プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,465物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2016年4月10日 00:01 | |
| 165 | 20 | 2016年4月11日 12:23 | |
| 35 | 7 | 2016年4月11日 11:15 | |
| 722 | 48 | 2016年4月10日 12:49 | |
| 64 | 12 | 2025年1月12日 23:05 | |
| 23 | 5 | 2016年4月6日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日は日差しがまぶしく、気温も上昇していました。
そこでそろそろ駐車中の暑さ対策に何か購入せねばと思っております。
本日ホームセンターで物色していたら、潟Nレトムの車種別 プリウス専用(但し30系)が2,322円(アマゾン価格)で販売していました。新型にもフィットするのでしょうか?利用されている方がいたら感想をお願いします。また他にお薦めの商品がありましたらご教授下さい。
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
何を知りたいんですか?
書込番号:19771354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>safety sence pを悩んだ末に選びませんでした。後付けはできないようですが、何か情報をお持ちのかたお願いします。
メーカーオプションの特にこの手の制御の物は御存知の様に後付けは出来ません
なので何の情報を知りたいのかが判りません
本当にToyota Safety Sense Pが今更後付け出来ないのか聞いているのでしたら、何の為に悩んだのでしょうか?。
書込番号:19771394
16点
あっくんパレードさん
もし、Toyota Safety Sense Pを後付け出来たという情報が欲しいのなら、そのような情報は出てこないと思います。
厳密に言えばSafety Sense Pの部品を集めてプリウスに取り付ければ、後付けする事は不可能では無いかもしれません。
ただ、このSafety Sense Pの後付け作業をディーラーにお願いしても、絶対に行ってくれません。
又、ディーラー以外でSafety Sense Pの取り付け作業を行ってくれる業者があったとして、部品代+工賃で相当な金額になる事が予想されます。
という事でToyota Safety Sense Pが必要なら、後付けを考えるよりも、別のプリウスに買い直す方が現実的です。
書込番号:19771402
19点
さらに後付けしてもらえたとして、保証はいっさいしてもらえないでしょう。
書込番号:19771578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仮に部品が集まってもECUの書き換えしてくれなきゃただのゴミでは?
早々に売却して損害を少なくするのが最善では。
書込番号:19771670
6点
私もSツーリングで4/27納車予定ですが
Toyota Safety Sence Pは個人的には必須だと思っています。
>悩んだ末に選びませんでした。
何を悩んで選択しなかったのか
お聞きしたいですね。
書込番号:19771751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
悩む要素は価格か、単純に必要かどうか、であって、標準装備なら悩む必要はないわけだし。
それで、もし後で必要かなと思ったときに、付けられるのかどうかを知りたかったのかと思います。
こればかりは個人の価値観だからどうしようもないけど、他にも悩まれる方は多いのではないでしょうか?悩んだ末に付けない選択された人もいるでしょうし。
本来ならば、自動車メーカー側がグレードに関係なく全車標準装備にすべきだと個人的には思ってます。オプション設定にする内容ではなく、少なくとも加害者にならない、させない、万が一の時でも被害が軽減できるように。その分のコストは最初から本体価格に入れておけばいいんだし。ただ、生産ライン上で対応出来るのかどうかは分からないけど、他メーカーでは小型車や軽自動車にも標準装備してきている上で、トヨタとしては安全対策が出遅れた上にさらに遅れをとってる感が否めない。最低でもセーフティセンスCは全車標準装備として、車種やグレードによりPのオプション設定ならばベストかなぁ。
まずは自分が加害者にならないこと、そしていずれは国内の車にはすべて自動ブレーキが標準装備になり、相互関係でも安全な車社会になって欲しい。
書込番号:19771831 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんにちは、4月6日に納車S ツ-リングセレクション アティチュ-ドブラックマイカです。
私もTOYOTA SAFETY SENSAE Pは付けませんでした。
販売店の営業マンの説明及び私たち一人一人の今までの運転の仕方、技実、考え方で変わってくると思います。
(あくまで運転を支援する機能)安全運転は運転者(ドライバ−)の責任です、まだまだ本機能は過信できない。
自分しか信用していない。静かでかっこよく、乗り心地が良いので満足して乗ってます。
書込番号:19772085
11点
>壱惺さん
自分しか信用していない・・・人間は完璧ではありません。うっかりミスや、体調・疲れからも運転がおろそかになります。
万が一事故を起こした場合の軽減手段としてもSSPは有効ではないでしょうか?もちろん機械なので、全面的に信頼は出来ませんが、補助してくれるものとしては優れたものだと思います。
私は、エアロ装着するのであれば、SSPの方がプライオリティは高いと思います。
書込番号:19772164
23点
私jは現行カムリを去年購入しBSM TSSC他安全装備を付けてこれは標準装備にするべきだと思いました。
セカンドにこのプリウスのTSSPを使ってみてますが同じ装備でもTSSCより進化してますね。
特にレーンディパーチャーアラート、カムリでは警告音がうるさいほど鳴るだけでしたが
このプリウスのは車線逸脱しそうになるとハンドルを制御してくれます。
BSMもこのプリウスにはお勧めです。
後方の視界が決して良いとはいいがたいプリウス、車線変更や後方両サイドを確認するには欠かせない装備です。
質問者様の答えとはかけ離れた内容になりますが今後購入を検討される方は一考されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19772170
8点
>あっくんパレードさん
Sツーリングですが、悩まず付けてません笑
値段に合わない煩わしさだけど、迷うなら付けても良い値段じゃないでしたね。
後ずけは諦めましょう。
書込番号:19773189
1点
みなさん!いろんな意見ありがとうございました。とりあえず、後ずけできるコーナーセンサーをつけることにしました。
書込番号:19773319
2点
safety sence pはあきらめましたが、他で後付けできる衝突防止装置が見つかりました。モービルアイ530という製品です。値段は倍ぐらいしますが、なんとかなりそうです。新型プリウスに取り付け可能か照会をしています。
書込番号:19774840
3点
衝突防止よりもオートドライブが凄く良いのに残念だと思います。
衝突防止は本当に動いてるのか判らん
書込番号:19776893
4点
>あっくんパレードさん
納車後に後悔しているようなら、高く売却して代車を貸してくれるディーラーで再度購入したらいかがでしょうか?
今ならかなり高値で買い取り可能でしょう。
これからの時期に契約すればかなり値引きもあるでしょうし、Aグレードも同じくらいの価格(後付けの衝突防止をつける工賃込み価格)で購入できるんじゃないでしょうか。
書込番号:19777352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は安全装備ありきでAグレードを選びました。付いている装備はどれもすごく便利で絶対にあった方がいいと思ってます。
>busa9480さんもおっしゃられてる通り追従型のオートクルーズは毎日使ってもいいほどの装備だと思います。
>あっくんパレードさんが選ばれなかったのは残念ですが、これから新型プリウス買われる皆さんはぜひセーフティーセンスPを付けるべきだと思います。価格分以上の価値はあると思いますよ(^o^)
書込番号:19777391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんのおっしゃってる通りこの型のプリウスはAグレード以上がお勧めですね。
TSSPはSでもオプションで選べますが、A以上にしかない装備はとてもいい物です。
私がスレ主さんの立場なら早急に現車を売却して買いなおします。
毎日往復で60km高速を使ってますがレーダークルーズコントロール・BSMは便利かつ安全性に優れてます。
社外品の装備で補っても次に売却するときはほとんど査定に反映されませんので
やはりメーカーオプションや標準装備を重視するかと思います。
書込番号:19777426
3点
>busa9480さん
私もレーダークルーズコントロールだけでも追加する価値があると思いましたね。
これからゴールデンウィーク等幹線道路の渋滞で、
自動で止まって、発進時はレバー操作かアクセルを一踏みするだけで後は自動で前の車を追従、停車するので疲れが軽減します。
自動ブレーキに関しては私も少し懐疑的ですね。
クルーズコントロールの先頭車で巡行中、前に信号待ちの車があってこのままだと突っ込む勢いだったので
慌ててブレーキを踏みました。
あのまま任せてたら衝撃を和らげていたかもしれませんがぶつかっていたのではないかと思います。
書込番号:19777489
4点
↑ ひまたらさん
TSSP無しのS・Sツーリング・Eは、商品価値が無いって事ですか?財産にならない!?
自分なら買い直す!っておっしゃいますが、300万円近い車を簡単に買い直すなんて出来ません…
自分もSツーリングですけど、TSSP無くても楽しく大事に運転したいと思います。
書込番号:19778400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Pユアーズさん
言い方が変でしたか、価値がないとは申してません。
今後安全装備etsが標準装備になりえる車社会で将来的に見て付いてないよりあったがいいと感想を述べただけです。
スレ主さんが検討されている社外品の安全装備は工賃込で20万円ほどします。
20万の社外品のそれを付けても買取や下取りではほぼ査定に入らないのでどうかなと思った次第です。
それを踏まえて私なら追い金を払っても買いかえますし、
今でしたら走行の少ない新型プリウスは
高値で売れると思うので20万円+αでメーカーオプションの装備がついてる方が良いのではないかと思いました。
書込番号:19778464
6点
納車されて3週間経ちました。
CT200hというより、むしろ、乗り心地等HSに近いと感じます。
所有のCワゴンの立場はどうなる?と言う印象で、友人所有のGOLFの感覚を元にすると、トヨタが作ったゴルフという印象です(褒めすぎか(^_^))
で、所有者の皆様のご意見を伺いたいのですが・・・
オートマチックハイビームですが、あまりにハイビームを選択しすぎませんか?
当方、東北の郡部から、都市部への通勤に使うのですが、他に乗ってきた、また、所有しているオートマチックハイビームの車では、ロービームになるところでも、一生懸命ハイビームを保とうとします。
街路灯が連続するような所でも、他の車は、その光を感知してローになるんですが、プリウスは頑なに(^^ゞハイビームです。
で、そのためか、東北自動車道でもハイビームを維持したいようですが、対向車線のヘッドライトに反応してローに、また、ハイにとほとんどパッシングをしているような状態になってしまいます。
目も疲れますし、前方走行車、対向車に申し訳なく、結局切ってしまっております。
あと、道路工事中のLED注意灯なんか、全く無視してハイのままですし、結構前方の車のリアランプが肉眼でかなりよく見える距離までハイですので、なんだかあおっているようで気になります。
対向車に対しては、まあ、若干遅いようですが、これは他の車でもあり得るのですが、やはり反応はやや遅く感じます。
まだ、パッシングは受けておりませんが・・・
もうかなりの台数も納車されており、皆さん使用経験もおありかと思いますが、ネットで検索しても特にこの件について触れているものがございません。
なお、今月号のマガジンXには、プリウスを使ったオートマチックハイビームの記事があり、そこには、
「以前のシステムでは町中ではほとんどハイビームにならなかったのが、最近の新型車(プリウス?)では、頻繁にハイビームになる。反面、ローになかなか切り替わらない」と私がプリウスに抱いたのと同じ印象が書かれてありました。
皆様がたの印象はいかがでしょうか?
私の担当者は、昨日、私が言ったコースでプリウスを試し、確かに耐えきれずに途中でスイッチを切ったそうです。
で、来週、点検がてら、ドラレコでの映像を検証、メーカーにも伝えることを約束してくれました。
9点
基本はハイですからね。
書込番号:19770651 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ぷるすけさん
明るさは、HIDと比べて明るいですか?
逆に質問してすみません。
書込番号:19771788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I can do itさん
確かに、ローはすれ違い灯ですので、ハイが基本なのはわかりますが、私の画像にあるように、比較的明るいところでハイビームはいかがなものでしょうか?
他の車では、あのような市街地では、ハイビームにならないので・・・
自転車のかたには迷惑をかけたと思います。
確かに、ハイビームだから、遠くから見つけられたという側面もあるかもしれませんが・・・
>PRIUS-伍壱さん
HIDの車とはあまり違いを感じません。
WRX S4のLEDランプは、妙な乱反射があって、キャッツアイとかガードレールの反射板が青みがかかった反射をして、結構不快でした。
プリウスや、CX-3は特に気になりません。
HIDと比べ、暗いとも思いませんし、特別明るいとも思いませんが、強いて言うとやはり、やや白さが強いかなという印象です。
書込番号:19772135
4点
>ぷるすけさん
すみません。ライトの明るさの件、ありがとうございました。
やはり、動画を見ると…ロウとハイが中途半端のような気がします。
まぁー販売店から、メーカーに問い合わせて貰って、
納得の行く説明とか微調整が出来るので有ればして貰ったら、いいと思います。
なんせ、新車で購入した訳ですから、クレームを付けて当然です。
書込番号:19773147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問かぶせで申し訳ないですが、雨の日って反応(センサー感度?)がかなり悪くなりませんか。
私の場合、雨の日は使うの諦めました。
書込番号:19776855
3点
オートマチックハイビームは、ハイビームで作動するので、自分でロービームに操作したりして使ってます。
書込番号:19776927
2点
>PRIUS-伍壱さん
そう言っていただけて気分的に楽になりました。
さて、どういうことになるのか、安全装備で周回遅れと言われていたトヨタが満を持して発表した特にPですので、メーカーの言い訳を楽しみにしております(^_^)
>JACK SOOさん
納車になって、まだ1月経ちませんので、実は雨の夜は乗っておりません。
先週木曜日、当地では、かなりの強い雨でしたが、レクサス(どちらも古い型ですが)のレーダークルーズは、雨にすぐまけて、追尾不能になっていたことを考えると、進歩はしたようですね。
>busa9480さん
まあ、機械任せにするなということかもしれませんね。
ただ、他のメーカーでは、このような動作は無いことから、何となく使えないのは癪かな(^_^)
マルチアレイのLEDヘッドライトでもたまにパッシングを受けますので、発展途中の技術とも言えますね。
こう考えると、自動運転までの道は険しいか(^^ゞ
書込番号:19778299
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。
納車時の今年1月から現在に至るまで、必ずといってもいい程、会社帰りの夜間走行時に煽られます。
運転マナーは至って普通ですが、オーナーの皆様はこういった場合にどのような対策をしていますか?
自身のプリウスは寒冷地仕様なので、リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させるしか方法がありません。
どうか皆様ご教授を!
書込番号:19768801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早々に道を譲るのが一番!
こんかバカを相手にしてたら疲れるだけ。
書込番号:19768810 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>カートバコーンさん
自分に速度、マナーに問題なければ煽ってくる車は無視ですね。
書込番号:19768820 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
テールが特徴的だから何の車種が気になるのでは?
煽ってるのではなく間近で見たいんでしょう。
と思えば気持ちも楽でしょう。
書込番号:19768838 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
迫る車は煽るつもりではないケースもあるのかもしれませんが、先に行って貰うのがベストと思います。
一般道なら、急いだところで到着時間に大差はありません。時間短縮に命をかけて運転するのはレーサーのやることです。
日々の夜道は大変と思いますが、ご安全に。
書込番号:19768839 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
リアフォグ点灯って意味あるんですか?
書込番号:19768866 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>カートバコーンさん
おはようございます。
私ならハザードたいて窓開けて先行けアホと心のなかで言いながら手で合図して道を譲ります。
そして、すれちがいざまに中指立てます。
あとはシカトしますけど視界に入るとウザイので、ルームミラーを下向きにしたり、なるべく視界に入らないようにして我が道を進みます。
車種問わず新型車に乗っていると煽られやすい感じはします。
にるばーにゃ
書込番号:19768876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
不要、無用のリアフォグ点灯って、よけいに煽られる原因にもなりかねないのでは…。
私の場合は、信号で止まった時に降りていって「眩しいんだよ、リアフォグの正しい使い方、知らないのかよ」と一言、言いたくなります。
又は、>カートバコーンさん プリウスオーナーに在りがちな「燃費命の超トロトロ運転」してませんか ?
書込番号:19768882
53点
>リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させるしか方法がありません。
リヤフォグはまぶしく大変迷惑です。日本の道路環境では殆ど使用する機会がないモノです。
スレ主さんがこのような考えで走っているところに煽られる原因があるのやもしれません。
書込番号:19768883
51点
新型車を近くで見たいからベタづけしてくるんです。
書込番号:19768884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>カートバコーンさん
バザードを点けて、低速走行!
でも駄目なら、警察に電話する。
書込番号:19768888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アイス-Tさん
新型プリウスなんてもう珍しくないって…
書込番号:19768905
39点
毎年死亡事故全国トップがその証である、運転マナーの悪いと言われる名古屋です。
でも納車されて2ヶ月以上になりますが、一度も煽られたこと無いです。
通勤帰りにほとんどって、毎晩違う車に煽られると言うことですか?
同じ車に煽られるのであれば何かの恨みつらみですけど。
違う車に煽られてるのであれば、なんか違う問題かと思います。
書込番号:19768908
19点
こんにちは、
>らいおんは‐とさん
と同意見です。見られていると思って、ポッと頬を染めましょう。
リヤフォグランプを点灯するサービスは、
もし、たまたま、本気で煽っている車だったら余計刺激するだけなので、しないほうが良いかなと思います。
あれって見たことないけど、ブレーキ踏んだと思われるだけだったり・・・しないのかな?
まぁ、気にしないことです。
>アイス-Tさん
にるばーにゃ! ツボにはまりました。アイス-Tさんのことを、にるばーにゃで待つにゃ!
使い方合ってますよね。
書込番号:19768909
5点
バックストロークさんへ
北海道のものです。
濃霧や猛吹雪の際は、前方車両の視界が悪くなる場合があるため安心感があります。
北海道では吹雪や濃霧が多いので、自分を守るためにも点灯するものです。
特に北海道東部(釧路地方等)はかなり霧が多かったりします、
そのため寒冷地仕様とのセットオプションが多いと思います。
欧州車に設定車が多いのも欧州も同じように霧が多数発生する地域が多いためです。
仕事の関係で、交通事故をたくさん見ますが、
車は通常、前方の衝突には強いですが、
後方に燃料タンクがある場合が多いので追突のため発生する
車両火災等による死傷者は少なくありません。
そうゆうものを防ぐための装備だと思います。
ただなんのために付いているのかすら理解していない人、
忘れて点けている人多いですね、特に装着が早かった欧州車に多いです。
まぶしいからやめて欲しいです。
書込番号:19768919
14点
譲る。
中にどんな人物が乗ってるのかわからないし、煽る意味も不明なら、先に行かせる。リアフォグの使い方は論外。
書込番号:19768928 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
追伸
通常、後ろの車がまぶしくないように、テールランプの光量は、純正では制限されています。
そのため車種によっては、光量が少ないスモールランプは4灯式なのに、
テールランプは光量が多くなるので、2灯しか点かない車種があったりします。
ブレーキを踏んだ時、光量が多くなるテールランプがついてもあまりまぶしくならないようにするためです。
(それなのに、4灯式にしてしまう人多いですが・・4灯化キットが売っていますし・・・あれもまぶしいです。)
リアフォグは視界が悪いときにその制限を超えた光量で後ろに注意を促すものです
(バックランプが白色なのにリアフォグはほとんどが赤色なのはそれが理由です、
後ろの確認のためのフォグランプなら白の方が良いはずですから)。
そのため、濃霧や吹雪の際以外に使うと、まぶしいということになります。
霧、吹雪の際だけ使用するということを理解してリアフォグを使用してもらいたいです。
またテールランプ(ブレーキランプ)の4灯化もやめて欲しいですね。
書込番号:19768973
13点
>納車時の今年1月から現在に至るまで、必ずといってもいい程、会社帰りの夜間走行時に煽られます。
それ以前はどうだったんですか同じ道を同じような車で同じような感じで走ってましたか
煽っていなく変わった車が気になり近づいているだけかもしれないし
先に行かせるのが一番だがいちいち後ろばっか気にして譲るのもねェ
お勧めはしないけど
本当にぴったりついて来ているんならリヤフォグより軽くストップランプ点灯させた方が効果的(すぐ離れる)よ
悪意なく近づいていたなら離れる悪意ありで(わざと)近づいていたなら
その後本当に煽ってくるかもしれないけど
個人的には
通常リヤフォグ点灯させている車にはヒビームで付いて行っても良いくらいと考えます
(後ろの車に対して視界が悪いとかいうなら前の車に対しても同じ)
あと排気ブレーキ時のストップランプ点灯も嫌いです
(昔はストップランプとは別に排気ブレーキ時に点灯する専用のストップレンプ的なランプが付いている車があり好感もてた)
まあ
譲るのは一番!
それが嫌なら無視(なにもせず普通に走行)
書込番号:19769013
11点
>リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させる
変わった考え方 (やり方) ですね‥
ご自身は「運転マナーは至って普通」と言われていますが、変わっている (普通でない) 部分があり、何かイラっとさせているのかも‥です。
書込番号:19769100 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
もしかして、左足ブレーキ乗り者さんかな?
無用にブレーキランプを点灯させたりしてませんか?
書込番号:19769107 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
リアにもドライブレコーダーは必需品ですね。
書込番号:19769144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月にA納車になました。住まいは北国です。
1か月乗って 一度だけしか 確認していませんが・・・・北国だから結露??????
マフラーから水が流れるような音がします。(ノーマルマフラー)
仕様なんでしょうか?????
一度だけなんで 気のせいだったのかなって思い すでに納車されてる方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
8点
水が溜まってる。
冬場はチョイ乗りが多いとそうなる。
圧力で抜くか温度で抜くか、ダネ。
長距離高速走行で抜けるよ。
手短には高速行って、料金所ダッシュと合流ダッシュで合法的に抜くのが一番だが、プリウスじゃエンジンがアレだから無理かな。
数百馬力を炸裂させればすぐ抜けるんだが。
書込番号:19764276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ぽりおすさん
マフラーのサイレンサーの中に水が溜まる事は特に珍しくありません。
私のスバル車のマフラーを交換したのですが、外したノーマルマフラーのサイレンサーの中から「チャポン チャポン」と水の音がしていましたので・・・。
書込番号:19764284
10点
水がたまってますね。1ヶ月ほど前に買った新車の純正マフラー(ディーラーオプション品に交換済み)も返却されて運ぼうとしたらチヤポンと音がしました。
この先交換する事も無いですけど気になるので休みにチェックします。
書込番号:19764358
6点
当たり前の事ですが、エンジンではガソリンが燃焼します。
物が燃焼すると、水蒸気が出ます。
この水蒸気がマフラーから水となって出ます。
極めて、自然な事です。
書込番号:19764449
16点
>ぽりおすさん
そんな事が、あるんですぬぇ〜
南国に住む私は、理解不能です。
書込番号:19764992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水が流れる音ってどんな感じの音でしょうか?
書込番号:19765238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽりおすさん
こんにちは、関東ですが私の車両も同じです、早朝に暖気した際、車両後方で友人と喋っていたら、ほんと水の流れる音がしてびっくりしました、外水道の蛇口が開いてるのかと思いました^ ^
走れば吐き出されますよ、すべては>スカイブルースさんのおっしやられる通りです。
書込番号:19766877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
水が流れるではなくて水が溜まって、例えるなら池の底から排気ガスが出てるような感じの音でしょ?ヾ(・ω・`)
自分も担当者に話したら、それが普通みたいな言い方されたφ(.. )
いろんな車乗ってたけど確かにこんなゴボゴボって水没してるような音は初めて(-ω-;)
書込番号:19773458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん返信ありがとうございます。遅くなってすいません。
津軽ふじさんの言ってる表現が近いかもしれません。
一か月点検行ってきました。その都度事情をディラーに説明したところ 数件同じ症状で問い合わせきてるとの事でした。
点検時マフラー(タイコ??)を外して 水抜いておきましただって・・・・(笑) 言われたからには症状を見たかったんだろうけど水抜きなん
て聞いたことも見たこともありません。
確かに皆さんの言う通り チョイ乗りしかまだしてないんで吐き出せないのは わかりますけど 中で錆たりしないんでしょうかね?
チョイ乗りしかしないユーザーは数多くいると思います。
まあ一度見てもらったんで後から不具合生じたら対応してくれるとは思います。
販売 修理側は対応できないのが本音みたいですよ。設計の問題だとか・・・・
皆さんの投稿を参考に 時々フル加速で抜きます!!!!!!!!!速度オーバーで捕まらないように !
水抜きのためにパワーモード付いてるのかな(笑笑)
書込番号:19774895
0点
自分の場合はさらに
・アンダーカバーの下向きへの反り(1〜2p)
・一部極度のサビ(ネジ山わからないぐらい)
・フロントのカバーはずしたら擦り傷(隠れてる場所なので新たに発見)
書込番号:19774991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽりおすさん
北国で使用ということなので
うちの家族のプリウスは先週、溜まった水が凍ってしまいすごい異音が鳴るようになってしまいました。
ディーラーに半日預けて帰ってきましたが、また2日後に同じ症状に・・・
ディーラーからは対策品用意しますと返事もらってますので、対応後にまた書き込みします。
書込番号:20423068
0点
ディーラーの対策後のクチコミ、お願いします。
書込番号:26034601
0点
takuya625508さん
↓の現行型プリウスのランプ、レンズに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?sls=25765&bi=17&srt=1&trm=0
書込番号:19762214
5点
ウインカーバルブの映り込みが無くなっていいですよ。
バックランプは自分のカメラが明るく見やすいので効果は感じられませんね。
簡単に変えれて費用もあまりかからないのでイジりたい人にはオススメです。
書込番号:19762324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TWELVE1212さん
アドバイスありがとうございます。
ウインカーランプは変えられて、バックランプは変えなかったんですね。
室内をルクサー1にしたので、ウインカーランプもそうしようかと考えていますが、おすすめのところはありますか?
書込番号:19763110
3点
>takuya625508さん
バックランプも変えましたよ。
変えたけどカメラが見やすくなるような効果は感じられませんでした。
取付要項調べてればわかってるとは思いますが、バックランプの向きが後ろに向いてるわけじゃないので後ろしか照らせられないバルブは辞めたほうがいいと思います。
ウインカーバルブ、バックランプ共にSEED STYLEのバルブにしました。
抵抗はヴァレンティです。
書込番号:19763165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>takuya625508さん
ウィンカーのみですがLED化しました。
こちらです。ご参考までに。
http://priuscustom.com/
点滅時はキレがあって個人的には好きです。
既存のハーネスカプラーとバルブとの間に
ハイフラ防止の抵抗を入れますが、
右フロント側は手狭で少々難ありです。
リアーは樹脂の黒いカバーを外してからの交換ですが
自分は無理やり引っ張ったため、カバーの爪を折ってます。
リアは慎重に行ってください。
外観はアーバン色のバルブの映り込みが無くなり、
LEDバルブでステルス化になり、何気ないイジリのアピールが。
画像添付しますが、点滅画像はLEDですが写真では表現できませんね。
書込番号:19764741
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,465物件)
-
プリウス Sマイコーデ 全国1年保証/後期型/茶革シート/TEIN車高調/ロクサーニ19インチAW/ドラレコ/7インチSDナビ/Bluetooth/フルセグ/バックカメラ/ETC/木目パネル
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス Sマイコーデ 全国1年保証/後期型/茶革シート/TEIN車高調/ロクサーニ19インチAW/ドラレコ/7インチSDナビ/Bluetooth/フルセグ/バックカメラ/ETC/木目パネル
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円























