プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,354物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 22 | 2019年1月26日 19:24 | |
| 11 | 3 | 2019年2月10日 09:16 | |
| 111 | 27 | 2022年12月14日 14:30 | |
| 17 | 6 | 2019年1月14日 21:48 | |
| 69 | 14 | 2019年9月6日 17:23 | |
| 43 | 7 | 2019年1月7日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ドリンクフォルダーさん
どっちがアップグレードされたの?国内?
書込番号:22414601
2点
この記事の事ですかね。
トヨタ プリウス、WLTP燃費は24.4km/リットル…2019年型を欧州で発表
https://response.jp/article/2019/01/22/318315.html
ジェスチャー対応の最新車載コネクティビティを採用
トヨタ・セーフティ・センスは第2世代に
4WDのハイブリッドが欧州仕様に初設定
書込番号:22414647
6点
日本仕様が欧州仕様の劣化版なのは
トヨタ車の定石では?
理由?
推測ですが欧州ではブランドで勝負出来ない為、中身を充実させる。
日本ではブランドだけで勝負出来る為、手を抜…コストを抑えて利潤を求める。
ではないでしょうか?
書込番号:22414649
14点
そういや欧州バージョンはハイオク仕様だね(笑)
書込番号:22414679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
市場規模を考えたら台数売れるほうに力を入れるのも当然かと。
書込番号:22414702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、販売台数は圧倒的に日本国内が多いでしょ?
書込番号:22414711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://toyota.jp/prius/safety/?padid=ag341_from_prius_navi_safety
第2世代って日本仕様と何処か違うの?
欧州仕様のセーフティ・センスが第2世代になったってだけの記事では?
4WDは元々日本仕様には有るし、ジェスチャー対応は良く判らないけどそんなの必要?
オーディオレスが選択出来る日本仕様の方が間違い無く良いと思う。
書込番号:22414733
2点
夜間歩行者に対応してないから日本仕様と変わりが無いと思うのだが。
第2世代という名称になってもPとCみたいな区分けはあるし、ホンダセンシング同様に車種毎に機能有無があって嫌らしくなった。
書込番号:22414800
2点
イギリスの偉いG-さんが事故起こし、けが人まで出したのに、
2日後にノーシートベルトで運転するから、トヨタも大変なの鴨!
G-さんはランド老婆乗ってるみたい( `ー´)ノ
書込番号:22415000
4点
ランド老婆・・・・・・・(´゚ω゚):;*.':;ブッ
書込番号:22415083
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 私も老婆…
⊂)
|/
|
書込番号:22415106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|ω・` 私わヤング…
⊂)
|/
|
書込番号:22415128
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私もナウいヤング!
⊂)
|/
|
書込番号:22415139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナウいの時点で世代がバレバレだね!☆彡
書込番号:22415300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本の外車だって同じですよ。
現地じゃオプションのものが標準装備で高い。
そもそもこだわりがある人が買うから、高くても最新の方が売れる。
日本じゃ大衆車だけど、欧州じゃ高級車とは言わないにしろ特別な扱いなんでしょう。
書込番号:22415333
1点
トランプ大統領が、日本の基準を緩和しろと圧力を掛けているので、現状アメ車を輸入するには
日本仕様にしなくてはなりません。
世界それぞれに規制があるので、それに合わせた仕様にしないと売ることができません。
ヨーロッパは全体的に緯度は北寄りで、日本より寒いので
プリウスを売るとしたら、寒冷地仕様が標準で、もしかしたら普通仕様はないのかもしれません。
道路も、必ずしも舗装ではないところもあるので、サスペンションも変えなければいけないかもしれません。
デミオはヨーロッパ仕様は石畳を走れるサスペンションにしてあると聞きました。
オーリスもヨーロッパ仕様はサスペンションが日本と違うようです。
アウトバーンを走るなら少々ハイギヤーにする必要もあるかもしれません。
カローラも外国仕様はサイズが大きいのは有名です。
外国のマーケットに合わせていて、国内の5ナンバーの規格を意識しなくて良いですからね。
ヨーロッパではおなじセグメントだとゴルフがいますから、対抗仕様も用意しなければいけないかもしれません。
むしろ見えないところに違いがあると思います。
規制や気候、マーケットニーズに合わせて仕様を変えるのは商売としては至極まっとうなこと。
人によっては逆輸入をする人もいます。
https://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=USDN&phrase=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9+%E5%B7%A6%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB&query=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9+%E5%B7%A6%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
書込番号:22416470
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウスのリアにドラレコを設置したいのですが、電源を取る場所で悩んでいます。
設置するドラレコはパーキングモードがついていて駐車時にもバッ直で7時間動作します。
そこで、ラゲッジランプから電源を取ろうと思ったのですが、ふと気になることがあり、知っている方がいらっしゃれば教えてください。
50プリウスの場合、室内灯はもちろん、ライト関係を消し忘れて駐車し、その場を離れても、ある程度の時間立つとオートセーブが効いて消灯するかと思います。
ラゲッジランプについてもそれは該当するのでしょうか?
もしそうなのであれば、ラゲッジランプの裏から取るとパーキングモードが動作しないなと思いまして。
わかる方いらっしゃれば教えていただけると助かります。
また、リアに近いところでバッ直が取れるところご存知でしたら合わせて教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
室内ランプ類は同じ動作をしますので
設定した時間で消えることとなります。
常時電源に関しては、リア近くにはないので
フロントから床下部分か、屋根部分に配線を
引く形になると思います。
書込番号:22404660
![]()
2点
やはりそうなのですね。
ご丁寧にありがとうございます。
非常に助かりました。
書込番号:22404667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
atsushi7076さんへ
リアにドラレコを設置されるという事は、フロントにもドラレコ付けていますよね。
そのフロントはおっしゃるようにバッ直で接続されていないんでしょうか。
室内のフーュズBOXの常時電源から取っていますよね。そこから分岐してリア
に持って行けばいいと思うのですが。
リア付近には簡単に取れる常時電源はないと思います。リアではないですが、
最も簡単に常時電源を取るのはOBD2端子です。運転席右下に端子が直に
生えています。ただしOBD2端子からの電源取りのケーブルを用意する必要
があります。
書込番号:22455492
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
たまにですが エンジンが始動した直後だけ
ガタガタというかバタバタというか
数秒間 振動とともに異音が発生します
突き詰めた訳ではありませんが
モーターだけで 車庫入れをしなおして
次にエンジンを始動したタイミングで
発生する可能性が高そうかなまで分かって
きました
同じような症状を経験されたかたがいたら
情報提供頂けないでしょうか
ディーラーに伝えても事例が無いので対応策も
なさそうな雰囲気でした
書込番号:22400139 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
プリウス50系がエンジン始動の時のエンジン回転は
アイドリングよりかなり高めの感じですね。
停止中にエンジンが始動すると前に発進しそうになって
思わずブレーキを、更に強く踏んでしまいます。
エンジン音からすると始動後1000〜1200回転くらいで
エンジンが動作している感じですね。
そういったエンジン始動のタイミングは、ECUにプログラムされているので
ディーラーの診断機でなければチェックできませんが
症状をその場で再現しない限り、なかなか本腰が入りません。
どうしてもどうしても解決したいのなら、何度もディーラーで
症状を再現する以外無いと思います。
ちなみにプリウスの前に乗っていたトヨタの車で、助手席のドアを軽く閉めて
明らかに半ドアなのに、室内灯は消え、半ドア警告灯も消えるので
クレームしましたが、メーカーから対処のしようが無いと返答がきました。
(消えないのなら、クリアランスの調整で対処出来ますが、消えるのは無理ですね)
今でもその状態で、全国で何十万台も走っていることでしょう。
書込番号:22402832
8点
>NGO_Makotoさん
実は30プリウスや初期のアクアの頃に同じようなガタガタ音発生の問題がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171458050
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171458050
ただし、トヨタのハイブリッドのシステムは構造上、その原因が何であれ
エンジンの回転が不安定になるとガタガタ音が発生しやすいんです。
で、過去の車では、判明してるエンジン回転が不安定になる問題の原因の対策はされてるはずですが、
50プリウスのエンジンはまだ新しいので、別の問題か同じ問題かはわかりません。
ただ、長く乗ることで実際に発生する経年変化の問題はまだ把握されてないと思います。
既に発生数があまりにも多かったり、不具合が起きた結果が重大ならば、別ですが。
ということで、ユーザの方からの不具合の報告の積み重ねと声の大きさも問題解決の速さを左右する重大な要素なので
頻繁に発生して、すごく気になるとか、ご心配度が大きければ、諦めずに何度でも地道にディーラーに訴えることが重要です。
その点、トヨタは世界中でも上位数社に位置する真摯に対応してくれるメーカーであることは間違いないです。
書込番号:22404336
7点
間違って同じリンク先を貼ってしまいましたね。
変更、追加しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287148/SortID=20694379/#tab
アクア
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=15317323/#tab
似たような訴え事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20421893/#tab
書込番号:22404559
4点
情報提供ありがとうございます
なかなか再現性が これってのが無いのですが
ディーラーと根気強く話してみます
書込番号:22404983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
情報提供ありがとうございます
一度 ディーラーにて失火の可能性もあるとのことで
プラグは交換したみたいですが 改善されずです
希になのでもう少し様子をみてみますが
小動物でも まぎれこんだんじゃないかと思うほど
バタバタと数秒だけ振動するので 気持ち悪いんですよね
書込番号:22404997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NGO_Makotoさん
EGRバルブが原因なのでは?
アクアですが、EGRバルブの交換で改善されたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=21993792/#tab
書込番号:22405815
![]()
2点
僕は30系乗ってる時に同じ症状が出ました。
最初は1年に1回ぐらいが徐々に増えて最後には1日に数回起こるようになりました。
もちろんそれまでに何回もディーラーに持って行ってますが原因分からずで、最後になってメンテナンスのリーダーだという人に見てもらい原因が分かりました。
ホースが詰まり空洞があまりない状態だったらしいです。
車に詳しくないのでこんな説明ですみません。
書込番号:22410877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自車体に振動が起こるのですか?
素人的発想ですみません
まさか、ですが、
「低速時(モーター駆動時)エンジン音発生装置付き」
の車両ではないですね?
車庫の前方近距離に何か置いてあるとか、
向かいの家の塀や垣根があるとか、
自車庫のフェンスがあるとか・・・・
書込番号:22637729
6点
こんにちは!
私も同じ症状で何度もメンテナンスに出してますが、全く改善されません。
プラグ交換等他の書き込みに有るような作業はして貰ってますが治りません。
今モビリティに相談中ですが、その後症状は如何ですか?
書込番号:22979175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーではプラグの交換しただけです
症状は改善されずですね
あんまりディーラーも調べるつもりはなく
事例がないの一点張りだったので諦めです
今も たまに症状が出ますが 壊れたら壊れたで
その時はディーラーにクレーム付けるつもりです
書込番号:22980515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NGO_Makoto様
ありがとうございました。
遅い時間にすみません。
私はモビリティ東京のコールセンターに電話しましたが、やはり答えもです他に同じような例は無いので車を預けて見させて下さいとの一点張りでしたが!
納得が行かないのでその後モビリティ東京のお客様相談センターに電話をし、同じ話をしたら他にも同じような例が有ると言ってました!
コールセンターでは『無い』
お客様相談センターでは『有る』
トヨタは治す気が無いのか!といろいろ詰めたら
他の例と今回の例をディーラー間で連絡しあって対応して行くとの事でした。
また来月ディーラーに出す予定です。
書込番号:22980636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じです、何度かディーラーへ持って言っていますが確認できずと、事例がないと言われるばかりです。
エンジン始動時に数秒間ガタガタ音が出ます
ガラガラガラって音でしょうかね
書込番号:23112927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガラガラ ガタガタ って感じですね
当方も ディーラーからは 前例が無いとかで
とりあえずプラグの全交換しただけで
未だに たまにですが発生します
諦めムードですわ
書込番号:23113989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じ症状です。
VVT-iを疑っています。エンジン始動直後はVVT-i内のブレードに油圧が掛からない為、ブレードを最遅角側に固定するロックピンがあるのですが、この機構に不具合があるとエンジン始動直後だけ油圧が掛からない為ブレードが暴れて音がでます。音の録音に成功したので盆明けディーラーに入庫する予定です。
書込番号:24288880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リンク先に、原因を書いていた者です。
プリウスはエンジン構造が同じなので30、アクア、40、50共に発生します。
インマニからの燃焼室への水流入、EGR閉塞からのプラグ失による、遊星ギアの歯打ちによるガタガタ振動です。
以下の使用状況により発生します。
・普段から回転数を上げない
・前回、8km以下の走行でエンジンを切った
・ちょい乗りしている
前にも書きましたが、10年以上前から発生している、超有名な症状です。
同じことを書きますが、ディーラーは知らないことは、、、うかつに答えてしまうと、、、
ま、検索すればいくらでもでてきますよ?
ドドド プリウス
ガタガタ プリウス
これで知らないと言う店とのお付き合いは貴方次第です(笑)
書込番号:24506266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
丁寧な説明ありがとうございます
ずっと付き合ってたディーラーも人がコロコロ代わり整備もいい加減な事ばかり(バンパーに傷つけられた事もあるし)やられたので もう付き合うのやめようかと思ってるところです
書込番号:24506846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30型に乗っていたときにガラガラはありました。
原因はエンジンのヘッドカバーのはまりが甘かったのでした。
うえからパチンと止めてやると嘘のように音は消えました。
音はみんなが同じ原因でありません。
車内の音の流れは複雑で
上で聞こえていたノイズが下だったと言うこともよくあります。
音が出たとき、何人が車外に出て
エンジンルームをのぞいてみたのでしょう。
エンジンのどの辺から音が出ているのか確認すれば
原因にわかるかもしれません。
エンジンと思っていた音が 実はカプラーの刷れ音だと言うこともあります。
低級ノイズは結構あるようです。
書込番号:24506942
1点
ヘッドカバーで車体が揺れるガラガラ音?(笑)
その原因と仕組みは?
その証拠は?
ネットで情報がでているのですか?
そのURLを教えて下さい。
あり得ませんよ。何となく直って、それを可能性とするにはあまりに裏付けが無さすぎます。
そもそも、今回の話はディーラーでかなり調べてもわからないという話です。
当然ヘッドカバーも触るでしょう。
あまりに曖昧な情報を堂々と書くのはどうかと、ね
仕事もにもそれ、でますよ?
書込番号:24510841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
寒冷地仕様を付けたのですがリアフォグランプが片側のみになるということはバックランプが1つになるということでしょうか?
それともバックランプは2つでリアフォグランプが別に追加されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22381603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リアフォグランプが片側のみになるということはバックランプが1つになるということでしょうか?
その通りですよ。別の車種でその仕様でしたのでGSで片方点いてないと指摘されてしまったことがあります。
書込番号:22381609
7点
ありがとうございます!やはりそうなんですね!
書込番号:22381787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_007/pdf/No.63.pdf
リアフォグランプは右側バックランプと入れ替わります
と書いてます。
書込番号:22382612
![]()
4点
丁寧にありがとうございます!大変参考になりました!
書込番号:22382636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SAMSUNGGALAXYさん
マイナー前ですとリヤフォグは両側付いてたんですけどねー
マイナー後は片側だけになったんですね。
書込番号:22394032
2点
ですね。コストカットでしょうね!他にもリアドアガラスのスモークが薄くなったりと色々と小さなところを変更しているんでしょうね。
書込番号:22394342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちらほらとリレーアタックの被害を耳にしますが、下記の記事に
スマートキーの電波を切ることが可能とかいてあります。
ウチにあるプリウスでも試しましたが無理?でした。
違う操作の仕方があるのでしょうか?
一応、盗難被害ナンバー1の車なのでココに書きました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20181228-00109318/
実際盗まれるとは思ってませんが、本当に出来るのかの質問です。
8点
電波遮断出来るもので包めばいいのですよね?
多分アルミホイールで包めば大丈夫ですよ
試しにご自分の携帯にをくるんで別の電話からかけて貰えば遮断できるか
どうか試せますよ。
一番安くて遮断効果があるのは鉛です。
スーパーマンでも透視できませんから^ ^
書込番号:22360518
9点
古い記事だけど参考まで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1012284.html
電波遮断ポーチが見た目的にも利用しやすいんじゃないですかね。
1000円しませんし。
書込番号:22360540
3点
>ktasksさん
>ツンデレツンさん
ありがとうございます。書いてる通り盗難に遭うとはとは思っておりません。
ポーチの件などもリンク先の記事に書いてあります。
「トヨタであれば2012年12月発売になったクラウン以降の新型車。
スバルなら2016年のインプレッサ以降の新型車にはスマートキーから電波を出さなくなる機能が付く。」
記事内にあるこの操作が実際出来るのかの質問です。
紛らわしくてすみません。
書込番号:22360579
7点
>ROCK YOUさん
車はレスポンス重視の為スリープモードがありませんが
住宅用の電気城のキーには一定時間動かさないと
誤作動防止の為スリープモードになる機能が
10年以上前からあります。
なので機能を付けるのは技術的には可能です。
書込番号:22360592
4点
現行の歌舞伎顔プリウスにてスマートキーを節電モードにしています。
スマートキーで閉めるボタンを押したまま開くボタンを2回押しすると動作LEDが
4回点滅すれば、キーが節電モードに入ります。
これで電波が出ず、リレーアタックを防げます。
https://www.rakulifetokyo.com/archives/393
書込番号:22360657
10点
電波遮断するものに入れれば良いから、電子レンジに入れておけばOK
電子レンジにラジオや携帯いれても聞こえなく(繋がらなく)なります。
間違って加熱したらだめなので、マグネットシートか何かで「キー保管中」の札を作成して、操作パネルに貼っておこう。
書込番号:22360666
4点
>ROCK YOUさん
>「トヨタであれば2012年12月発売になったクラウン以降の新型車。
と書かれているにも関わらず、ご自身のプリウスの年式情報がないですね。
新型車と書かれているわけですから、50系プリウスであれば2015年発売だから対象。
30系プリウスであればモデル末期に購入であっても2009年発売だから、対象外ということになります。
ひょっとしたら30系プリウスであっても途中で機能追加になってるかもしれませんが。
PHVは2012念発売なので対象かもしれませんね。
で、2015年12月〜モデルであっても2018年12月〜モデルであっても取扱説明書の171ページに電「子キーの節電モードについて」という項目で操作方法が載っています。
https://toyota.jp/ownersmanual/prius/
ご自身のプリウスの取説を読まれて説明が載っているにも関わらず機能しないのであればディーラーに相談しましょう。
なお、リレーアタック防止機能で無く「節電モード」としている事については
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%95%e3%81%99%e3%81%8c%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%ef%bc%81%e3%80%802013%e5%b9%b4%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%81%af%e3%83%aa%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af%e5%af%be/
書込番号:22360841
![]()
6点
>PHVは2012念発売なので対象かもしれませんね。
2012年ですね。失礼しました。
でもクラウンが12月だからやっぱり対象外の可能性が高いですね。
書込番号:22360877
3点
電子レンジではなく、金属の空き缶に入れれば大丈夫です。(たとえば浅田飴の缶)
でも低い周波数100KHZぐらいなので、1重では入れ物自体がアンテナになる可能性があるので、2重にすればOKです。
ベンツなどは独自信号フォーマットなので中継できないとか。
書込番号:22360882
4点
何度も訂正すみません。
2015年12月〜モデル 取説 170ページ
2018年12月〜モデル 取説 200ページ
でした。
書込番号:22361076
5点
メーカーは違いますがスマートキーの車で亜鉛合金のキーケースを使ってますが反応する時としない時があるくらいには電波が弱くなりますね。あと明らかに届く範囲も短くなってます。車内でキーありませんと言われることも稀にありますね。完全な防衛策ではないと思いますがある程度弱くなるならかなり近付かれないと反応しないと思いますのでそういった対策もありなんじゃないかなと個人的には思います。
書込番号:22361157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの50系プリウスと80系VOXYは節電モード動作確認済みです。
スレ主さんのプリウスが50系なら操作間違ってるのでは?
書込番号:22361170 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さん有難うございます。
2014年モデルの30プリウスなので出来ないのですね。
M_MOTAさんの仰る通りです。
2012年以降に出たモデルは全て可能だと早とちりをしてしまいました。
お騒がせしました。
書込番号:22361626
1点
こんにちは。50系後期モデルを納車待ちしている者です。
スマートキーの車は初めてなのでリレーアタックによる盗難を心配しております。
リモコンを節電モードにするという対策がトヨタのWebにも記載されていますが、
施錠後に毎回二つのボタンを同時押しするというのが面倒な気がしています。
スマートキーではない普通のワイヤレスドアロックで良いのではないでしょうか。
プリウスの場合、車両側でスマートエントリーを無効化する設定がディーラー
で可能なので、この設定をして貰って、施錠時はロックボタン、開錠時はアン
ロックボタンを押すだけの方が楽ですよね。
リモコンから電波は出ているので、もしリレーアタックされた場合、偽スマート
キーによるドアロックは解除はできなくなるが、ピッキング等でドアを開けられ
てしまうと、車を盗まれるというリスクはありますが。。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
書込番号:22904474
1点
>うーちゃんVさん
車検整備専門店等では、確かに安いかもしれませんが、延長保証を付ける場合は、ディーラーでやらないとopの保証は付けることが出来ません。また、オーナーに分からないところで、CPのインストール等をするかもしれません。初回車検だけは、トヨタで受ける事をお勧めします。
書込番号:22354570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うーちゃんVさん
3年での走行キロ数が30,000〜40,000kmなら
交換部品も発生しないと思いますので、私は
キッチリ10万円と言ってディーラーでやっています。
ディーラーなら保証の効く部品なら無料で交換
してくれます。(3年保証の部分もあるので)
多少の交換部品もあるかもしれませんが
総額で10万円にしてもらいます(下回りの錆止めも塗る)。
その代わり、6ヶ月、12ヶ月点検などは
そのディーラーで受けます。
車検は走って、止まれば合格します。
一度ユーザー車検を受けてみれば
どの様な費用が発生するのか分かります。
安いだけなら、自分でするのが一番です。
書込番号:22354827
3点
ディーラー車検はカモにされるだけですね。
書込番号:22355424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーラーは高いイメージありますが、そうでもありませんでした。
バッテリーやタイヤなどの消耗品がディーラーでは高いですので、それらは量販店かご自分で交換される方が良いと思います。
書込番号:22357579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うーちゃんVさん
先日、ディーラーで車検を受けました。
ブレーキフルード取り換え エアクリーナーエレメント取り換えのみで
5000円値引きの65000円でした。
オートバックスの方が1万円ほど安かったのですが、安心料としてディーラーで受けました。
結局、故障個所はなかったので、オートバックスで受けても同じではありましたが。
初回車検は重量税がかからないので、費用は安くて済むと思いますよ。
書込番号:22359296
7点
他の車でいつも利用している全国チェーンの一日車検で受けてきました。
見積りは、
ディーラー:9万ちょい
某トヨタ:12〜13万ぐらい
一日車検:新車初回車検割引で4万ちょい
自賠責保険は払って行ったので一日車検は1.5万で釣りが来る。ついでにオイルとエレメント交換もやったので2万ちょい+自賠責で車検やってもらいましたφ(..)
あくまで新車初回車検割引での価格なので次回車検はいくらか増えます。
書込番号:22369574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,354物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
プリウス Z 4WD 寒冷地 プッシュスタート トヨタセーフティセンサー パワーバックドア パノラマルーフ シートヒーター パワーシート アラウンドビューモニター ETC BSM
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
プリウス Z 4WD 寒冷地 プッシュスタート トヨタセーフティセンサー パワーバックドア パノラマルーフ シートヒーター パワーシート アラウンドビューモニター ETC BSM
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.8万円


















