プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,472物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 7 | 2016年6月6日 07:25 | |
| 11 | 2 | 2016年6月2日 18:27 | |
| 13 | 3 | 2016年6月1日 18:09 | |
| 138 | 52 | 2016年5月30日 18:50 | |
| 5 | 1 | 2016年5月29日 20:31 | |
| 13 | 6 | 2016年5月29日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aツーリングセレクションを購入予定です。
エアロについて質問です。
リヤバンパーの見た目がどーしても好きになれない為、リアのみモデリスタアイコニックに変更しようと思います。やはり、セットで交換しないと変でしょうか?
フロントも交換したいのですが、せっかくの新車で擦らないか心配してまで運転は…(汗
だけど、見た目もカッコよくしたいので…。
凄く悩んでます。よろしくお願いします。
書込番号:19925205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ムギエネルギーさん
自分も同じく樹脂剥き出しのリアが嫌いでリアだけモデリスタUP-Gを検討していました。
変かどうかで言うと、変ではありません。リアだけエアロを組んでいる人も過去レスにいます。
しかし、そこが変かどうかが気になるのは自分だけであり、やはり嫌になるとは思います。
リアだけもっさりしているわけですから。他人は自分が思っているほど他人のクルマに興味ないし、ましてエアロなんて見てません。
自分は純正エアロパッケージを組みました。
理想はモデリスタで揃えたかったんですが、同じくフロントを擦るのが目に見えていたので(笑)
結局、エアロなんて自己満足のオプションです。捨て金です。他人は見てません。自分のセンスでいきましょう。
嫁に言われました。
『乗り心地も燃費も変わらんやん。乗ったら見えんやん。ムダ金やん。』と。
しかし、そこは譲れないと押し通したのです。ホイールもね(笑)
書込番号:19925230
6点
>ムギエネルギーさん
信州住まいなので降雪時にラッセル車になりたくないので、車高がほとんど変わらない純正エアロを付けました。
リアだけもっさりしているとか言われる方がいらっしゃいますが、純正リアエアロ私は気に入っていますよ。
エアロは好みも様々ですので、シュミレーションされて参考にされてはいかがですか。
http://toyota.jp/prius/style/3d/ipad/index.html
書込番号:19925352
8点
ムギエネルギーさん
エアロはいつでも付けられますので、先ずはリアだけ装着した状態で納車してもらえば如何でしょうか。
その結果、フロントも付けないとイマイチと感じたら、その時にフロントを装着すれば良いのです
それとフロントにエアロを装着すると、車道から歩道を横切る時等の段差でエアロの下側を擦りやすくなるのは事実です。
以前私が乗っていたトヨタ車は、エアロを装着してローダウンも併せて実施していましたので、エアロの底を結構擦りました。
しかし、エアロを擦る部分は下から覗き込まないと見えない箇所なので、擦ってもそんなには気にはなりません。
尚、エロを装着しても走り方に気を付ければ、車道から歩道を横切る時等の段差でエアロを擦る事を軽減する事が出来ます。
具体的には段差を通過する際にはスローダウンすると共に、段差に斜めに進入すればエアロを擦る事を軽減する事が出来るのです。
今、私が乗っているスバル車にもエアロを装着していますが、このような走りを心掛けている事もあり、納車されて1年4ヶ月が経過 しましたがエアロを擦った事はありません。
ただ、エアロにローダウンも併せて行うなら、エアロを擦る事を完全に避ける事は難しいかもしれませんね。
書込番号:19925376
8点
ICONICのエアロと自己満足で下げてますが、気を遣います。
他に不便なところは、ジャッキが入りませんし、乗り降りの際にサイドステップを蹴ってしまいます(笑)
書込番号:19926038 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>壱惺さん
参考にさせて頂いております。
車止めに止めるとエアロ下面(フロント側)からどれぐらい余裕がありますか?
勝手なお願いかもしれませんが教えて頂けると助かります
書込番号:19929736
5点
>budoyさん
それ低すぎますぅぅ?
でもカッコいいですねぇ
>ムギエネルギーさん
アップグレードフロント
僕は主に都心中心に走るのですが
確実に擦ると思いますよ
フロント純正付けてますが1週間でやりました
本当に同じ理由で
最初は純正フロントだけ
んーっ
やはりサイドも付けたくなり
モデリスタの2センチダウンも気になりTRD
のサイドを納車2週間後取付け
んーっ
最後まで悩んだのがリアです
アップグレード
結論から言えばサイド付けた時に付けておけば良かったと思ってます
モデリスタリアエアロ
リアは大丈夫ですけど
フロントはいずれやると思います
僕の場合
結局少々高くつきました涙
書込番号:19933291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30から50に乗り換えを検討しています。
そこで、ひとつ不明な点があります。
時期外れなのですが、私は北陸地方在住でして、冬にはそこそこの降雪があります。
それで、LEDのヘッドランプは熱を発しないということで、吹雪の際、ヘッドランプカバーに雪がくっついてしまわないかを心配しています。
今の30プリウスもLEDなのですが、ランプカバーにウォッシャー液を吹き付ける装置がついているので、それで対応していました。しかし今度の50プリウスにはそういったものが無いように思います。
雪がよく降る地域にお住まいで、今年の冬に乗車体験されたどなたか、この件についてアドバイスをお願いできないできないでしょうか。よろしくお願いします。
8点
こんばんは!
原始的ですが見ずらくなったら、自分で雪を落としに行くしかないと思いますが……(汗)
私的にですが見た目の形状からあまり雪がたまらないと予想しています(ポジティブ)
書込番号:19914709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北陸です。
12/27納車しました。湿った雪が多く降った日が二日ほどありましてバッチリとくっ付きましたよ。
20kmの道のりを10kmほど走って取り除き、自宅でもう一回・・・
あの構造は雪が乗っかる型なんで諦めですね(ー_ー)!!
書込番号:19924046
1点
約一か月前にプリウスAツーリングに乗り始めました。
しばらくして気付いたのですが、フロント助手席のドアの開閉音が30プリウスのようなガシャンという音でした。
鉄を打ち付けるような音で、ほかのドアとは音が全く違う安っぽい音です。
窓を閉めてもあけていても音は変わりませんでした。
50プリウスにお乗りの方で同じような現象を確認された方はいますでしょうか?
ディーラーに見てもらったところドアの開閉音の感じ方は個人差があるのでどうにもできないといわれましたが明らかに音が違うので気になります。
5点
自分のは大丈夫ですね。
確かに音の感じ方は人によるでしょうが、ストライカーとドアロックの干渉が強かったりするとガシャンと音がするかも知れません。
念のためドアのウェザーストリップ、当たりゴム、ボデーのオープニングトリム、建付けなど確認してもらうのもいいかも知れませんね。
書込番号:19899224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前のプリウスよりもある種の力を加えないとドアーの締まりが悪いとは感じていますが
金属的な音はしません。
ドアー内部で何か緩んで干渉している?可能性もあります
サービスに一度見させることが重要です
書込番号:19921209
2点
プリウスなら各ディーラーに試乗車とか展示車が置いて有るでしょ、見に行って確かめてみれば?
明らかに違うならディーラーに相談しましょう。
書込番号:19921565
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近路面状況がよくなりパンクが少なくなりましたが。やはり無いと長距離が不安になりますが皆様は如何ですか。JAFにも入っているしと思いつつ心配です。宜しくお願いします。
書込番号:19646121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イケイケじじいさん
イケイケじじいさんがスペアタイヤを使う頻度はどのくらいでしょうか?
私の場合は10年に一度も使いません。
そのような中でペアタイヤが必要かどうかは微妙ですよね。
又、長距離移動を行うとの事ですが、高速道路でパンクした場合、高速で通り過ぎる車を横目で見ながらのタイヤ交換には恐怖を感じます。
このような場合には自らはタイヤ交換等は行わずに、JAFを呼んだ方が安全だと思いますが如何でしょうか。
ただ、念には念を入れてスペアタイヤをご自身が必要だと思うのなら、装備すれば良いと思いますよ。
書込番号:19646192
23点
スーパーアルテッツァさん
早速有り難うございます。やはりそうですよね。今までの車はレガシーツーリングワゴンでして2回使用しました。
さすがに高速道では交換しませんね。新型プリウスはタイヤを積むと1500wの電源が付かなくなるのですね。
有り難うございました。
書込番号:19646232
4点
プリウスではありませんが、スペアタイヤ付けました。
もう何年も使用してはいませんが、“とりあえず” て感じです。
私の車の場合、付けないと物入れになるのですが、それも必要無いし、なら万が一を考えてスペアタイヤが有った方がいいのかな〜と思いましたので‥
書込番号:19646306 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
備えは大切。
パンク修理キットなんて、時間もかかる・傷場所や種類によっては修理不可。
しかも、使用方法がわからないと、時間がかかると言うレベルどころではありません。
ホイールやタイヤバルブやタイヤの横が原因のパンクだと太刀打ちできない。
微妙も何も、絶対にパンクしないという保証はないので、スペアを付けるべき。
使用しなくても、それは備えですから。
中には応急用が嫌なので、通常使用するホイールタイヤセットを積んでいる人もいますよ。
それと、サイトや普通のカタログには出ていなくても、スペア設定がある車種もありますね。
そういうのは、ディーラーの営業マンやサービスマンに聞いて下さい。
現モデルのミライースやムーヴは前輪駆動だとディーラーオプションでスペアの設定があります。
微妙とか言ってる人はどうせ他人事だと思っていますよ。
書込番号:19646325
7点
私は古ーいタイプの人間なので
音楽でもゲームでも物が欲しいです。
データだけは無理です
パンク修理材も信用がないので
スペアタイヤは欲しいですね。
自分で換えられるなら、レッカーとか待つより早いです
私の場合 夜中でした。
パンクしているという事を伝えてもらったので事故も起きなく
ありがたいと思ってます。感謝です
書込番号:19646404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イケイケじじいさん
取り敢えず付ける派です。
JAFも直ぐ来ない場合や電波の届かない場所を走る場合もありますので
書込番号:19646425
4点
皆様有り難うございます。今までつけてたので備え有れば憂いなしですね。新型プリウス1500wのインバーダーも欲しいしね。考えますね。有り難うごさいました。
書込番号:19646768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうね、他の車と同じ判断ができないのは
100v電源がスペアタイヤとの排他的オプション
と言うことだね。
書込番号:19646803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1500Wのオプションが欲しい場合は、通常使用するタイヤホイールと似たような物を後部座席などに1本積むしかありませんね。
書込番号:19647850
1点
40年車に乗っていますが
1度もスペアータイヤを使用したことはありません
当然スペアタータイヤは必要ありません
タイヤがパンクすることより
震災などもしかの時を考えた場合
500wのインバーダーが優先でしょうね
もちろん通常使用するタイヤと似たタイヤを
載せてる人など私の周りにはいません
書込番号:19647950
5点
付けない派です。
この10年で50万キロ以上走っているけど
バーストはおろか、パンクすらない。
バーストは無理だけどパンクなら修理剤で修理可能。
でも、定期的に空気圧をチェックしていれば
バーストなんてしないのでは?
書込番号:19648147
2点
>イケイケじじいさん
普段自分たちが入っている健康保険と同じです。
パンクはしないかも知れないですが、
万が一の保険みたいなものなので、
少しでもご心配なら取り付けても損はしないと思いますよ。
書込番号:19648618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1500w電源も保険のようなものだから。
最近は大規模停電は地震だけでなく
大雨洪水や竜巻の例があるから。
自分は代替手段のあるスペアタイヤより
電源の方を優先したいけれどね。
スペースの問題ナノかな?排他的オプションなのは。
書込番号:19648679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
貴重なご意見
皆様有り難うございます。東日本大震災のとき発電機を持っていたので助かりました。ストーブやテレビや電気スタンドなど付け寒さをしのぎやはりスペアータイアも必要だけど
1500wのインバーダーもと欲張りになりました。
書込番号:19648710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補機バッテリーから大電力を取るとバッテリーを傷める可能性があります。
駆動バッテリーからの電源取りとは内容が違うので
わたしは1500w電源を取りました。
スペアタイヤを取ると荷室が後席を倒したときにフラットに近くなるので
魅力的でしたが、それ以上にAC電源は魅力的でした。
私はやりませんが電子レンジも稼働するので使い方によっては
非常時だけでなく自動車ユーティリティとしては価値があるように思います。
50hzと記載があるので正弦波と思います。
関西以西ではどうするのか、販売店に相談してくださいとあるので
60hz変更が可能なのでしょうか。
書込番号:19648937
5点
有り難うございます。インバーダーそうですね。何故あの様な設定にするのかと思いますね。どちらも大切です。マイナーチェンジした時に両方着いていたりしてね。有り難うごさいました。
書込番号:19649165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パンク修理キットで空気も入れる事出きるの?
書込番号:19649541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
判断がやや難しいテーマですね。3年前買った車のときから、迷いました。
でも考えた末、近年の状況から判断したらyu-manさんと同じになり、
スペアタイヤは積まずパンク修理キット程度で十分だと割り切りました。
理由は
・自分の生活パターンではごく一般的なところしか走らないないため、
数十年間で一度もパンクはなく、命に別状なくて99.99%不要なものは不要と判断
・万一パンクしても、携帯電話持参する時代ですから、どんなレスキューも依頼できる
(パンク以外の事故リスクの方がはるかに多く、その延長で対応可能)
・燃費を悪くする重量物は、普段できるだけ載せたくない
・スペアタイヤも普段から空気圧管理が必要で、それが万全か疑問
・パンク修理キットに付属の電動空気入れが、冬タイヤ交換時の充填にも意外と便利
すぐ命に関わったり、数千万円以上の一生で取返しがつかない損失に関わるなら常備や加入しますが、
ほとんど起きないパンク交換程度なら・・
ひとそれぞれ生活パターンが違うので、あくまで参考程度に書かせてもらいました。
書込番号:19649566
1点
スペアタイヤが無くても何とかなります。
純正インバーターが欲しければスペア無しで良いと思いますよ
でもインバーターってどれくらい使うのでしょうか?
書込番号:19649598
2点
正弦波というのは質の高い交流です。
シンクロナスモーターを使っている電化製品では
交流の波形(50hzとか)に併せて回転を同期させて、正確な回転をさせます。
安売りしているDCACコンバータは疑似交流とも言うべき電気で
交流波形に頼る電化製品は使えません。50hz 60hzとうたわれているものは
日本国内のほとんどの家庭電化製品に使えます。
電源の使い道は
ノートパソコンの充電、プリンターの使用、小型冷蔵庫の使用(12Vの物はほとんど使いにくい)
コーヒー沸かし、
キャンプ等での炊飯、扇風機回し、
http://item.rakuten.co.jp/efrontier2/w-densi/
も12Vでは実際使えないものが使えるようになります。
無論燃費の悪化は当然あります。
あとは停電時の避難用。
http://www.24recommend.com/generator/prius.html
書込番号:19649776
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aプレツーリング、E-Fourの納車が6月中旬に決まり、初めてのドラレコとしてCA-DR150とセットで購入しました。
取付はディーラーにお願い予定しますが、駐車監視時のバッテリー上がりや不安定な動作を防ぐためにアクセサリーコードとバッテリーコードの接続先、電圧カットオフ値設定とオフタイマー設定について、お勧めがありましたら教えてください。(たぶんディーラーに聞かれると思うので。)
書込番号:19913816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意図していなくともマルチポストとなりますので、誘導はされていますが、先にドラレコ側の書き込みを閉めるのがマナーです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
ディラーオプション等、ナビの設置があるのなら、配線ののれん分けで可能です。
純正のままや、特殊な条件の場合はヒューズボックスから電源を取るのが一般的です。
ナビ等が利用する常時電源と、ACCポジションで通電するアクセサリーのみなので、言えば解ります。
ただ、ヒューズボックスから取る場合は別途取り出し用のヒューズを用意しなくてはいけないかもしれないですね。ヒューズも形状が(主に)3種類存在します。
この辺りの記事とか
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/226
CA-DR150の配線図がPDFで公開されていますので、事前に読んでおいた方が、話が通りやすくなります。
営業にコンタクトを取り、どういう配線になるのか、事前に確認をしてください。
電装系は外部の契約店が出張で行うので、直前ではないと分からない可能性があります。
カットオフ設定は12.6Vでいいとは思いますが、低電圧で動作不安定となる場合は11.8Vを選ばなくてはならないケースもあるようです。
露出させなくともボックスのスイッチを操作出来る位置に固定された方がよさそうですね。
オフタイマーはその人の利用頻度に依るので、これが正解はないと思います。
毎日動かす人と、数日に一度とか、夜間のみとか、まったく意味が違いますので。
プリウスの場合、補機バッテリーが独立していますので、一般的な車よりは安定すると思います。
が、やってみなければ分からない部分があると思いますよ。
書込番号:19914435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
他のスレに情報や画像出てますφ(.. )
書込番号:19551852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費関係のスレに載せてますφ(.. )
載せるとまた何言われるかわからないので…
書込番号:19552248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冬場の燃費について
冬場は暖房を利用することが多く通常のレシプロエンジンでもエンジンの熱を利用し
暖房している、ハイブリットエンジンではエンジンとモーターを利用しコンピューター制御で車を駆動している
が暖房はエンジンの熱を利用するのでエンジン稼働率が上がり結果的に燃費が悪くなる
そこで冬場の燃費を良くするには
1、極力暖房は避け、近距離ではシートヒーターのみ使用する
長距離ならエンジンが温まっているので暖房しても良い
2、エコモードを利用する事で燃費改善と暖房、冷房を弱めにする
新型では排気熱の利用やフロントシャッターで早めにエンジンを暖気する改善がされているので期待したい
書込番号:19911316
0点
>特急対応さん
何と比べての燃費でしょうか?50プリウスは良く出来たエンジンです。これから暖かい時期になれば燃費は良くなると思いいます。
書込番号:19912260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬の燃費の件でしたね。30プリウスよりは良くなっていますよ。
書込番号:19912874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,472物件)
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
プリウス Z バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 355.3万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
























