プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,347物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 13 | 2016年6月19日 17:00 | |
| 116 | 14 | 2016年6月12日 17:57 | |
| 46 | 8 | 2016年6月6日 20:31 | |
| 56 | 7 | 2016年6月6日 07:25 | |
| 21 | 7 | 2016年7月7日 10:08 | |
| 5 | 1 | 2016年5月29日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月14日契約、Sグレード TSS P etc
6月17日納車確定
Aグレードでは無いですが、当初の納期予定通りです。
書込番号:19934782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1月17日契約、Aツーリング E-FOURで
6月1日ディーラに届き、6月3日納車でした。
購入は愛知トヨタです。
書込番号:19935145
5点
1月11日契約でAグレードです。
当初7月納車予定が6月5日納車でした。
神戸トヨペットです。
書込番号:19935649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2月28日、契約Aツーリング4WD、6月11日納車予定
書込番号:19935881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはりSは早いですね、3カ月
Aタイプは4〜5カ月まだまだかかりますね😢
書込番号:19935911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5月納車ですが、3月25日契約、5月28日納車。AグレードE-Four東京トヨペットです。これだけが納期早いと言われました。
書込番号:19936155
2点
5月28日契約
Aグレード四駆、色はスティールブロンド
オプションは寒冷地仕様、ナビレディ、コンセント。
今日連絡が来て、7月5日といわれました。
四駆は納期が早いかもしれませんね。
書込番号:19942996
1点
3月27日契約、Sツリ・TSSP
いきなり今日連絡来て6月20日に納車予定
6月には絶対無理です、って言われてたのですが・・・・・
過ぎてしまえば長いようで短い納車待ち、
しかしこれからの10日間は死ぬほど長く感じられそう・・・・
書込番号:19945638
5点
Sグレード、4/24契約で本日6/11納車です。車はもちろんですが、BIGXが楽しみだな〜
書込番号:19946740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正月明けに契約して6月19日に納車。
Aプレミアムツーリング
長かった。
書込番号:19946856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月末契約のAツーリング4躯、6/17の工場出荷でした。
書込番号:19951319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12月22日契約で6月17日に納車決定。Aツーリング2WD グレーメタリック
書込番号:19952159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1月17日発注Aグレードツーリングセレクション。
オプション:ホワイトパール・9インチナビ・グラスシーラント・TRDVer2。
車検6月17日完了で、6月23日に納車となります。ディラーは岡山カローラです。
書込番号:19969518
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2月下旬に50系プリウスのSツーリングセレクションが、本日6月4日に納車されました。引き取り時の走行距離は4kmでした。みなさんは、何kmで引き渡しされたんですか?
書込番号:19929654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車おめでとうございます。
40kmならともかく、4kmぐらいで気にするなんておかしいですよ。
輸送の範囲ないでしょうね。何を疑っているかしりませんが、普通のことですね。
書込番号:19929702 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
未走行(0km)の方が良かったのでしょうか?
書込番号:19929704
6点
自分のは9キロだったかな?
もし0キロなんかできたら怪しすぎる。。
メーターの燃費履歴みたらずいぶん過去の記録も(メーターテスト時?)ありますよ。
実際には車両が完成したら検査工程へ自走し、テストや自走でベタ踏みされて、ヤードまで自走して積まれて、あっちで走ってこっちで走ってますのでそんなもんですよ。
書込番号:19929791 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
むしろ4kmで来たなら自分は喜びます、
書込番号:19929856 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レクサスなんかは抜き取りテスト対象になると20〜40km走行後の納車になりますよ。
因みに対象車は当たり車両と呼ばれオーナーは喜んでますよ。
書込番号:19929907
8点
走行距離0kmの納車は不可能に近いです。完成検査にてドラムテスタにて走行してメーター作動チェックもするため、無理です。
エンジンもボディ搭載前にエンジンチェックの際、高回転でチェックをします。いずれにしてもフル回転に近いエンジンチェックはします。
低回転チェックとはいかないです。私もあるメーカーに昔務めていましたので...4kmなら普通です。私も4kmでした。
ZVW-51 Aツーリングセレクションです。
書込番号:19929955
7点
この質問多いですね。
常識的に考えればわかりそうなことかと思うけどなぁ‥
書込番号:19931140
7点
ちなみに納車時に4キロだったり9キロだったりの差は何によるものなのでしょうか?
家の距離(家に納車時)によるものでディーラーまで取りに行けば一律4キロなのでしょうか?
書込番号:19931369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主は4qを気にしたり不満に思ってるのではないのでは?ただ、他の人は何qだったのかな?と聞いてるだけでは?
因みに自分は見てもない。
書込番号:19931444 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
で、なんで知りたかったのかなぁ〜スレ主さん。
ただ単に気になっただけなのか、場合によっては(皆さんの回答次第では)ディーラーにクレームを入れようとしたのかどちらでしょう?
クレームだったら止めた方がいいですよ。何言ってるの扱いされますからね。
書込番号:19934625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PRIUS-STさん
こんばんは。
私は15kmでした。
オプション取付け、グラスコートは専用工場で行うとの事でしたよ。
書込番号:19935107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタの工場出荷からデーラーに新車が届くまでは
工場での組立完了から試験走行数百メートルから数キロして工場の駐車場へ
工場の駐車場から陸送してデーラーへ又は船積→陸送してデーラー
途中オプション関連取り付け工場までが入り数キロから十数キロが
納車までの走行キロではないでしょうか?0キロなら試験運転なしで危険?と思います
書込番号:19950737
2点
こいつも放置か。
一度ぐらいコメントしろよ!
書込番号:19950912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
本体色をエモーショナルレッドを選ぶと、シート材質は、皮 人工皮革 しか選べないようです。
皮は、冬は、ヒーターが入っているので、ヒヤリ感は、緩和されるのですが、夏の 肌にあたるとき、べたつき感が出ます。
レクサスなどの機種の中には、ベンチレーションがついていて、べたつき感の解消をしているモデルがあります。
プリウスで、夏場を過ごされた方、皮(人工皮革)のべたつき感は、問題ありませんでしたか?
なぜ、ファブリックが選べないのか 不思議です。
シート材は、皮はプレミアム感はありますが、実用的には、ファブリックがよいのではと思っています。
レクサスで、昔 本革仕様でしたが、買い替えたとき、ファブリック仕様を選択しました。
正解だったと思っています。外車も皮がおおいですが、滑り感が出たりして、手入れが大変だと聞いています。
妻も同意見です。
5点
一般的に皮革や合皮は高級なイメージがあるので仕方がないと思います。後付けシートカバーも合皮製が多いですし…
私はファブリックに合皮のシートカバーをしていますが、冬場の冷たさ以外不都合を感じません(後付けシートヒーターで解決)。
どうしても合皮が嫌なら、下位グレードの人と相談してシートを交換されてみては如何でしょうか。
書込番号:19929744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>COSMOS2009さん
確かに、レッドでは合皮か本革しか選べないのは事実ですが、前提としてレッドはツーリング系の専用色で、ツーリングはA/S系は合皮、Aプレミアムは本革ですね。・・・ファブリックがどうしても良いならば、他色を選択して、通常のA/Sを選択するしかないです。
私はAツーリングが2月上旬に納車になり、今日まで、寒い日も暑い日ものっていますが、合皮シートに不満はありません。
寒い日のシートヒーターは良く効きますし、暑い日もエアコンの効きが良く、蒸れるようなこともありませんでした。
又、合皮にした理由は、犬を一緒に乗せるので、ファブリックシートは考えられませんでした。
書込番号:19929752
7点
合皮は間違いなく、夏はべたつきます。
植物性のシートバックカバーでしのいでいましたが
ベンチレーション付きのシートバックカバーで落ち着きました。
せっかくの合皮ですが
クラッツイオのエアというシートカバーだと蒸れは収まる可能性があります。
http://www.11i.co.jp/product/seat_air.html
書込番号:19929820
5点
レクサスを買えば良いのでは?
書込番号:19929893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オプションの革シートくらいベンチレーション仕様にして欲しいですね。
今の車は合皮+ファブリックですがそれでも私は汗っかきなので真夏は正直つらいです。
人の体質によって感じ方も違うでしょうから暑いのが苦手じゃない人は気にならないんでしょうね。
書込番号:19930205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
合皮です。
お尻が蒸れやすい体質なので、USBシートクーラーを購入して対応しました。
助手席にも付けましたが、妻も満足しているようです。
http://www.green-house.co.jp/products/pc/usbvariety/fan/gh-coolsa/
書込番号:19930304
5点
色々 紹介していただき ありがとうございます。
色の為だけに 12万(合成皮革) 40万 皮 もちろん 他の機能もアップしますが まあ ありえないというのが 最近の 結論です。
USBのシートはよさそうですが、色の為だけに、まずお金をかけて、不快感を解消するために、また お金を使う・・・・どうも納得できません。レクサスを買うなんという話は、少し 論点が違うのではないでしょうか?
書込番号:19934368
6点
>COSMOS2009さん
レクサスと比べるので、レクサスを買えば良いのではと書き込みしただけです。買った車は多少の不満はあると思いますが、皆さん色々なパーツとかを買って快適にして行くのも楽しみ方のひとつでは?プリウスに対して奥様も同じ意見なら、他の車を検討した方が良いと思います。
書込番号:19934802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aツーリングセレクションを購入予定です。
エアロについて質問です。
リヤバンパーの見た目がどーしても好きになれない為、リアのみモデリスタアイコニックに変更しようと思います。やはり、セットで交換しないと変でしょうか?
フロントも交換したいのですが、せっかくの新車で擦らないか心配してまで運転は…(汗
だけど、見た目もカッコよくしたいので…。
凄く悩んでます。よろしくお願いします。
書込番号:19925205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ムギエネルギーさん
自分も同じく樹脂剥き出しのリアが嫌いでリアだけモデリスタUP-Gを検討していました。
変かどうかで言うと、変ではありません。リアだけエアロを組んでいる人も過去レスにいます。
しかし、そこが変かどうかが気になるのは自分だけであり、やはり嫌になるとは思います。
リアだけもっさりしているわけですから。他人は自分が思っているほど他人のクルマに興味ないし、ましてエアロなんて見てません。
自分は純正エアロパッケージを組みました。
理想はモデリスタで揃えたかったんですが、同じくフロントを擦るのが目に見えていたので(笑)
結局、エアロなんて自己満足のオプションです。捨て金です。他人は見てません。自分のセンスでいきましょう。
嫁に言われました。
『乗り心地も燃費も変わらんやん。乗ったら見えんやん。ムダ金やん。』と。
しかし、そこは譲れないと押し通したのです。ホイールもね(笑)
書込番号:19925230
6点
>ムギエネルギーさん
信州住まいなので降雪時にラッセル車になりたくないので、車高がほとんど変わらない純正エアロを付けました。
リアだけもっさりしているとか言われる方がいらっしゃいますが、純正リアエアロ私は気に入っていますよ。
エアロは好みも様々ですので、シュミレーションされて参考にされてはいかがですか。
http://toyota.jp/prius/style/3d/ipad/index.html
書込番号:19925352
8点
ムギエネルギーさん
エアロはいつでも付けられますので、先ずはリアだけ装着した状態で納車してもらえば如何でしょうか。
その結果、フロントも付けないとイマイチと感じたら、その時にフロントを装着すれば良いのです
それとフロントにエアロを装着すると、車道から歩道を横切る時等の段差でエアロの下側を擦りやすくなるのは事実です。
以前私が乗っていたトヨタ車は、エアロを装着してローダウンも併せて実施していましたので、エアロの底を結構擦りました。
しかし、エアロを擦る部分は下から覗き込まないと見えない箇所なので、擦ってもそんなには気にはなりません。
尚、エロを装着しても走り方に気を付ければ、車道から歩道を横切る時等の段差でエアロを擦る事を軽減する事が出来ます。
具体的には段差を通過する際にはスローダウンすると共に、段差に斜めに進入すればエアロを擦る事を軽減する事が出来るのです。
今、私が乗っているスバル車にもエアロを装着していますが、このような走りを心掛けている事もあり、納車されて1年4ヶ月が経過 しましたがエアロを擦った事はありません。
ただ、エアロにローダウンも併せて行うなら、エアロを擦る事を完全に避ける事は難しいかもしれませんね。
書込番号:19925376
8点
ICONICのエアロと自己満足で下げてますが、気を遣います。
他に不便なところは、ジャッキが入りませんし、乗り降りの際にサイドステップを蹴ってしまいます(笑)
書込番号:19926038 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>壱惺さん
参考にさせて頂いております。
車止めに止めるとエアロ下面(フロント側)からどれぐらい余裕がありますか?
勝手なお願いかもしれませんが教えて頂けると助かります
書込番号:19929736
5点
>budoyさん
それ低すぎますぅぅ?
でもカッコいいですねぇ
>ムギエネルギーさん
アップグレードフロント
僕は主に都心中心に走るのですが
確実に擦ると思いますよ
フロント純正付けてますが1週間でやりました
本当に同じ理由で
最初は純正フロントだけ
んーっ
やはりサイドも付けたくなり
モデリスタの2センチダウンも気になりTRD
のサイドを納車2週間後取付け
んーっ
最後まで悩んだのがリアです
アップグレード
結論から言えばサイド付けた時に付けておけば良かったと思ってます
モデリスタリアエアロ
リアは大丈夫ですけど
フロントはいずれやると思います
僕の場合
結局少々高くつきました涙
書込番号:19933291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月末に Aプレミアムツーリングセレクション E-Four エモーショウンレッドを契約しましたが、納車が8月末とのことです。
トヨタのHPでは Aプレミアム Aプレミアムツーリングは、新型プリウス納期目処案内には2〜3ケ月と書いてあるのですが
もっと早くなる方法はないのでしょうか?
3点
そんな便利な方法はありません(あったら皆使うから結局同じ)
清原みたいに「俺のバックは名・・だぞ」と言えば早くなるかも知れませんが
警察に通報されたり、契約自体がキャンセルされる可能性が高いです
楽しみに待つのが一番です。
書込番号:19923448 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
契約してるので方法は無いかと思います。
契約前であれば早い納期のディーラーを探すことはできたかもしれないですが。
ディーラーもメーカー発表の納期の短さには困ってるみたいですね。
そんなに早く渡せないと。
書込番号:19923568
1点
在庫車、中古車買えばよい。
書込番号:19924087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合4月末発注の、納車は11月末ですよ!Aの4WD
書込番号:20015694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕の場合は、6月25日契約で、お盆前に納車とのことでした。A E-fourです!
書込番号:20016539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月初旬契約。
7月20日頃ディーラー着。
8月初旬納車。
の連絡来ました。
Aプレミアムのパールホワイトです。
契約時の予定通りでした。
書込番号:20017900
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aプレツーリング、E-Fourの納車が6月中旬に決まり、初めてのドラレコとしてCA-DR150とセットで購入しました。
取付はディーラーにお願い予定しますが、駐車監視時のバッテリー上がりや不安定な動作を防ぐためにアクセサリーコードとバッテリーコードの接続先、電圧カットオフ値設定とオフタイマー設定について、お勧めがありましたら教えてください。(たぶんディーラーに聞かれると思うので。)
書込番号:19913816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意図していなくともマルチポストとなりますので、誘導はされていますが、先にドラレコ側の書き込みを閉めるのがマナーです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
ディラーオプション等、ナビの設置があるのなら、配線ののれん分けで可能です。
純正のままや、特殊な条件の場合はヒューズボックスから電源を取るのが一般的です。
ナビ等が利用する常時電源と、ACCポジションで通電するアクセサリーのみなので、言えば解ります。
ただ、ヒューズボックスから取る場合は別途取り出し用のヒューズを用意しなくてはいけないかもしれないですね。ヒューズも形状が(主に)3種類存在します。
この辺りの記事とか
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/226
CA-DR150の配線図がPDFで公開されていますので、事前に読んでおいた方が、話が通りやすくなります。
営業にコンタクトを取り、どういう配線になるのか、事前に確認をしてください。
電装系は外部の契約店が出張で行うので、直前ではないと分からない可能性があります。
カットオフ設定は12.6Vでいいとは思いますが、低電圧で動作不安定となる場合は11.8Vを選ばなくてはならないケースもあるようです。
露出させなくともボックスのスイッチを操作出来る位置に固定された方がよさそうですね。
オフタイマーはその人の利用頻度に依るので、これが正解はないと思います。
毎日動かす人と、数日に一度とか、夜間のみとか、まったく意味が違いますので。
プリウスの場合、補機バッテリーが独立していますので、一般的な車よりは安定すると思います。
が、やってみなければ分からない部分があると思いますよ。
書込番号:19914435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,347物件)
-
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.3万km
-
プリウス S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
プリウス S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
プリウス Sツーリングセレクション LEDヘッドライト 後期モデル ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC オートライト スマートキー プッシュスタート 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.4万km
-
プリウス G フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
プリウス Sツーリングセレクション LEDヘッドライト 後期モデル ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC オートライト スマートキー プッシュスタート 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス G フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 7.6万円





















