プリウスの新車
新車価格: 260〜355 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 1〜428 万円 (12,084物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
プリウス 2015年モデル | 17096件 | ![]() ![]() |
プリウス 2009年モデル | 4935件 | ![]() ![]() |
プリウス 2003年モデル | 562件 | ![]() ![]() |
プリウス 1997年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
プリウス(モデル指定なし) | 45682件 | ![]() ![]() |


現在ホンダのストリームに乗っています。8年目になり故障もちょこちょこ出てきたので買い替え時と判断しました。妻は新しいストリームへの更新を考えていますが(現行と大して変わら無い為、乗りやすいから)私と息子は未来車のようなプリウスを希望しています。
皆さんのコメントを拝見し、燃費・居住性・バッテリーなど細かなところが分かりました。
そこで、プリウスオーナーの方にお聞きしたいのですが、購入検討時と比べ予想以上に良かったところ(メリット)、これは気付かず後悔している(デメリット)など教えていただけますでしょうか??
後悔したくないというのもありますが、まずは妻を説得したいと思いますので、お知恵を貸してください。
書込番号:7685076
4点

上記レスの通り、要はスレ主さんはどんだけ乗ればペイできるか聞きたいのではないですか?
メリット
地球環境に優しくしてる気持ちになれるかも。(これぐらいしか言葉を思いつかない)
デメリット
元はとれるのか?とかやはり考えてしまい、つまらないカーライフになってしまう可能性が大。
書込番号:7687085
4点

元が取れない???
何を貧乏臭い事いってるんだろう。
400馬力の市販車と同じで、そのクルマの思想を買うと思えば、所有する価値は十分ありますね。
200万プラスのクルマとして内装や居住性はまず満足が行くと思いますが、エンジン始動時のガサツさや「走りの気持ちよさ」を考えると、ホンダのクルマの方が良いのかと思います。
細かな改良は日常茶飯事のようでハイブリはまだ特殊なクルマには違いないと思いますよ。
書込番号:7687417
6点

コメントありがとうございます。元が取れればとかは考えていません。それよりも、例えば他のコメントであったように、バックモニターを使ってのパーキングアシスタント機能が使えないというのは、使ってみないと分からないデメリットですよね?カタログだけ見ると素晴らしいシステムですが・・・
そのような事を聞きたいと思っています。
書込番号:7688286
2点

taitoman1975さん、こんにちは
車は嗜好品の度合いが高いので最終的には好みですね
8年間の間には、様々な新しい装備や改良によってどんな車でも斬新で新しい気持ちになれると思います
私は、プリウスに乗り換えて2年弱ですが、いい買い物をしたと思っています
車自体の装備や斬新性は、いずれ慣れてくると飽きがきます
しかし、プリウスは、乗る人の感覚をいつも新鮮に保ってくれます
それは、いつもの通い慣れた道であっても季節や天候、乗り方次第でエンジンが掛かったり、モーターで走れたりと、変化に富んでいます
「元が取れない」と言われる方が多いですね
青信号でスタートダッシュ、その先の信号で急停止
そんなことを繰り返している人たちはそうかもしれません
ちょっとした乗り方次第で燃費計がいい数字を出してくれると無駄なエネルギーを使わない運転を心がけるようになります
プリウスは乗る人の心を変えてくれる車だと思っています
デメリットは、・・・あまり思いつかないなぁ(笑
よく風評されるバッテリーに関しては、HVバッテリーが故障したということは聞いたことがありません
万一交換する場合は、128000円掛かりますが、ディーラでHV点検を受けていれば車両本体と同じ保障が受けられます
EMV関連の初期不良や故障は、ままあるようです
私も1年目でEMVがおかしくなり、オーディオセットを交換しました(無償)
普通の車より複雑で高度な技術を使っているためでしょうが、アタリ・ハズレはあるようです
何度も点検/修理を繰り返した後、手放した人も知っています
IPAは、実用的ではありませんが、量産車にこれだけの技術を搭載することができたというだけでも感動です
アシモだって、実用的ではありません
もしストリームにアシモが付属品として付いてきたとしても、「使えない」でしょう(笑
知り合いを乗せて広い駐車場でIPAを使って停めて見せると感心しますよ
IPAの用途としてはそれくらいと思って下さい
今年の秋?あたりにモデルチェンジを予定しているらしいです
色々と改良されて現行型より優れたモデルになってくるでしょうが、プリウスに限らず新しいモデルは色々と初期不良があります
もう少し待ってみるのもいいでしょうし、現行型でも損はしないと思います
多少でもtaitoman1975さんの参考になれば幸いです
書込番号:7689246
5点

コメントありがとうございます。大変参考になります。
今はGとSと10thアニバーサリーがありますよね??
10thアニバーサリーが一番お得だとショップで勧められるのですが、色が3種類しか選べませんよね。
Sで色々着けていっても、金額的には変わらないんですかね。もしくは損ですか?
書込番号:7689925
0点

こんにちは〜ヾ(⌒▽⌒)ノ
元が取れない云々は、きみゅさんのご意見と同じです。
私も、以前の車では、あまり燃費を意識してなかったのですが、プリウスに買えてからは、運転も変わりました。
燃費計を確認しながら、急発進、急ブレーキを避けるような運転をするようになってきました。
また、アクセルを離したり、下り坂などでは、充電してくれるので、普通の車ではなかった「あ〜ここでエネルギーを回収してくれるんだ〜」という楽しみもありますね?
以前の車で、だいたい10Km/lぐらい、私のプリウスでは20Km/lぐらい燃費なので、元を取る意識より、それだけガソリン消費を抑えてるという意味で満足してます。
>今はGとSと10thアニバーサリーがありますよね??
>10thアニバーサリーが一番お得だとショップで勧められるのですが、色が3種類しか選べませんよね。
>Sで色々着けていっても、金額的には変わらないんですかね。もしくは損ですか?
この、微妙なバイリエーションが結構悩みますよね?( ̄~ ̄;)
私も、Sでいろいろ装着した口ですが、後悔している部分もあります。
具体的に、後悔したのは、
Gは、純正のDVD再生コンポが選べる。クルコンがついている。
10thアニバーサリーは、DVDはついてないが、クルコンがついている。
去年末、長距離を高速で走った時は、さすがにクルコンがあればな〜と後悔しました。
DVDは、TVチューナーつきのモニターだし、当然ついてる物と思ったのですが、Sでは選択できません。
まぁ、運転中は見れませんし(当然ですが)今は、あまり必要性はないような気もします。
地図データの更新時、DVDが必要かなとも思ったのですが・・・。
カラーリングに関しては、通常のタイプもそれほど魅力のあるカラーではなかったので、無難なシルバーにしました。
黒とかシルバーは、汚れが目立つし・・・(^-^;A
予算が合うなら、Gか10thアニバーサリーにすることをおすすめします。
私のように、後悔(クルコンとDVDだけのことですが)しないようにじっくりと吟味してください。
書込番号:7690214
4点

そうですよね。DVDが観れないのは以外でした。HDDナビなのに・・・
クルコンがどのような機能か分かりませんが、現時点で知らないって事は自分にはあまり重要じゃ無いのかも知れませんね(笑)
子供がプリウスなら赤が良い!って言うもんで。色って長く付き合う上では重要ですよね・・・ますます迷います。
Gはさすがに手が出ないですね。
10thかSで付けて行くかですね。
はー結論が出ません・・・
書込番号:7690297
1点

>クルコンがどのような機能か分かりませんが、
クルーズコントロールのことです。
高速などで、一定速度(80〜100Km/hだったかな?)で設定すると、アクセルを離していてもその速度で走り続けてくれます。
解除は簡単で、ブレーキかアクセルを踏むと解除されます。
長距離の場合は、便利ですよ。(^-^)
書込番号:7690330
2点

ハリウッドのスター達に大人気の車と同じ車に乗っているというだけで
私にはじゅうぶんすぎるほどのメリットです。
書込番号:7690498
2点

元が取れると言っている人、どの位の距離を走れば取れるのでしょうか、教えて下さい。
書込番号:7693055
2点

405sさん、こんばんは
何を以って「元」とするかは、価値に関する評価でしょうから個々人で異なるでしょうね
確か、補助金が出ていた頃は、同クラス車をアリオンとして価格差が50万円で計算されていました
比較対象の車の燃費との差を計算すれば「どの位の距離」なのかは出るでしょう
私の場合は、片道30Km弱の通勤で使用しています
今までに25回、1166.84L給油して35954Km走行しています
環境に非常に恵まれているため、平均燃費は30.81Km/Lですね
今まで払ったガソリン代の合計は 160,420円でした
プリウスの前に乗っていた車の燃費は、約10Km/Lでした
ここまでのガソリン代で単純計算すると 前車を乗り続けているより、320,840円得したことになります
前の車には11年乗ったので、この車でも10年は乗ろうと思っています
ガソリン価格の変動を無視すると10年間で 2,026,358円の節約になると思われます
ただ、私のように環境に恵まれている人は少ないと思います
お金で「元」を取ることよりも乗る人の気持を変え、運転することを楽しませてくれることで充分に「元」は取れていると考えています
本筋とは関係ありませんが・・
プリウスに乗るまでは、季節で燃費が変わるということすら気にして(気付いて)いませんでした
今は、プリウスの挙動や燃費で季節が判ります(笑
風向きや風の強さですら感じ取ることができます
広い田舎道を風と一緒に静かに走り抜けるのはとても気持がいいですよ
書込番号:7695519
4点

みなさん、非常に参考になる意見をたくさんありがとうございます。
やっぱり、元をどう考えるかで人それぞれ価値が違いますよね。
私は車内における静かさや今後のガソリンの高騰を考えてプリウスを一番に考えています。
車内が静かという事は、落ち着いて乗れるだけではなく、会話がスムーズですしオーディオの聞きも良いですよね。
ただ、これだけオンリーワンの車なので多くの値引きは期待出来ないですよね。
みなさん、どれくらいの値引きがあったのですか??
私が提示されたのは、6万円です。これで限界と言われました・・・(10thで)
書込番号:7696936
1点

参考になるか分かりませんが、3月28日にGツーリングレザーパッケージを買いました。
値引きは22万円でした。
オプションもいろいろ付けました。
寒冷地仕様、JBLオーディオ、サイドターンランプ付きドアミラー、TRDスポーツサスペンション、F、Rスポイラー、サイドマッドガード、スポーツマフラー、コーナーセンサー、ビーコン、ETCを付けました。
トータルで(値引きした価格で)390万円でした。
無理をして現金一括で払いました。
トヨペットとトヨタ店で競合させてトヨタ店で買いました。
初めの値引きは10万円でした。(最初の値引きはトヨペットのほうが良かったです)
参考になるか分かりませんが、自分の体験談です。
書込番号:7697531
2点

少しだけ付け足しさせてください。
納車は5月の半ば以降だそうです。
ディーラーによって納車の日にちが若干変わるみたいですね。
書込番号:7697574
2点

なるほど。同社他店でトヨペットとトヨタ店を競合ですか!!
素晴らしい発想ですね。恥ずかしながら思いつきませんでした・・・
書込番号:7698274
1点

お互いの見積りを見せて最後は安いほうで買うから頑張ってちょうだいZと言いました。最後には営業マンではなく支店長さんまで出て来て直接交渉をして22万円まで値引きしてくれました。
初めてプリウスを見に行ってからちょうど10日間で契約してしまいました。
書込番号:7699277
3点

>最後には営業マンではなく支店長さんまで出て来て直接交渉をして22万円まで値引きしてくれました。
そうそう!
私もそうでしたよ!
イエライシャンさんのおっしゃる感じでした。
私も、トヨペットとトヨタと合見積もりしたんですが、いよいよ契約しようかどうしようかという段階で、支店長さんが出てきて、同じぐらい値引きしてくれたので、それで決めたような気がしますよ。
私の場合は、トヨペット店の方が、値引きが良かったので、そちらにしました。
それまで、営業マンと話をしてる段階では、10万ぐらいでしたけど、支店長のGOサインが出たんでしょうね?
結局、タイプSで、いろいろオプションを着けて、300越えてたんですけど、300以内に治まったので、決めましたね。
私の場合は、HDDナビ(バックモニター付)、ディスチャージヘッドランプ、シートカバー(ペットがいるので)、ナンバーフレーム、サイドバイザー、ETC、予備タイヤ、などをつけました。
納車期間も同じぐらいですね。
1月半ぐらいかかりましたよ。
書込番号:7703884
2点

10th車の白に乗って約半年経ちました。寒い冬が終わり、ようやく燃費があがってきてにんまりな今日この頃です。
最近思うのは北極の白熊の映像などで警鐘をならされている温暖化ですね。しきりにアイドリングストップを呼びかけられているように、そんな時代なのかと思います。
エンジンのみの車で一体何%の方がアイドリング停止されているでしょうか。私も試したことがありますが、正直しんどかった。他方、プリウスは勝手に止まっています。エコに多少貢献しているのですから、これもメリットと換算しても良いかとエゴ心。
最近思ったのは、ドアやボンネットが柔らかいですね。最近の車はどれもかと思いきや身近にあるスカイラインやADバンより柔らかい。
確かに、
メリット:避けきれず跳ねてしまった相手の、怪我度合い低減はよく分かりますが、
デメリット:もたれかかると凹む。無論、形状回復するがよく見ると筋は残るので、車外での立ち話の時に、少しハラハラします。
書込番号:7708865
1点

初代プリウスを9年 13万キロ乗っていました。7月車検なので営業マンが見積もりしますよ。~値引き 20万 下取10万 いかがですか・・?故障もないので 10万円じゃ車検取りますって返事したところ 2日後に追突されてしまいました。修理代50万位かかると 言われたので
10THアニバーサリにしました。付属品は @CPCペイントシーラントASTアンダーコートBマットデラックスCサイドバイダーベーシックDリモートスタートSTDイモビEウインターブレード3本 サービスにNOフレームです。
営業マンとは 13年のお付き合いで 3台目なので 値引きも頑張ってくれました。支店長さんを交えての商談でした。全部で27万円の値引きでした。トヨタのカードで20万決済したら6000円のキャッシュバックもありました。4月9日契約して4月26日納車になり暫定料金の関係で4万円程 税金も安くなりました。初代のプリウスより 力もあり 内装もよくなりました。燃費もL 25キロ位走ります。エンジンの音が 益々静かになり 中通り走る時には 歩行者にクラクション鳴らさないと 飛び出してきますから 注意してくださいね。
書込番号:7754937
2点

営業さんが話してましたが、カローラ店でもプリウスの購入は可能だそうです。
色々なトヨタ系ディーラーで相見積りさせて、値段交渉をした方がベストですね。
書込番号:7775036
1点

スレ主さん
やっぱり 嫁さんはストリームを気に入っているパターンが多いようですね。2人のセブンシーターで満足度が高いのでしょう。
私も嫁さんにプリウスを試乗させたら、反応が鈍かったです。ストリームに乗ったら目の色を変えてこれがいいと・・・。
人それぞれですが・・・。ハイブリッドもあと2-3年したらかなり信頼性の高い新車が出る事でしょう。それまで、他の車で楽しむのも手でしょう!!〈笑)
書込番号:7798717
0点

ハイブリッド固有の故障が心配ですね。
そういえば、初代プリウスは、1997年登場でまだ10年位なのにほとんど走っているのを見たことないのですが、やはり耐久性や修理費が高額だったり問題が多いのかな。
書込番号:7824746
0点

>そういえば、初代プリウスは、1997年登場でまだ10年位なのにほとんど走っているのを見たことないのですが、
都内だとそこそこ見ますよ。(新型GT-Rよりはよく目撃しますw)
単に、生産台数が違いすぎるのでは無いでしょうか??>初代と二代目
私が感じたデメリットは
・モデルチェンジ間近なのでナビの基本性能が古い(準リアルタイム地図更新などが未対応)
・Aピラーが寝てるので、左右の見切りが悪い
・ガレージに入れた際、トランクを全開出来ない(セダンを前提にしたガレージなので、、、)
・峠の上り(燃費を見るのが切ない・・・・THSが重いんでしょうね)
・クルコンが古い(車間追従機能などが無い)
逆に、感じたメリットは
・Bluetooth対応!!(ハンズフリー&渋滞予測 もっとも、渋滞予測は他社の方が賢いかも)
・峠の下り(燃料消費0!! この時ばかりはEV気分♪)
・ステアリング連動バックカメラ(軌跡が表示されるのが便利)
・燃費を見ながら走るのが、、、楽しい?/愉しい?/面白い?(どれだろ?)
・実は加速も良いんです(高速の合流や車線変更、料金所の直後等)
こんな所でしょうか?
書込番号:7844103
1点

最近は社用車として用いる企業が増えてきましたね。
これは燃料高騰による経費の支出抑制と、環境保護に対する企業倫理の高まりからでしょう。
ただしプリウスオーナーからするとこれは喜ばしいことなのか、そうでないのかは意見の分かれるところかもしれませんね。
書込番号:7844704
0点

僕は20型Sプリを約3年半乗ってます。走行距離約73000Km
メリット
1、やはり燃費がいい。ずっとデーターつけてますが全ての平均で23.5Km/Lです。
以前は燃費9km/LのマークU。ガソリン170円でも70円くらいの感覚です。
以前の車に乗り続けたと比較して約60万以上の差額。ガソリンが上がれば
上がるほど差は広がる。
同じく会社の通勤費で儲かる。(約9km/Lでくれるので)
2、70Km/H以下で平坦な道で加速しなければエンジンが自動的に切れてモーター走行。
これで大きく燃費がのびます。快感だよ。
3、信号待ちなどではアイドリングストップ。音も振動も無くメチャ静か。
4、電動インバーターエアコンで、僅かな運転からフルパワーまで幅がひろい。
信号待ちでも止まりません。
5、すごいモータートルクで加速をやればびっくりする。(普段はしませんが)
デメリット
1、以前、インバーター水冷冷却のポンプ故障で立ち往生した。
結局インバーターも交換。でも保障期間内無償。
ハイテク機器の故障の懸念。
ディーラーの車検ごとに入る保険に入ることを薦めます。
2、冬場の燃費が悪い。暖房の為エンジンが止まらなことが多い。
でも20Km/Lは切らない。今の時期は25km/Lくらい。
3、高速にはむいてない。走らない訳ではないがちょっと余裕がない。
今まで7台ほどいろいろな車を乗り継いできたが、プリウスは素晴らしい車だと思う。
シンプルな操作機器だが、乗る楽しみが多い。いろいろ走り方など工夫してね。
時代が求めている車だと思うよ。
書込番号:7908803
3点

米GMが中国でハイブリッドに参入しましたので、ハイブリッド競争も過熱しそうです。
内装のデザインなどでもプリウスは他車を圧倒して欲しいですね。
書込番号:8098336
0点

メリットは燃費これほど今の時代に満足出来るメリットはありません。デメリットはゴルフバックが2つしか積めない事ぐらいですかね。そんなに重要では無いですが、でもこの2、3年でゴルフ場の駐車場にはプリウスが増えましたね。前は外車が多かったのに、それにアメ車屋の子達もプリウスをUS仕様にしてカッコよく乗ってますね。今、ハマーなんか乗るよりもプリウスを乗る方がアメリカぽく映るかも
書込番号:8130797
0点

>プリウスをUS仕様にしてカッコよく乗ってますね。
具体的には、どんなふうにしているということでしょうか?
書込番号:8159538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
プリウスの中古車 (全4モデル/12,084物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜761万円
-
4〜373万円
-
30〜330万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
50〜425万円
-
38〜231万円
-
138〜380万円
-
150〜407万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





