プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,354物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 12 | 2016年10月5日 01:40 | |
| 40 | 10 | 2016年10月2日 21:48 | |
| 164 | 33 | 2016年9月29日 13:44 | |
| 20 | 7 | 2016年9月28日 21:30 | |
| 16 | 2 | 2016年9月26日 22:31 | |
| 226 | 33 | 2016年9月26日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、トヨタのホームページを見ているとオプションのドライブレコーダーがDRT-H64からDRD-H66に変わっていました。古い機種も新しい機種もマイクロSDカード8GBが付属されているのですが、8GB以上のマイクロSDカードを使用することは可能でしょうか?
19点
zvw30priusさん
8GBでも32GBでもSDカードの規格はSDHCと同じです。
つまり、SDHC規格の8GBのSDカードが使えるDRD-H66は、同じSDHC規格の32GBのSDカードも使えると考えて良さそうです。
書込番号:20190261
9点
zvw30priusさん、こんにちは
エコは大事だよと申します
気にされているドライブレコーダーは恐らく富士通製だと思われます(前期種が確か富士通製?)ので
32GBはOKだと思います。
http://eclipse-faq.pa-engine.net/Search.aspx?noLog=1
純正はちょっとお高いので私はこちらのドライブレコーダーにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/#tab
サンディスク社製の128GBを認識できますので、長時間録画に向いていると思います。
書込番号:20190497
6点
ご教授ありがとうございます。トヨタの販売店でDRT-H64を頼んだつもりが、見積書や発注書にDRD-H66と記載されていたので不思議に思っていたら、トヨタのホームページにDRD-H66が更新されていたのでビックリしました。今週末に納車なので、慌ててマイクロSDカード32GBをアマゾンで購入しました。ドライブレコーダーに適しているそうです。
書込番号:20190707
6点
>zvw30priusさん
いらっしゃるようなら教えて頂きたいのですが
スレ主さんが購入されたSDカードは無事に認識されたのでしょうか?
先日、トヨタのお客様相談センターにスレ主さんと同じ問いをしその答えが
「お問合せのドライブレコーダー「DRD-H66」につきましては
同梱または、純正品のmicroSDメモリーカード(※)以外では
あいにく正しく動作いたしません。
そのため、同梱または、純正のmicroSDメモリーカードを
ご使用いただきたく存じます。」
(※)8GB、品番:086A4-00030
上記の回答でしたので、ちょっと不安で・・・
書込番号:20206031
2点
zvw30priusさん
返信ありがとうございます
32GBが無事に認識されたみたいで安心しました
私も早速アマゾンでポチッてきます (感謝)
書込番号:20215790
3点
すみません。
拝見し、早速32ギガのマイクロSDを購入し
差し込んでみたのですがどうもうまく反応せず、
パソコンでビューワーソフトでフォーマットを。
と思い、チャレンジするも違います。のような
エラーが出ていて使えません。
購入した後に使用するまでになにかしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20248965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bob.0530さん
>パソコンでビューワーソフトでフォーマットを。
フォーマット形式がダメなんだと思います。
FAT32でフォーマットしましたか。
下記からフォーマッターをダウンロードして、フォーマットすれば大丈夫だと思いますよ。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:20250566
2点
>bob.0530さん
>パソコンでビューワーソフトでフォーマットを。
既にお試しになっているのかも知れませんが、
PCがWindowsならば、
SDを右クリックで「フォーマット」、が一般的に楽です。
Winバージョンで違いがあるかもしれませんが、御容赦。
書込番号:20251464
0点
>ぱぱもんさん
ありがとうございます。試させていただきます。
書込番号:20255612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Spinnaker2webさん
ありがとうございます。
まずはこちらの方法で試させていただきます。
また、フォーマットを行い空っぽになっているまいくろSDを本体にセットすればフォルダなども作られて使えるようになる認識でよろしいのでしょうか?
まずは、SDカードが届いていますのでこれからフォーマットを行いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20255621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bob.0530さん
ドライブレコーダーを使用していないので、
SDをフォーマットした後の使用方法や
設定方法などは不詳です。
該当機種の取扱説明書などをご参照ください。
書込番号:20266321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ドラレコ電源とジャンプスターターの充電にソケットが要ることもあり、
カシムラ 分配器 4連セパレ-トソケット USB×2ポ-ト 4.8A KX-187
を使ってます。
他にも沢山種類がありますね。
amazonなどで、
シガーソケット usb
と検索すると、好みでレビュー不満少ないものが探せると思います。
デザインや好みな位置への取り付けやすさ、配線の引き回しなどが関係するので、車が来てからどれが適切化で選ぶのが良いかもしれません。
書込番号:20136634
4点
>まんごろごろさん
YACの電源BOXを使用しています。製品付属の両面テープは
粘着力が弱いので、3Mの強力タイプを購入して固定しました。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/965
書込番号:20136673
3点
>ちなみに車は新型プリウス購入予定です。
ご購入車でUSB端子が有効なら変換ケーブルにて充電とか。
当方は別車・社外品のオーディオ裏に接続したUSBケーブル端子に変換ケーブルです。
私のは500mAのUSB2で古いスマホ、電池切れからは未経験ですがそれなりに充電してます。
今時の900mAのUSB3.0なら充電専用製品には及ばないと思うが充電可能でしょう。
価格差があまり無くてもノイズの心配も不要ですが該端子を使用予定ならスルーで。
書込番号:20136852
2点
>まんごろごろさん
社外ナビからグローブBOX内にUSBケーブルを取り廻し、変換名人の2股(Y字)USBケーブルを挿して、
片方を音楽用のUSBメモリ、もう片方をスマホ充電用として使用してます。
書込番号:20137075
4点
>まんごろごろさん
こんばんは。
私はiphone6にQiカバーを付けて置くだけ充電を使用してます。
直ぐに満タンになり、とても便利ですよ。
(自宅でも充電パッドを使うようになりました)
それとUSB/HDMI入力端子はスマホの写真、動画、ユーチューブなどが9インチ画面で見れるのでこれも便利です。
12VソケットはUSB、2端子の充電プラグで他席用スマホとデジカメなどを充電してます。
ご参考まで。
書込番号:20138018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プリラブさん
よこレスすみません!
プリウスAツーリングに乗ってます。
iphoneからHDML使用でナビにて動画をみる方法を教えてください!
書込番号:20142559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴィクトリアシークレットさん
こんばんは。
私はディーラーオプションの9インチナビにディーラーオプションのUSB/HDMI入力端子を付けて、アップル純正のAVアダプタに市販のHDMIケーブルを繋げてます。
ナビの入力画面でHDMIを選びます。
これでiphoneの画面がナビに出ます、あとはiphone側で操作すればメール、ゲームもちろん動画もオッケーです。
最近は老眼がひどいのでメールが大きい字で読めるのは助かります(笑)
それとETC2.0を繋げてますので色々な交通情報が画面に出て助かってます。
PS.HDMI入力ですからデジカメ、ビデオも接続出来ますよ。
ご参考まで。
書込番号:20143236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プリラブさん
置くだけ充電は、気になるオプション!
一々コネクタを挿さなくてよいから便利ですね。
うーん、そろそろポチりたくなります。
妻がこれ見たら、もっと早く付けたらいいのに と苦情が出そう。
書込番号:20145842
1点
>プリラブさん
遅くなりましたが、教えていただけありがとうございます。
機械音痴なため、たすかります。
ディーラーに点検のときに相談してみます!
大きな画面だから便利ですよね!!
書込番号:20166656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、納車されました。
やはりUSB充電が無いと不便と感じました。
DOPの9インチナビを付けてますが
DOPの9インチ用のUSB/HDMI入力端子は
充電もできるのですか?
7インチ用はUSB充電が出来るとカタログに記載してますが、9インチ用には記載されてません、実際の所どうですか?
書込番号:20259389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
仮定の話で恐縮です。
ハイブリッドで超低燃費のプリウス。
もしもTSSPなど装備、内外装はそのままに35万円安い23km/Lのガソリン車があるとしたら、購入の対象になりますか?
また、どちらを選択しますか?
ガソリンとハイブリッド両方がある車種から類推して、35万円と仮定しました。
燃費を抜きにしてもプリウスが魅力的かどうかをうかがいたいのです。
4点
プリウス=世界に誇るハイブリッド車
このイメージのみ。
よって今の燃費(走り)と価格と内外装の絶妙なバランスがあってこその魅力、選択される方は限定的でしょう。
書込番号:20243486
9点
ハイブリッド専用設計じゃないなら、その車自体を買いません
書込番号:20243503
11点
ハイブリッドでないプリウスなんて
EVでさえないリーフくらい価値はないです。
書込番号:20243506 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
そのガソリン車はプリウスとは名乗れないでしょうね。
プリウス=ハイブリッドだからです。(PHEVもありますが。)
また、同じデザインでガソリン車を出し車名を変えるのも許されないと思います。
書込番号:20243549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
条件を20万キロまで乗り、燃費をカタログ値の8割に設定すると総コストは双方とも変わらないが、30万キロまで乗るならハイブリットがコスト的に良いですね。
近場で乗り回し、距離乗らないならガソリン車です。私の勝手な試算ですが、毎日片道30キロ以上車通勤するような人でないと、ハイブリットのプリウスに乗るコストメリットは少ないです。
書込番号:20243579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あずき島3さん
シエンタの方が分かりやすいかもです。
ガソリンGグレードとハイブリットGグレードが40万円差です。
このぐらいならリセールも考えればハイブリッツGを買っても全然元が取れるかと思っています私的に
書込番号:20243602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません。答えになってませんでした。
もし現行プリウスがなく、このデザインで35万安く23km/L
排気量は1.5Lかな?1.8Lかな?190万〜200万辺りと仮定すると・・・。
トヨタが売れば需要はあると思いますが、今ほどは売れないでしょう。
バッティングする車種はガソリンのグレイスとインプレッサ1.6L辺りでしょうか?
自分ならインプレッサのがデザインが好みなのでそちらを買います。個人的に現行プリウスをデザインで買うことはないですね。
書込番号:20243688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たくさんのレスありがとうございます。
そうですよねえ、ハイブリッドじゃなければプリウスと呼べませんよねえ。
専用設計だからこそなしえた車体と価格ですもんねえ。
TSSPやダブルウィッシュボーン式サスを装備していていも、やっぱガソリン車じゃだめですかねえ。
書込番号:20243759
3点
>TSSPやダブルウィッシュボーン式サスを装備していていも、やっぱガソリン車じゃだめですかねえ。
アイサイトとダブルウィッシュボーンのインプレッサがあります。
サスだけならより高性能なマルチリンクを採用したアクセラがあります。
形式だけで語れるものではないですが
このクラスでの採用はかなり遅れてますからね。
書込番号:20243798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう、ガソリン車にはもどれませんな
ガソリン車にはガソリン車の運転の楽しさがある様に、プリウスにはプリウスの運転の楽しさがあります。
どちらが、いいとか悪いとかではなく、ガソリン車は、私の中では、過去の乗り物
次は、電気自動車か水素燃料電池車か何かはわかりませんが、ガソリン車に戻す事は無いでしょう^ ^
書込番号:20243849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウスのあの異形とも言えるカタチは、空力もあるでしょうがどんなクルマにも似ていない新しいカタチを具現化したモノだと推察します。
機能美と言ったりしますがあのカタチには意味があり、燃費が並ハイブリット抜きではその意味も半減しますね。
書込番号:20243873
5点
>あずき島3さん
そうですね、普通車なら50万安くてもエンジン車は遠慮したいですね。
平均的に静か、下りではエンジン停止、50%以上の走行は電気自動車状態が気持ちいい中級車だからです。
さらに、とことん燃費を下げたその努力を買って味わいたいのです。これでトータルな出来がよければ迷うことなしですね。
日本の道路事情と日本人の心に合ったハイブリッド方式だから、日本で売れていると思います。もったいない精神も含めて。
200万以上の買い物ですから、みんな乗ってるから買うという安易な理由ではなく、HVは快適で先進的と日本人に理解されたから売れていると個人的には感じています。(あ、この流れに入ると荒れるかなあ、反対意見の方、ごめん!)
書込番号:20243976
7点
30万安いガソリン車のアクアならそこそこ売れそうな気がする。
書込番号:20244027
5点
>JamesP.Sullivanさん
何故そう思いますか?(理由が分からない。)
自分は燃費が良くない(ハイブリッド)ではないアクアは30万安くても需要はないと思いますけど・・・。
ヴッツのが広いし内装の質感も悪いアクアはHV有っての車だと思いますけど。
書込番号:20244191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アクアってヴィッツのHVバージョンだと思ってました・・・・・
書込番号:20244220
3点
デザイン違うじゃん。
書込番号:20244234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヴッツのが広いし内装の質感も悪いアクアはHV有っての車だと思いますけど。
私はそう思う。
あなたはそう思う。
それでいいでしょ。
自分とは違う思いの人がいると気に入らない?
どうせ仮定の話。
変な奴が変なこと言ってるな〜と思ってもらえばいい。
書込番号:20244239
13点
理由が知りたかったのさ。
売れる根拠がねっ。
書込番号:20244282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GSF1200Sさん
アクアは国内専売車で、欧州ではヤリス(ヴィッツ)にハイブリッドの設定があるそうです。
>あずき島3さん
新型プリウスはTNGAという新しいプラットフォームが採用されていて、これから採用車種を拡大するという話をききました。
もちろん、外見はプリウスとは全く違うモデルになるとは思いますが。
最近では、スバルのSGPやVWのMQB等、プラットフォームを刷新して、それを他車種展開するメーカーが増えていますね。
より良いプラットフォームの開発とコスト削減に繋がるので、個人的には良い方向だと思ってますが。
プリウスの外見ではなくても、新プラットフォームを採用した新型車がいずれ出ると思ってますが、それだと質問の趣旨がぶれますかね?
書込番号:20244284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2017年3月頃、ヴィッツのHVバージョン出るようですよ。
書込番号:20244319
2点
分からないことは購入したお店で聞くのが一番ですよ。
私の個人的な意見ですが、恐らく部品的には付くと思いますが、値段的に高くなりますね。
純正にこだわらなければ、社外のレカロなどはどうでしょうか?
書込番号:17820340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
skyline.Rさん
アドバイスありがとうございます。
もちろんデーラーには聞いてみましたが、たぶん?との回答でした。
実際に取り付けた方が居られたらと思いまして
純正のおさまりの良さにひかれます。
書込番号:17820459
1点
純正のフィット感は高いですよね。
当たり前ですが。
レールとシートが部品で取れて値段を気にしないのであれば純正品がいいですが、見積もりと相談といった感じでしょうね。
色々と調べるのであれば「みんカラ」を見ると色々やっている人がいるので、そちらを参考にしてみるといいと思います。
参考までにこんなページもありました。
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=48770;id=prius3x
書込番号:17820505
3点
G's仕様のシートは、形状、サイズ的にオーリスRSの物と同じ可能性が高いので
オークションでASSYで交換すれば安く上がります。
参考までに・・・。
書込番号:17926346
5点
skyline.Rさん・monozukina さん
アドバイスありがとうございました。
オークションで前席の中古を購入しまして無事交換できました。
配線も共通でした。
腰痛持ちで背面にクッションを当てていたのですが、
クッション無しで先日2日間で600kmを走行してきました 快適でした。
特に山道でのホールド感が標準シートとは全く違います(あたりまえですが)
交換を御検討の方はショールームにて座って、できれば試乗をお勧めします。
書込番号:17930855
2点
>石焼ビビンバさん
今月中古車を購入し、自分もG'Sシートに交換を考えております。そこでお教え願いたいのですが。。。
@ 後期Sグレード (ツーリングではない、ただのS)には、付きますでしょうか?
A GSシートはのシートレール部分も、そのまま取り付け出来ますでしょうか?
B 取り付けに際し、別途必要なものはありますか?
古いスレへの質問で申し訳ありません。
書込番号:20244877
3点
やすペコンさん
こんばんは、シートの取り付けベースは全グレード共通だと思います。
G´sのシートレールははそのまま取り付けできました。
他に必要な部品は要りませんでした。
不安でしたら他に情報を得たほうがよいかも。
交換する時は内外にキズを付けないように慎重に行って下さい。
金属部にはプチプチ等で養生したほうが安心です。
私は一人で作業したのですが、二人ですと安全且つスムーズに行えると思います。
書込番号:20247061
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在、ガナドールマフラーの装着を考えています。
リヤバンパーにAEROPACKAGEのリヤロアバンパーカバーを装着します。
そこで、ガナドールマフラーを装着する際、右ダブル出しにするか左右4本出しにするか迷っています。
純正AEROPACKAGEのリヤロアバンパーカバーには左右にエアの抜け道みたいな飾り?が付いているので、左右4本出しの方がバランスが取れていて、見た目もいいのかなと思っています。
ガナドールマフラーを装着された方、いらっしゃれば、音質、音量、効果なども含めてご教示ください。
書込番号:20232731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
かりこぼーさん
音質や音量は言葉では表現が難しいので↓のユーチューブで排気サウンドをご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=TvN3WknF0NE
書込番号:20232779
4点
>かりこぼーさん
ガナドール付けています。
Aツーリングノーマルリアバンパーに右ダブル出しです。
左右4本出しカッコいいですよね。右ダブル出しにしたのは、左右4本出し
よりトルクアップ率が高いのと、軽いためです。
(でも最大の理由はお財布の中身・・・)
気になる音質、音量、効果については、あくまでも個人の感想で申しますと、
・音質:中低音重視
・音量:かなり控えめ
・効果:トルクアップを感じます
・燃費:落ちません。というより若干上がった感じ。
替えて数日は効果を確かめようとかなりスロットルを開けました。トルクアッ
プ感はかなり感じました。音量はいい感じの控えめです。
30の時にもガナドール付けましたが、その時は「ヤバっ」という感じの音量
に感じましたが、それと比べると「えっ」というぐらいの控えめ。
でもエコカーなので控えめでいいんです。リヤビュー重視かな?(笑)
煽られることがなくなりました。
それにノーマルマフラーですが、結構デカイです。分割じゃなくてつながっ
ていますので、持ち帰る時ギリギリ室内に入ったって感じです。取り付けの
際は1名乗車で行きましょう!
書込番号:20240991
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス50で長い下り坂を下りるときに起こる現象です(4WDです)。
シフトをBモードにするとエンジンブレーキ、回生ブレーキが作動します。その後バッテリーがフル充電になるとエンジンブレーキのみとなりますがここまでは普通と思います。しかし、この後シフトをBモードを解除しDモードに戻しても、下り坂が持続するとアクセルを踏まなくてもエンジンが高回転を維持しずっとエンジンブレーキが作動し続けています。この状況は平坦な道路に戻るまで続きます。坂を下りるまで走行している限りエンジンブレーキの解除ができません。皆さんのプリウスも同じですか?何かエンジンブレーキの解除方法あるのでしょうか?
8点
センサーで下り坂と認識してるんでしょ。
アクセル踏んで車に加速する意思を見せてください。
書込番号:20209267
12点
>ランクルgogoさん
どういう動作を期待してるんでしょ?
通常ブレーキだけで下り坂を延々と減速したいのでしょうか?
フェードしますよ。
解除方法はNレンジ。
おすすめしませんけどね。
書込番号:20209422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下り坂でエンジンブレーキが利いていて、何か不都合なことってありますか?
速度が落ちすぎるとも思えないし、もしそうならばそれこそアクセル踏めばいい話だし。
書込番号:20209426
12点
これで普通です。
シフトBで下り坂を走行された場合、回生ブレーキとエンジンブレーキが働きます。
シフトDで下り坂を走行すると回生ブレーキのみが働きバッテリーがフル充電になると
エンジンが始動しエンジンブレーキに変わります。
つまり、エンジンブレーキの代りとなっていた回生ブレーキ等でバッテリーが一杯に
なれば、電気をためるところがなくなり、回生ブレーキが利かないなめエンジンが始動し
エンジンブレーキが利くようになるわけです。シフトをB⇒Dに戻しても状況は変わりません。
フル充電なので軽くアクセルを踏めば、エンジンは停止しEV走行になると思います。
書込番号:20209480
15点
いろいろとご返答ありがとうございます。
もちろん長い下り坂ではエンジンブレーキで降りてきますよ。
質問の仕方が悪かったようで・・・
しかしその後比較的平坦になりエンジンブレーキが作動しなくても良い時まで作動し車速が落ちることがあります。
この時にエンジンブレーキを解除する方法を知りたかったのです。
Nレンジ、アクセルを踏むとの事試してみます。
書込番号:20209575
4点
アクセルをちょいっと踏めばいいだけ
EV走行したいのに、エンジンかかりっぱの時は、逆で、アクセルを一瞬戻してEV走行に変える
それくらいはすぐに身体が覚えるべ
書込番号:20210165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Nレンジで走行してはいけません!
ドライブの基本です。
勧めた人、無責任にもほどがある。説明は難しいので省略しますが、慣性が利かない状態でドライブしてはいけません。
車の仕様なのだから、アクセルをちょっと踏んでやればいいだけのようなので、そうしないと危険極まりないです。
書込番号:20210577
16点
Nレンジ危険ですからやめてください。
おすすめしませんではないですよね。
>ZA-NHW20さん
もっと考えて投稿してください。
書込番号:20210936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
勧めたわけじゃなく、冗談なんだけど…、真に受けてしまったようですね。
知識や経験、そして読解力も様々、掲示板て難しいですね ^ ^;
書込番号:20211479
10点
冗談でも言っていいことと、悪いことがあるよね。
千に一つも無いだろうが、万が一、Nで前進しているところに横から軽く衝突されたら、スピンで済むところが横転してとんでもない事故になるだろう。
冗談では済まないよ。
書込番号:20212116
12点
力学的に、スピンと横転ほどの差はあり得ない。
大袈裟すぎ。
横転する事を数値で示せるとか事例があるなれば別だけど。
人のこと言う前に、自分の妥当性検証が必要かもよ。
書込番号:20212138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ありえないかもしれないが、それくらい危険だからやめろということ。
危険なことを無責任に勧めるのはどうなの?
警鐘は少し大げさなくらいが効果があると思う。
絶対やめるべきなんだから、そこは詰めるところじゃないでしょ?
書込番号:20212222
8点
しつこい
書込番号:20212604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ランクルgogoさん
ゆるく長い坂を、Dレンジ、アクセルOFFで下っているときの速度は、どの車も大体同じになるように作られている気がします。
そのときのハイブリッド車のモーターブレーキの利かせ方も、エンジン車と似たようにしないと走りにくいからでしょう。
そして、電池が満タンになってモーターブレーキ(回生制動)が作動できなくなったら、自動的にエンジンブレーキに切り替わり普通の車になるだけかと思います。ガソリン車もアクセルOFFでゆるいエンジンブレーキが作動するように。
書込番号:20213039
2点
君が知らないだけだろ
ニュートラルで走るなど
ブレーキも効かずハンドルは
ボケたまま
坂道転げ落ちる鉄球は
僅かなことでレーンアウト
一度ニュートラルで坂道に
車止めてニュートラルに
してブレーキペダル踏んでみたら
どれだけ止まらないか判るから
書込番号:20213751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
トヨタのハイブリッドでは、走行用バッテリーが満充電に近く回生ブレーキが使えない状態だと
Dでもエンブレが解除されません。
多少EV走行をして追加充電ができる状態になるまでエンジンはかかりっぱなしになりますよ。
書込番号:20214183
4点
この車ってブレーキブースターの負圧はエンジンで作ってるの?
専用モーターじゃないの?
パワステも油圧?
電動じゃないの?
ニュートラルにしたくらいでそんなに危険な状態になる車なの?
書込番号:20214580
5点
>>ニュートラルにしたくらいでそんなに危険な状態になる車なの?
「よい子は絶対にまねをしないでください!」レベルの危険さなので、試しにやってみようとか思わないように。
事故ったら、巻き添え食らったらたまらんし、後から通って渋滞で不愉快する皆さんがいることを忘れずに。
書込番号:20216043
5点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,354物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
プリウス Z 4WD 寒冷地 プッシュスタート トヨタセーフティセンサー パワーバックドア パノラマルーフ シートヒーター パワーシート アラウンドビューモニター ETC BSM
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
プリウス Z 4WD 寒冷地 プッシュスタート トヨタセーフティセンサー パワーバックドア パノラマルーフ シートヒーター パワーシート アラウンドビューモニター ETC BSM
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
























