見せるのも手。
書込番号:3881870
0点


2005/02/04 23:11(1年以上前)
>>失礼さん
もちろん購入の意思がありますよ。ただウチみたいに購入したら乗り潰すまで乗るのでとにかく慎重に検討しているだけです。
日産のいいのとは、どの車でしょうか?
書込番号:3882869
0点


2005/02/05 10:56(1年以上前)
日産のおすすめはティーダです。乗れば1発で、アリオンの1500ccとの違いがわかります。
アリオンの修理費用の考えましょう。最初の保障は確か5年で切れます。
その後は、保障がつくしプランが用意されています。(年間1万円位で)
アリオンは、後3年位でFCです。アリオンを買い、3年後に旧型になります。ハイセンスな慎重なうみちゃんママは耐えられますか。
ティーダは、4から5年は安心です。
書込番号:3884912
0点


2005/02/05 13:01(1年以上前)
>>失礼さん
FCとは、なんでしょうか?なにぶん車のことは最初に書いたとおりわかりませんので、専門用語で書くのは、勘弁してもらえませんか?
最後に付け加えるならば、私は決してハイセンスではありませんのであしからず。
書込番号:3885457
0点


2005/02/05 18:13(1年以上前)
FCとはフルモデルチェンジ。
ちなみに予算でお困りなら、新古車狙うとか。
自分は2度買ったことあります。
いまのグロリアはモデルチェンジしてしまって旧型になった在庫車を50万引き+ナビ付で買ってます。
次はトヨタ車買わないといけないので、現状アリオン狙いなのですが・・・。
書込番号:3886683
0点


2005/02/06 01:41(1年以上前)
>>Stellviaさん
どうもありがとうございます。
アリオンの1800を今日契約してきます!
>>アリオン所有者さん、カローラの親父さん
本当にお世話になりました。初心者のバカな質問にも
お答えくださり本当に感謝しております。
書込番号:3889161
0点


2005/02/06 13:12(1年以上前)
契約キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
御目出度う御座います!!!
私自身が購入予定と云う事もあって、うみちゃんママさんの動向が気になっていました。
私も今月中くらいには契約できたらなぁ…。なにはともあれ、
Congratulations!!★(*^-゚)⌒☆Wink!
横からすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:3890839
0点


2005/02/06 22:56(1年以上前)
>>アリオン購入検討中さん
どうもありがとうございました。無事契約終わりました。
納車が待ち遠しいです。早くアリオン仲間になりましようね!!
書込番号:3893968
0点


2005/02/07 01:07(1年以上前)
今までお疲れ様でした。
色々悩んで大変だったと思いますけど、
納車の日を笑顔で迎えられることを祈ってます♪
書込番号:3894885
0点


2005/02/07 13:29(1年以上前)
>>アリオン所有者さん
本当にお世話になりました。高価なお買い物でしたが
おかげさまで良い車を購入することができ、本当に
感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:3896329
0点


2005/02/13 14:07(1年以上前)
さて、私も本日契約して参りました!
この記事を眺めてて、アリオンの所有者さんや、カローラの親父さんのレスを横から参考にさせて頂きました。
何を今さらの報告なのですが、
皆様、アリオン仲間として宜しく御願い致しますm(_ _)m
書込番号:3925684
0点


2005/03/05 15:36(1年以上前)
アリオン購入検討中改め、アリオン初心者になりました。
本日アリオン納車でした!
ぼちぼち乗り出してます。やっぱりバランスがいい車ですね。
またレポートしまーす♪
うみちゃんのママさんも今頃はあちこちドライブしている頃でしょうか?
書込番号:4024086
0点





去年の5月末にA15Gを買い9ヶ月たちます。
当初、13K/L以上だったが、冬になって暖機が長いためか、11Kにも満たないので最近がっかりしてます。(嫁用です)
うちのもう一台のN社のバサラ(プレサージュの兄弟車)ディーゼルは、2.5Lだが、10K/L以上走り、アリオンより月当たりの燃料費が安い。(軽油使ってんだから当然ですね。ミニバンで最強かも?笑)
皆さんのアリオンはどうですか?
それと、オプションの15インチアルミ履いてますが、14インチ車のほうが良いと思われますが?
1点


2005/02/21 11:33(1年以上前)
私は14インチがいいと思います。
ちょっとした上級車になると18インチや19インチなど
過剰な大きさが目立つ昨今ですが、
14インチならタイヤも安く交換できて、
15インチに比べて燃費も上がるので
乗りつぶすなら少しでも経済的な負担が軽いほうがいいかもしれません。
ホイールも14インチのアルミが選択できれば
バネ下を軽くできて足回りへの負担が少なくなるから
タイヤが長持ちしたりとメリットが多いと思います。
長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3966079
0点


2005/02/25 00:11(1年以上前)
カローラオーナーですが、同じエンジンですので参考までに。
気温10度以下では始動時のアイドルアップがかなり強力です。本来のアイドル回転は低めの設定で夏場は10・15モードに近い燃費ですが私の場合も冬場の近距離走行では極端に悪くなりがちです。 10km/lを割ることもありました。
対応として長時間の暖機運転を避け、エンジン始動後一分あればオイルが行き渡るので走り出します。アクセル全開は避けて静かに走ればアイドルのまま暖機運転するよりもウオームアップが早まり一石二鳥で燃費改善には有効です。
<ただし家の横が高速のインターチェンジで直ぐに高速走行される方は水温計の針が動き出す位までアイドル暖機が必要です。サーモスタットが開いて温水がエンジン全体に回り始めるくらいのタイミングです>
寒冷地で夜間屋外駐車の場合は北風を避けるために南向きで頭から入るようにすれば良い。 屋外駐車ですか?????
ディーゼルとの比較は酷で、燃焼室の構造から寒冷時の始動とアイドル燃費に有利ですので北海道ではタクシーにも多く使われています。
昔はコロナ、マークツー、クラウンにディーゼルが設定されていたが、今ならカローラかプロボックスかな??
書込番号:3983088
0点


2005/02/25 00:39(1年以上前)
タイヤの件 補足です。
1.直径が大きめで細めのタイヤが転がり抵抗と空気抵抗で有利です。極端なのは競輪自転車のタイヤです。ハイブリッド車にはそんなタイヤが使われているようです。 185/65-15が燃費に有利そうで、14インチに戻す必要はないと思いますので販売店に相談されるてはいかがでしょうか???
2.距離計には誤差があり、車載の距離計を実走データと比較してから燃費を計算した方が正確です。冬タイヤに交換しても直径が変われば誤差は出ます。インチサイズや扁平率を変えた時など。
自分は高速のキロポスト表示を見ながら距離計の誤差を求めたところ標準の185/70-14タイヤで約0.8%の過小表示です。これは正確な方でさすがトヨタ車ですが、実走行距離はメーター表示より少ないので実燃費は多少悪いことになります。
書込番号:3983258
0点


2005/02/25 00:46(1年以上前)
185/70-14タイヤで約0.8%の過小表示> 過大表示の誤りです。
御詫びして訂正します。
書込番号:3983293
0点



2005/02/26 09:51(1年以上前)
FJR1300さん、カローラの親父さん貴重な情報ありがとうございます。
嫁さんのアリオンの使い方は、本人が寒がりのためオートエアコンを26℃以上にセットし、暖かい空気が吹出すまで暖機を行っているようです。5分以上はやってるようですね。
やり方をいまさら換えろというのも酷なので、暖機に関してはそっとしとこうとおもいます。(笑)
バネ下を軽くする方法が、燃費を含め車への負担を低減することは、私も過去に聞いたことがあります。
バネ下1kg低減は、バネ上15kgに相当するとか・・・
重さあるものが高速回転するんだからうなずけますね。
やはりタイヤ、ホイールの選定は燃費に重要な影響を与えると思います。
私の住んでいる地域は寒冷地ではないと思いますが(茨城の海の見える場所)アリオンは寒冷地仕様としました。
1万チョットであの変更点はお買い得と思いましたので。
ただ、我が家のように、暖機が長い(エアコンONで)使い方では、燃費にはマイナスです。
後部座席まで暖めますから。
駐車状態は、片流れの屋根はありますが、屋外駐車みたいなもんですね。
まあ、北風が吹きすさぶ地域ではないので影響は少ないと思いますが。
タイヤの話に戻りますが、実は今、スタットレスに履き替えています。
195/70ー14です。(B社のレボ1)
あれ?と思われるかもしれません。
経緯はこうです。アリオンの前車カリーナのスタットレスが有り、これは185/65だったので、タイヤだけを友人に譲り、アルミホイールだけを再利用したのです。
本来なら、185/70ですが、オプションでつけた15インチタイヤ外径が635mmあります。
ところが、185/70のそれは615です。外径で20mm違うのです。
アリオン購入時、ディーラーの方に聞いたら、特に距離計の補正はしてないとのこと。
でも、タイヤ1回転毎に60mm以上誤差が生じていることになります。
私は、スタットレスを付けるにあったて、外径をあわせると14インチホイールの場合、185ではなく、195/70だと考えました。
勿論、重くなる分、燃費に影響があるのは、想像がつきます。
しかしメーカーが、距離誤差が出るタイヤを指定するというのも・・・
誤差範囲内とのことですが。
カローラの親父さんのように、距離計誤差に関して正確にチェックしておられる方いらっしゃるのですから。
書込番号:3988768
0点





今日Gパッケージを見てきました。
ラジオレス、ETC・オイルキープ、リサイクル料持ち
んで1、824、000だと言われました。値引きは15万です。
他の書き込みを見ると、もう少し行けるかなと思うのですが、いかがでしょうか?
0点


2005/02/17 16:01(1年以上前)
義母が契約しましたが、1800のGパッケージで22.5万引いてもらいました。県境なので隣の県のトヨタ店とトヨペット店のプレミオをひき合いに出したらがんばってくれました。決算期だから契約してもらいたかったようです。
書込番号:3946022
0点



2005/02/21 09:47(1年以上前)
色々とあるようですね。
もう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3965762
0点


2005/02/21 14:23(1年以上前)
男は黙ってではないが、黙って30万値引きが常識
其れに、下取り車分プラス
大体、定価?=諸経費込みの価格迄値切れる
書込番号:3966572
0点




2005/01/15 06:43(1年以上前)
レンタカーで乗りましたが、昔の1500ccよりは走りますが1800ccに比べると走りません。回転数の割にはスピードがついてきません。けれども普通に乗るには十分だと思いますよ。走りは排気量でほぼ決まりますよ。
書込番号:3780697
0点


2005/01/17 13:32(1年以上前)
加速感、車重感などは、たとえばカローラセダン1.5Lに比べ私は、悪く感じました。しかし実用面では問題ないでしょう。ただ高速道路において、長い上り坂や、追い越しのときには非力を感じます。
でも、165万円位で買えるこんなできのいい車は見当たりません。
1.5Lにこだわります。これ以外だと高くなり他車のほうに目移りします。
書込番号:3792753
0点


2005/01/17 21:42(1年以上前)
MC後のアリオン1.5Gを購入しました。まだ納車前で気になるのですが、試乗レポなどでサスが硬く乗りにくいなど書き込みを見ますが、実際に乗られている方の感想など教えていただけないでしょうか。また実燃費等も教えていただけるとありがたいのですが。
追伸ですが、ハンドルもチルトではないと聞きますが、不便を感じませんか。ご教示、よろしくお願いします。
書込番号:3794718
0点


2005/01/26 00:40(1年以上前)
MC後のアリオンを購入、納車になりました。前スレでチルトのことを書きましたが、間違いでした。ちゃんと着いていました。失礼。
少しばかり乗りましたが、想像以上に良いです。他のスレでありました、足回りの硬さは、確かに気になるかもしれませんが、路面状況を的確に伝える点は、私の好みです。多分、これは意見の分かれる点かもしれませんね。ハンドルは、軽い。直進では適度に重くてよいのですが、一般道のカーブなどでは、やや軽すぎる感があります。A15Gですが、パワーは、坂道などでやや不足気味。ただ、町乗りが中心ならOKだと思います。ATのショックも上手く抑えられており、スムーズです。
以上、すこし感想など入れて、失礼します。
書込番号:3835725
0点





29才 独身の者です。
アリオンかWISHで迷っています。
どちらかというと、アリオンの方がシート生地が良いので
アリオンにしようかと思っているのですが、
この車に乗っている人の年齢ってどのくらいなのでしょうか?
結婚したいので、少しでも若作りしたい車に乗りたいのですが・・・。
0点


2005/01/04 16:38(1年以上前)
若者向け、結婚前なら、個人的にはトヨタならカルディナかな。
書込番号:3728080
0点


2005/01/04 17:03(1年以上前)
アリオンの購入層は、30代後半〜50代位と思いますが、自分が購入したい車を乗るのが一番です。しかし結婚を考えているならばミニバンタイプのウィシュの方が子供ができた後も何かと便利と思います。又エアロ仕様を選べば若々しく30代前半の層には、丁度善いでしょう。しかしまもなくマイナーチェンジしますが?フルモデルと違いマイナーチェンジですから、あまり考えなくても逆に購入のチャンスかもしれません。今ならば30万円以上の値引きも期待できます。私は、ウィシュの購入をお勧めします。
書込番号:3728183
0点

自分の好きな方に乗るのが一番ですが、リセールはWISHの方がよさそうです。
書込番号:3728489
1点


2005/01/05 11:24(1年以上前)
遅いレスですが、、家族持ちの体験談として聞いてください。
結婚したいなら車を買わずに貯金をしてはどうかと???
僕ならかみさんと新生活が始まってから二人の好みを相談した車を選びたい。
もし、デートカーと考えてるならばレンタカーで十分。 新車を買う予算があるならば、勉強だと思って、国産、輸入車含めて色々と乗るチャンスだと思います。 レンタカーの唯一の欠点は車種は選べてもボディカラーがほとんど白しかないことや、好きなオーディオ・ナビが付けられないことですが、i-PODとFMトランスミッター持参で彼女に特別アルバムを提供することなどもアリかと思う。
ちなみに、アリオンではないが同じ1800ccのエンジンを積んだ03年式カローラに乗ってます。平成12年規制75%低減の環境性能と高速では15km/Lを楽に越える経済性と250ccクラスのバイクを追いまわせるくらいの発進加速性能に大変満足しています。 20年余り前、初代ランサーターボの時代にジムカーナをやっていたので走りは好きですが、ランエボほどの性能と堅い乗り心地は不要なのでおとなしいカローラになりました。
書込番号:3732044
0点


2005/01/05 16:05(1年以上前)
>結婚したいので、少しでも若作りしたい車に乗りたいのですが・・・。
だったらWISHでしょう。
3列が不要であれば カルディナも候補では?
結婚後はやすやすと車は買い換えられないので、まずは自分の希望のスタイル
や両車の旧モデルになった時の存在感を想像して決定されては?
後悔の無い車選びにしてくださいネ!
書込番号:3732992
0点


2005/01/21 13:02(1年以上前)
>少しでも若作りしたい車に乗りたいのですが・・・。
ならばトヨタ以外を考えてはいかがでしょう?
書込番号:3812194
0点


アリオンの中古車 (全2モデル/58物件)
-
アリオン A15 Gパッケージ ワンセグ メモリーナビ バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
アリオン A18 社外ナビ FM/AM/Bluetooth CD/DVD再生 フルセグTV 社外17インチAW 前後ドラレコ(DC4000R) ETC 純正フロアマット 電格ミラー ドアバイザー
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜242万円
-
25〜799万円
-
48〜320万円
-
25〜747万円
-
29〜208万円
-
40〜157万円
-
64〜173万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アリオン A18 社外ナビ FM/AM/Bluetooth CD/DVD再生 フルセグTV 社外17インチAW 前後ドラレコ(DC4000R) ETC 純正フロアマット 電格ミラー ドアバイザー
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 5.9万円