エスティマの新車
新車価格: 266〜428 万円 2006年1月1日発売〜2019年10月販売終了
中古車価格: 9〜349 万円 (2,544物件) エスティマの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスティマ 2006年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
エスティマ(モデル指定なし) | 14735件 | ![]() ![]() |


エスティマが納車されましたが 家族にシックカー症候群の症状が出ており 困っております。
子供の症状が特にひどく 大阪の排ガスだらけの中 外気導入で走る訳にも行かず 時々窓を開けたりして 対応してますが 何か 対策は無いですかね?
トヨタとしても 対策はしているようですが・・・
http://www.lotas-ueda.com/link.html
書込番号:5871808
0点

「シックカー症候群」というものもあるんですね
新車のあのにおいの正体が原因なんだとか 書いてあります
確かエスティマのオプションカタログに 天井につける空気清浄機があったと思います
こういうのではダメなんでしょうか?
これから出てくる車は対策が施されたものが増えるようですけど
やはりお子さんのことを考えると
まだ高値で下取ってもらえるうちに買い替えを考えた方がよさそうですね
書込番号:5871846
1点

住宅の場合、バーンアウトといって住居内に熱気を送風して有機溶剤を揮発させる方法がありますが、さすがにクルマの場合は難しいし、効果があるかどうか…
私は金属を削り出した匂いが好き
書込番号:5871896
0点


シックカーでお困りのこと、拝察いたします。
自動車の場合、住宅環境といちばん異なるのは、換気と温度条件です。住宅に比べると、換気はかなりの頻度でおこなわれます。たとえ内気循環モードにしていても、多少、外気が侵入します。
エスティマの車室内容積は3〜4m3程度でしょうから、外気導入モードで全部きれいにいれかわるとすれば、エアコンの風量で低い条件でも1分に1回程度交換されていることになります。
もうひとつ住宅と異なることは、室温が非常に高くなる点です。とくに夏季、日射の下におかれると、60℃程度になり、これがVOC発生の大きな原因です。
ご質問によりますと、どうやら夏季だけではなく、お困りだとすれば、温度条件を改善(屋根付き駐車場とか)では効果があまり無いでしょう。
いちばん効果的なのは、外気導入とおもわれます。ただ汚染外気の導入は別の問題がありますので、活性炭付きのフィルタの装着をお奨めします。いわゆるオートバックスなどの量販店でもディーラでも入手可能です。
このフィルタを使えば、かなり外気から侵入するディーゼル成分を吸着、排除可能です(成分や条件で異なりますが、70%程度はとれます)。
フィルタは2枚の不織布で構成されており、その間に活性炭の粉末がはいっています。もし前車の排ガス臭がひどいようであれば、この活性炭フィルタを2枚重ねにする方法も考えられます。
ご自分での作成になりますので、風量の低下などの問題もあります。あくまでご自分の責任でお願いいたします。なおこの作成の際、絶対に接着剤をつかわないでください。その接着剤がまたVOCの原因になります。ちょっと面倒ですが、針と糸を使って2枚重ねのフィルタをつくればかなり効果が期待できます。この際、フィルタの枠と活性炭フィルタ(不織布)のあいだに大きなすき間ができないようにご注意下さい。
ちょっとご面倒ですが、活性炭フィルタのお試しをお奨めいたします。
書込番号:5873160
1点

皆さんありがとうございます
>FUJIMI-Dさん
売却と言っても納車されたばかりなので・・・
他の車買っても たぶんなるでしょうし・・・
>♪ぱふっ♪
エアコン 最高温度に設定して しばらくつけててもだめですかね?
>スーパーアルテッツァさん
aBLOODtype B☆のレスでSHARP製プラズマクラスターとありますが Gパケを購入したので 標準なんですが 効果無しでした・・・
>525i(E60)さん
空気入れ替え&フィルターで何とかしてみます・・・
他にも 何かありましたらお教え下さい。(o*。_。)oペコッ
書込番号:5873223
0点

お車はどの程度の頻度でお使いですか?
毎日のように使っている場合は少し無理かもしれませんが、
しばらく車のドアを開け放しておくというのも効果があるかもしれません。
これはある中古車販売店で聞いた話なのでお役に立つかどうかわかりませんが、
軽く臭いのある車については臭いが抜けるまで数日〜1週間ぐらい
開けられるところは開けて臭いを抜くという手法をとっているそうです。
もちろんそれでもだめなときは専門のクリーニングを行う場合もあるそうですが。
書込番号:5873689
0点

>売却と言っても納車されたばかりなので・・・
>他の車買っても たぶんなるでしょうし・・・
あなたは家族と車、どちらが大切なのですか?
アレルギー体質をなめないでください。
アレルギー体質でない人は分からないかも知れないですが、あなたのその甘い判断が、家族にとてつもない苦痛を強いているのかも知れないんですよ。
いったいあなたはあなたの家族に苦痛を強いる権利があるのでしょうか?
程度にも寄りますが、重症の方だとそんなに簡単に症状が収まらない場合もあります。
友人には製造3年程度の車には絶対乗らない人もいます。タクシーだろうがバスだろうが。乗ったらすぐ分かるようで、少しでもおかしいと感じるとその場で下車します。
僕は軽症で、そこまで酷くはないですが新車に乗ると気分が悪くなることが多々あります。1-2年経っていても何か変に感じたり目が痒くなったりする場合もあります。新車の化学物質のせいとは断定できた訳ではありませんが、経験的に新しい車でしか起きない症状です。
アレルギーというのは、普通の体質の人が何ともないものですから、必ずしも社会が対応することが期待できるものではありません。ホルムアルデヒド等化学物質ならまだしも、米・小麦でもアレルギー症状が起きることがあるから栽培するななんて話になるわけはありません。ごくありがちな物質が原因でないこともあるでしょうし、原因が特定出来ないかも知れません。ですから、自分の身は自分で守らなければならないのですよ。自分で自分を守れない子どもの身を守るのは親であるあなたなんですよ。分かっているんですか?
子どもが苦しむ姿を目にしているんですよね?
あなたの認識の甘さに、怒りを抑え切れません。
書込番号:5873821
3点

同じ思いをしたことあります。
新車を買えば、つきものですと思うほうがいいでしょうか?
在庫車の場合は、比較的早く匂いは、しなくなるといいますが、
オーダー車などの場合、工場⇒ディラー⇒即納となれば
匂いはきついと思います。
ただ、2〜3ヶ月ぐらい、こまめに窓を開けての換気をされてると
匂いは消えていくと思いますよ。
ただ、私の場合は我慢出来ずに
匂いが消えるまで、あまり車をのりませんでしたけどね。
そうそう、車内で灯油をこぼした感じとまでは
いいませんが、そんなイメージだと思います。
匂いが消えるまで、こまめに換気だと思います。
書込番号:5873846
1点

うーむ。。。さんへ
スレ主さんは車とお子さんを天秤にかけて車を取っているわけではないと思いますけど。
買い換えても同じ事になる可能性も否定出来ないのでは?
また、金銭的問題も無視は出来ない事だと思いますけど。
何より、お子さんの身を案じているがためのこの質問だと思うんですが。
ちょっと過剰に反応し過ぎではないかと思います。
因みに、私は重度のアレルギー体質なので辛さや苦労は身に染みて分かってます。
書込番号:5874487
2点

同じく、気持ちはとてもよく分かるのですが、
ちょっと直接的に感情を出しすぎですね。
子供が心配だからこそ、書き込んでいるわけで、
だからといって、新車や新居をすぐに換えられるか…というと、
それは一般人には、なかなか難しい問題です。
まずは、医者などともよく相談してみて、
さらに色々な対策を考慮して、ひとつずつ試してみる事です。
それでも問題が解決しないと分かった段階で、
買い替えを決断しても、けっして遅くはないでしょう。
書込番号:5875034
0点

新車の「におい」っていやですね。なんかイメージ的に「有害」という感じがします。
私の場合は時間があるときに毎日何時間か郊外でドアを開けっ放しにして
対処しました。
ニオイは取れましたが有害物質が除去できたのかどうかは不明です。
幸いシックカー症候群はありませんでした。
書込番号:5875043
2点

いきなり車交換というわけにもいきませんので,まずはオゾン脱臭と活性炭の消臭剤(吸着剤?)を大量に室内に入れておくことと,可能な限り窓の開放しかないのでは?
車が大きいのでにおいも大変ですよね. でもどうしてもだめであれば,程度の良い中古車を探すしかないのでしょうか.(外車の中古は程度の良くて安いものが多いですよ)
書込番号:5875523
1点

ご指摘、痛み入りますm(_'_)m
お子さんの状況が把握できない現状ではあくまで悪い方に前提を置いて考慮し、敢えてきつい言い方をさせていだきました。読者の皆様には不快な思いをさせていることについては謝罪させていただきます。
ただ、ブルーグラススワローさんが子供の心配をしているのはもちろん分かるのですが、発言をみるとアレルギーを甘く見ているのではないかと思うのですよ。僕が引用した部分が原初の発言でなく
>売却と言っても納車されたばかりなので・・・
>他の車買っても たぶんなるでしょうし・・・
の部分であることをご承知いただければ。
アレルギーはごく微量でも発症してしまうものですからちっとやそっと対策をしたところで効果があるとは限りませんし、そのトライアンドエラーを繰り返しているうちにお子さんにダメージを与えてしまう、さらには最悪の場合死に至らしめる可能性があることも考えなければならないです。お子さんのアレルギー症状は「ひどい」レベルなんですよね?
敢えて僕が数年経った車でも症状が出る云々の発言をしたのは、対策にそれだけ時間が掛かることを紹介したかったからです。夏の炎天下に置いておけば車内温は家をバーンアウトするよりもよっぽと高くなるかと思いますが、それを2-3年繰り返しても敏感な人は症状が出るんです。少しフィルターを追加したところで、やらないよりはましだとしても、そう簡単に問題なしになるとは思えません。どこまで重篤な症状かはわかりませんが、あくまで最悪を想定したうえでどこまでなら大丈夫かを考えるべきです。
新車を手放す前にいろいろ試したいのは山々でしょうが、とりあえずは「少しでも」子供が嫌がる、不快を訴える、症状が出るようでしたら、その場で子供を降ろして公共交通機関を使って下さい。車酔いにも注意です。経験的に、アレルギー症状が出て気分が悪いときは同時に車酔いにもなりやすいです。空気も外気を導入し、窓も全開にした方がいいでしょう。排ガス臭いと言っても、子供に実害が既に出ている車内物質よりは排ガスの方がよほどましです。その排ガスだらけの空気を車外の人は吸って生きているんですから大丈夫です。少なくとも10年前よりきれいです。どうしてもそれができないなら、最初から公共交通機関を使って下さい。で、どんな対策でもどうしても駄目、かつ車が必要なら、新車を手放さずとも、子供を乗せるための中古車を買って下さい。
金銭的事情を云々する方もいらっしゃいますが、エスティマの新車を買う方です。買ってすぐなら売ってもそれを元手に3年落ちのエスティマなら余裕で買えます。逆に子供を新車に押し込み続けると医療費ばかり際限なくかさむかも知れません。
周りにシックカー症状を持つ人、持つと思っている人は僕自身も含めて数名いますが、新車を買う人はいません。
ちなみに、「におい」は無視して下さい。臭いがあろうが無かろうが、症状が出るときは出ます。僕が症状が出たとき、変な臭いがある車だったケースはあまりありません。原因物質と臭い物質が一致しているとは限りませんし、一致している、もしくは相関関係がある場合でも、臭いが知覚可能レベル以下に下がったらアレルギーも出ないと勘違いしてしまうかも知れませんので、臭いを目安にすると勘違いの元です。
以上またまた厳しく書いてしまいましたが、掲示板を読む人は子供がどんな状態かは分かりません。
専門医等と相談の上、子供を第一に考えて対応して下さい。
書込番号:5875923
0点

うーむ。。。さん
そのアレルギーは、体質改善できないのですか?
できたとして、後遺症は無いのでしょうか?
その前に私も、大事になる前に中古車に乗り換えた方が得策だと思います。
書込番号:5876051
0点

私自身がけっこう、辛く感じました。
乾燥剤というのか、それの木炭入りのモノで、ホルムアルデヒト吸着効果のあるものが市販であります。
後は、
東急ハンズにいくと、それ専門の吸着シート(千円ぐらい)や、前述されている、光分解スプレーなど、数種類あります。
1人で乗るときに、窓を全開にして走ったのと、
それらの組み合わせで、
相当早く、低いレベルに落ちたように思います。
早く、納まると良いですね。
意見交換できる場が、あることは、非常に有益だと思います。
書込番号:5876114
1点

>うーむ。。。さん
>そのアレルギーは、体質改善できないのですか?
>できたとして、後遺症は無いのでしょうか?
症状が顕在化し、アレルギー体質だと分かったのがこの5年、30歳あたりからなんですよね。高校の頃とか、ペンキを塗り直した校舎に入ると吐き気がするとか吐いたとかそれらしき症状はありましたけど。。。今のところ医者に診ていただいたのは花粉症だけ、でも薬が嫌いなので実は飲んでいなかったり。まあ薬なしでなんとか済むレベルだからですが。
シックハウス/シックカーはまだ経験則レベルでどの物質にアレルギーがあるのかは分かりません。身近の環境にはアレルゲンらしきものがある環境は無く、日常は症状が無いので病院には行っていません。でもたまたま何らかの理由で新しい車に乗ると、まず目のかゆみ、鼻水鼻づまりなどの症状が出て、もうしばらくするとじんましん、かゆみ、めまい、吐き気、車酔いみたいな不定の症状が出ることがあります。車を降りて数時間すると治ります。全部の車というわけではありませんが、国産車でもなりましたし、ベンツEクラス等の外車でもなりました。外車は安心というわけではありません。どれもここ数年の新車での話です。古い車では特に何も。新築のマンションを見学に行ったときは、一応シックハウス対策の家だったはずですが、軽度ながら似た違和感を感じて結局買うのをやめました。
家族・知人でシックハウスもしくはそれと疑われる人の例をみても、医者に行ったからといって特に改善していないように見えます。対症療法がせいぜい、あとはアレルゲンを避ける生活をして下さいみたいな感じのようです。症状が改善するきっかけは大抵が引越のようですね。
書込番号:5876401
0点

私の知り合いで重度の花粉症の人がいますが、
その人は車内に家庭用の空気清浄機を積んでいます。
車のオプションにも清浄機はあって当然装備してますが、
そんなものでは花粉症者には焼け石状態のようです。
アレルゲン対策は家庭用のほうが安くて性能がいいと言っています。
VOCとなると、除菌イオンの効果など期待できません。
イオン系で可能性が有るとすればナノイーや電解ミストなどの水系イオンでマスキングしながら分解処理するようなタイプでしょう。
彼はダイキンの清浄機(フラッシュストリーマー)を積んでます。
車内に積むとかなりデカイので圧倒されます。
エンジンをかけて最初のうちはマスクしてますが、
しばらくすると、外しても大丈夫のようです。
もちろん走行中は内気循環です。
家庭用の空気清浄機は性能の割に消費電力も最大数十ワットなので、連続運転しても大した負担にはならないみたいです。
一応こんな人もいるということで書いてみました。
書込番号:5876735
1点

家庭用空気清浄機の流用の件、花粉なら、ゴーグルとかを使い物理的に遮断する方法とかを取りうるのですが、気体だと内気循環でも空気清浄機でも気休め程度くらいかなと思います。
昔、試しに自室にある20畳用の空気清浄機を助手席に置いて試したことがありましたが、邪魔、面倒、危ない(車載には大きすぎ)、案外効果がない(風が強すぎて下に落ちた花粉まで巻き上げる? 空気の流量が多すぎ?)、窓を開けて乗るスタイルが好きということでやめちゃいました。結局花粉対策はゴーグル+マスクです。ただ、きちんと考えて設置すればもうちょっと効果はあったはずだとは思いますが。
その気休めかも知れない程度が重要な差になるかも知れないので、症状がひどい人は要検討ですね。
あと、早期に臭いを取りたい人は電源を引っ張ってきて未使用時も常時清浄器を動かす方がいいかも。
一応付け加えると、車内は内気循環にしても案外新しい空気は入ってきます。当然ですよね。窒息しないようにです。定員乗車・空調OFF・内気循環・停止時でも酸素濃度がひどく下がらないだけの空気流量を確保してるはずです。スキー場の駐車場で暖房を止めると、内気循環でもすぐ冷えますよね。
煙たいトンネルを通る場合や煙たいトラックの真後ろ、真横にいる場合に一時的に内気循環にすると効果的でしょうが、それ以外は大きくは変わるもので無いと思います。花粉みたいな粒状物質だとフィルターと風向き次第で若干変わるかと思いますが。。。ですから、スレ主さんの場合は車外の排ガスの心配はせず、乗車時には積極的に窓を開けて化学物質を外に出す方がよっぽど良いでしょう。
備長炭・活性炭やTOTOが出している光触媒は僕も大量に使いました。中古車といえども洗浄するときに何か薬品を使ったのか修繕のための接着剤を使ったのか、買ってすぐの時は軽い薬品臭がありました。それを除去するためでした。臭いが取れる速さは確かに早まるので、極力使う方がいいかと思います。
# その炭はバーベキュー兼用だったのですが、車内に置いていた分は火にくべたら変な臭いがし、くしゃみが出ました。ビニールにくるんでいた未使用分はOK,車内設置分も完全に火が回れば大丈夫でしたが。くべた当初に吸着した物質があぶられて出てきたのかもと思って、十分火が回るまでは別のところでくべるようにしました。安易に流用しない方がいいかもしれませんね。
書込番号:5880957
0点

うーむ。。。さん、こんにちは。
確かに粒の花粉とガスのVOCは同様には扱えないですね。
ただ、昨年富士通から強力な分解型の脱臭機が出たので、
そちらなら効果ありそうかななんて勝手に想像してます。
ちなみに知人のダイキンは後部座席の中央に固定してます。
壁掛け用のオプションを使ってどうにか工夫しているようですが、
詳しくはわかりません。
(彼の後席は太った人は乗れません)
操作はリモコンなので手が届く必要は無いそうです。
それとリモコンは後ろに向けなくても、どこかに反射して届くみたいです。
まあ、あれはあれで本人が気に入ってるのだからいいのかと思います。
人それぞれですからね(^^ゞ
屋外コンセントとかから線を引いて駐車中も連続運転させておくのはいいですね。
彼にも伝えておきます。
書込番号:5881835
0点

うーむ。。。さん
詳細で丁寧なご説明ありがとう御座います。
知れば知るほど、と言うか対処法が確立されていないのならば
やはり中古車にするべきですよね。
症状を緩和させる手間も費用も不透明ですし、色々試すよりその方が手っ取り早いと思います。
以前、国産と外車の室内臭の違いは、ダッシュボ―ド等に使用している接着剤に違いがあるから、と聞いたことがあります。
新車時は接着剤も揮発しはじめなので、その臭いも顕著に現れると。
大体揮発し終わった中古車ならば、平気なのでしょうかね?
書込番号:5881918
1点

類似スレを貼っておきます。
(検索で見つかると思いますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5172938/
シックハウスと異なりシックカーについて扱ってる書籍は殆ど無いですが、唯一この人が書かれてますね。
http://ecolife.exblog.jp/i7
この本があれば完璧! という訳では有りませんが、シックカー症候群について手っ取り早く調べるには良い本です。
(ネットを漁ってもあんまり情報が出ないし、ディーラーの人も認識してない場合が多いので)
それと、一つだけ
>住宅の場合、バーンアウトといって(後略)
一般的には、"ベークアウト"(ベイクアウト)と言います。
書込番号:5883789
1点

色々ありがとうございます。
この2日間
駐車時には 窓に隙間を空ける。
できる限り 外気導入で走る
等を 行い 大分 解消いたしました。
オーダー車で 納車を急がせて
ディラー着日の翌々日には 登録・納車でしたので 余計に酷かったのかもしれません。
ご心配をおかけした 子供ですが 目がショボショボすると 粘膜関係が少し腫れた程度で 現在は回復しております。
もちろん 車より 子供が大切ですよ。
沢山のレスありがとうございました。
書込番号:5883791
0点

ご家族の期待の新車がそんな状態では大変ですね
家庭用の空気清浄機(臭い取り機能付)が有れば一昼夜、車の室内に空気清浄機を入れて動かしておいて見ては如何でしょうか?
数日で以外と臭いが取れるかもしれません。
邪道ですが
書込番号:5899883
0点

こんにちは。
自分と家族がシックハウス症状を起こしたことがあるものです。
(10畳分の畳を入れ替えただけでなりました。症状は1ヶ月続きました。)
車のシックハウス予防にカーフィールというものがあります。
http://willsupport.co.jp/
カーフィールのページをご覧になってみてください。
私は新築の自宅マンションに入居する前に
以前のようになりたくなかったので
セルフィールを約10万円かけてやりました。
(40u分位やりました。)
車のカーフィールの施工費はわかりませんが、かなりちゃんとした効果があると思います。
私と同じマンションの他の人の部屋は、においも気になりますし、
部屋で過ごすとセキが出たりします。
自宅は住んでいても何の症状も出ず、快適に暮らせています。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:5917255
1点

シックカー問題は私も最近聞いたばかりですが、ネットサーフィン中に『シックカー』の本に出会い、買って読んでみました。
シックカーはやはり、本当に危険なようですし、事実あるみたいですね。自動車業界も対策に必死のようです。
最近、シックハウスを取り扱うテレビ番組が増えて来ましたよね、今週は「ガイアの夜明け」でやってたし、先月は「2時間ドラマ」でまいうーの石塚さんが俳優でシックハウス問題で演じていた。
どうも、シックハウスより、自動車の方がみんなが知らない分だけ危険のようだし、やはりスピードが出ているから交通事故の原因にもなりかねないよね。
対策は今のところ、窓明け換気と、炭とかを入れるくらいしかないようです。自動車業界が真剣に、健康問題に踏み込むことを祈りましょう!
私が読んだ参考図書
「新車は化学物質で汚染されている!―シックカーは怖い」
中野博 著 現代書林より
書込番号:5984397
1点

シックカー症候群でお悩みの方に朗報です。
日本古来の漆喰に光触媒を合成させて作った「漆喰タイル」
があります。
シックハウス症候群対策の壁材として開発されたものに、滑り止めを施してクルマ用に商品化されたものです。
「カールミエ」というものです。
たくさんの人が救われています。おためしください。
書込番号:5984456
0点

>>触媒系
理屈上は効果があるとは思うんですが、正直「どのぐらい効くのか」が見えないので踏ん切りが付かないんですよね・・・・
各社とも、ホルムアルデヒドに対する効能は謳ってますが、シックハウス/シックカーの要因はそれだけでは無いです。
日本自動車工業界や住宅関連の団体が「シックハウス/カーの原因物質」と公式に認めているものに関しては、ちゃんとしたデータが欲しいなぁ、と思います。
#加えて言えば、光触媒系はUVプロテクト車だと効果が薄いですね
それより何より問題なのは、自動車メーカー自身が情報を開示してくれない事ですね・・・・・・
前にトヨタのお客様センターに「プリウスに使われてるVOCの種類や量を教えてください」と聞いた所『データが有りません』と言われてしまいました(んな訳ねーだろうと、、、)
これでは、市販の「ホルムアルデヒド吸収シート」(無印良品)の様な物や、キムコの様な脱臭剤が効くのかも判らない。
オプションで付けたプラズマクラスター式空気清浄機が効くのかどうかも不明です。
(吸着シートや消臭剤は、ターゲットにしてる物質以外には効きづらい場合が多いので)
結局、確実に効果があるのはベークアウトなのですが、ディーラーに持ち込んで施工して貰おうにも、どのぐらいの期間預ければ良いのかも判りません。
物質の種類が判れば、
「大量に揮発する性質の物であれば短期集中で対処するし、元々の揮発量が少ない物は長期的に対応する」
などの策が採れると思うんですがねぇ・・・・・・・
書込番号:5986210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > エスティマ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/10/15 22:21:12 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/03 8:11:05 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/09 17:40:59 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/05 13:12:13 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/05 18:37:04 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/07 15:55:42 |
![]() ![]() |
19 | 2019/09/10 15:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/13 18:30:41 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/27 12:04:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/24 10:08:35 |
エスティマの中古車 (2,544物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜1399万円
-
33〜1198万円
-
1〜438万円
-
10〜500万円
-
3〜293万円
-
1〜398万円
-
1〜375万円
-
80〜420万円
-
104〜470万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





