クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 32〜610 万円 (1,986物件) クラウン アスリートの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン アスリート 2012年モデル | 975件 | |
| クラウン アスリート 2008年モデル | 40件 | |
| クラウン アスリート 2003年モデル | 22件 | |
| クラウン アスリート 1999年モデル | 0件 | |
| クラウン アスリート(モデル指定なし) | 2955件 |
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 120 | 20 | 2009年1月19日 13:58 | |
| 5 | 7 | 2010年12月22日 21:30 | |
| 5 | 6 | 2008年3月3日 13:38 | |
| 0 | 0 | 2006年8月6日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2005年11月7日 21:02 | |
| 1 | 3 | 2005年9月24日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
3月31日発注で4月23日に納車されました。
2.5は2ヶ月掛かると言うことを営業が言っていましたが、3.5は3.5Gパケでなければ結構納期は早いようです。
23日から1週間ほど乗ってみての感想です。
まだあまりアクセルを踏み込んで居ませんが、踏み込めば非常に気持ちよい加速をしてくれます。
試乗したときには所有のステージア250t(ターボ)の方が加速が良いように思いましたが、クラウンも負けていません。
足回りは適度に堅く、コーナリングや高速での安定性は非常に安心できます。
燃費は300kmほど走って、8.4km/Lでした。車載の燃費計とほぼ同じ値でした。
以前はステージアM34の2.5ターボとその前はスカイラインR34の2.5ターボに乗っていましたが、その時はスカイラインは6km程度、ステージアでは6.5km程度でしたので、それに比較すれは3.5でこの気持ちいい加速を味わえて8km台は非常に優秀だと思います。
高速ではまだ短距離しか走っていませんが、100km巡航では燃費計は13〜14km/Lは出ています。又高速燃費はレポートします。
ちなみに100kmの時のエンジン回転数は1600rpmと非常に低く静粛性が高いです。
価格は高い車ですが、仕上がりはとても良くてとても良い車だと思います。
10点
でもやっぱりフィールはRBの方がいいでしょ?
私はエスティマですけど、このエンジンはトヨタの低コスト低品質傑作ダメエンジンだと思って諦めて乗っております。
書込番号:7746672
6点
こんにちは。
同じ2GRでもエスティマの2GR-FEとアスリートの2GR-FSEでは全く別物だと思います。2GR-FSEの豊かな低速トルクと、シャープでドラマティックな吹け上がりはなかなか楽しく感じております。
書込番号:7748350
13点
所詮アスリートでもレクサスでもブレイドでもブロックは同じですからね。
もちろんシフトスケジュールも異なりますし、CPの味付けでトルクの出方も異なるでしょうね。
まさかアスリート専用チューンでもあるまいし。
しかしこのがさつなエンジンフィールがお好きですか…
まぁ感じ方は人それぞれですから。
距離乗らないのでどーでもいいですが、燃費だけはいいです。
書込番号:7749848
9点
2GR-FEと2GR-FSEでは圧縮比も燃料噴射系も吸気系も異なります。これらはアスリート・レクサスGS専用チューンです。レクサスISに至ってはさらに専用チューンを施したと言っていましたが、あまり違いはわかりませんでした。
確かに2GR-FEは回せないエンジンでTOYOTAらしいと思いましたが、2GR-FSEはHONDAから乗り換えの自分にとっても楽しめるエンジンですね。
書込番号:7750587
11点
たかちゃん350さん
納車おめでとうございます!
私は今180系の3.0(GRS-182)に乗っていますが、
先日200系の3.5を試乗しました。
低速からの立ち上がりの良さや、
高回転までストレス無く伸びるすばらしい加速感は
排気量の違い以上のものを感じました。
またサスペンションもそれほど堅くはなく、
でも腰の強さが感じられ随分と成熟したなと感心されられました。
そして一番気になる燃費ですが、
>燃費は300kmほど走って、8.4km/Lでした。
とのこと、
燃料高騰の折り、
ここまで加速が良いエンジンでこの燃費はほんとうに嬉しいですね!
また高速燃費の報告を楽しみにお待ちしています。
私は今ハイブリットの交渉中ですが、
燃費以外のいろいろなことを考えると。この3.5もイイかなって思ってしまいます。
書込番号:7751622
10点
皆さん3.5Lのアスリートを購入されたか購入を検討中とは本当に羨ましい限りです。
皆さんの書き込みを見ていると本当に良い車という事が分かります。
アスリートは現在最も欲しい車ですが、残念ながら私の財力では購入は一寸無理っぽいです。
とうちゃんくんさんはハイブリットかアスリート3.5Lを検討中ですか!
ハイブリットは15.8km/Lと私の2Lの車の1.5倍近い高燃費と驚きの数値です。
前述の通り購入は無理なようですが、皆さんの書き込みを楽しみながら読ませて頂きます。
書込番号:7752737
9点
皆さん色んなご意見をありがとうございます。
私自身ステージアを6年乗ってきて、ゼロクラウンが発売されたときはセダンでどうしてここまで完成されたスタイリングが出来たのだろうかと非常にびっくりしました。
今回スカイラインクーペの3.7Lに魅力を感じて購入を考えていました。コスト的な面もあり・・・
2月にアスリートが発売されて、さらに磨きの掛かったスタイリングと性能には非常に惹かれてしまいました。
そこでスカイラインクーペにアスリートと同じ装備をオプションで付けたらどうだと計算すると、なんと487万円をオーバーするということで自分に言い聞かせて購入に至った次第です。(家内にお願いしてなけなしの家計からひねり出しています)
買う前まではクラウンという存在がそんなに差別化した存在では無かったですが、手に入れてみるとその価値がもっと大きなものになり所有する喜びが非常に大きくなりました。
(装備と性能が非常にすばらしいと思います。)
3.5Lの余裕のあるすばらしい性能を8kmを上回る燃費性能で達成する技術はすごいと思います。
VQ37VHRでは性能は達成できても燃費性能ではここまでは出来ないでしょうね?
ましてやアスリートのスタイリングはスカイラインクーペをも敵では無いと思います。
書込番号:7753634
9点
私も、先週アスリート3.5納車されました。当初4月6日頃という訳だったのですが本革シートの車種は遅れると言うことで半月待たされました。400キロほど走りましたが乗り心地は思ったよりもずっといいです。どこかの雑誌にアスリートはサスが堅くて街乗りにはつらいというようなことが書いてありましたが以前乗っていたゼロクラウンのロイヤルよりいいような気がします。燃費は8キロくらいですね。じつは昨年ランクル200を衝動買いしてしまいまして、あの大きさをもてあまして3ヶ月でクラウンに逆戻りしてしまいました。運転してみるとやっぱりクラウンは楽、大きさとかパワーは申し分ないし操作系も使いやすいですね。ただ、スタイル的にはゼロクラウンの方がずっとよかったと思います。内装もよくないですね。コストダウン優先で作ったのかプラスチックのはめ込みみたいな(これはランクル200もそうだった)インパネ周りと下唇をつきだしたようなセンターコンソールは最悪です。クラウンはモデルチェンジを繰り返すたびに安っぽくなっていくような気がしますがどうでしょうか? できればゼロクラウンのスタイルでメカ系だけ新しくしてくれた方がよかったな。そういえばステアリングの中央に王冠マーク、コンソールのふたにも王冠マーク、エンジンをかけるとスピードメーターの真ん中に王冠、ナビの立ち上がりに王冠・・・ちょっとしつこすぎませんか。どこか一つで十分だと思う・・・そういえば試乗会の時センターコンソールにつくボーンチャイナ製光る王冠エンブレム、とても進められましたがあんなものつける人がいるんでしょうか?
書込番号:7754600
5点
GWは約700km(高速道路500、市街地150、峠道50)を3.5アスで走ってきました。慣らし運転はしない主義なので、気にせずにSPORTモードでアクセルを踏んで走り燃費9.1km/Lでした。高速の大渋滞にもはまっているので、まあまあかなぁ、と思います。
4人乗車荷物満載でも高速の長い登坂車線をあくまでも静かに滑るように加速していきます。峠道でもハンドリングは良好で快調にとばしていたら、子供が気持ち悪くなってしまいスローダウンし2速定速で走りました。フリクションロスが少ないと思われ、下り坂でのエンジンブレーキの効きは良くないのですが、回転数があがってもエンジン音が気持ち良く楽しめますね。
書込番号:7778592
4点
皆さんお久しぶりです。
本日2回目の給油を行いました。
結果は8.6KM/Lでした。車載の燃費計でも8.6kmを示していましたので誤差は全く無いようです。
この前提は普段は片道約10kmの通勤です。
田舎(岐阜県恵那市です)なので、会社までの間に信号は4個です。
最近では
@マークUツアラーV(2.5ターボ仕様)
AスカイラインR34GT-V(2.5ターボ仕様)
Bステージア250t(4WD2.5ターボ仕様)
と3台の2.5ターボを乗り継いで来ました。
私は比較的加速重視の運転をしている為、上記の通勤条件は非常に良いと思うのですが、上記3台のターボ車での実燃費は5km後半から6.5kmレベルでした。
いくら省エネを目指しておとなしく乗ってもどれも7kmを超える事が難しい状態でした。
そこで、そんな事ならと2.5ターボの気持ち言い加速感を楽しんでいました。
でも燃費は良い方が良いに決まっていますよね・・・
今回の3.5アスリートはそんな同条件の運転で8.5kmを記録しています。
非常にうれしい誤算です。
6.5km→8.5kmは実に30%の燃費向上となります。
次は高速燃費です。
2回目の給油以降に下記の高速走行を140kmほど走りました。
その結果は13km/Lと非常に満足の行く結果でした。
家内のウイッシュ1.8Lも結構燃費は良いですが、下記と同じ条件だったら多分良くても13.5kmと0.5kmくらいの差しかないと思います。
(いかに3.5アスリートが低燃費か分かると思います)
ちなみに家内のウイッシュは通勤では9.5kmが行かないくらいですので(同じ会社に通勤しています)、アスリートが8.5kmを確保しているのは驚きです。
ウイッシュは車載の燃費計は0.5km程度よく出ます。(満タン法との差)
今回の高速の経路は中央道の瑞浪インターで名古屋方面に入って、土岐ジャンクションで東海環状道の豊田方面に向かいます。
豊田東ジャンクションで東名高速に合流しますので、ここから名古屋方面に進路を取ります。
名古屋を過ぎて春日井インターの先の小牧ジャンクションで再度中央道に入ります。
今度は中央道を長野方面に進めて、瑞浪を通り過ぎて次の恵那インターで降ります。
この工程で約140kmとなります。
この部分をメーター読み110km(実際車速104km・エンジン回転数1800rpm位)をほぼ確保して運転しました。
東名に入ると車が多くなり、90km〜110km程度の運行になりました。
小牧から恵那方面は基本的に上り勾配で、この部分が無かったら13.5kmは確保できました。
中央道の小牧ジャンクションからののぼり勾配で13.5がだんだん13.0に近づきました。
予断ですが、上記の経路では中央道に入って東海環状道と東名高速、中央道によるループが構成されます。
したがって瑞浪から名古屋方面に向かっても、ループを通って、瑞浪を反対に通り過ぎて恵那インターまでという反対方向のインターにでる事が出来るわけです。(インターチェンジ料金上手前でUターンなどという方法を使わなくても、ループになっているので出来てしまうわけです)
このときの料金は瑞浪→恵那の650円の支払いだけです。
瑞浪からでて土岐ジャンクションと通って豊田東ジャンクションから東名へ入って小牧ジャンクションでまた中央道に入り瑞浪を通り過ぎるまでの代金は不要なのです。
帰りに土岐ジャンクションでもう一度ど東海環状方面に入れば、何回でもこの部分は無料で走行できます。(高速慣らしをするには最適なシュチエーションです、でもこれは違法なのでしょうか?)
これはもっと行けば小牧ジャンクションで名神に入り一宮ジャンクションで東海北陸道に入り、関ジャンクションで東海環状道に戻り、土岐ジャンクションで中央道に入るという事をすれば1週(RING)の距離は1.5倍程度になると思います。
これでも料金は変わりません。
書込番号:7788365
4点
たかちゃん350さん、始めまして!
私は2.5乗りです!
3.5を買う財力が無く・・・泣く泣く2.5です・・・
でも、2.5でもナカナカの秘めた力を発揮しています。
さて、お聞きしたいのですが、燃費計は給油後の方でしょうか?それとも、平均の方?
1Km程違うので。
納車から3週間経っても半分ほどしか減ってないので計測がまだまだ・・・です。
教えてください。(燃費計がまだ信じられず・・・)
書込番号:7804700
2点
ご質問ありがとうございます。
13kmを記録したのは「平均」の方です。
2回目に燃料を入れて給油後でトリップをリセットして、しばらく走行して瑞浪インターの入り口近くで「平均」をリセットして計測しました。
以前の書き込みでも書いていますが、「給油後」で8.6KM/Lの時満タン法で8.63KM/Lでしたので給油後の燃費計の誤差はほとんど無いと思います。
その時の「平均」はリセットした時期は違いますが8.5KM/Lでしたので、私の場合そんなに誤差は無いように思います。
13.0km/L記録したときは「給油後」は一般路も少し走っているので12.7km/l位を示していたように記憶しています。
私の会社でもゼロクラウンの2.5アスリートに乗られている方が見えますが、非常に燃費が良いと言っています。
2.5は10/15モードで12KM/Lとの事ですので、きっともっと良い結果が出るのでは無いでしょうか?
よろしければそちらの状況も教えてください。
書込番号:7807768
2点
1,000Kmになりました。
突然販売店からのメールが届いているとの表示が出ました。
内容を確認してみると、1,000Kmの無料点検の予約をしてくださいということでした。
何か監視されているようで・・・
ところで3回目の給油しました。
580.4Km走行で58L給油でした。満タン法で丁度10.0Kmでした。
給油後の燃費計では9.8kmでした。
この中には先日報告した140kmの東海環状の走行と、ホイールを購入するために名古屋まで高速を使って行った走行が入っています。
この時は時間が無かったので、ちょっとアクセルを踏み込んで見ました、130km〜140kmで走行したとき燃費計は10km/L程度を示していました。
相当速く走っても10km/Lを確保しているのはびっくりです。
昨日、セントレアへ家内を迎えに行きました。
瑞浪インター→セントレア→瑞浪インターで13km/Lでした。(100Km〜110km走行)
行きは下りが多いので、途中の豊明当たりでは14KM/Lを記録しました。
でも帰りは登りが多く、瑞浪インターを出たところでは13.0km/Lでした。
この時は給油後燃費と平均燃費を同時にリセットして確認しましたが表示は全く同じでした。
給油後と平均の燃費には差は無いと思いますよ。
3回の給油のデータを記載しておきます。
走行距離 給油 給油後燃費 満タン法燃費
177.2km 21.1L 8.5km 8.40km
318.6km 36.9L 8.6km 8.63km
580.4km 58.0L 9.8km 10.00km
参考にしてください。
書込番号:7824345
4点
こんにちは。
>突然販売店からのメールが届いているとの表示が出ました。
恐らくG-BOOKの機能だと思います。車載器が頻回にセンターとの通信をおこなっているようですね。ドアロックのかけ忘れなどもメールで知らせてくれますし、センターに問い合わせると、最後に車から離れたときの状態が確認できるので、自分は便利な世の中になったなぁ、と思います。
(まあ、でも確かに車の位置などもG-BOOKセンターが調べれば直ぐにわかってしまうわけで、悪用されるようなことがないのを信じるしかないですね。)
書込番号:7824628
6点
こんにちは。 たかちゃん350さんの場合は高速走行が多いので燃費が伸びるのでしょうね。私の場合は月曜から金曜は通勤で往復25キロくらい、土日はゴルフ場へいくことが多く片道35キロ位を時速80キロ程度で走っています。購入後1200キロ位走りましたが、これで給油後燃費8キロ、平均燃費は7.7キロを表示しています。同じ3.5アスリートのようですがどちらかといえば私の方が実用燃費に近いのではないかと思います。モードはエコノミーにしてもノーマルでもさほど変わりません。さすがにパワーにするとリッター5キロくらいに落ちますが・・・・前に乗っていたロイヤルGは同じ使い方でも9キロ近く走ったので500tの差は結構大きいのかなと思っています。ところでこの車で驚いたのはテレビの映りの良さです。画面が非常にきれいだし、あらゆる条件下でよく映ります。前のランクル200にも純正ナビにオプションのデジタルアンテナをつけていましたがちょっと電波状況の悪いところにいくと画像が止まるし音もでない・・・・アナログの方が音がでるだけマシ、、というようなものでしたがクラウンの純正テレビはいい!! もし、2.5アスリートを購入予定でナビパッケージとノーマルで悩んでいる人がいたら迷わずナビパッケージを選ぶようおすすめします。
書込番号:7830475
3点
現在17年式ゼロ3.5Gパッケージに乗ってます。
で、先日販売店の営業マンに誘われて新型の3.5Gに試乗してきました!
その感想など書きたいと思います。
1.足まわりの熟成は進んでます!
ギャップ乗り越え(マンホール等)時の堅い感じの衝撃がかなり緩和されてます。
それ以外のロールやふらつきの少なさは現在のアスリートとあまり変わりないかと?
2.エンジンフィールは全く変わった感じが無いです。
シフトフィールも含めて何か変わったの?って感じで少し拍子抜けです。
3.外観&内装に関してはちょっとショッキングな位地味?になりました。
外観は好きずきでしょうけど、内装に関してはこれってアスリート?って思う位に
高年齢者を対象にした様なデザイン・・・
しかも安っぽい?
4.ドア&トランクのイージークローザーは良いなぁ〜♪
これは便利でしょうね〜
プラットホーム自体は共通の車なのでそれほどの変化は無いと思って試乗しましたが
予想通り大きな違いは感じられなかったです。
正直な話、ハイブリッドへの乗り換えを考えているんですが、あの外観&内装だと少
し二の足を踏んでおります。
それよりも印象的だったのは販売店の親しい営業マンの一言・・・
”ゼロは飛ぶ様に売れたけど新型になって売れなくなって困ってます。”と・・・
”程度の良いゼロ3.5Gパケの中古が凄い勢いで売れてるんで下取りに出しませんか”
との話でした。
確かにゼロユーザーからの乗り換えは難しいかもしれないな〜と感じました。
書込番号:8504220
4点
>それよりも印象的だったのは販売店の親しい営業マンの一言・・・
”ゼロは飛ぶ様に売れたけど新型になって売れなくなって困ってます。”と・・・
”程度の良いゼロ3.5Gパケの中古が凄い勢いで売れてるんで下取りに出しませんか”
との話でした。
色んな理由付けてトヨタも売るのに大変だ・・・
買い取りとは決して言いませんしね。あくまで下取りして買い替え。
エコ替えの推進がうまくいってないのでしょう。
書込番号:8504272
1点
初めまして!現在新型の3.5+Mに乗ってます。
クラウンは今回で4代目です。3.0のロイヤルツーリング(10年位前かな?)その後が2.5のVX(限定のYAMAHAチューン)この車は良かったのですが、ナビがDVDだったので(CDかも?)HDDに変えたかったのですが、無理と言うことで、丁度その時ZEROがマイナーだったので、3.5のGパッケージに乗り換えました。殆どのオプションを付けたのですが、見た目はフルエアロで良いのですが、足回りがサスが硬すぎと言うか、車とマッチングしてないので、最悪でした。二年半で13.000しか乗らず、今回(とは言っても一年前ですが…)新型が出ると言うことで、展示会を昨年二月の終わりに見に行って、ハイブリッドと迷ったのですが、納期が遅くなるのが目に見えていたので、3.5の+Mに決め、三月の終わりに正式に注文しました。
が、車が来たのは八月に入ってからでした。丸々4ヵ月待たされました。
しかし待った甲斐有って、大変満足しています!
足回りも適度に硬く、乗り心地も損なわず、オーディオ関係も良し。見た目もモデリスタを装着したら中々の物です!難点はセンターコンソールが前の方が使い易かったのと、パワーウインドのスイッチが(運転席の)遠くて使い辛い位かな?
誰かが書いてましたが、オーディオの蓋の光るやつも付けました(笑)
あとサイドモールはお勧めです。絶対に格好良く見えます!!
燃費も高速なら11〜12、市内でも8〜9位は行ってると思います。
スーパーチャージャーの加速感は、ターボの引っ張られる感覚とは又違って、どちらかというと後ろからドカンと押される感覚で素晴らしい加速です!
止まっているとき、&低速時のカラカラ音が気になりますが、トータル1千万でも大満足です!
ただ三代続けて仲間が殆どいなかったのが寂しいです…
書込番号:8957985
3点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
オーナーではありませんが、新旧を比較する機会があったのでご報告。
細かいところですがドアミラーの付け根を後方に下げましたね。前のゼロクラウンではカローラクラスから共通の三角コーナー部への取付けでした。
10年ほど前にあるドイツ車の設計者が風洞実験を繰り返した結果、同じような位置にミラーを取付けたと言う話を聞きました。空力面と斜め前方視界の改善に有効でしょう。
細かいところにコストが掛かっていますね。クラウンの伝統を守りながらオーナーでしか判らないような細かい改善を続けて欲しいですね。
1点
あ、よく見ればそうですね。
私も三角窓にドアミラーを付けるのは大反対です。
書込番号:7464192
1点
安全の基本は良い運転姿勢と良い視界だと思います。
雨の高速を走ると三角コーナー部後方のドアガラスにミラーの乱流によると思われる汚れが付いてガラス越しのドアミラーの後方視界も悪くなる車も多いが。
最新のトヨタ各車は「この面では優れていたドイツ車並」に空力が改善されてガラスに雨滴が付きにくくなっていることは嬉しいですね。
書込番号:7468261
1点
> 安全の基本は良い運転姿勢と良い視界だと思います。
おっしゃる通りです。
私もAピラーや三角窓(Aダッシュピラー)によって生じる死角の問題についてスレッドを立てて議論をしてきましたが、基本は自分の身体に合ったクルマ選びが重要ということだと思います。
極端なことを言えば、私は自動車にAピラーは必要ないとさえ思っています。
書込番号:7468334
0点
>私は自動車にAピラーは必要ないとさえ
太いAピラーも衝突安全上は必要でしょうけど、死角を減らすために幅は狭めて前後方向の断面で強度剛性を上げる方向にデザインするのが妥協点でしょうか。
両眼視の場合には左右の目の間隔よりも細いピラーにできれば遠方視野の死角は殆どなくなりますね。
ドアミラー付近の死角を減らした今度のクラウンには好感が持てます。
書込番号:7469510
0点
そうですね。トヨタは今まで三角窓部分にドアミラーを取り付けるやり方が多かったので、新型クラウンのやり方を推し進めていってもらいたいですね。
デザインとして、ドアミラーを三角窓部分に付けるのが一番スマートのように思えるんですが、実際の使い勝手としてこれほど大きな死角を生み出してしまうやり方はないんです。
80年代にドアミラーが許可されて以来、何も考えずにずっとドアミラーを採用し続けて、今になってようやく考えられるようになったかな、という印象です。
> 前後方向の断面で強度剛性を上げる方向に…
そうですね。今でも高張力鋼板を使い、構造を見直すことで細いピラーでも十分な衝突安全性を確保することが可能になっています。
とくに、シトロエンC4ピカソは細いAピラーとAダッシュピラーを合わせることで、ビックリ仰天の開放感を実現しています。
でも、私は究極的にはピラーなどまったく必要ないと思っています。
強度と柔軟性を併せ持つ透明ガラスを作ればいいんです。
不可能を可能にすることこそ科学のテーマであり、デザインという方法論だと思っています。
ハイブリッドを普及させたトヨタなら、やってくれるんじゃないかと。
書込番号:7469620
0点
ミラーを移動させたのは現行ノアからですよ、確かに見やすくて良いですよね。
私の記憶では二代目ディアマンテもそうでしたね。
しかし、デザイン性でいくとまた元の位置に戻ってしまうのかなぁ?
書込番号:7476757
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
昨日、池袋にあるショールーム『アムラックス東京』に行って来ました。平日なので空いていて楽々に見れ・触れ良かったです。
3タイプ(ロイヤル、アスリート、ハイブリッド)展示してあり、アスリートがメイン展示でした。(ハイブリッドはロープで仕切られて触れない状態でした。)
良くは覚えていませんが特別塗装色のパール系2色以外は全て有ったと思います。(自信無いです。地下展示スペースにも1台ありました。)
さすがクラウンってのが第一印象でした。
外装の美しさや内装の落着いていて洗練された豪華さ。
前回モデルより更にスポーティーになってますね!
自分は2.5ナビパッケージを検討していて実車も展示してあり実際に電源接続されていて電装関係は全て操作出来ました。
2.5ナビ付きは10スピーカシステムですが(プレミアムは18スピーカ)十分イイ音してました。満足できました。(さすがに18スピーカは低音も強く良かったですが)
幾つか難を言うとテールランプはLED化してるのに室内灯・ポジション・ライセンス灯等は残念ながら電球でした。
それとiPod接続デッキが無いのが残念です。
あと一つは燃費表示がスピードメーターに出てるのがイマイチですね。
まーその辺は多目にみて妥協出来る範囲ですかね!
実際の走りは試せないので今度、近所のディーラーへ足を運ぼうと思います☆
2点
>幾つか難を言うとテールランプはLED化してるのに室内灯・ポジション・ライセンス灯等は残念ながら電球でした。
大きな問題では無いでしょう。
何故ならご自身の手でLEDに交換する事が出来るから。
むしろ、その方が他のクラウンと違いが出来て良いかも!
書込番号:7425762
1点
この新型は、MS60クラウン、通称”鯨クラウン”の生まれ変わりと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:7425832
0点
クラウンハイブリット・・・
興味ありです。私も、なるべく早くディーラーに行って見てみようと思います。
書込番号:7425938
0点
>通称”鯨クラウン”の生まれ変わりと
販売実績は最低でしたけど、わたし的にはとても良い車だったと思っています。
なんとなく、カロッツェリアの匂いがして、当時としてはモダンだったと思いますけどね。
この失敗を基にトヨタ自動車のクラウンのコテコテ飾り立てのクルマ作りの方向が固まったと思います。
書込番号:7427133
1点
なるほど、鯨クラウンですか
確かに前方下から見るとそんな風貌ですね
但し、MS60クラウンとは違うイメージに見えますけどね私には。
でも良く言ったものだ...ニテル。
ところで室内灯はLEDに簡単に交換できますし、なかなかキレイですよ
しかも自分でカスタマイズしている満足感もでてきますよ、是非!
但しポジション球は、LEDに換えてもすぐに切れてしまいますよ、
なぜならLEDは高熱に弱い性質をもっているので、ヘッドライト(HID)の熱でやられてしまうのです
但し、今回のポジション球がヘッドライト近くに付いていなかったらOKですよね
もしそうなら是非お試しあれ!!
(最近のLEDは球数の多さはもとより飛躍的に明るくなっていますよ)
書込番号:7429249
1点
>とうちゃんくん
当方、現在所有のJZX100チェイサーに自作LEDを装着してるので熟知しております。
確かにどんどん高輝度化LEDが販売され、選択幅も広がりましたよね。
しかし、車の価値を損なわない様選定して少しづつ変えて行きたいですよね☆
書込番号:7478819
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
IPODやSONYのMP3との接続方法がやっと改善され、良い音を楽しむ事ができるようになりました!
今までは 特殊なカセットテープ(市販品)に、IPODを接続して聞いていましたが 音が悪くあまり聞いていませんでした。
今回 TVのVIDEO端子を介して直接接続する新しい部品が発売されトヨタで作業をしてもらいました。車はゼロアス3.0です。コンソールの中に小さな端子が設けられ、そこからケーブル経由でMP3本体に差し込む方式です。IPODも、SONYのMP3(A608保有)も両方可能です。音はカセット方式と違い十分良い音と思います。MP3の音量を最大近くにしておくことが必要ですが、特に問題ありません。初代ゼロアスのCDとカセットのpoorなオーデイオ装置からやっと脱出できました。
なお費用は1万5000円ほどでした(作業時間 約1.5時間)
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
アスリート3000から3500に乗り換えての感想ですが、馬力よりも
トルク感が気持ち良いという事でしょうか?
タコメーターの針は左下を指しているのですが、スピードはどんどん上がっていくみたいな・・・
BMW330iとの比較試乗もしたのですが、ナビやG−BOOKαの
使い心地、価格と装備などを考慮するとレクサスでもBMWでも
無くアスリート3500になりました。3000の時の不具合も無くなって
いるようで乗り換えて大正解でした。
0点
返事遅くなり申し訳有りません。
315馬力を体感するのはサーキットでも行かないと・・・
身近に感じられるのは、排気量が上がった分のトルクと
その為に、キックダウンせずに走る余裕じゃないでしょうか?
それが高級感にも結びついていると思います。
書込番号:4561397
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
13日に3.5リッターのエンジン搭載のアスリートを購入契約しました!
価格は現行より20万円くらいの価格アップがありましたが、値引き21万円、諸費用のカット、ガソリン満タン、ローン金利1.9パーセントで契約できました。ただ、助手席のパワーシートの設定が3.5リッターなのになくなっていたような気がします。クラウンなのに手動?的な感がありますが、晴れてクラウンオーナーになれました。
0点
クラウンオーナーおめでとうございます。
私もクラウンが大好きで、レクサス350と迷っています。
GRS184さんが、クラウンをご購入されたポイントをお聞かせ願えませんか。参考にさせていただきたいのですが。レクサスはかんがえませんでした?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4439615
0点
クラウンいいですよねぇ。もちろんレクサスのISも候補に上げていました。コストパフォーマンス的にもIS250が最有力だったのですが、僕のお世話になっているディーラーさんのレクサス店の出店が12月なため、納期が翌年3月くらいになると言われたことが最大の原因です。前期型のクラウンでは、ナビの性能に不満がありました。普段からMP.3の音楽を良く聴くので、せっかくクラウンを買っても音楽生活に満足できないと思いました。後期型はHDDナビ搭載の上、バックガイドモニターやETCまでも標準装備されているため、僕の求めていた条件にマッチしていたんです。実はデザイン的にもクラウンの方が好きだったのですが…。ISは何か、近未来的なデザインすぎてしっくりこなかったのが本音でもあります。ただIS350は基本的にクラウンと同じ2GRのエンジンですが、トルクが若干クラウンより高かったような気がします。体感できるようなものではないと思いますが…。最後にひとつ。IS250にせよ350にせよ、あれだけのフル装備を標準装備していながら、どうしてあんなにお買い得な価格なのかは今でも気になっている点です。またなんでも聞いてくださいね。いい買い物ができますように応援させていただきます。
書込番号:4445919
0点
ありがとうございます。
デザインなど私もそう思います。
迷いますよね。
ISの話が出ていましたが、実は私は
クラウン3.5LとGS350とで迷っています。
値段がほとんど変わらないですよね。
う・・・・ん。迷います。
書込番号:4453135
1点
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,986物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
クラウンハイブリッド アスリートG 全方位モニター/ETC/Bluetooth対応/バックカメラ/車検10年1月
- 支払総額
- 172.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.2万km
-
クラウン 2.5アスリート プレミアムエディション メーカーHDDナビ・バックモニター・本革シート・シートヒーター・ベンチレーション・全席イージークローザードア・ビルトインETC
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 315.3万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜1100万円
-
29〜319万円
-
20〜747万円
-
32〜3556万円
-
38〜1049万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
クラウン 2.5アスリート プレミアムエディション メーカーHDDナビ・バックモニター・本革シート・シートヒーター・ベンチレーション・全席イージークローザードア・ビルトインETC
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 315.3万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.3万円










