アリオンの新車
新車価格: 168〜278 万円 2007年6月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 50〜196 万円 (58物件) アリオンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アリオン 2007年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
アリオン 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アリオン(モデル指定なし) | 612件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、黒部ダムでございます。
23日土曜日に1800c.c 2WD Sパッケージが納車されました。
念願の新車です。
新車の匂いがしました。
やはりいいものです。
いままでプリメーラカミノ1800の5MTだったのですが、今回から
4ATに変わりました。
予想していたこととは言え、エンジンブレーキの効きは弱いですねぇ。
AT2速にしてもMT3速くらいでした。
よってブレーキを踏んでいる時間が長くなったのでブレーキパッドの
減りが気になったりしています。
(そんなに変わらないとはわかってますが・・・)
乗り心地はいいですね、細かい段差なども吸収してくれているようで
そんなに気になりませんし、交差点などを曲がるときもスムーズです。
ただ、ハンドルをまわすときに「軽っ!」というくらい軽かったです。
重いほうが好きな方は違和感を感じるかもしれません。
私は軽いほうがよくて助かりましたが。
加速もそんなに悪いわけではないので満足してます。
現在は自分の運転するシート位置を探るのに一苦労しております。
なかなか見つからないですね。
とりあえず無理のない運転で使っていこうと思ってます。
0点


2003/08/27 22:12(1年以上前)
黒部ダム さん 納車おめでとうございます。すみませんがちなみに値引きはどのくらいでましたか?私も購入予定なので参考に教えてください。
書込番号:1891223
0点



2003/08/29 08:28(1年以上前)
おはようございます、パンダ子パンダ さん
黒部ダムです。
値引きは車両本体から27万円、オプション5万円という額を
ひいてもらいました。
はじめからアリオンに絞っていたので、ディーラーで話をする前に
「1800c.cのSパッケージを200万で乗らせてくれ」
と切り出しておきました。
オプションは後ろ羽(リヤスポ)とサイドバイザー、フロアマット(アリオンと
書いてある)、CD/MDオーディオ(チェンジャーなし)。
いやな顔せずにすぐに対応してくれたので私としては満足な
買い物になったと思っています。
ちなみに自動車ローンはJA(農協)の1.8%でかりてます。
ご参考になればと。
書込番号:1895131
0点


2003/08/29 22:46(1年以上前)
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:1896792
0点

アリオンいいですよね〜
私は全くセダンとかには興味なかったのですが、アリオンと先代B4は気になって仕方ありませんでした。
雑誌を見てもあまり情報が無いのですが、アリオンってやっぱりエアロあるのでしょうか?
エアロをつけて乗るような車じゃないと思っていたのですが、昨日フルエアロにしたアリオンが走っていて結構良かったので。
書込番号:1950081
0点



2003/09/24 22:21(1年以上前)
こんばんは、黒部ダムでございます。
C2+ さん、はじめまして。
先代のB4もいいですね、友人がターボのやつを乗っていました。
結構機敏に動いていましたね。
んでアリオンのエアロですが存在します。
フロントグリル、サイドマッドガード、リヤスポイラー、リヤスポイラー
の四点セットだったと思います。
FF車なのですが、昔から「羽」にあこがれていたものでして
リヤスポイラーだけつけてしまいました。
そんな大きくないので浮いた感じもせずいいと思いました。
あと、フロントグリルを変えられればと思ってます。
書込番号:1973534
0点



2003/09/26 10:16(1年以上前)
今ごろ気づきました。
リヤスポイラーがかぶっていました。
リヤバンパースポイラーとリヤスポイラーでした。
すいません。
書込番号:1977797
0点

黒部ダムさんこんばんは。
そうですか、やっぱりエアロあるんですね。
CFでもおとなしいイメージがあったのでひょっとしたら純正のエアロはないのかと思っていました。
乗り心地とかはどうですか?
先日ビスタアルデオを運転する機会があったのですが、乗り心地が良すぎる為か運転中眠くて眠くて・・・
私の印象ではトヨタのセダンは運転していて面白さがあまりなく万人受けするやわらかいイメージがあります。
アリオンもそうだったら・・・見た目がうまくまとまっているだけに、お上品な走りだと残念だなぁ・・・
ちなみに私は仕事でフィット、趣味で先代最終型ポロGTIに乗っています。
周りには「同じような車を2台持つバカ」と言われています(笑)
書込番号:1984962
0点



2003/10/07 08:43(1年以上前)
おはようございます、黒部ダムです。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
乗り心地は悪くないです。
サスペンションはちょっと硬めになってますが悪くないです。
今までがプリメーラカミノ(8年もの)だったので
信頼できると思ってます。
また、万人受けするというご指摘ですが、ここはさすがに
その通りかなと思います。
エンジンも低速からちゃんと走ってくれるので重宝しますが、
どの回転数でもグンッとくる場所がないので一定に加速していく感が
あります。
普段はそんなにエンジンを回すほうではないのでいいのですが。
プリメーラは4000回転を超えてからガツンときていたので
面白かったですけど。
書込番号:2007786
0点


2003/10/11 07:51(1年以上前)
私も、来週納車です。皆さん、幾ら位、値引きを、してもらいましたか?私は、下取り込みで、41万円でした。下取り車は、14年落ちの、ファミリアで、おそらく値段は、つきません。でも、下取り車を入れて欲しいと言われたので、これなら、入れるけど、と言ったら、OK!だってさ。馬鹿じゃないのって思いました。皆さんも、こんなに値引きをしてもらってるんですか?私は、まるで、マツダみたいって思いました。
書込番号:2018326
0点


2003/10/16 11:04(1年以上前)
へぇ〜。すごいねぇ!
あら、びっくり!
書込番号:2033923
0点


2003/10/21 13:57(1年以上前)
アリオンてそんなにいいんですか?
この間、叔父がレンタカーを借りてきて後部座席に乗ったんですが、
天井に頭が思いっきりあたりましたよ。(身長177cm)
これだったら、R32スカイラインクーペやRX−8の後部座席の方がましです。
カッコ重視のデザインもいいですが、セダンのパッケージングの事も考えて欲しいものです
C2+のなにをもってアリオンがいいのか理解できません。
旧型B4のほうがはるかマシだと思います。
書込番号:2049128
0点

いい車に理由いりますか?
私は評論家でもないですが、すれ違うアリオンに「良さ」を感じました。
文面からとるとR32・RX−8の方が居住性が高いと?
おかしな感性ですね。32は昔乗っていましたが居住性に関してはセダンとは名ばかり、スタイリングの犠牲とはこの事ですね。
おそろしく座高が高いとか?いやいや、私も人のこと言えないのでやめておきましょう(笑)
ちなみに私は身長180cmです。
書込番号:2069140
0点


2003/10/31 12:18(1年以上前)
ガラスムーンルーフが付けば満足度120%。
書込番号:2079104
0点



2003/11/06 08:53(1年以上前)
おはようございます。黒部ダムです。
確かムーンルーフはなかったような記憶があります。
たしかにあったらつけてみたくなりますね。
ただ、エアピュリファイヤー?という天井に空気清浄機を
取付けることができるみたいですが、窓を開けなさい!
と言いたくなっております。
んで、いいくるまですか?というご意見がありましたが、
私自身満足しています。R32もRX-8も乗ったことが無いので
わからないのですが、身長178cmの弟が乗ったときは
頭があたるとは言っていませんでした。
足元が広くてよかったという意見を述べてましたね。
初めて聞くご意見です。
身内や会社の人など乗せる機会があるので、いろいろな人の
意見を聞いてみようかなと思います。
PS
ここで聞くのもおかしな話ですが、RX-8ってロータリーエンジン
だとおもうのですが、どんな排気量でも3気筒分なのですか?
点火プラグ3本ってことなのでしょうか・・・
だめだ、想像つかない!??!?
書込番号:2098187
0点


2004/02/29 17:40(1年以上前)
初めて書き込みます。
4ヶ月も前の書き込みについて返信するのはちょっとと考えましたが、まあ書かせてください。
RX−8の書き込みがあった様ですが、
このクルマは“大人4人が決して広くはない空間にいかに不具合なく乗る事ができるか”を部品単位で真剣に考えて空間設定をしているはずです。
そういう意味では“居住性は高い”ですよ。でも私みたいに長身な者には狭いかもしれませんが‥‥。
さてアリオンですが、後方隔壁(後部座席の後ろにある隔壁)が後方座席のリクライニングのために無いのですが、“乗り心地”や“走行感覚”に影響ないですか?
以上「良いセダン」と出会ってみたい一人より
書込番号:2529988
0点





おはようございます。
黒部ダムです。
乗り始めて二ヶ月が過ぎましたので、燃費関係などご報告させて
いただこうかなと。
まず満タン法で図ってます、それしかできないので。
エンジンオイルは普通のトヨタ純正鉱物油、5W-30だと思います。
乗り方は様々でちょっと荒い運転から穏やかな運転まで。
距離は短距離(4kmくらい)、長距離(100kmくらい)、通勤(片道25km)、
高速道路はほとんど使用していないですね、街乗りばかりです。
短距離と通勤が主なので、ちょっとエンジンには負担がかかってるかも。
エアコンはほとんど入れていません、しかも一人乗り、まれに二人。
1800ccのSパッケージです。
レギュラーガソリンオンリー。
以上のような条件下で「12.5km/リットル」です。
まぁまぁ、いや、なかなかなもんかなと思ってます。
今度は長野まで行く用事があるので、高速道路の長距離では
どのくらい走ってくれるのかが楽しみです。
0点


2004/02/07 07:05(1年以上前)
私のカリーナ1500cc平成8年式の燃費は7kmです。
あなたの燃費良さそうですね。もはや買い替えですかね。
ちなみに、カリーナって何の事かわかりますか?
一応、アリオンの前モデルです。
書込番号:2436868
0点





こんばんは、黒部ダムと申します。
昔の車ですと、新車で買ったら1000kmは慣らし運転といわれていました。
ところが、最近の車は慣らし運転はしないほうがいいと聞きました。
シリンダが鏡面加工みたいになってオイル保持が悪くいたみやすいそうです。
本当なんですかね・・・
実は契約をして8月後半には納車される予定です。
それから一週間たたないうちに群馬の山奥まで行く予定です。
おそらく一般道を200kmくらい走っていきなり高速(100km/h)ってのは
よくないのでしょうか・・・
電車で行ったほうがいいか考えています。
0点

全然問題ないと思います。
仮に慣らし運転が必要だとしても、そのクラスの車で100km/h程度で巡航は問題ないと思います。
強いて言えばエンジン以外の部分の慣らしをしたほうが良いと思いますので、「急」のつく動作はやめたほうがいいと思いますね。
書込番号:1820934
0点

クランクシャフト等の軸受部は鏡面加工しますので、E/G組立ラインの在庫をみるとピカピカしていますが、シリンダボア面はくもっていてツヤがありません。なぜなら、そこはクロス状(右斜めと左斜め)に加工を入れてるからです。図面指示で見た事あります。そして、その微細な溝にオイルを保持、焼き付きを防ぐみたいですね。クランクは軸受面に油穴がありますし、回転中は油中で浮きますので、メカロス低減の為に鏡面加工が効果あるみたい。シリンダボアでそれをやると焼き付くんだと思います。私は設計者ではないのでCAR BOYやオートメカニックで勉強しました。黒部ダムさんもどうぞ勉強下さい。
書込番号:1821052
0点


2003/08/02 22:42(1年以上前)
確かにメーカー側でも「特に慣らしは特に必要ない」と、言っていますが
長く乗るならやはり慣らしは必要だと一般的にはまだ言われてます。
ただし、黒部ダムさんが言うような高速に乗って100km程度なら全然問題ない
です! 高速では高いギアを選択することが多いためA/Tなら4〜5速、M/Tなら
5〜6速と成ると思うんですが。これだとエンジン回転数はせいぜい2000〜
2500回転と回転数が低いため低回転で慣らし運転をしているような物です。
かえって街中や群馬の山奥の方がギアを換えることが多い位でしょう。
赤城の山だとエンジンブレーキで3000〜4000回転は平気で回ると思ったけど?
それに、自動車メーカーも高速走行テストをローラーの上でちょっと走らせて
から出荷してますので気にしないでドライブ行ってきてよ(=^0^=)
新車の場合、逆に街中での方がエンジンの回りはおぼつかないと思う
けどね…経験上(^^;
書込番号:1821158
0点

ならし中にモリブデンとうい添加剤をオイルに入れるといいよ。10年位前にいた職場で、試作オイルを新車に近いテスト車に注入、E/Gの吹けは良くなるし、一番馬力が出た。その後、コストアップ大きいのに、工場充填オイルにも添加してると、風のうわさに聞く。そこで5万km以上走ったオイラの他社メーカ車にもっと効果のありそうな添加剤マイクロ何とかを入れるが効果無し。ならし中に使うオイルが重要なんだと素人判断してます。
書込番号:1821545
0点

小生の勤務先はトヨタではありません。念の為ですが・・・。
最近、ピストンスカート部にモリブデンコートをしている車、増えました。スカート部とシリンダボアが接触し、縦キズ入る対策ですね。キズはマイナス要素ですが、少しなら問題無いと思います。買った車がモリブデンピストンでないなら、オイルに入れちゃえと言うのが小生の意見でした。おやすみなさい。
書込番号:1821807
0点


2003/08/03 11:24(1年以上前)
国産メーカーだと慣らし運転は必要ないメーカーが殆どだね
書込番号:1822606
0点


2003/08/03 11:37(1年以上前)
私も納車のときにナラシについての説明はありませんでした。
こちらから必要性を訪ねたところ「気にしないで普段通り安全運転
してください」というかいとうでした。
1000Kmの初回点検では「オイル交換をしないほうがいい」とのこと。
これは出荷時のオイルの中に金属表面処理剤が含まれているから
だそうで、通常の使用状態なら6ヶ月点検時まで使うのが良いとの
ことでした。参考になればと。
書込番号:1822645
0点



2003/08/03 21:27(1年以上前)
こんばんは、黒部ダムです。
いや、これは本当に勉強になりました。
いろいろなご意見をいただきありがとうございます。
とりあえず、急のつかない安全運転で車で行こうと思います。
豊村さんが書かれていました1000kmでのオイル交換はしないほうがいい
というのは本当でしょうか。
これについては納車時に聞いてみようかなと思います。
また、モリブデンというオイル添加剤がディーラーでも売っていました。
これも納車時に入れたほうが効果あるのでしょうか。
当初の黒部ダム計画としては1000kmでオイルとエレメントを換えて、
6000kmでオイル交換と同時に何かの添加剤を入れようと考えていました。
書込番号:1824004
0点

シリンダへの無数の斜めキズ、正式名称はクロスハッチですね
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
ここを読んで思い出したけど、オイラが昔8千円位で買った添加剤は「マイクロロン」だ! ちなみにオイラ、モリブデンを愛車に使った事はない。今の愛車(買替済み)は3万キロ走ってるけど、試してみる事にしました。入れる銘柄はオートバックスで考えよう。
オイラの会社の新車、納車即オイル交換しても、オイル受け皿に銀色の粉が出るという話を聞いた事がある。だから、初回オイル交換を早めにして、モリブデン添加はどうでしょうか?モリブデンは非常に高価だからメーカでは必要最低限だと思う。
書込番号:1827294
0点


2003/08/05 02:31(1年以上前)
私は初回のオイル交換は早い方が良いと言われ、まだ200kmしか走っていない1ヶ月点検で変えてしまいました。
書込番号:1827804
0点



2003/08/05 14:28(1年以上前)
こんにちは、黒部ダムです。
おそらく、一ヶ月点検時では700kmか800kmくらいいってしまうと
思うので思い切ってオイル交換、エレメント交換をしようと思います。
でも、ディーラーでやると高いかもしれないのでオートバックスも
視野に入れようかなと思ってます。
書込番号:1828714
0点

販売店でオイルとフィルタ交換すると六千円。(オイル銘柄不明)
http://www.d-cruise.co.jp/c-chiba/service/regular.html
カーショップなら四千円位かな?
トヨタ純正キャッスル5W-20有機モリブデン入り4L・・・2280円
http://www.seri.sakura.ne.jp/~323f/html/oil.htm
フィルタ千円?、工賃500円?
いろんなHP見るとトヨタは工場充填オイルにモリブデン入れてるみたい。けど、オイラの愛車はターボだから、この粘土5W-20は怖くて使えないよ!
書込番号:1829764
0点


2003/08/21 01:55(1年以上前)
黒部ダムさんこんばんは。
プレミオ乗りの やまぁー改めプレミオです。
私は、1ヶ月点検でオイル・オイルフィルターを交換しました。
料金はカーショップよりディーラーの方が安かったです(^^)
もちろん、ディーラーによると思いますが。
1ヶ月点検でやったので、整備書の点検ページにオイル・エレメント交換と書かれましたよ♪
書込番号:1874087
0点

'02年頃?の某サイトに”トヨタ新車に有機モリブデン充填”のカキコ・・・
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/katanokoranai3.html
'97年12月の某サイトでは、本田のみ工場充填オイルにモリブデン添加(ヤナセ、トヨタ、三菱は無添加)・・・
http://www.terra.dti.ne.jp/~yoshirin/odyssey/faq/971210.htm
以上、大阪次男でした。
追伸:全く同じ報告をホンダ、インスパイアでしました(w
書込番号:1879511
0点





こんばんは、黒部ダムです。
以前の書き込みではいろいろと反応いただきましてありがとうございました。
実際、2000ccのCVTに違和感(やっぱタコメーターの動き)を感じ普通の
4速ATにしたいと思いました。
んで1800ccと1500ccがあります。
グレードはどちらもGパッケージを考えているのですが、エンジンの違いが
大きな走行感に出てくるのかを真剣に考えております。
おそらく街乗りでは大差ないと思っております。
まわしても2000回転ちょっとだと思いますので。
ただ、八王子から塩尻まで中央高速によく乗っています。
と考えるとどっちがいいのか・・・
試乗で高速乗せてくれって言ったら営業さんは腰抜かしますかね・・・
0点


2003/05/28 21:30(1年以上前)
黒部ダム さん こんにちは。
最新のカローラで同じエンジンの設定があり、両方乗り比べたことがあります。 街中での追い越し加速には多少の差がありましたが、おとなしく流れに乗って走るのならば1500ccでも静かだし充分と思います。
高速クルージングでは 3人乗車くらいなら差を感じないかもしれませんが、定員5名乗車で荷物を積んだりすると排気量の大きいほうが余裕が感じられます。
普段乗られている車が不明ですので、どの程度の性能を期待されるかにより判断が分かれるところです。 尚、カローラよりもアリオンの方が少し車重があり、上の意見は参考までにして下さい。
書込番号:1618198
0点



2003/05/29 08:30(1年以上前)
おはようございます。
ご意見をいただけて助かってます、ありがとうございます。
現在、プリメーラカミノMT車1800ccに乗っております。
走り的には楽しい車です。
ただ、2000回転までまわしてシフトアップするような気軽な運転しか
しないもので(たまに高速で6000回転くらいまでまわすと突然加速して
手に汗を握ります)。
かきこみ頂いた1500ccでも街中はさほど差がないというものをもとに
試乗を繰り返したいなと思います。
高速は営業さんと要相談して決めたいと思います。
余談:
最近のカローラっていいらしいですね。私の弟が言ってました、ユーザーじゃないのに。どうやら心酔しているようです。
書込番号:1619483
0点


2003/05/29 13:22(1年以上前)
エンジン型式が違うのであまり参考にならないかと思いますが、
私はカリーナ1.6Lに乗っており、父は同じ年式のカリーナ
1.8Lを持っています。
時々父の車を運転しますが、その差はかなりあります。高速道路
で、1.6LはODをOFFにしないと上りにくい坂でも1.8
Lなら4速のままで余裕で走れたりします。そのせいか燃費は
1.8Lの方が良好です。
1.5Lと1.8Lでは、購入後も自動車税が違ったりしますが、
財布が許すなら1.8Lのご購入を勧めます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1620032
0点


2003/05/29 13:28(1年以上前)
追伸
車やのおっさんさんには申し訳ありませんが、同じエンジン(1.5L)
でカローラとカリーナ(どちらも自分の車ではない)を乗り比べたことが
ありますが、軽快さは驚くほど違いがあります。私は先日WISHを注文
して納車待ちですが、もしアリオンを購入するとすれば1.5Lは避けま
す。
書込番号:1620045
0点


2003/05/29 14:07(1年以上前)
追々伸
何度もすみません。
↑ハンドルネームを間違えました。
「カリーナユーザー」=「WISH−WISH」です。
書込番号:1620109
0点


2003/06/01 21:31(1年以上前)
カリーナユーザー さん
おっしゃる通りですね。 余裕を求めるならば排気量は大きいに越したことはありません。
運転の好みから言えば、小排気量で常にアクセルを大きめに踏むのをスポーティーと感じる人も居れば、大排気量でエンジン回転を低めに保って早めのシフトアップを好む人もいらっしゃいます。
黒部ダム さん はプリメーラの1800ccに乗られているようですから、同等以上の走りを求めるならば、アリオンでも1500cc車では不足を感じられるかも知れません。
ただ、最近のトヨタの1500ccは可変バルブタイミングを採用するなど中低速トルクの改善は目覚しいものがありますので一度ご試乗されることを勧めます。
書込番号:1630894
0点





こんばんは。
トヨタのディーラーさんでこんなことをいわれました。
「CVTはお勧めしません、試乗して本当にこれでよければということで」
お勧めしないなんてことがあるんだと驚きです。
現在はプリメーラカミノ1800cc5MTなのですが、
CVTにするとかなり違和感があるとのこと。
やっぱ乗ってみるしかないですかね。
乗り心地、タコメーターの動きなど見てみようかなと思います。
0点


2003/05/08 02:12(1年以上前)
バカ正直というか、お客さんの身になって仕事しているいい営業さんじゃないですか。
私も某外車ディーラーに冷やかしに行った時に、某Cクラス右ハンドルはアフリカで造ってるから買わない方がいいとか色々おせーてもらいましたよ。
書込番号:1558603
0点

最近のCVT車は良くできてるよ
変速ショックないしね
感覚はスクーターみたいなものです
ただし普通のトルコン車より燃費がいいかどうかは乗り方しだいですから
期待しない方がいいと思われます
書込番号:1558774
0点

あまり技術のことが分らない営業の方だったということは?
または, お客様のことを第一に考えています という印象を与えて,その後の展開を自分のペースに乗せるのが目的では?
書込番号:1558818
0点



2003/05/08 08:27(1年以上前)
なるほど、営業さんもそれぞれなのですねぇ。
ただ、この車種だと2000ccはCVTだけなんですよね。
今が1800ccだからちょっと成長したかったという面もあります。
ミッションの違いがどこまで影響するのか自分でも分かりませんが
とりあえず体感ですね。
書込番号:1558866
0点

CVTは,遊星ギヤを有するオートマチック車より絶対に優れていると思います。 今まで小排気量車にしかなかったのは,金属ベルトの強度に問題があったからではないかと思いますが,天下のトヨタが市販するのですから,技術的問題は解決されたのでしょう。 全く心配する必要はないと思います。
書込番号:1559336
0点

高出力対応のはつくれんだろうね。
技術的な面とあと特許などからだろうが。
裏情報的な話をするから親身とは限りません
単にそれを売りたいだけかもしれません。
書込番号:1559368
0点

こんにちは
因みに、プレミオ2.0の所有者は満足して乗ってるようです。
クラウンからの乗り換えですが・・・
書込番号:1559426
4点


2003/05/08 19:22(1年以上前)
トヨタのCVTは発進時一拍おく感じがしたね。慣れれば乗りやすくなるかもしれんが、あまりお奨めでない。個人的には日産のCVTの方がよいフィーリング。スバルのECVTはよくぶっ壊れるので嫌いだ。
書込番号:1559982
0点



2003/05/08 20:56(1年以上前)
ふと不思議に思い営業さんに聞いたのですが、「要するにオートマ車
なんですよね」と聞いたら「いや、CVT車です」と断言されました。
これからの自動車雑誌などにはミッションのところに
MT、AT、CVTと書かれるんでしょうかね。
しかもATフルードじゃなくCVTフルードってのがあるようで
ATフルードよりも値段が高いとか。
維持費が上がるってことで悩みますね。
書込番号:1560218
0点


2003/05/08 20:59(1年以上前)
ATオイル規格が乱立して鬱だ
書込番号:1560225
0点



2003/05/08 21:22(1年以上前)
あっ、規格がたくさんあるんですか・・・
ATオイルについては見向きしたことありませんでした。
MTオイルなら多少は知っていましたが。
やっぱり値段に比例するものなんでしょうか、それとも
「普通に運転する」場合には大差ないものなんでしょうかね。
書込番号:1560282
0点


2003/05/08 21:33(1年以上前)
CVTと言えば日産と思っている俺は古風か・・・。
VQ30DET(280ps 39.5kg.m)はCVTですね。
書込番号:1560319
0点


2003/05/08 21:35(1年以上前)
すみません。訂正。
「VQ30DET(280ps 39.5kg.m)に、CVTの組み合わせがあるようですね」と言いたかったです。
書込番号:1560326
0点


2003/05/08 21:35(1年以上前)
値段に比例するというわけではない。その車に合ったATオイル入れれば問題なし。DIII、TIII、ECVT、ニッサンCVT、その他色々で下手に間違ったオイル入れてしまうと大変なことになりかねない。交換する時はディーラーによく聞いた方がいいよ。
書込番号:1560331
0点



2003/05/08 21:47(1年以上前)
エンジンオイルの交換作業に限って言えばディーラーも街中の車屋さんでも
大差がつくってことはないと思うのですが、ATオイル交換は大差が
ついたりするものでしょうか。
街中の車屋さんでもフェアなるATF交換祭りみたいなことやってます。
書込番号:1560372
0点


技術的または特許のせいで
トロイダルCVTはジヤトコしかつくれないのでしょう。
CVTでは圧倒的優位です。
が、どうやら人材というものを大切にしない会社なので
いまは天狗でそのうち崩れると思います。
典型的な日産系です。
書込番号:1560925
0点


2003/05/09 23:34(1年以上前)
>典型的な日産系
とても分かりやすい言い方(笑
書込番号:1563324
0点


アリオンの中古車 (全2モデル/58物件)
-
アリオン A20 Gプラスパッケージ 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ LEDヘッドランプ DVD再生 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
アリオン A15Gパッケージ 禁煙車 純正メモリーナビ ワンセグ BTA キーレス ワンオーナー車 スマートキー ナビ&TV ETC 盗難防止装置 パワーウィンドウ エアコン エアバック 点検記録簿
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜242万円
-
24〜799万円
-
48〜320万円
-
25〜747万円
-
29〜208万円
-
40〜157万円
-
62〜173万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アリオン A20 Gプラスパッケージ 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ LEDヘッドランプ DVD再生 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アリオン A15Gパッケージ 禁煙車 純正メモリーナビ ワンセグ BTA キーレス ワンオーナー車 スマートキー ナビ&TV ETC 盗難防止装置 パワーウィンドウ エアコン エアバック 点検記録簿
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 14.4万円