クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 32〜610 万円 (1,982物件) クラウン アスリートの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン アスリート 2012年モデル | 975件 | |
| クラウン アスリート 2008年モデル | 40件 | |
| クラウン アスリート 2003年モデル | 22件 | |
| クラウン アスリート 1999年モデル | 0件 | |
| クラウン アスリート(モデル指定なし) | 2955件 |
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 19 | 2012年12月29日 17:12 | |
| 6 | 3 | 2012年5月20日 20:19 | |
| 4 | 3 | 2012年2月1日 20:59 | |
| 19 | 7 | 2012年1月10日 14:52 | |
| 8 | 15 | 2011年4月3日 09:28 | |
| 5 | 7 | 2010年12月22日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
本日、LC100(G-Selection)→LC100(G-Selection)→LC100(MC後VX-Limited)→
120PRADO(TZ)→150PRADO(TZ)→30PRIUSでお世話になっているディーラーにて注文書にサイン&捺印してきました。
当然の如くカタログ、価格表、オプションリストは出回っていませんが、ディーラー向けセールス用に先行配布されているカタログの
ような冊子(お客様へのアピールポイントを併記。)を見せて頂いた所、一目惚れしてしまいました。
問題は、ハイブリッドの生産開始が2.5L&3.5Lよりも1ヶ月程度、後になるとの情報がありましたので、ディーラー入庫1号車を
納車して頂く約束を取り付けたのですが、それでも早くても2013年4月頃になりそうです。
グレードはアスリート・ハイブリッドのG−Package?にしょうと思っています。
これにMOPのムーンルーフ、レーダークルーズコントロール、プリクラッシュセーフティシステムを装備したいです。
DOPはTRDスポイラー(F、R、両サイド)、サイドガーニッシュ等を装備する予定ですが、オプションリストを入手してから再検討
します。
クラウンの用途は、レジャー、大切なお客様をご案内する場合の足として使用する事になります。
なので、30プリウスは、仕事用、買い物用として活躍して貰います。
前述の通り、半年後の納車になりそうですが、待ち遠しい買い物も仕事の活力源ですからノンビリと待ちます。
何かウキウキしてしまって取り留めの無い文章になってしまいましたが、ご理解頂けると幸いです。
1点
新型アスリートのカオには賛否両論ありますが、私はアリだと思います。
何と言ってもカッコいいですからね。
書込番号:15206508
1点
ellenanaさん、はじめまして。
クラウン契約されたのですね。おめでとうございます。
私もクラウンに興味があるのですが、内装がちょっと不安になってます。エクステリアは私もありなのですが。 ellenanaさんはクラウンの内装、どう思いますか?
書込番号:15206777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジカルムッシュさん、返信有難うございます。
新型クラウンの内装についての所感ですが、現行型と比較すると大きな飛躍はないようですが、以下の点について改善されます。
@マルチインフォメーションモニター(メータークラスターのセンタ部分)がモノクロからカラーに変更。
Aナビ装着部の下方に5インチタッチモニターを装備します。
これはエアコンコントロールを行ったり、走行モード、クリアランスソナーのステータス表示を行う新装備です。
また、ドアを開いた時に「ウェルカムムービー」と言われるムービーが表示されます。
Bシートのクッション素材がソフトウレタンに変更されます。
シート形状については現行クラウンと同じく、ロイヤル、アスリートで変わりますが、このソフトウレタン素材の採用によりホールド性を高めつつも硬くない座り心地になるとの事です。
また、アスリート・ハイブリッドGのシートは黒色本皮になりますが、特筆すべき点は、ヒーター&クーラー機能が装備されている点です。
(現行クラウンも最上級グレードだと装備されています。)
私は夏場にお尻が蒸れる事から、今まで本皮シートを敬遠していたのですが、クーラー機能が装備された事で、本皮シート装備車はお初となります。
以前、LC100に乗っていた頃は、価格の割りに内装がショボイのが不満だったのですが、新型クラウンは私に満足感を与えてくれる内装に仕上がっているようです。
書込番号:15210973
1点
ellenanaさん、回答ありがとうございます。
詳しく説明していただき、感謝しております。
内装、大丈夫そうですね。安心しました。
それにしてもシートにクーラー機能があったなんて知らなかったです。それなら、私の尻も蒸れなくてすみそうです(笑)
あと気になるのが木目パネルなんですが、あれは木目調なのでしょうか?
よろしくお願いします。
アスリート ハイブリッド、間違いない選択ですね。私もアスリート ハイブリッド欲しいです。 納車されたら是非とも、感想をお聞かせください‼
長々とすみませんでした。
書込番号:15211230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジカルムッシュさん、契約まで後一歩というところでしょうか?
さて木目調パネルについての回答ですが、
「木目パネル」と「幾何学模様パネル」を最新技術で貼り合わせたものになります。
なので木目模様の隙間に幾何学模様が見えるという高級感のあるものになる見込みです。
因みに木目カラーは、ロイヤル:現行モデルに近い色、アスリート:黒木目です。
残念ながら本木目は最上級グレードでも採用されないようです。
2014年デビュー予定の新型マジェスタ「開発コード:クラウンロング、正式名称:未発表」に採用される内装部材だと思われます。
余談ですが本当は新型マジェスタの購入を検討していたのですが下記の理由で取り敢えず見送る事にしました。
(理由その1)2014年デビューですから今からですと1年2ヶ月後の発表で、且つ、納車も更に2〜3ヶ月後になります。(そんなに待たないといけないの?)
実は、クラウンとマジェスタのFCを2013年1月と勝手に勘違いしていただけの事なのですが...
(理由その2)ディーラーより「車でお客様を御案内する場合、マジェスタでは生意気だと思われる可能性がある。」というアドバイスによりクラウンに方向転換したという訳です。
本当は外車の購入候補としてBMWのActiveHyblid5も検討していました。
知人の会計士に確認したところ、BMW3シリーズ、メルセデスCクラスでも、マジェスタ同様にNGだそうです。
以上、参考になりましたでしょうか?
書込番号:15211712
1点
ellenanaさん、ありがとうございました。参考になりました。
クラウン、やっぱりいい車なんですね。
ちなみに私はアウディも検討しています。
ただ、毎日乗る感じになるので厳しいかなと思ってます。やはりクラウンですかね?
書込番号:15215531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイカルムッシュさん、こんにちは。
ハイブリッド車を選択する理由は、低燃費に尽きるのでは無いでしょうか。
昨今の各外車メーカーのラインアップを見てもハイブリッド車が含まれるようになりました。
でも、それらは日本車と同様にハイグレードモデルになり、BMWではActiveHybridシーリーズというカテゴリに属されます。
その中で最も低価格なActiveHyblid3ですら699万円という高額なプライスになります。
しかも低燃費を実現するハイブリッドシステムも、今の所、トヨタのTHS2を凌駕するものではありません。
BMWのHPの諸元表を見ても燃費については”−”と表示されていて明言を控えているように見受けられます。
別のサイト(http://openers.jp/car/exclusive_auto_collection/bmw/bmw_activehybrid_3_test_driven_by_shimashita.html)を見る限りでも、3.0リッターのエンジンを搭載しながらも2.0リッター並みの低燃費を実現という表記でした。
では、次期クラウン・ハイブリッドの燃費はどうなのでしょうか。
セールスマニュアルで確認した所、何とJOC8モードで23km/リッターを実現しているそうです。
この数字は実質燃費で16Km/リッターくらいは伸びるという意味を示しています。
乗り方次第では、18km/リッターも可能という事ですね。
仕掛けとしては、現行カムリ・ハイブリッドの2.5リッターエンジン(直4)を搭載する点と、E−Four(前輪モーター、後輪エンジン+モーターのあれですよ。)の採用、更に幾つかのクラウン向け最適化が行われている点です。
もうこれは、カムリ・ハイブリッドのフィードバックの領域を超えています。
かなり前文が長くなりましたが、外車には高額であればある程ステータスという付加価値がついてきます。
一方、クラウンは日本人に最適化された国産高級車ですが、レクサスのステータスには遠く及びません。(注.GS以上)
どちらを選択するかはマジカルムッシュさん次第ですが、何れにしても楽しい悩み事ですので
ゆっくりと考えられたら如何でしょうか。
因みにディ−ラーからメーカーへの注文エントリーは今年12月1日から始まりますので、前日の11月30日までに契約書にサインすれば、来年4月納車が可能だという事ですので、一応、ご留意下さい。
書込番号:15215870
1点
ellenanaさん、ありがとうございます。
話はそれますが、確かにドイツ車勢もハイブリッドをラインナップしてきてますよね。ただ、ドイツ勢は小排気力+ターボというダウンサイジングが流行っていると思うのですが、これからはハイブリッドを推し進めていくのですかね? ハイブリッドが盛り上がってるのは日本だけだと思ってましたので…
ellenanaさんの言う通り、悩んでいる時が1番楽しいですよね。まだまだ悩やむ事にします‼ちなみに、私はステイタスって言葉はどうでもいいというか… アウディにしてもクワトロシステムに惚れてまして。クラウンはデザインに惚れました。
最後に…私、お恥ずかしい話庶民なんですよ。どうでもいい事ですね、失礼しました。
書込番号:15216526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨーロッパ勢もHVは研究しているはずですが、トヨタが押さえている、HVに関する特許、千数百件が来年にキレるのを待っているのが現状でしょうね。
しかし、トヨタもHVを出して15年、新たなHVの研究はしていると思います。
庶民がアウディ、いいじゃありませんか。
新型RS5も出た事ですしね。
しかし、間違ってもメルツェデスを買ってはいけません。
僻みから、隣近所からのお裾分けが無くなってしまうかもしれません。
そう考えると新型クラウンもゴージャスなような。
となると、やはりここは、アウディで決まりですね。
ただ、間違っても庶民をアピールすべく、ピーポくんのキーホルダー等をルームミラーにぶら下げないようにしてください。
益々の反感を喰らってしまいますからね。
書込番号:15216699
0点
男 大空さん、はじめまして。
良いアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
さすがにRSシリーズは…(苦笑) 欲しいですけど。 A4までですかね… とりあえず働きまくります。
書込番号:15216804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジカルムッシュさん、こんばんは。
ヨーロッパ方面のハイブリッド推進状況としては、私が知る限りではメルセデスとBMWくらいですかね。
マジカルムッシュさんの言う通り、低排気量+ターボというラインナップが主力であり、ハイブリッドは高級車のそのまた上の高級車という価格帯であり販売台数も日本に及ばない状況であるのは確かです。
とは言ってもBMWの場合は、ActiveHyblidシリーズの3、5、6は全て3リッター直6エンジン+モーターに統一して来ているので、力を注ぎつつあるのも確かです。
(またBMWの話ですみません。BMW好きなのでお許しを。勿論、アウディも大好きです。
やはりアウディを手に入れるならばクアトロは外せないかと...)
まぁ日本とは若干土壌が異なるヨーロッパですから環境ディーゼルなんかも主力の一つである事は言うまでもありませんが。
私毎で申し訳ないのですが、日本のツインフレームシャーシ(ラダーフレームにモノコックフレームを乗っけた。)クロスカントリー4WD車に環境ディーゼルの採用を切に願う今日この頃です。
また、私も庶民ですが昨年脱サラして事業を開業しました。できるだけ早い時期に成金の仲間になるべく仕事を鋭意遂行しています。
正直に言うとアスリート・ハイブリッド購入もTAX対策の一部なんですよ。
お互いに欲しい車に乗れる生活を目指して頑張って行きましょう。
書込番号:15222939
0点
ellenanaさん、こんばんは。
ヨーロッパではかなり高額なんですね。だから全く普及してないのですかね。
そういえば最近、BMWはトヨタと提携しましたね‼トヨタからハイブリッド技術をもらうとか… この事からも力が入ってるの分かりますね。 メルセデスも日産から技術をもらうのかな?
ellenanaさん、BMW好きなんだろうなと思ってました。 M5とか素敵だな…乗ってみたいですね(苦笑)
クロスカントリー4WD車に環境ディーゼルって、十分可能性があるのではないですか?
すみません、私そこらへんは勉強不足というか…
ellenanaさんの挑戦、うまくいく事を願ってます。でも素晴らしいじゃないですか。私も何かやって裕福になりたいんですが… ellenanaさんの下で働かせてください‼って調子のりすぎました。すみません…
書込番号:15223241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ellenanaさん、
買い替え検討中ですが、
シートのクーラー機能ですが、クラーですか、ただの送風ですか? 現行のはただの送風だったと思うんのすが、改良されたのですか?。
書込番号:15260118
0点
JM350さん、こんにちは。
現行クラウンは、本皮シートにヒーター+ベンチレーションとありますので、ベンチレーション=送風ですね。
では、新型クラウンはどうなるのでしょう。
私がキャッチしている情報では、クーラー+ヒーターのようです。
11月中旬頃?より新型クラウンのカタログ、価格表、オプションカタログがディーラーに並べられますので、これを確認すれば確実なのですが...
現在、情報を収集中ですので詳しい情報が入りしだい続報という事でお伝えしたいと思います。
書込番号:15272097
0点
12月26日に注文しました。
アスリートHVのアスリートGです。
納車は少し早くなりまして、来年2〜3月頃になる見通しです。
なお、ディラーオプションにつきましては、まだ価格が出ていないため、12月中旬頃の注文となりそうです。
さて、以前に書き込みした情報に誤りがありましたので訂正します。
既にご存知の方々も多数いらしゃると思われますが、E−Fourは搭載しませんでしたね。
大変、失礼しました。
書込番号:15415021
0点
はじめまして
私もハイブリットのアスリートを契約しました
GまではいらなかったのでアスリートSにしました
ムーンルーフやデイライト付きLEDフォグやサイドガーニッシュ
等OP数点をつけました
フロントスポイラーはハイブリッドにはつかないみたいなので
(なんでも底の形状が違うらしいです)車外品で出てきたら付けようと
思っています。WALDあたりからごついのが出るのを期待しています
ディーラーOPが判明したら何か追加しようと思っております
購入はゼロクラウンのロイヤルサルーンと現行型のアスリート
に乗っていたのでそんなに違和感もなく決心しました
ハイブリッドは2月末あたりに納車になる模様です
いまから楽しみにしております
ellenana様も納車が楽しみですね
書込番号:15419858
0点
ハンドルラッセラ〜さん、こんばんは。
契約おめでとうございます。
私もMOPを色々と注文しました。
・アルミホイール(225/45R18 8J)
・ITSスポット対応DSRユニット
・リヤフォグランプ
・パノラミックビューモニター
・トヨタプレミアムサウンドシステム
・クリアランスソナー&バックソナー
・ムーンルーフ
・アドバンスドパッケージ...等々と寒冷地仕様といった具合です。
奥さんは呆れた顔してましたが、以前よりディーラー担当者に「OPはフルスペックで。」と
話をしていましたので、予め準備していた見積内容にOKの回答を出した形です。
ところでHVにはFスポイラーが装着できないんですね。
DOPの注文時にTRDエアロ装着を依頼しようと思っていたので残念です。
何はともあれ、お互いに納車が待ち遠しいですね。
書込番号:15427682
0点
自分もハイブリットアスリートGをフルOP、モデリスタのエアロをつけて予約しました!
納車予定は2月末か3月にはできそうみたいです。
今から楽しみです♪
書込番号:15431008
0点
スレ主様、ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
昔の話になりますが、駐車場で下取り車に傷を付けられてしまい、査定額がダウンしてしまった苦い思い出があります。
いつかはクラウンと思いつつも金額的に予算に届かず、秋にMCしたマークX 350Sに乗っています。過去の苦い経験から、マークX契約後すぐに下取り車を買い取りに出して、納車まで2ヶ月間クルマなしの生活でした。
書込番号:15543665
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
初めて投稿させていただきます。
8年間乗った(10万キロ)アウディーA8からの乗り換えです。
アウディーの信頼性、造り(悪)、ディラーの対応、下取りの悪さ、を考慮し、
クラウンアスリート4WDが20台目の愛車として今日納車されました。
正直申しまして最初はクラウンには期待をしていませんでした。
しかし気になる点もございますが、良い車だと思います。
良い点
1、徹底してハーシュネスを抑えた、柔らかい乗り心地。
2、操作性の良さ。装備、小回りなどよく考えられています。素晴らしいです。
3、低速からトルクを感じられるエンジン。
4、遮音性の高さ。
5、良路での、ハンドリング、乗り心地は最高です。
6、高速領域での安定性。(FRはわかりません)
7、レギュラーガソリン使用、オンボードコンピューターで10〜12km/lの経済性。
8、Cピラーまわりのデザインの重さを感じますがスタイリッシュだと思います。
あと5センチ車幅をとれればもっとバランスよくなりそうです。操作性を
考えて1800p以内にしているのはわかりますが。
9、時期買い替えで下取りがよさそうです。(本革、サンルーフ、黒にしました)
サンルーフはいままで使用したことはほとんどないのですが。
悪い点
1、シャーシ剛性感(悪路でのフロアまわりの振動)が低い。乗り心地が悪く感じられます。
ボディのフラット感に欠け安っぽく感じます。この点が一番残念です。
2、タイヤの扁平率が低すぎて路面が悪いとバタつき、また轍の影響を受けます。
1日500キロ以上の運転では疲れそう。悪い路面でのロードノイズも大きすぎます。
2500CCのエンジントルクであれば215 55 17程度がバランスがよさそう。
ポテンザ050は良いタイヤだと思いますが(前車も6年間2セット履いていました)、
インチダウンしてパイロットスポーツ3に変更予定です。
よさそうなタイヤがございましたらご教授ください。
3、もう少ししなやかなしなる足回りが希望(柔らかいという意味ではなく猫足のような)
今の足回りはアスリートはBMW、ローヤルはメルセデスを目指いているのか。
ドイツ車を目指すのではなくクラウン独自のしなやかなロードホールディング
を目指してもらいたい。
4、2時間のドライブで腰痛になりました。シート最悪。柔らかくてもよいのですが昔のフラス車のようなシートが希望です。(運転ポジションはタクシーの運転手さんに近いです。私はレカロもダメです)
5、直噴エンジンのざらつき感。これはドイツ車全般にも言えますが。
雪道での4WD性能は今冬にならなければわかりません。車重がレガシーのように
1500〜1600キログラム程度でしたら良いのですが。あとリアワイパーが欲しいです。
この車はダメな点も多々ありますが改良していけば、日本が世界に誇れる(海外で販売はしていません。中国を除く)名車となる予感がします。レクサスGSにみられるようなドイツ車(どっかの車に似てますね)の後追いではないクラウンワールドの進化を期待します。モデルチェンジも近そうですが豊田社長お願いします。
3点
>悪い点1、シャーシ剛性感(悪路でのフロアまわりの振動)が低い。乗り心地が悪く感じられます。
フロアミッショントンネル部に取り付けられている純正補強バーをTHINK DESIGN センターフロアブレース等の社外パーツに替えれば改善余地在ると想います。
他の補強パーツ等探してみては?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_athleteseries/partsreview/85/unit.aspx クラウンアスリート>パーツレビュー>補強パーツ
書込番号:14558610
0点
satorumatuさん早々のアドバイスありがとうございました。
このようなボディ補強材が市販されているのですね。
この車はステアリングの剛性感がもう少し上がると
高級感が増すと思えますので、大変興味があります。
このような小さな部品で車の質感が上がるなんて
びっくりです。装着した方の使用感なども探してみます。
書込番号:14559364
1点
納車後一週間して冷静な目で見たインプレションです。
高速道路、ワインディングロードを1000km走ってきました。
エンジン 前車は4200cc 8気筒でしたので高速域のパワーが
心配でしたが他車と高速域で競争するのでなければ十分なパワーです。
ただし中速域からの追い越し加速はもう少しトルクがあれば完璧です。
エンジン音も静かとは言えませんが軽快に吹け上がり気持ちいいエンジンです。
高速での燃費は3000回転巡航で9〜10Km/l、2400回転 10〜12km/l
2000回転 11〜14km/l 往復600キロの(高速400キロ 山間部100キロ 街中一般道100キロ)
の平均で12.7Km/l(平均速度90キロ程度)でした。
特に高速域での燃費性能は素晴らしいです。
前車は同じ道路、速度で8.5〜9.5Km/lでした。とても経済的です。
もちろん低燃費車の半分程度かもしれませんが同速度で比較すれば
その差はそれほど大きいとは言えないと思います。
ファーストインプレションでは高速域の直進安定性は高いとご報告しましたが、
2400回転巡航速度から上の速度ではアウディに大差をつけられる結果となりました。
A8の高速安定性はドイツ車のなかでもトップクラスでしたので
比較するのはどうかと思いましたが、2WDのクラウンでしたら少し怖いかもしれません
(試乗もしたことないのでわかりませんが)また全体的な車の印象は、
10数年前に乗っていたアリストVベルテックスエディションンにそっくりでした。
動力性能ではアリストの3000直6ターボにまったくかないませんが、
走りの質は大きく変わっていませんでした。十数年の進歩は?すこし残念でした。
もう少し走りこめば感じ方も変わるかもしれませんので、
またご報告させていただきます。
書込番号:14585071
2点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2008年モデル
SONY NW-Z1050とクラウンGRS202のサウンドシステム(NAVI)とBluetooth接続が成功しました。接続し、再生・停止の操作、Bluetooth接続による音楽再生がOKでした。AUX接続には勝てませんが、音質も良好でした。ペアリングは意外と簡単です。
3点
やり方教えて下さい!
書込番号:14060050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅くなりまして申し訳ございません。
1.画面外の左ボタン上から3番目の設定・編集ボタンを押します。
2.画面上のオーディオをタッチします。
3.画面上のBluetoothオーディオ設定にタッチします。
4.Bluetoothオーディオ設定の登録にタッチします。パスキーは画面の表示の通り(デフォルト値は0000)です。
5.NW-Z1050の設定画面から無線とネットワークをタッチします。
6.BluetoothをONにします。
7.Bluetooth設定をタッチして検出可能をタッチします。
8.ディバイスのスキャンをタッチします。
9.パスキーを入力します。(例0000)
10.登録が完了する画面がナビ画面に表示されます。
★こつは、1-3(ナビ操作)、5-7を準備(NW-Z1050操作)、4、8、9と進むとうまくいきます。
11.再生するときは、ナビ側のオーディオボタンを押し、AUXをタッチ、Bluetooth接続を確認し、再生をタッチします。
書込番号:14083433
1点
ありがとうございました!
書込番号:14096213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
カード型スマートキーの電池交換をディーラーでしてきました。購入して2年で初交換です。
電池代約900円、工賃約500円で、合計1400円少々。
カード型スマートキーの電池はCR2412というあまり見かけないものですが、300円くらいで売っている店もあるようです。
また、交換の仕方がよくわからなかったのですが、なんの事はありません、カードの上部の四角い部分(飾りかと思った)を少し持ち上げて引き抜くだけで、電池ボックスが出てきます。チャンチャン。
今後、交換が必要になった方のためにご参考まで。
5点
Mardi Grasさん こんにちは。 要領が分かれば簡単そうですね。
ボタン電池は100円ショップに在庫あるようです。
書込番号:11437353
3点
トヨタとレクサス車のカードキーは、この型番の電池のようです。
私も自分で交換しました。
↓こちらのショップでパーツ関連お世話になっております。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03734/
¥300でいけますよ。
ご参考までに
書込番号:11437642
2点
ディーラーで交換すると電池代と工賃を取られますね。
ヤマダ電機では店舗陳列中の電池代だけで交換してくれました。
参考までに。
書込番号:11437828
3点
今後、ご自身で電池交換される方のために写真をアップしておきます。
BRDさん、
コメントありがとうございます。私も少々自作パソコンで遊んでいます。電池交換くらい、自分で調べてからやるべきでした。100円ショップにも置いてありますか!今度覗いてみます。
インターセプター V8さん、
情報ありがとうございます。ご自身で交換されたのですね。
まさか、と思って取扱説明書を見ましたら電池交換方法とは書いてありませんでしたが、見ればわかる図がのっていました。
しゅんりょうさん、
コメントありがとうございます。ヤマダ電機は工賃をとりませんでしたか!うちの近所の街の電気屋さんも工賃はとりませんね〜。家庭用エアコンの不調くらいだとすぐに見て掃除してくれます。それくらいだとタダです。だから大型店舗に負けずに繁盛してます。
チャランボさん、
コメントありがとうございます。
嘘ですよ
(笑)
書込番号:11438366
2点
Mardi Grasさん
今回、板を立てて頂いてありがとうございます。
ディーラーだと、1,400円ちょいの料金がかかるとは知りませんでした。
しゅんりょうさん 情報の
ヤマダ電機に在庫があり、交換してまでしてくれるのも知りませんでした。
今後は、近所にあるのでこっちで利用しようかと思います。
私は、昔からパーツ関連をバラすのが好きであり、
とりあえず自分で何でもやってしまう性格で・・・。
写真のアップは、他のユーザーの方々に役立つ情報だと思います。
では。
書込番号:11439989
2点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
2008年 3月に3500アスリートを新車購入したものです
ディーラーにも よるとは思いますが
TVキットは 基本的にはTVを見るには不要ですよ
TVがDモードでも見られるように 何かを解除するだけで
問題なく見られます 費用は1万円でしたよ
時間も一時間も かかりません 参考になれば
0点
どこの店でやってもらったのか?
事実だとしても信憑性がない書き込みですね。
書込番号:11774166
2点
さみしいコメントですね 残念です・・・
ディーラーの場所は 岐阜の市内 カラフル○○○の中の
正規ディーラーです
書込番号:11774181
0点
すみません。もっとさみしいコメントになります。
>カラフル○○○の中の
伏せ字はご遠慮ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:11774551
1点
チョットは明るく。。。。。。。
なんか最近のプリちゃんは、出来なさそうってあったけど、
実質トヨタのナビはカプラーをゴニョゴニョで。。。。。。。。みたいなぁ〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:11774623
0点
TVキット不要でも作業工賃1万円ってぼったくり?
書込番号:11774645
0点
ヤマハ乗りさん こんにちゎ
また話題を暗くしてぇ。。。そこはあえて、書かなかったのにぃ
書込番号:11774691
0点
当時は 1万円もするの〜って 思いましたが
(旦那も そういってました)
けっこう作業は大変なんですね・・・
でも 車でテレビを見ながら走れるなら
安いかもです! 音楽聴かないし(笑)
書込番号:11774882
0点
作業時間が1時間を超えるなら
¥10,000もありだと思います。
書込番号:11775343
1点
テレビ見れるようになる初期費用と考えれば高くないのではと思います。
建て前でコメントする輩多し、私の車は2台ともディーラーで作業してもらいました。
走行中運転者は見なければよい、それだけのことです。
書込番号:11775578
1点
>作業時間が1時間を超えるなら
>テレビ見れるようになる初期費用と考えれば高くないのではと思います。
>建て前でコメントする輩多し、
あたし基本、走行中・・・なんか出来るようにしたっていいんじゃないってスタンスだけど。。。
実際分かっていれば(検索して理解出来、なおかつ自力で内装剥がせる技量が伴うなら)ぼったくりって言い過ぎでわないと思うゎ
ただ人を使って作業させた工賃に対しては、相応の対価を支払うのは当然よ
書込番号:11776021
1点
私はディーラーにキットをつけてもらいましたが作業時間1時間って何をするんでしょう?カプラーの端子を潰すのでしょうか?配線接続を切断?それとも単にスイッチか何かがあって切り替えるだけでしょうか?
なにをするのか理解できてさせる作業であればいいのですが何をされてるのか理解できないで、500万オーバーの車に約2万ごときを削る気にはなりません。
精神的な事でしょうが…
通常に戻せるスイッチもつけてくれてたのでそれで満足です。
それって戻したくなっても戻せるのかなとふと思いました。
書込番号:11777494
1点
>走行中・・・なんか出来るようにしたっていいんじゃないってスタンスだけど。。。
たしかにそうですよね〜、
事故を起さない為には運転する人の心構えが一番大事ですから
ぼったくりと言ったのは知人の車は純正ナビで見積りの時に
走っている時も見れるようにしたいって言ったら
サービスで加工してくれていたので高いな〜って思ったんですよ
ま〜本音で言えばディーラーの時間工賃は安すぎるし
自分の出来ない作業を頼むのですからもっと高くても良いとは思いますけどね
書込番号:11778251
1点
>ぼったくりと言ったのは知人の車は純正ナビで見積りの時に
走っている時も見れるようにしたいって言ったら
サービスで加工してくれていたので高いな〜って思ったんですよ
なるほど、仕様がまったく違いますから。1万は普通しますよ。
ただ気になるのは、キットもしくはパーツも取付けずに出来るのかな? 有名どころのキットならディーラーでも取り付けしてくれる店はあるけど、配線加工や無名のパーツの取り付けを新車にしてくれるのかな? してもらえてもナビに不具合があった場合、保証対応してもらえるの?
書込番号:11778478
0点
基本、キットはカプラーとナビ本体の途中に割り込ませるものよね。
利点はカプラーの配線に傷を付けなくても済むって事。問題が発生したら割り込ませたキットを取っ払らっちゃえば元に戻せる
D-ラーによっても配線傷つけるのは、する所しない所があるわよね
書込番号:11778711
0点
みなさん、こんにちは。
困っているさなかこの書き込みのページを見つけました。
何卒、ご教授をお願い致しますm(__)m
テレビキットを付けているのですが、走行中に電源がリセット(EMV画面が一瞬切れてすぐたちあがる)される症状は2回ほど出ました。。。
ディーラーに問い合わせをしたところ、テレビキットをEMVにとりつけるとこの症状はでる場合があるといわれたのですが、データシステムのメーカーに問い合わせましたら、事例はあるものの、接続をもう一度しかりして下さいとの回答でした。。。
車購入後、テレビキットのみを付けあとは、何もつけていません。
京香さんがおっしゃてるDモードはメーカーオプションのEMVでも可能なのでしょうか?
もしEMVでも可能でしたら、テレビキットを取り外してディーラーに依頼しようと思います。
>TVがDモードでも見られるように 何かを解除するだけで
>問題なく見られます 費用は1万円でしたよ
宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:12853462
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
オーナーではありませんが、新旧を比較する機会があったのでご報告。
細かいところですがドアミラーの付け根を後方に下げましたね。前のゼロクラウンではカローラクラスから共通の三角コーナー部への取付けでした。
10年ほど前にあるドイツ車の設計者が風洞実験を繰り返した結果、同じような位置にミラーを取付けたと言う話を聞きました。空力面と斜め前方視界の改善に有効でしょう。
細かいところにコストが掛かっていますね。クラウンの伝統を守りながらオーナーでしか判らないような細かい改善を続けて欲しいですね。
1点
あ、よく見ればそうですね。
私も三角窓にドアミラーを付けるのは大反対です。
書込番号:7464192
1点
安全の基本は良い運転姿勢と良い視界だと思います。
雨の高速を走ると三角コーナー部後方のドアガラスにミラーの乱流によると思われる汚れが付いてガラス越しのドアミラーの後方視界も悪くなる車も多いが。
最新のトヨタ各車は「この面では優れていたドイツ車並」に空力が改善されてガラスに雨滴が付きにくくなっていることは嬉しいですね。
書込番号:7468261
1点
> 安全の基本は良い運転姿勢と良い視界だと思います。
おっしゃる通りです。
私もAピラーや三角窓(Aダッシュピラー)によって生じる死角の問題についてスレッドを立てて議論をしてきましたが、基本は自分の身体に合ったクルマ選びが重要ということだと思います。
極端なことを言えば、私は自動車にAピラーは必要ないとさえ思っています。
書込番号:7468334
0点
>私は自動車にAピラーは必要ないとさえ
太いAピラーも衝突安全上は必要でしょうけど、死角を減らすために幅は狭めて前後方向の断面で強度剛性を上げる方向にデザインするのが妥協点でしょうか。
両眼視の場合には左右の目の間隔よりも細いピラーにできれば遠方視野の死角は殆どなくなりますね。
ドアミラー付近の死角を減らした今度のクラウンには好感が持てます。
書込番号:7469510
0点
そうですね。トヨタは今まで三角窓部分にドアミラーを取り付けるやり方が多かったので、新型クラウンのやり方を推し進めていってもらいたいですね。
デザインとして、ドアミラーを三角窓部分に付けるのが一番スマートのように思えるんですが、実際の使い勝手としてこれほど大きな死角を生み出してしまうやり方はないんです。
80年代にドアミラーが許可されて以来、何も考えずにずっとドアミラーを採用し続けて、今になってようやく考えられるようになったかな、という印象です。
> 前後方向の断面で強度剛性を上げる方向に…
そうですね。今でも高張力鋼板を使い、構造を見直すことで細いピラーでも十分な衝突安全性を確保することが可能になっています。
とくに、シトロエンC4ピカソは細いAピラーとAダッシュピラーを合わせることで、ビックリ仰天の開放感を実現しています。
でも、私は究極的にはピラーなどまったく必要ないと思っています。
強度と柔軟性を併せ持つ透明ガラスを作ればいいんです。
不可能を可能にすることこそ科学のテーマであり、デザインという方法論だと思っています。
ハイブリッドを普及させたトヨタなら、やってくれるんじゃないかと。
書込番号:7469620
0点
ミラーを移動させたのは現行ノアからですよ、確かに見やすくて良いですよね。
私の記憶では二代目ディアマンテもそうでしたね。
しかし、デザイン性でいくとまた元の位置に戻ってしまうのかなぁ?
書込番号:7476757
0点
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,982物件)
-
クラウンハイブリッド アスリートS 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ オートクルーズ パノラミックビューモニター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜1100万円
-
29〜319万円
-
20〜747万円
-
32〜3556万円
-
38〜1049万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウンハイブリッド アスリートS 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ オートクルーズ パノラミックビューモニター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 10.1万円











