アルテッツァの新車
新車価格: 218〜334 万円 1998年10月1日発売〜2005年7月販売終了
中古車価格: 44〜287 万円 (119物件) アルテッツァの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルテッツァ 1998年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
アルテッツァ(モデル指定なし) | 381件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2017年8月3日 22:00 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月2日 10:12 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月15日 21:52 |
![]() |
6 | 4 | 2010年6月5日 22:11 |
![]() |
32 | 25 | 2010年6月1日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 21:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、アルテッツァのステーションワゴンバージョンを
見ました。車種は何て言うんでしょうか。
それとも改造車だったのでしょうか?
お知りの方々ご教授ください。
書込番号:21091236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>第二次糠糠とりで合戦さん
なかなかの希少車ですね。ww
アルテッツァジータです。
もちろんカタログにも載ったトヨタ車です。
書込番号:21091242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


第二次糠糠とりで合戦さん
↓のアルテッツァジータで私の同僚は今でも乗っています。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/altezza_gita/
書込番号:21091262
2点

早速の返信、ありがとうございます!
>armatiさん
そのようですね。
>こーけもーさん
希少車みたいですね。私も初めて見ました(;^_^A
>ネシーエンゥさん
私の目は節穴なので(真顔)
>スーパーアルテッツァさん
アルテッツァの神様、返信ありがとうございます。
同僚の方が乗ってらっしゃるんですね!
毎日希少車を見れますね(笑)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21091302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




CDやMDが汚れていて読み取り出来ない時に出る警報です。
別のCDやMDに交換しても同じ警報が出るようなら、先ずはCD部や
MD部のレンズをクリーナーで清掃してみましょう。
書込番号:13194049
0点

修理代は分りませんが、オーディオ交換となった場合、純正は15万円位と
異常に高価です。
純正のオーディオが良ければ、ヤフオクで中古品を落札しましょう。
純正で無くても良いなら↓のような社外品に交換すれば安価です。
http://review.kakaku.com/review/70202011236/ReviewCD=215896/
書込番号:13194146
0点

CDを読み取るピックアップレンズの交換で済むと思いますよ。
書込番号:13194433
0点

皆様、回答ありがとうございます。
安くすむなら、レンズ交換したいと思います。
純正をつけても、故障するなら、安価な新品の社外品オーディオですかね。
但し、純正テレナビを使用しているので、なかなか判断がつきづらいです。
ご矜持ありがとうございました。
書込番号:13204153
2点



はじめまして。
H15年式 RSのAT車に乗っています。そろそろ8万キロになります。
買換えるお金もなく、FR・4ドア・2000ccの車種が少なく、
このまま、アルを乗りつぶすことにしております。
で、本題なのですが、来年には、アナログ放送が終了し、
このままでは、TVが見れないので、社外のワンセグチュナーを、
近所の量販店で購入しました。
過去、自動車関連の部署にいたので、大抵のことは自分で出来るのですが、
ACC電源に接続したいのですが、コードの多さにギブアップです。
どなたか、ACC電源コードを発見する方法を、ご教示お願い致します。
MPのナビが付いています。
0点

大概ACC電源は赤です。確認作業(テスター)は必要ですが。
書込番号:11627366
0点

自動車関連で働いていた方に物申すのもなんですが・・・
シガレッターにつながってるコードに接続したらどうですか?
繋げる部品は100均でも売ってますし一番ミスがすくないかと。
書込番号:11627383
0点

あと、ヒューズから電源を取る方法もありますよ。
書込番号:11627397
0点

↓が参考になるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/227652/car/119596/598839/note.aspx
その他↓もご確認下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/31/note/1/0/0/searchunit.aspxkw=ACC%e9%9b%bb%e6%ba%90
書込番号:11628171
2点

皆さん、ご教示ありがとうございます。
自動車関連で、補足説明しますと、電装にはまったく関係ない、
足回り部品しか、携わってませんでした。
大変参考になりました。
今週末、再トライします。
書込番号:11632584
0点



2005年式 RS200 6MT です。
アクセルペダルが軽い(アクセルが効き始めたときを足で感じ難い)と感じているのですが、アクセルの重さを調整した方っていらっしゃいますか?
中古で買ってから、1年8ヶ月になりますが、いまだに発進に気を使います。
そ〜と踏んで行けば、回転数を確認しながらクラッチ操作をすることはできるのですが、ちょっとあわてたりすると、すぐ2000rpmくらいになったり、回転数が上がる前にクラッチを繋げてエンストしそうになったり。
アクセルを重くすることで、解決するかどうかはわかりませんが、前の車に比べるとアクセルが軽いと感じているので、少し重くすることで、遊びからアクセルが効き始めるところがわかりやすくなるなら試してみようかなと思っています。
2点

アメリカでも問題となった最近の電子制御スロットル採用車では、アクセルモジュールのリターンスプリングを強くするのは難しいだろうと思います。
10年前の過渡期の設計の電スロだと、まだエンジンルーム内までワイヤーを引っ張ってきて使っていたので、スプリングなどの交換での対応可能かも知れません。
書込番号:11395416
1点

↓のようにヴェロッサのアクセルペダルのスプリングを流用して軽さを改善した方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/152226/car/46740/348378/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/152226/car/46740/102455/note.aspx
書込番号:11395580
3点

孫悟空と孫正義さん
アルテッツァは、エンジンルーム内のスロットルボディまでは、ケーブルで繋いでいるようです。
スーパーアルテッツァさん
ヴェロッサの純正品であれば、車検とか問題なさそうですね。
自分でやるのは、ちょっと無理そうなので、折を見てディーラーに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11398149
0点

今日、ディーラーでヴェロッサのスプリングに交換してきました。
\1,600(部品代) + \5,800(工賃) = \7,400
アクセルが効き始めるところの踏み応えが、若干増したように思います。
(まあ、車種によってそんなに変わっちゃあ、おかしいでしょうし。)
なぜか、アクセルの遊びが大きくなったような感じだったので、合わせて調整してもらいました。
しばらく走ってみたところでは、なかなかいい感じになったような気がします。
自分で良くなったと思えれば、それでいいんです。(^^;
書込番号:11456834
0点



私は亡き父が乗っていたアルテッツアに乗り続け、今年の秋で12年になります。こんなに長く1台の車に乗り続けるのは初めてですし、そんなつもりもなかったのですが、調子も良かったので乗り続け、今はとても愛着のある車です。
ダメになるまで乗り続けるつもりではいますが、14万キロを超えましたので、次の車を決めておかなくては、と昨年来考えていますが、未だに決まらず。私が求めているのはアルぐらいのサイズで4ドア又は2ドア、ですが現在はミニバン、5ドア全盛時代なのでなかなか難しいですね。
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、次に乗るとしたら何にしますか?ということです。現在検討しているのはスバルのインプレッサ、レクサスCT200hです。レクサスについては、5ドアですし、発売時期が遅れていますので、そこまで今の車がもつかどうか、大いに不安です。が、給油回数が減らせることは魅力なのです。(冬のセルフ給油がつらくて)
私へのアドバイスでなくても、皆さんの夢?でもお聞きかせ下さい。読んで下さる方がいることを祈っています。
2点

はじめまして
レクサスCT200hを候補に挙げられるのなら、よりアルテツに近いIS250の方が相応しいと思いますよ。
ダウンエイジング車ならトヨタのプレミオ・アリオンが良いと思います。
燃費もインプレッサよりもはるかに良いですので(笑)
しかしこの件についてのレスはやはり本家のスーパーアルテツさん待ちかな・・・
書込番号:11424879
3点

それでは本家の私がお答え致します。(笑)
私もコンパクトなスポーティーセダンが好きなので、正直なところ
次の候補の車が見当たりません。
レクサスISは予算オーバーです。
又、アテンザ、レガシーB4は大きすぎです。
現状での次期候補を挙げるならRX-8、ブレイド辺りでしょうか。
セダンから無理やり選ぶなら普通のセダンですがアリオンです。
書込番号:11424894
3点

「新しさ」を感じるなら迷わずプリウスでしょう。
アルテッツアと同じく回すとエンジンは騒がしいですが、結構走りますしね。
クルマとしての「走りの完成度」を求めるなら、少し大きくなりますが、マークXやスカイラインの2.5も考えてみてください。次元の違う乗り味や走りに驚くでしょう。
あとは、アルテッツアと似たベクトルのクルマとして、トヨタからFT86とかいうのが出そうですので、そちらになさるか・・・。
でも、アルテッツアの匂いが好きなら、レクサスISにせざるをえないでしょうね。コストパフォーマンスからは、そんなに良い車でもないですけど・・・。
書込番号:11425012
2点

2000CCのスポーツセダン、復活しませんかね?
マークU三兄弟、アルテッツア、ヴェロッサ
あの時代が懐かしいですね。^^
書込番号:11425020
2点

近所にスープラーが3台ある家があります。
動かないみたいですけど、
やはり直列6気筒がよいですね。
インプレッサ アネシス がよさそうに思います。
書込番号:11425121
3点

ブラビア命さん、こんばんは。
私も古いスカイラインに乗っていて、コンパクトスポーティーセダンが好きです。
残念ながら、最近はこのカテゴリーの車がなくなってしまいました。
大きさ重視ならインプレッサかアリオンですね。ただ、アルテッツアからの乗り換えですと、加速性能などが
物足りないかもしれません。
それ以外ですとやや幅が広くなりますがトヨタのマークXでしょう。こちらはガソリンタンクが71Lもあり、2.5Lはレギュラーガソリン仕様で比較的燃費もいいので、冬のセルフ給油の回数が減らせるかもしれません^^
また、アルテッツアから乗り換えても加速性能などに不満を持つことはないと思われます。
ちなみにFT86という車のデビューは2、3年後になります。
書込番号:11425241
2点

いつでも買い換えて良いなら
もうじき出るインプレッサアネシスSTIをおすすめします。
コレが一番アルテッツァに近い車体だと思います。
書込番号:11425323
0点

数時間の間に7人もの皆さんが書き込んで下さってうれしいです、ありがとうございます!
挙げて頂いた車は大体、わかります。ということは、やっぱりこのジャンルの選択肢がいかに少ないか、ということでもありますよね。つい最近認識したインプレッサSTI、本屋で雑誌に釘付けになりました。大きさ、形はぴったりですよね。ただ、このエコの時代に・・・、ということと300馬力もあっても私には宝の持ち腐れなのかな、とも思います。マークXも良さそうですが、ちょっと大きすぎるのが残念。
そして「FT86」これは私も大注目していますが、2,3年先では繋ぎの車が必要ですよね。元々、2ドアが好きですし、雨の日の傘の置き場所にはすごく便利です。
ここにいたるまでに、エコカーという理由などからインサイト、アクセラは試乗もしてみました。インサイトはカタチは好みですが「ベージュとブルー」の内装がどうしてもイヤで、アクセラはメーカーの問題で踏み切れませんでした。
若い頃には乗りたい車はいくらでもあるのに予算が無く、昔よりは予算がある現在は乗りたい車が無い!!うまくいきませんね・・・。
書込番号:11425712
5点

私もセダン派です。
本当は、FRセダンが望ましいのですが、雪国のため4WDセダンで我慢(かなり満足ですが...)しています。
で、今、あぶく銭があるのであれば、IMPUL BLUEBIRD SSS が欲しいです。
コンパクトなスーパースポーツセダンです。
書込番号:11425764
3点

ねるぴけさん、こんばんは。
ブルだったら910ニスモスーパーバージョンが欲しいです^^
書込番号:11426286
0点

ねるぴけさん、佐竹さんレスありがとうございます。
こんなのがあるんですね、知りませんでした。日産はあまり視界に入ってなかったような気がします。
書込番号:11426490
0点

>もうじき出るインプレッサアネシスSTIをおすすめします。
あれ、アネシスのサブネーム付かないらしいっすよ?w
雑誌とかでしか見れないですけど結構良い感じですよねぇ
2ドアで良いならCRZとかは?結構おもしろい車だと思いますが・・
あとはシビックRとかエボXなんかも良いかもw
エコとは逆行しますけど乗りたい車に乗るのが一番!
書込番号:11426602
0点

こんばんは。
カローラ・アクシオの1.8辺りは如何ですか?
パワーウエイトレシオで、アルテッツァASより良かったりします。
意外と走りますよ!
書込番号:11426698
0点

一昨年の夏、修理部品の在庫がもうないということで、車の買い替えを決めた時、FR or 4WD、MT、あとスタイリングや大きさで絞っていって、アルテッツァにたどり着きました。
その頃、FT86が出ていれば、買っていたかも知れません。
ブラビア命さんは、FT86も注目しているとの事ですので、今買換えが必要な状態でないのでしたら、発売までアルテッツァに乗り続けるというのもありかなと思います。
生産終了からまだ5年くらいですし、2,3年は部品の供給は大丈夫のように思います。
冬の給油のつらさは、解消しませんが。(^^;
私は、中古だけどまだ買ってから2年弱だし、今のところ十分気に入っているので、嫌いにならない限りは、FT86が出ていいなあと思っても、乗り換えることはできないかなあ。
書込番号:11426805
1点

駆動方式が同じFRならRX8には試乗して頂きたいですね…
2ドアのようで4ドアですし…
女性が赤い8に乗ってるとカッコいいと思います。
問題は
>>冬のセルフ給油がつらくて
ですかね…
自分のは8km/L以上走りますので400kmくらいで補給になりますけど…
あとレシプロエンジンより気を使う必要が多少あるという所ですか…
一番気になるのが
>>メーカーの問題で踏み切れませんでした。
ですかね…^^;
書込番号:11427020
0点

ブラビア命さん、おはようございます。
>こんなのがあるんですね、知りませんでした。日産はあまり視界に入ってなかったような気がします。
私が書いたのは30年くらい前のブルーバードのスペシャルティー中古車です。
沢田研二がCMに出ていて「ブルーバード、お前の時代だ」と言っていたやつです。
http://g-riff.cocolog-wbs.com/photos/gt4cars2/501.html
間際らしいこと書いて申し訳ありませんでした (^^;
今の日産車は無理に視界に入れなくてもいいと思います。
書込番号:11427273
0点

私のお薦めのIMPULは現行車です。
巷ではブルの名前が消え、シルフィと言われていますが、さすが星野IMPUL。
ブルーバードと名乗り、しかもSSS(スーパースポーツセダン)と銘打っています。
マジ欲しいです。
> 今の日産車は無理に視界に入れなくてもいいと思います。
日産ファンとして苦言を呈させてください(^_^;;
是非、一度日産もご覧あれ。
書込番号:11427318
0点

IMPUL BLUEBIRD SSS ってこれのこと?
http://www.impul.co.jp/products/model/G11_BLUEBIRD_SSS_c.htm
ワッ・・やだやだ、シルフィってマーチベースの拡幅ボディのセダンでしょ。
ブルを名乗るなんざ500年早い。
むかしみたいに、ブルーバードスピリットって名乗れや!
こんなんがブルを名乗ってしゃばをカッポだなんてアクセラが可哀想すぎるw。
書込番号:11428071
2点

ベースが何だろうがいいじゃないですか。
まずは見た目、僕の価値観では格好いいので「買い」ってだけです。
本当は、本当のブルに復活して欲しいのですがね。
だから、普通だったら買いませんよ。
あくまでも「あぶく銭」が手に入ったら買いたいってことで。
書込番号:11429190
0点

またまた沢山のご意見ありがとうございます。自分が気付いてなかった車も登場しましたので、ここに投稿させていただいて良かったです、本当に。
CR−Zは試乗はしませんでしたが、見に行きました。が、後部座席に大人が座るのはムリ、ということで断念しました。都会と違って車が生活の足、という地域ではなかなか購入に至らない、とディーラーの方も言ってました。カローラアクシオ、また調べてみたいと思います。RX8も、マツダに出かけた時に見ました。確かに時代に逆行してますが、あのドアの開きが面白かったです。
先日、走行中に見たことのないセダン車を発見、追いついてみたら「S」のエンブレム?ネットで調べたらスズキのキザシのようです。実際に買う気にはなりませんが、黒で私にはかっこよく見えました。
書込番号:11429299
0点

>私へのアドバイスでなくても、皆さんの夢?でもお聞きかせ下さい。
という事なので、好き勝手書かせてもらいます。
夢(ほぼ実現不可能でしょうけど)は、5ナンバーサイズ付近までサイズダウンさせたスカイライン。
ロングノーズなんてものには見切りをつけて居住性も確保する。
現行モデルのようなバランスの悪いロングノーズにするくらいなら、
デザインセンスのいいショートノーズのほうが遥かに良い。
エンジンはV6でも直6でも構いません。当然FR。
デザインも、見ているだけで心躍るようなもの。
ミニフーガの如くジジ臭いデザインなんて論外です。
今こういうのがニッチなんですよ。頼むよ、日産さん。と言っても無理だろうけど。
候補はインプレッサとレクサスCT200hですか。
金太郎飴のようなワンパターンのデザインでは、今時の最新モデルには食指は沸きませんね。
個人的好みで言えば、中古ですがビーエムの3、E46なんてどうですか。
ガンダムのような現行モデルよりデザインはいいですしね。
走行距離の少ない程度のよさそうなのが市場に溢れかえってますよ。
FRの小型スポーツセダン、条件にマッチします。
好き勝手書かせてもらいました。
書込番号:11429536
2点

ねるぴけさん、こんばんは。
>ベースが何だろうがいいじゃないですか。
まずは見た目、僕の価値観では格好いいので「買い」ってだけです。
人の好みはそれぞれですからね。
でもスーパースポーツセダンというからには、中身ももっと充実させてほしいです。
それに日産ファンというわりには外車を乗り続けているようで・・・
片山左京さん、こんばんは。
色々と語りたいのですが、縁側を立ち上げるまでもう少しお待ちください (^^;
書込番号:11429960
0点

えっキザシも候補に入るんですか?
なら・・遠慮はしません、レガシイB4も候補に入れてくださいな。
自動車アセスメントグランプリ’09/’10受賞者車ですぞ、天下り法人が選んでくれた正真正銘の日本一の安全評価車です(笑)
今年モデルはアイサイトもOP装備してもう鬼に金棒です。
また決して運転がつまらない車ではないです。
HV車のモデルはありませんが、CVTも装備、車両重量が軽いのでエコ減税には若干弱いでですが、世界屈指の生活4駆車なんだけどなあ・・
でも、やっぱSAIかな!
書込番号:11430793
0点

ブラビア命さん、こんにちは。
私もアルテッツァに乗り続けて10年目になります。
(RSの6MT、白、コロナみたいな顔のやつです笑)
まだまだ絶好調ですが、(いまだにメーター振り切れます、なんのメーターかは想像におまかせします笑)
来年の夏の車検はどうしようかな?とおんなじ悩みを抱えております。
次の候補は今のところ、マツダアテンザスポーツワゴンかな?と思ってます。
以下理由
1、10年の間に結婚し子どもが生まれ狭くなったから
2、嫁さんが運転出来ないんでマニュアルは・
(個人的にはパドルシフト希望、笑)
3、かっこいいのがイイ
(よってミニバンは却下)
4、高価過ぎない
(お金あんまりないんで泣)
まあ、車検までゆっくり考えましょ(^-^)
書込番号:11433159
0点

投稿してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
「キザシ」は候補というわけではありませんが、初めて見た車だったもので興味を持ちました。レガシィも以前は大好きな車でしたが、私には少々サイズが大きくなりすぎてしまったような。
道路でアルテッツアに出会うたびに「次は何にするか決まっていますか??」と聞けるものなら聞いてみたい衝動にかられますが、実現はムリなのでここでお聞きしてみました。いろんなご意見が聞けてとてもうれしかったです。たあぱぱさん、私は次の車検まではムリかもしれませんが、今のアルテッツアを大切にしつつ、車探しの旅を続けていこうと思います。
書込番号:11439226
2点



質問お願いします。
アルテッツァに乗っていますが、スタッドレス用のホイールを探しています。安く済ませるため純正ホイールを考えています。
GX/JZX100系のホイールだと16インチ 6.5j オフセット+50で収まりそうなんですが、中心の部分がはみ出すと言われました。本当でしょうか?
他にアリストの純正ホイールも合いそうだとは思いますが、確認がとれていないので困っています。
この2車種のマッチング、または他車種の純正ホイールで合うものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

GX/JZX100系のホイールの中心がはみ出すかは把握出来ていませんが↓に他車の純正ホイール流用例があります。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=3&mo=31
安く済ませるのならヤフオクで「アルテッツァ ホイール」で検索すれば見付けられると思いますよ。
書込番号:10604272
0点

こんなサイトがあったんですね。パーツの流用やイジリ方で大変参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:10605435
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
アルテッツァの中古車 (119物件)
-
アルテッツァ RS200 Zエディション トラストタービン 車高調 社外アルミ フロント調整式アッパーアーム リア短縮アッパー/ロアアーム RECAROセミバケシート
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルテッツァ RS200 Zエディション トラストタービン 車高調 社外アルミ フロント調整式アッパーアーム リア短縮アッパー/ロアアーム RECAROセミバケシート
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円