『ハイラックスサーフ・・・国内販売終了のうわさ』のクチコミ掲示板

ハイラックスサーフ

<
>
トヨタ ハイラックスサーフ 2002年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ハイラックスサーフ

    『ハイラックスサーフ・・・国内販売終了のうわさ』 のクチコミ掲示板

    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    ハイラックスサーフ 2002年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    ハイラックスサーフ(モデル指定なし) 763件 新規書き込み 新規書き込み

    「ハイラックスサーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    ハイラックスサーフを新規書き込みハイラックスサーフをヘルプ付 新規書き込み



    ナイスクチコミ1

    返信16

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > トヨタ > ハイラックスサーフ

    クチコミ投稿数:4件

    ねっと上でサーフについていろいろ調べていたら、2009年4月にランクルプラド、ハイラックスサーフのフルモデルチェンジがあり、それ以後は国内はプラドに一本化、サーフは海外専用モデルになると書いてありましたが、このウワサは本当でしょうか?確かにサーフの国内販売はたかがしれていて、海外がメインだということは周知の事実ですが、もしそうなったとすると、現行のサーフは買いなのか止めなのか、どうなんでしょうか?皆様のご意見をお待ちしております。

    書込番号:6528598

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:97件

    2007/07/13 22:17(1年以上前)

    ディーゼルが有ればまだ生息の余地は有るでしょうが
    燃料改質が進まない日本の現状ではディーゼルは難しいでしょう

    ラダーフレームの車体を必要とする場面、走破する必要のある層が一体何人いるのか分かりません。
    比較的軽量なモノコックのほうが現実的とは思いますが
    車選びは人それぞれの価値観なので
    気に入ればそれでいいんじゃないでしょうか。


    もしも維持費が気にならないのなら良い選択と思います
    (重量税など諸税、燃費、タイヤ交換、などなど)
    堅牢なシャシーのおかげでキャビンは比較的快適。
    高級セダンとは違う、フレーム車独特の乗り心地。
    個々の部品の信頼性も(比較的)高い。
    また旺盛な海外需要のおかげで乗り潰す寸前でも下取りが良い。

    ただし、やはりトラックベースなので、
    最新モノコック車と乗り比べると???な点も有るかと思いますが
    ※エンジンルームや室内レイアウトなど
    それはご自身の主観で判断なされば良いかと思います

    書込番号:6530777

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:4件

    2007/07/14 00:52(1年以上前)

    ご回答ありがとうございました。
    ちなみに、2.7Lと4.0Lでは、どちらがリセールバリューが高いとお考えになりますか?

    書込番号:6531505

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:97件

    2007/07/14 01:28(1年以上前)

    考え方にも依りますが、乗り潰す状態であれば
    エンジン排気量による査定額差はそれほど生じないのではないでしょうか。

    ※日本人(綺麗に維持する傾向)が所有していたというだけで
     海外では部品取り車としても大きなバリューがある


    購入額の差(2.7と4)は当然リセールにも影響します、
    しかしご存じの通り、
    2.7と4リッターでは、日々の維持費でリセール額よりも
    遙かに大きな差が生じます。

    トータルでの出費を考えるなら
    4runnerUSAさんが何年乗るかに依るでしょう。

    書込番号:6531663

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4件

    2007/07/14 01:37(1年以上前)

    おかず9さん、ありがとうございました。もし私が購入した場合は最低でも10年は乗りたいと考えています。車は高い買い物ですので、よく検討して決めたいと思います。ありがとうございました。

    書込番号:6531684

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/14 22:21(1年以上前)

    おかず9さん
    また旺盛な海外需要のおかげで乗り潰す寸前でも下取りが良い。

    とご回答ありますが、何かの受け売りですか?

    私海外に中古自動車を輸出しているものです。
    215系、
    おっしゃるような旺盛な海外需要など御座いません。
    215系が旺盛な海外需要という根拠があれば教えて下さい。

    書込番号:6534963

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/14 22:25(1年以上前)

    因みに

    ※日本人(綺麗に維持する傾向)が所有していたというだけで
     海外では部品取り車としても大きなバリューがある

    というご回答は別に「日本人(綺麗に維持する傾向)が所有していたというだけで」ということとも違います。

    何か根拠でもあるのですか?

    書込番号:6534986

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:97件

    2007/07/14 23:01(1年以上前)

    MF08さんはどちらの国へどのような車を輸出されてるのですか?
    海外に需要がないとは具体的にどちらの国を指して仰ってますか?

    書込番号:6535192

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/14 23:13(1年以上前)

    何か勘違いされているかも知れませんが、
    私は215系は旺盛な需要は無いと言っています。
    因みに弊社は中東を中心として他地域に輸出しております。

    私はあなたの質問に答えてますので、私の質問にも答えて下さい。

    書込番号:6535245

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/14 23:16(1年以上前)

    あっ、どのような車種との質問ですが、
    弊社は
    軽自動車から大型まで幅広く月に1000台程多地域に輸出しております。

    書込番号:6535259

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/14 23:42(1年以上前)

    ご回答が無いので、休ませて頂きます。

    書込番号:6535372

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:97件

    2007/07/16 09:16(1年以上前)

    まさか現行車が発展途上国などに豊富に流通して、
    旺盛な中古車需要がある、などとは誰も想像もしないでしょう。
    乗り潰すことを前提にスレ主さんは質問なさっているのですよ。


    この手のフレームSUV車は富裕層(中近東では非常に多数)
    が複数台所有する中の一台として販売され、
    日本では考えられないようなSUVでのドリフトごっこや
    闇夜に砂漠を走り回る(意味不明の)遊びに使われたりします。

    あちらではそれをスポーツの一つとして考えているようです。
    富裕層が子息に買い与える感覚でCBUが取引される様子は
    日本ではちょっと考えられませんが、
    スクーターの感覚に近いとでもいいましょうか。
    あのランクルをレッドゾーンお構いなしに駆け回る様子、
    (たまに横転してますが、それでも大して動じない)
    アラブの富裕層のお遊びは我々にはちょっと理解できません。

    一方、発展途上国ではご存じのようにトラック需要が盛んです。
    ピックアップが税制面でも優遇される国が多いです。
    同時に、現地生産車が多いのもピックアップの特徴で
    タイはピックアップ生産拠点としてその典型的な例です。


    サファリ、ランクルは高級車。CBU購入できる層は
    ごく限られており、台数も殆どが中近東などの富裕層向けです。


    一方、エクステラやサーフなどの比較的廉価な
    トラックベースのフレームSUV車はASEAN、南米、アフリカなどの
    発展途上国などでは高級乗用車的な認識で捉えられています。
    不整路の多いこういった地域ではセダンでは過酷。
    ピックアップとは異なる購買層が多数存在し需要は大きい。

    ただし完成車輸入には高額な輸入関税を課する国も多く、
    中古といえどもおいそれと手に出来るものではありません。
    本件の様に、現行車を輸入するともなるとえらいことになります。
    そのため我々から見たらオンボロのSUVでも、
    そう言った地域では価格面からも大変有り難がられます。

    以上の背景から、10年後の「乗り潰す」サーフにも
    十分な需要があるわけです。
    極論すれば、10年後のセダン・ミニバンにそれだけのリセールバリューがあるか?

    ちなみに日本では10年以上前に生産を打ち切られたテラノ
    (前期型。発表はなんと20年以上前)が、
    インドネシアでは未だに生産され続けており、
    高級乗用車との認識で現地の富裕層に受け入れられています。


    以上は事実と私見を交えた見解です。
    これを誰がどう捉えようと私は全く意に介しません。

    ※私はここ数年、クルマ雑誌など買ったことはありませんし
     新聞も読みません、ウェブサイトでそう言った情報収集なども
     全く興味ありません。

    書込番号:6540597

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/16 10:02(1年以上前)

    おかず9さん

    ご返信ありがとうございます。
    確かに仰られる様に、

    「10年後の「乗り潰す」サーフにも十分な需要がある」

    そう思います。
    (ただ、ご返信の中で、現行車の需要は発展途上国でもあります。
    実際に現行車輸出してますので[サーフでは無いですが・・・])

    これは言い合いでは無く私のただの質問ですが、

    上記のような内容は

    「※私はここ数年、クルマ雑誌など買ったことはありませんし
     新聞も読みません、ウェブサイトでそう言った情報収集なども
     全く興味ありません。」

    とありますが、私と同じく自動車関係、貿易関係の職業の方ですか?

    更に知識が詳しいと思い質問します。
    プラド、サーフ、更にランクル100等のディーゼルについて、
     
    「ディーゼルが有ればまだ生息の余地は有るでしょうが
    燃料改質が進まない日本の現状ではディーゼルは難しいでしょう」

    と、コメントの最初に記載が御座いますが
    日本での国内販売についてディーゼルの搭載はあると考えますか?

    書込番号:6540708

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:97件

    2007/07/16 10:40(1年以上前)

    これは非常に良いご質問です、
    というのは実は多少の言い逃れです(笑)
    実際の所、返答に窮する難しい問題です。


    ご存じのように、排気規制は年々厳しくなり、
    代表的なところのEURO2,3,4,5など、
    各国足並みは違いますが、おおむね年を追って規制が厳しくなっていきます。

    つまり、例えばユーロ2に対応した車両を開発した所で、
    数年後にはユーロ4が導入される(つまり短命に終わる)
    では、開発・投資に踏み切りづらいのが実態です。

    では初めからユーロ5対応車を開発すればいいのではないか、
    というと、それではオーバースペック(コストアップ)
    ギリギリの原価管理で成り立っている自動車開発においては
    それはナンセンスと言うことでもあります。


    以上は一般常識の範囲の背景です。


    日本でディーゼルが投入される一つの要素は燃料改質ですが、
    これがなかなか進まない。
    ※欧州(北海油田)はサルファ量が少なく、ディーゼルに優位。
     対して中近東に依存する日本ではサルファ除去に多額のコストが
     掛かる、そのためなかなか改質が進まない、踏み切れない。

    書込番号:6540824

    ナイスクチコミ!0


    MF08さん
    クチコミ投稿数:24件

    2007/07/16 11:20(1年以上前)

    おかず9さん

    ご返信ありがとうございます。

    私が一番関心があることの一つはディーゼルについてです。

    国内販売でいち早くサーフのディーゼル販売終了。
    その後、プラド、ランクル100ディーゼル販売終了。
    ランクル200についてはディーゼルの情報が今ひとつ無し。

    何か具体的(断片的でも)な情報が有れば良いのですが・・・。


    サルファの件、勉強になりました。

    書込番号:6540991

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:46件

    2007/07/18 00:46(1年以上前)

    サーフ/4runnerって、日米以外に売っていましたっけ?
    海外では部品流用の技術がすごいので、確かにどんな車でも売り物になると言えばなりますが、正規に輸出していないマイナーな車種だと保守部品の流通もままならず需要も限定的です。
    #それが原因で、兄弟車でもプラドよりサーフの方が盗難率が低い(盗難車の主要販売先である欧米以外の海外への輸出が難しく、泥棒の標的となりにくい)という仮説もあるとトヨタディーラーにききました。


    >日本でディーゼルが投入される一つの要素は燃料改質ですが、
    >これがなかなか進まない。
    >※欧州(北海油田)はサルファ量が少なく、ディーゼルに優位。
    > 対して中近東に依存する日本ではサルファ除去に多額のコストが
    > 掛かる、そのためなかなか改質が進まない、踏み切れない。

    これは10年前の議論だと思います。

    軽油の硫黄濃度規制値は1992年まで5000ppmでしたが段階的に引き下げられ、今年から10ppm、15年前の500分の1にまで引き下げられます。10ppmの規制値は2009年完全実施のEUより先行したことになります。

    10年ほど前、欧州並みの硫黄濃度にするにはリッター1〜2円かかるが、その費用を誰が負担するんだと責任のなすりつけあいをやっていました。そこで出てきたのが石原都知事。
    あのわけわかんない「PM粒子をペットボトルに入れて振るパフォーマンス」によって世論を動かし、低硫黄化が進みました。で、国に先行して関東地域の排ガス規制を強化したため業界も環境対応を余儀なくさせられ、脱硫黄化も促進されたのは記憶に新しいです。
    最近何言っているかよく分からない石原氏ですが、あの世論を動かしたパフォーマンスは彼の素晴らしい業績だと思います。

    日本ではあの石原さんのパフォーマンスの裏返しでディーゼルエンジンそのものがダーティーなイメージになってしまいましたが、それはあくまで旧世代ディーゼルであり、新世代ディーゼルについては環境的に全く別物なので、再評価が必要でしょう。

    #でも、新世代ディーゼルは異物混ざりまくりの違法軽油を使うと一発で壊れるらしいですな。

    書込番号:6547935

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:46件

    2007/07/19 11:14(1年以上前)

    おまけですが、

    ヨーロッパでは「環境に優しい」というふれこみでディーゼルが普及しているといっても、本当にそうとは限らない。ディーゼルが優位なのはCO2ですが、それ以外、PM, SOX, NOXはガソリン車優位。何をもってディーゼルが環境に良いと考えるかは、その地域で抱える事情と、政策などにより誘導された世論により異なるはず。簡単に言って、欧州みたいに人口が分散し平均速度が確保でき、エンジン負荷が低い地域ではディーゼル優位、日本みたいに渋滞が酷く発進・停止が多かったり山道が多いなどエンジン負荷が高い所ではガソリン優位。ヨーロッパでも都市部はディーゼルが普及しすぎて環境が悪化し、ディーゼル車都心乗り入れ規制を考えている地方自治体が幾つも出てきているそうです。

    ちなみに、軽油が安い理由は単に日欧では政策的に軽油の税金が安いからだけです。政策で決めたことなので政策によって改められる可能性もあります。


    あといま市場にあるディーゼルエンジンは新世代とはいえ、まだ新長期規制には対応できないようです。
    ベンツが少しだけ売っていますが、あれは規制が日本車に若干遅れて外車にも適用されるという、時期的なずれを利用して発売しただけで、しばらくするとそのままでは販売出来なくなるとのこと。この販売方法には賛否いろいろあったようで、外車メーカーでもベンツだけしかやりませんでした。

    新長期規制対応型の乗用車用ディーゼルエンジンは、2009年にホンダが発売すると数ヶ月前に報道されていましたね。車種は不明ですが。ディーゼルエンジンを作っていないホンダが最先端のディーゼルエンジンを開発したと随分話題になっていましたが。
    他社もそれを睨んで鋭意開発中のはずです。

    まあ、貨物車はともかくどの乗用車にどのエンジンが載せられるかはまだ分からないでしょう。いま流れている情報があったとしても、単なる噂以上のものはないでしょうね。まだ技術が量産品のレベルまでは完成していないんだから、メーカー内では決定していても、本当に発売できるかは分からない。

    書込番号:6552649

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ一覧を見る


    この製品の価格を見る

    ハイラックスサーフ
    トヨタ

    ハイラックスサーフ

    新車価格:243〜357万円

    中古車価格:64〜416万円

    ハイラックスサーフをお気に入り製品に追加する <26

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    ハイラックスサーフの中古車 (743物件)

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    新製品ニュース Headline

    更新日:4月1日

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング