クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 32〜610 万円 (1,972物件) クラウン アスリートの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン アスリート 2012年モデル | 975件 | |
| クラウン アスリート 2008年モデル | 40件 | |
| クラウン アスリート 2003年モデル | 22件 | |
| クラウン アスリート 1999年モデル | 0件 | |
| クラウン アスリート(モデル指定なし) | 2955件 |
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2025年3月31日 21:08 | |
| 7 | 0 | 2024年7月9日 22:22 | |
| 10 | 11 | 2024年2月13日 19:49 | |
| 7 | 6 | 2023年12月29日 23:36 | |
| 99 | 15 | 2022年2月7日 16:35 | |
| 716 | 174 | 2021年9月10日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
お世話になります。
中古で購入を考えていまして色々なサイトを見ています。
この車のハイブリッドバッテリーなのですが、走行距離に関係なく初度登録から8から10年で交換しないといけないと聞きました。
費用は30万前後とのこと。
欲しい型のモデルが2013から2016年あたりなので、gooやカーセンサーなどに出ている中古車は購入価格プラス30万と考えておいた方が良いのでしょうか。
交換した方がおられたらお聞きしたいのですが、警告灯?もしくは表示が出るのでしょうか。
タイベルが切れた(コマ飛びの)ときのようにすぐに走行不能になるのでしょうか?
それともしばらくは走れるのでしょうか?
教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26124955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この車のハイブリッドバッテリーなのですが、走行距離に関係なく初度登録から8から10年で交換しないといけないと聞きました。
そんなことは聞いたことがないです。
プリウスなどでもそんな話は聞きませんし、私のエスティマハイブリッドは12年超ですが交換していません。
書込番号:26124959
6点
momo20120306さん
>警告灯?もしくは表示が出るのでしょうか。
↓のトヨタの説明のように駆動用バッテリーの点検が必要になった時は、警告灯や表示灯が点灯、又は警告メッセージが表示されます。
https://toyota.jp/faq/show/5163.html
>この車のハイブリッドバッテリーなのですが、走行距離に関係なく初度登録から8から10年で交換しないといけないと聞きました。
トヨタはハイブリッド車の駆動用バッテリーの寿命について↓のように車の使い方や走行条件により異なると説明しています。
https://toyota.jp/faq/show/205.html
ただ、アスリートのバッテリーがニッケル水素なら、リチウムイオンに比較すると短くなる傾向かもしれませんね。
書込番号:26124998
2点
プリウスも 販売された当時は同様のことが言われていましたが
実際に交換が必要なのは 1/10程度の確率らしい
運かなーー
書込番号:26125019
1点
>momo20120306さん
バッテリー容量が減り、アシスト量が減ると燃費が下がります。
普段乗っていて、バッテリーやモーターの重さを感じるようになったら交換かも。
しかし、そんな場面は来るかな?
書込番号:26125909
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
購入しようとしているショップの方がそうおっしゃっていたので鵜呑みにしていました、、、
>スーパーアルテッツァさん
リンク先ありがとうございます。
調べてみたらニッケルだそうです。
勉強になりました。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
やはり特に中古車は当たり外れがありますね、、、
>funaさんさん
ありがとうございます。
工業製品は運もあると思うので、その時がきたら交換しますm(_ _)m
書込番号:26129170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッドって、そもそも回生ブレーキで発電した電力をハイブリッドバッテリーに貯めて必要なときモーター走行できるようにしたもので、そのためにエンジンにプラスして重たいハイブリッドバッテリーやモーターやハイブリッドシステムを搭載しているのかと。
ですからハイブリッドバッテリーが経年劣化で容量が少なくなってしまったら回生ブレーキによる充分なエネルギー回生が出来なくなるので、重たい装置が負担になってしまい燃費も落ちるでしょうね。
ただ、何年でどのくらいハイブリッドバッテリーの容量が落ちるのかは、わからないけど。
書込番号:26130349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょくちょく「ハイブリッドバッテリー容量が減ると燃費が悪化するのでは」という意見を見ますが、想像ですが私はそうは思いません。
普通に加速して信号停止などで回生するようなサイクルの場合、ハイブリッドバッテリーの容量は1/10も必要ありません。
大きな容量が欲しいのは、峠の上りでアシストパワーを存分に発揮して駆け上がりたいときや、峠の下りでガッツリと位置エネルギーをため込みたいときくらいです。
平地や市街地でのストップアンドゴーや定速走行時の充放電程度なら、おそらく0.1kWhも容量があれば十分じゃないかと思います。
多くの場合、1kWh前後の容量を搭載していますが、それは一時的なスポーツ走行や峠道で性能低下しにくいように余裕を持たせているだけではないかと想像しています。
なのでバッテリーの劣化による性能低下はほとんど気にする必要はないと思うし、実際12万キロ走ってる私の車も、バッテリーの劣化は感じていますが燃費は全く落ちていないし、通常の走行性能にも全く影響しません。
書込番号:26130416
2点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
210系クラウンアスリートAHS (2014年式)についての質問になります。
認定中古車として上記車体を、走行距離3.6万kmで購入しました。
納車して暫くしてから、ブレーキ操作時にハンドルの奥の方から「ブーン」と言ったモーター音が1から2秒ほど鳴るようになりました。
詳しい操作としては
・リバースからドライブに入れ、クリープ状態でブレーキペダルは半ぶみ(車体は進んでいる)
・10から20km/hで走行し、優しくブレーキペダルを踏み込んだ際。(渋滞時など。)
要約すると、クリープ現象のような、低速での走行中にブレーキペダルを踏み込むと(停止しない程度)、異音が鳴ります。
勿論ディーラーに持ち込み、担当営業が敷地内を運転して、異音の発生を確認してもらいました。
整備士からの結果としては、「この手の車は、油圧のブレーキが動作する際に、どうしてもモーターの様な音が鳴ってしまうため、不具合ではない。解決策はないので、我慢するしかない。」と言われました。
納車時は鳴っていなかったこと。周りの同クラウン仲間にもこの症状はないこと。ましてやトヨタの王様クラウンで、そんな安っぽい音が鳴るものなのか。
一度は気にしない様心がけていましたが、なかなかの頻度で鳴るため気になって仕方ありません。
何か些細なことでも結構ですので、
同じような症状で、お困りの方、解決したかた、情報提供いただけますと幸いです。。。
書込番号:25804549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
6万キロ走っている210系クラウンアスリートをトヨタディーラーにて購入したのですが、ハンドルを右に切った際に2回転目から一定の箇所でオナラの音に近い音が大きく鳴りかなりストレスです。
おそらくブレーキペダル近くのジョイント部だと思うのですが、このような異音は保障が効かないと言われました。
同じような現象があった、またそれを修復した方いらっしゃいましたら情報頂きたいです。
別にクレームでは無く金を出してでも直そうとしているので、中古車だから我慢しろと思う方はスルーして下さい。
書込番号:25620409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
止まった状態でも鳴るようだったら、電動パーワーステアリングギヤボックスが
怪しいね。
ラックアンドピニオンギヤのASSY交換になるからリビルトでも工賃れて10万ぐらい?かかるかも。
書込番号:25620558
1点
>ニコルだよさん
なかなか面倒な感じの不具合ですね。
前オーナーもそこが気になって手放した、という可能性もあるかもしれません。
原因は全く分かりませんが、ステアリングシャフトのどこかで何らかの擦れが発生しているのではないでしょうか。
しかし安全性には問題がないから我慢しろ、ということですかね?(^0^;)
私のクルマの話で恐縮ですが、現車のエスティマも中古購入でした。トヨタディーラー系の中古車販売店です。
購入当初からハンドルを回すと、コトコトと異音とそのわずかな振動がハンドルに伝わってきていました。
ググってみると同様の事例が見つかり、ステアリングインターミディエイトシャフトという部品の不具合ではないか、というところまで想定できました。
で、トヨタの中古車保証が付いてましたので、それを使う前提でディーラー(購入店とは違う)にて交渉し、無償修理をしてもらいました。
しかし交渉はそれなりに気を使いながら上手く話を進めましたし、そのディーラーとは前車から長い付き合いであったことも良かったのかもしれません。
実際にかかった修理金額は10万円近かったそうです。(保証負担)
また、今年の話ですが、今度は路面の振動による異音が発生し、修理をお願いしました。
今回は走行中しか再現性がないせいで説明が面倒でしたが、サービスの人に同乗してもらって走行しながら症状を説明。それで大凡の当たりを付けることができたようで、費用はかかりましたがキッチリと直してくれました。
中古車は経験上、何らかの不具合を抱えていることが多いと思います。それもわかりにくい微妙な不具合だったりします。
ディーラーのできればサービススタッフの人と丁寧に話をして、原因の究明と修理をお願いするほかないと思います。
頑張ってください。
書込番号:25620567
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
>ダンニャバードさん
10万くらいですか。
やはりそのくらいかかりますよね。
異音は基本的に保障が効かないと言われたのですが、異音のレベルではなく多少ビビりが発生している位なので納得は行かないですが、そもそもハンドルシャフト付近をバラして見るのが面倒くさいと言われました。
そもそも転勤の都合で購入ディーラーへ連絡して他のディーラーを紹介してもらったので、購入ディーラーへ聞いてみようと思います。
書込番号:25620581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モーターとラックアンドピニオンが一体で交換になります。
参考部品写真↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/asahi-parts/210926000043200.html?sc_e=syia_algisr_tl#&gid=itemImage&pid=1
書込番号:25620591
1点
>そもそもハンドルシャフト付近をバラして見るのが面倒くさいと言われました。
リフトで上げてアンダーカバー外してハンドルを切って異音が出る箇所がすぐわかると思うけどね。
タイヤが接地してないと音が出ないなら上から長いドライバーのような棒を当てて確認だね。
めんどくさいって言ってるディラーとの今後の付き合いはどうかと思うけど。
街の修理屋さんも減ってるから、職人気質の整備士さんも減ってるんだろうね。
書込番号:25620598
0点
>ニコルだよさん
購入店と普段利用するディーラーが違う場合、トヨタ中古車保証の引き継ぎというか、他のディーラーでも対応できるような手続きが私の場合は必要でしたが、そのあたりは大丈夫ですか?
私は中古車を買うときにその旨お願いして、購入店で手続きをしてもらいました。
>そもそもハンドルシャフト付近をバラして見るのが面倒くさいと言われました。
ちょっと交渉が上手くいってませんね・・・
確かに面倒な作業だそうです。
私の話したサービスの人も「かなりバラさないといけないので大変なのですが・・・」と言われましたが、「もちろん、しっかり作業工賃は請求してくださいね。」と言ってお願いしました。
ついでに「今はリコール対応で大変でしょうから、そちらを優先してもらってかまいません。空いた時間でやっていただいたら大丈夫ですよ。」とも伝えていたのですが、逆にスピード対応してくれました。(^^ゞ
書込番号:25620601
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
情報ありがとうございます。
色々と納車後に不具合があったら保障が効くので、GOOとか中古車販売店から買わずに正規ディーラーで少し割高の中古車を購入したのですが、結局保障の範囲が狭ければGOOとかでも良かったです笑
妻の車は以前のディーラーでは色々保障でやってくれたので良かったのですが。
新車も購入歴が何度かあったので、以前のディーラーが対応良かっただけなのですかねぇ、、、
書込番号:25620607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンニャバードさん
ディーラーの引き継ぎはしっかりしていただけましたが、万が一新しいディーラーで気に入らない事があればいつでも連絡して下さいとの事でした。
今までのディーラーがとても対応良かっただけかもしれませんが、長くなるためにしっかり見ていただきたいと思います!
とりあえず購入ディーラーへ連絡してみようと思います。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:25621345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
YouTubeやみんカラを見ると、皆様バンパーとヘッドライトユニットを外してバルブ交換を行なっていますが、ホイールを外してタイヤハウスのインナーを外しても出来そうな気がするのですが、やった事のある方いらっしゃいますでしょうか?
また、純正バラスト流用のLED化キットを取り付け予定なのですが6500kですと黄色がかっていない真っ白になりますよね?
経験ある方等、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25559103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6500Kなら薄い青味がありそうな白ですかね。
純正HIDのバラストにコンバータを接続するのが一般的なLED化キットでは。
書込番号:25559378
0点
LED…
バラストではなくコンバーターとかインバーターとか言われていますね。
LEDって発熱が少ないのが特徴とか言われていましたが大光量となると避けて通れないようです。
しかも半導体ですから熱に弱い…
その為のコンバーターとかインバーター…
加えて放熱に空冷ファン…
純正のLEDヘッドライトってポン付けの交換出来るのですか?
書込番号:25559516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉やった事のある方いらっしゃいますでしょうか?
みんカラで探した方がいいよ。
そのやり方が見つけられず、自分で何とかしようともしないなら単純に諦めたほうがいい。
で、見やすさを求めるなら6000kまでかなぁ。
暗く感じてもいいなら6500kでもいいけど。
書込番号:25559743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤハウスのインナー外して作業することもできますが手探り作業になるのでお勧めはしません。
それにしても的外れなコメント多いな。
>純正のLEDヘッドライトってポン付けの交換出来るのですか?
スレ主は「LED化したい」と言ってる訳ですから、現在はLEDではない訳よ。
210系アスリートならHIDライトな訳で、電源取りとしてバラストを再利用するLEDキットに付いて書いてる訳。
書込番号:25559774
1点
>BREWHEARTさん
その通りでございます。
LEDコンバージョンキットをご存知でない方が多いようで😂
無知なコメントはスルーしておいて、バンパー外すのが面倒なだけでしたのでタイヤハウスを外したほうが楽なのかなーと思って居ました。
書込番号:25565538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
2016年式 7月登録 アスリートS-T に乗っております。
納車されてすぐ、8ATの変速の違和感に感じました。
Ecoモードを通常使用で走行しておりますが、国道のバイパス(60キロ制限)走行時、5速までシフトアップ後80キロを超えるまで5速固定となります。
通常1〜5速まで1500rpm付近で変速していきますが、5速のみ2500rpm付近にならないとシフトアップしません。
80キロ付近でアクセル開度を10%程度(定速走行)にしても変速しない状況です。
ですがその速度域でクルーズコントロールを使用すると、5速固定を忘れてたかのように8速まで一気にシフトチェンジします。
又は8速に入る速度域(多分82〜3キロ付近)で一気に変速します。
NAVI・AI-SHIFTのせいと思いOFFにしましたが変わりません。
クルーズコントロール時では正常に変速するので、単に制御系の問題と思っておりますが、トヨタのディーラーに行っても「聞いたことない」と言っております。(本日再度言って、試乗車と乗り比べしてみようと思います。)
同じような症状を経験された方いらっしゃらないでしょうか?
ひょっとしたら、通常の制御かもしれませんが…こんなATの制御は経験したことがないので御教授願います。
7点
単にそう制御される状況やモードなんじゃないの?
不具合は文面からは感じなく、勝手な思い(考え)を不具合と言っている感じがします。
書込番号:20118814
21点
ディーラーレベルの技術では制御系の不具合についてはわからないと思いますよ。メーカーの技術部門(TTC)がそうだと思いますが走行上のトラブルではないので十分な回答が得られるかは不明です。ダメもとで問い合わせたら如何でしょうか?
書込番号:20118982
![]()
12点
>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
制御系はディーラーではだめですか…
通常ATはアクセル開度と車速で制御していると思いますが、車速は満たしてて、アクセル踏み込んで無いのに変速しないATは初めてです。
写真や動画も撮ったので、ディーラーに行って見ます。
書込番号:20119013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
負荷の掛け様の違いかも。
クルコンならエンジン負荷を緻密に連動出来ますが、マンコントロールでは急激なエンジン負荷コントロールに対処出来ないからかもね。
書込番号:20119175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
今ディーラーから帰って来ました。
整備士さんに調査して頂きましたがダイアグ等の異常もなく特に問題無いとの回答です。
その後試乗車で同現象が再現するか試してみた所、再現しました。
状況は加速時登り60キロ付近でキックダウン(5速)後に道が平坦、又は下りになろうが80キロ付近まで変速しない です。
整備士さんも現認出来、情報は上げると仰って頂きましたが、制御の話で今の所どうしようも無いらしいです。
同じ様な声が増えれば対策プログラムが出るかも…との事。
今の所は我慢するしか無いです。
書込番号:20119463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合ではなく、そう出来ている に一票。
そんな単純に出る不具合に気づかないハズないから。
だいたい、不具合と思う根拠や実際にどんな不利益があるのか不明だし、僅かな経験で仕様を決めつけるのは正しい解釈ではないと思うよ。
機会があったら乗って試してみるけど。
書込番号:20119483 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>458to488&RS6toS8Plusさん
その通りです、現状不具合ではなくその様にできています。
なので最後の書き込みには、不具合と言った言葉を使うのを止めました。
書込番号:20119507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま様々なコメントありがとうございます。何せ平坦な道を走っている時は何も違和感なく変速し、登坂後に高い回転数を維持し中々変速しない違和感がありシフトをMモードに入れ自分でギヤを変えてました…私が気にし過ぎな面もあるでしょうね。
書込番号:20119533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんへ、同じくアスリートターボ乗りからコメントします。変速不具合ありますよ。「気のせい」「気にしすぎ」ではありません。多くは、キックダウン後に変速しない症状が確認されます。私の車もにおいても、「いつもこの場所で・・・」とはっきりと症状が確認できます。ディーラーさんでも情報があがってるそうです。エンジニアの方から、今後プログラム書き換えなどの、対策がなされる予定を聞きました。それまで暫しお待ちください。
書込番号:20779387
![]()
6点
>masashi55さん
ご返答ありがとうございます。
やはり気のせいではなかったのですね。
安心しました。
文面では現象が伝わりずらくなり、中々コメント頂いた方への返信が上手く出来ない状況で諦め気味になっておりましたが、私も自動車関係の仕事に就いており、正常と異常の判断ぐらいは出来ると思ってます。
もう13000キロ乗りましたが、いつ乗っても違和感が未だにあり、この様なAT制御は初めてです。
試乗程度では静粛性が高い車なので気付きにくく、回転計を見ると異様に高い時がある事に気付きます。
ソコソコ高い車なのに残念…とは思ってましたが、この件を踏まえてもいい車だと思ってます。
単に乗り心地が良く静かな車ではなく、8ATとターボのトルクは気持ちよく、運転してて楽しい車です。CVTのダイレクト感が無いのはやはり好きになれません。
ECUのプログラム更新は暫く待つしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:20785146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、色々なご意見ありがとうございます。ベストアンサーにmasashi55さんとJTB48さんを選ばさせていただきました。
更新プログラムが出るまで地道に待とうとおもいます。
書込番号:20785167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様こんにちわです。
内容はぜんぜん違うのですが、2007年製ノアに乗ってます。この車CVTなのですが意図的にクリープを発生させ、停車時にはニュートラ制御にてクラッチを切ってクリープを解除します。発進するときはクラッチが繋がり動きます。が、このクラッチが繋がるときのショックがあまりにも大きく、後ろから衝突されたのかと勘違いしたほどです。当然このような苦情が何件か届いているので、メーカーからプログラムの書き換えが3回もでました。私も無論実行したのですが、一向に改善されずディーラーに何回も相談をしたのですがダメでした。ラチがあかずメーカーに直接現象をこと細かく相談したところ、なんとCVTをそっくり交換してもらえました。その際クラッチが切れないようにGセンサーなるものもカットしました。ここまでの対応は車に詳しくなければなかなかむずかしいと思いますがスレ主様の参考なれば幸いです。
書込番号:20842691
2点
その後、更新プログラムは出てます?
私の場合は、クリープで進んでる状態からアクセルを少し入れると、車が振動する時があります。
書込番号:24196445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どS君さん
いいえ、プログラム修正はありません。
結局軽微な不具合は修正されませんね。
走る、止まるには影響ないので。
私の車はアクセル踏み込み時の違和感は特にありません。
5年経過し53000キロで本日2回目の車検。
タービンから異音がするとディーラーの整備士から教えて頂き、保証で交換してもらう事になりました。
気づいていなかったのでディーラー車検高いですが安心ですね。
書込番号:24197000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3ヶ月前に中古で6年落ち8atのレクサスis21000kmを購入しました。
1500kmほど乗りましたが特に高速で長い坂道を走行中に6速にシフトダウンしてからそのまま平坦な道になってもシフトが上がらない現象がチョイチョイ出ています。そのままパドルシフトでのチェンジでは変わらず今のところはMTモードに切替えるとシフトチェンジが出来るのでそこからまたDレンジに戻して何とか乗っております。また最近寒くatのオイルが温まってないせいか?乗り出しのシフトチェンジも微妙な違和感を感じる次第です。
似たような現象はないかと検索していたらここにたどり着きましたが50000kmオーバーと壊れず乗っておられることがわかり多少ながらホッとしました(^_^;)
車自体気に入って購入したのでこの車の癖みたいなものと考えて乗り続けていければと思います。
勝手な返信失礼しました(_ _)
書込番号:24585928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
展示車の運転席に座って驚きました。天井に頭が届くのです(つっかえる)。
身長182センチで胴長体型とはいえ、信じられませんでした。
運転席の座席を一番低くしてもギリギリです(姿勢によってはやはり天井に届きます)。
後部座席に移って…。完全にアウトです。天井に頭がぶつかります。首をヨコに曲げなければ座っていられません。
あの姿勢では10分と座っていられません。私にとっては居住性最悪です。
「クラウンアスリート」は試乗するまでもなく、候補外の車となりました。
しかし、どういう基準で車を設計しているのか???
車作りの基準が悪い方向に変化しているような印象を受けました。
28点
極端に座高が高いスレ主様でもプリウスは、頭がつかえないとのこと。びっくりしました。2代目プリウスはデザイン重視で、結構、後席の頭上空間を犠牲にしてるのに、なかなかですね。
劇場などで、後ろの人の迷惑かなとかって気になりませんか?、座高が高いと大変だと思いますが、がんばってください>スレ主様。
書込番号:8497573
5点
よっ!座頭市じゃなくて座高一!
貴方のスレ立ての筋が全然見えない。
ここまで来たから引くに引けないだけのように見受けられる。
内容を見てもズバッと切り込んでいるのかと関心を持って読んだけど?ばかりですね。
従って座頭市の様な切れ口のスレ立てではないので、敬意を表して座高一の称号を貴方に!
ちなみに私は187cmの為に自分に見合うよう車内高の高いミニバンを選択している為、セダンに乗りたくても乗りにくいのを構造的欠陥だとは感じたことはありません。
自分に合わないから否定するなんてのは視野が狭くて悲しいですね。
大人として。
書込番号:8505317
4点
いろいろなご意見、参考になります。
多少話がそれているようなので、本題に戻しましょう。
クラウンアスリートの居住性は問題あり…。
特に後部座席は天井に頭がくっつくし、足元もプリウスより窮屈に感じる…です。
書込番号:8518919
0点
>いろいろなご意見、参考になります。
全く参考にしてないよね。
構造欠陥ではなく、貴方自身の車内高のとらえ方の問題であり、
スレがただ伸びているのが楽しいだけじゃないのかな?
くだらないのでこの辺で。
書込番号:8519191
3点
私より身長低いのでしょう?
セダンに何故拘る?
アスリート、フーガ共によく出来た車だと思います。
アスリートが世界の高級なんたらに提示する。この部分が引っ掛かっているの?
日本の中で11・12・13代・・・とこれからも寿で引き継がれていき、オーナーのニーズに答えてきた独自のコンセプトが世界的に見ても優れているんじゃない?
世界最新や日本初などの機能を盛り込んで、価格をみてもメルセデスやBMW、ボルボなどと比べてかなりの低価格だと思うし。
ちなみに私の身長ではメルセデス600もBMW7シリーズでも天井に頭がつきます。
上記に挙げた車両に貴方も乗ってみましたか?
もし頭が付くのであれば名だたる車も貴方の様な素敵な感性の持ち主には構造的に欠陥だと?
そしたらデリバリーバイク(屋根付き)がお似合いですね。原付免許で維持費も安いし。
座高の高さなんて気になりませんよ。
書込番号:8519932
3点
すれ主さんのような特殊な座高(足が短い)を持つ方が、クラウンに乗って頭がついた。ショックだったというのはわかる気がします。高級車が、特殊な座高の自分に対応してなかった。八つ当たりしたくなるのもうなずけます。まあ、最近は背の高い車が増えたので、すれ主さんのような特殊体型の方でも、対応できる車が増えていますので、そちらを選んでくださいと言うしかないのですが。
私も、頭はつかないものの短足なため、「まあまあ、そんなに責めないで」、すれ主さんの特殊な体型事情も考慮して、時には無視してあげる、くらい温かく見守ってぇと思います。
書込番号:8520116
4点
>どういう基準で車を設計しているのか???
おじーちゃん向けの車だから、大きな人を対象にした
設計でないのでしょうね。
(背の高いおじーちゃんはアウトですが。)
運転する方の中に、おじーちゃんがいらっしゃるのかも知れませんが、
そこはガマンしてもらって、『大は小を兼ねる』と言う事で!!
書込番号:8707467
3点
>おじーちゃん向けの車だから…
なるほど、クラウンは壮年や若者にはお勧めできない車だったのですね。
標準よりも背が高いお年寄りにも不向きでしたか。
書込番号:9338479
0点
さすらいの車乗り人さんって忘れた頃に登場しますね!
書込番号:9339528
4点
スレ主さんは
トヨタの高級車がこれ位では困る!!
という意見ですね。なら困れば良いんじゃないですか?
因みに自分は友(180位)の付き添いでBMWのDにいき一緒に車で相談してあげていざ試乗(7ですよ)しようとしたら…友が頭をこすりつけてしまいセールスさんも唖然としました、調整しましたが…
所詮クラウンはアジアンフラッグシップなにもそこまで怒らなくても…だって7がこのざまですから…あっLSなんてどうですか?(^O^)/
(後日友に聞いたら実は190に近い身長でした…はやくいえや(笑))
書込番号:10039875
2点
クラウン・・・三越の包装紙
マイナーだけど美味しい(と思っている)菓子を贈るのには勇気が要るが
ごくありふれた菓子だが、三越の包装紙に包まれていればどこへ出しても安全。
高級ホテルの正面玄関近くに置けるのはフラッグポール付きのクラウン。
書込番号:10041277
2点
床屋で話をしていたら「最近はほしい車が見当たらない」という意見が出た。
全く同感。
”原価企画”とやらで製品を作り続けた結果、こんなことになったのでしょう。
一応、高級車なのだから、せめて天井に頭がくっつくのは改善してほしいものです。
先日、プリウスのタクシーに乗りました。頭は天井に付きません。居住性良好です。
クラウンの後席の居心地の悪さを再認識しました。
書込番号:10190117
1点
すれ主さん。極端に胴長体型なのが堪えているようですね。
お気持ちは良くわかります。確かに日本の高級車は、一般的な背丈の方で、
極端な胴長体型には対応していません。すれ主さんの悲劇は良く理解できます。
セダンよりは、むしろミニバンタイプが良いと思います。プリウスなんかも、
グローバルになった2代目からは、後席天井が低くなりました。短足日本人の重
要度が減った所以か、外国ではパーソナルカー的な受け入れ方なのか。
どちらにしても、極端な胴長短足な方は、数は多くないかも知れませんが
すれ主さんだけではありません。変な愚痴を言っても、しょうがないので、自
分に合う車を見つけ、がんばっていきましょう。
書込番号:10191075
3点
いいですね〜
さすらいの車乗り人さんお久しぶり
床屋さんですか、いい手を見つけましたね
これなら、八百屋さんで大根を買いながらとか
回転寿司で隣の人ととかのバリエーションが増やせますね
みんなの結論は一つですけどね
次回投稿はGWあたりでしょうか
楽しみに待ってますよ
ちなみにクラウンが高級車ですか
さすらいの車乗り人さんって50歳代以上なのかな?
書込番号:10192160
3点
なるほど、高級車としての意味を問うのをやめたのですね。
↓
「日本で生まれた高級車としての意味を、
このクルマは常に問い続けています。」
だからクラウンは天井に頭がくっついても問題なしということですね。
書込番号:10249433
1点
いやいや、クラウンは高級車として有り続けてますよ。
高級車というのは乗る人を選ぶと言う側面もありますから。
残念ながらあなたは体格的にも選ばれなかったという事です。
あなたの体格にあった自動車をお選びくださいと言うクラウンからのメッセージです。
書込番号:10251110
4点
本当にその通りだと思う。
全ての意見に対して。
自分も座高が100センチ近くあるので、セダン全般、狭くてたまらない。
アムラックス等をみると天井には髪の毛が沢山ついている。
アスリート・ロイヤルは本当にみたいな狭さだ。
デザイナーがテレビに出ると、何故このような車なのかわかる気がする。
みんな、繊細そうな小さい人や、足が長いタイプの人が多い気がする。
それに、空気抵抗ばかり考えているデザインのため、フロントガラスの角度が30度だから
参る。
トヨタのセダンに関して言えば、マジェスタ、マークX、カムリ等は何とか乗れる。
マークXとクラウンはシャーシが同じだと、新聞に書いてあったが室内の配分が結構違うな。
マジェスタは前方確認はしづらい。
マジェスタの室内空間は初代からほぼ同じだと思う。
セルシオは晩年酷かったが。
プリウスも狭いね。
マジェスタとティアナが何となく感覚が似ている。
レガシーは広い。
もし、皇室の方々が座高100センチあったら、間違いなく基準は変わるな。
書込番号:10799364
1点
昨年、エスティマから現行クラウン(新車)に変更したが、確かにクラウンの室内は狭く窮屈である。しかし、走りの質感は雲泥の差がある。走っているうちに室内の狭さを忘れさせてくれる程クラウンの走りの質感は高く音が静かである。
また、洗車をして車の隅々を見てわかったことだが、クラウンの防音対策は一般の車とは違いかなり徹底している。室内に外の音が侵入しないように車室が一般の車よりも多くシールドされているのである。
物理的に天井に頭が付いてしまうほど座高が高いのであればクラウンは諦めざるを得ないが、比較的室内が広く、クラウン並みの走りの質感が実現されている車は、レクサスRXシリーズだろうか。次の狙い目はこのあたりか。
書込番号:10825142
3点
さすらいの何とか
これも併せてコメしてみたら?
なにせ極端に座高がある人には問題がある車「クラウン」なんですから....
書込番号:11839971
1点
僕もトヨタさんのカローラ展示車の運転席を前詰めしたところ、頭が天井につきました。僕の座高は90センチですが、前詰めしないと、足が届かないため、運転席の椅子を最大前に詰める結果になります。因みに運転席座面からのヘッドクリアランスを聞いたところ、車室内のヘッドクリアランスが回答となりました。座高を事前に測ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:24333982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,972物件)
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 240.8万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜1100万円
-
29〜319万円
-
20〜747万円
-
32〜3556万円
-
38〜1049万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 240.8万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.4万円














