ヴァンガードの新車
新車価格: 242〜336 万円 2007年8月1日発売〜2013年11月販売終了
中古車価格: 48〜198 万円 (329物件) ヴァンガードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴァンガード 2007年モデル | 173件 | ![]() ![]() |
ヴァンガード(モデル指定なし) | 3913件 | ![]() ![]() |


お知恵を拝借したく投稿させて頂きます。
7月31日に240S 4WDを注文しました。
支払いは現金一括の予定。
注文書上の納車予定日は10月10日です。
注文後、ディーラーから一切連絡がなく
業を煮やして、今朝電話してみると……
まだ生産に入っていないとのこと。。
そんなことってあるんでしょうか??
あまりのことに当惑しています。
どうしても納得できないのは
納車予定日寸前になっても連絡がなかったことです。
担当者・店長に理由を聞いても、
納得できる答えは返ってきませんでした。
担当者によると、
月央(15-20日)には生産状況を確認できるとのこと。
(なぜ今すぐ確認できないのか、よくわかりません)
納車は11月にずれ込む可能性もあるということでした。
車自体は大変気に入っていたのですが
このディーラー(トヨペット)と
今後も普通のつきあいができるのか
確信が持てなくなりました。
いったん解約して
他店(トヨペット)あるいは別ディーラー(カローラ)で
再度注文するという選択は可能でしょうか?
また、他にどのような対応ができるでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
書込番号:12023085
4点

あくまでも「納車予定日」なのであって、確定日ではないですよね。でしたら、契約不履行にはなりませんので、解約とか無理です。お聞きする限り今回の対応はかなり不誠実なものですが、法的責任が発生するまでに至っているかは別問題です。できることは、数万程度のディーラーオプションを無料で要求してみる程度ではないでしょうか。
書込番号:12023283
1点

>そんなことってあるんでしょうか??
その営業マンはそんな程度のレベルってことだな。
>いったん解約して
>他店(トヨペット)あるいは別ディーラー(カローラ)で
>再度注文するという選択は可能でしょうか?
キャンセル料が無駄と感じないなら、そういう選択もありです。
書込番号:12023347
3点

確かに予定は予定なので、変更があるのはやむを得ないと思いますが、提示した予定に変更が生じたらその時点で連絡を入れるのがスジですよね。
「販売店の名前と担当セールスの名前を出して、7月末に注文した車が未だに製造にも入っていないとはどういうことだ」ってメーカーにクレーム入れるぞと言えば、納車遅れの本当の理由を教えてもらえるのではないでしょうか。
書込番号:12023389
2点

2.4Lエンジン。
九州工場での組み立てで中華製エンジンだとごたごたで現地からの輸出が滞っているのでは?
そんな気がするな。
書込番号:12023471
2点

予定は確定ではありません!予定は未定です。何もいえませんよ!
書込番号:12023533
2点

みなさん、ご意見、本当にありがとうございます。
少々動転しておりましたが
おかげさまで、だいぶ冷静になることができました。
私は納車が延期になったことを問題にしているのではありません。
予定日に納車できないことを知りながら
(担当者によると分かったのは先週末だそうですが)
今日(納車3日前)まで一切連絡をよこさず、
それについて十分に納得できる説明ができないディーラーと、
今後どう付き合えばよいかと困惑した末に
投稿を思い立ったのでした。
少し気分も落ち着いてきましたので
先ほどディーラーと交わした「新車注文書」に
もう一度目を通してみました。
「新車注文書」の裏面に「注文特約事項」の記載があります。
(以下、甲はディーラー、乙は注文者(私)です)
<引用開始>=======
第4条(契約の成立時期)
(1)この注文による契約の成立日は、下記各号のいずれか早い日とします。
1.自動車の登録がなされた日。
2.OSS代行申請の場合、甲が登録情報処理機関に最終譲受人を通知した日。
3.OSS本人申請の場合、甲が乙に車台番号を通知した日。
4.注文により甲が改造、架装、修理に着手した日。
5.甲が乙に自動車を引き渡した日。
=======<引用終了>
とあり、上記各号のいずれの日も到来しておらず
契約は成立していない段階と思われます。
また、
<引用開始>=======
第3条(注文の不承諾と撤回)
(1)<省略します>
(2)乙は契約が成立するまでは、注文を撤回することができます。この場合、乙は甲に対し、甲が被った損害(通常生じる額に限る)を賠償するものとし、申込金と対当額で相殺されても異議ないものとします。
=======<引用終了>
とありますので、「解約」ではなく、
「撤回」が可能だということが分かりました。
第3条(2)項の後段にある「甲が被った損害」というのが
茶風呂Jr.さんのおっしゃる「キャンセル料」ということに
なりそうですね。
これを踏まえて
主たる使用者となるはずだった妻ともよく相談して
対応を考えたいと思います。
またなにか進展がありましたら
参考までにご報告させて頂きたいと思います。
ひとまずありがとうございました。
書込番号:12023761
2点

すみません。
上の私の投稿の3段落目
> 先ほどディーラーと交わした「新車注文書」に
> もう一度目を通してみました。
と書いてしまいましたが
ディーラーと交わした「新車注文書」に
先ほどもう一度目を通してみました。
と読み替えてください。
失礼しました。
書込番号:12023773
1点

ということは、判子を押しただけじゃ契約にあたらないってこと?
書込番号:12024090
2点

茶風呂Jr.さん
>ということは、判子を押しただけじゃ契約にあたらないってこと?
そういうことです。
しかし、内金を1円でも入れると「購入の意志」を示したことになり、
契約扱いになるようです。
わたしは法律家じゃないので、語尾が「〜ようです。」となっています。
今までネットで調べた上でのことです。
通念上は、ハンコ=契約 ですよね。
「ハンコ押したけど契約じゃない」とディーラーに言ったら、
話がこじれそうな気がするのですが・・・。
ディーラーに注文上の納車日のことを話し、
そのつもりで準備してきたのですから、「連絡が欲しかった。」と伝えるべきだと思います。
ただ、何かサービスを要求できるかと言ったら、できないかなと思います。
書込番号:12024327
0点

不誠実な対応ですね。解約をお勧めします。
ところで気になったのは
>注文書上の納車予定日は10月10日です。
注文書にそんな記述あるのですか?私の時にはなかったのですが
他のメーカーの車も数台買っていますが、注文書に納入予定日まで記入した記憶はありません。
とはいえ、10/10に納車予定なのに連絡が無いのはおかしいので解約を勧める気持ちには
変わりませんが。
書込番号:12024906
2点

dokasさんへ
私は240S Sパケを8月1日に契約し9月25日に納車。
最短で9月18日に納車できると言われました。(ご参考)
さて本題についてですが、
感情的にならず自分の気持ちを率直に伝えるのが一番だと思います。
サービスを要求したり、譲歩を引き出すような言い回しは
今以上に関係を悪化させる恐れがあります。
シンプルに
「今後の対応に不安を感じるので解約したいがキャンセル料はお幾らですか」
みたいな感じで相手の出方を見てから判断されては。。
いづれにしても登録されてしまうとキャンセルできなくなりますので
ご決断は早目が宜しいかと。。
書込番号:12025063
1点

みなさん、返信をありがとうございます。
こうして返信をいただくことで
ずいぶんと気が楽になったように思います。
感謝しております。
さて、ちょっと分かりにくい表現をしてしまったようなので
補足させてください。
上の私の投稿で
「新車注文書」の裏面に記載されている「注文特約事項」(全4条)の
第3条(注文の不承諾と撤回)と第4条(契約の成立時期)を
紹介させて頂きました。
(本来なら全文を見て頂くほうが誤解が少ないとは思いますが、
著作権等の問題が生じてもいけませんので、差し支えないで
あろうと思われる範囲の引用に留めさせて頂きます)
実は、この「新車注文書」の裏面には「注文特約事項」の他に
全18条からなる「売買契約条項」が掲載されています。
その第1条は次のように規定しています。
(以下、甲はディーラー、乙は注文者(私)です)
<引用開始>=======
第1条(契約の内容)
甲は、本契約により、乙に対し自動車を売渡し、乙はこれを買受けます。但し、契約の成立は、注文特約条項第4条によるものとします。
=======<引用終了>
したがって、
「注文特約条項」第4条(契約の成立時期)、ならびに
同第3条(注文の不承諾と撤回)第2項にいう「契約」とは、
『甲と乙との間の自動車の売買契約』を指していることになります。
総合すると、
注文書への捺印
→ 注文成立 → 売買の手続き・準備開始
→ 「注文特約事項」第4条(契約の成立時期)の要件充足
→ 『自動車の売買契約』成立
という流れになっているように思います。
「注文特約事項」第3条第2項は
『売買契約』成立前なら『注文』の撤回が可能である
というように読めます。
当方も法律の専門家ではありませんが、
申込金などの事前の支払いは
「注文特約事項」第4条(契約の成立時期)の
要件として挙げられていないので、
『売買契約』の成否を確定する要素ではないように思います。
話は変わりますが、
今夕、担当者が拙宅に訪れました。
謝罪のことばももらいましたが
みかわのみらいさんのおっしゃるように
今後のお付き合いへの不安がある以上、
現時点では前向きなことは言えない、
家内と相談の上で、週明けには
どうするか、ある程度方向を決めたい旨を告げ、
お引き取り願いました。
帰宅した家内に顛末を報告した所、
怒りを通り越して、あきれておりました。
みなさんのおかげで
だいぶ冷静に考えられるようになりました。
ありがとうございます。
長々と失礼しました。
書込番号:12025260
1点

申込金・手付金・内金の違いについて
http://support-carlife.com/tetukekinn.html
http://used.support-carlife.com/tetukekinn.html
申込金だったらいいんです。
やっかいなのは、手付け金・内金です。
書込番号:12025420
0点

法律のお話はまったくわかりませんが、
私は7月22日に契約して8月20日に納車されました。
ネット上での情報ですがミンカラやmixiのコミュをみてても
7月末の契約ですと9月には納車されてる人が多いように感じます。
私見ですが、納車があまりに遅いのが気になりました
契約時期が近かったのでよろしければ参考にしていただけたらとおもいます
書込番号:12025534
0点

Berry Berry さん
> 申込金・手付金・内金の違いについて
本当に厄介ですね。
ご教授ありがとうございます。
ただ、いずれにしても
あくまで本件の場合には
ディーラー自身が定めた「注文特約事項」において
金銭の支払いが契約成立時点を判定する条件として
挙げられていないので、やはり、
『売買契約』の成否を確定する要素ではないように思いますが……。
(ちなみに、私はこの件でいかなる前払金も支払っておりません)
ともあれ
Berry Berry さんにいただいた
> ディーラーに注文上の納車日のことを話し、
> そのつもりで準備してきたのですから、
>「連絡が欲しかった。」と伝えるべきだと思います。
とのご助言、大変に勇気づけられました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12025564
1点

いさかいは心にトゲが残ります。
スレ主さんの納得する円満解決を祈念します。
書込番号:12025644
0点

みなさん、返信をありがとうございます。
みなさんのご意見・ご助言は
すべてありがたく拝見させて頂いております。
お一人ずつお返事を投稿したいのですが
あまりにスレッドの本題から離れすぎても、
と考え、自粛させて頂いています。
どうぞご容赦ください。
ロッキンポさん
納車日の情報をありがとうございます。
みかわのみらいさんにも教えて頂きましたが
他の方に比べると納車日が遅いように思います。
今朝の電話以来、疑心暗鬼を生じてしまい
そもそもの予定日の設定にもなにか裏があるのでは
などと勘ぐったりもしましたが、
ディーラーに問いただしてなにか回答が得られたとしても
それが納車遅れの本当の理由なのかどうか当方には判断できず、
結局疑念が深まるばかりになってしまいそうですので、
この点については
あんまり考えすぎてもいけないかなと思っています。
ともかく、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:12025767
2点

私は、240SGパッケージを8月21日に契約しました(カローラ店)。
その当時の注文書の希望納期10月15日でした。まさか11月納車になるなんて事はないでしょうね?と聞いてみたらキッパリ"ありません"と言っていたので安心してハンコ押しましたが、結論から言うと11月納車になる見込みです。
始め、契約後一月経っても音沙汰が無かったので、詳しい納車時期等について問い合わせを"販売店”へしましたが生産状況が判らないので答えられないとの回答でしたのでそれでは納得が行かず販売会社"へメールで納車時期未定のままいつまでも気長に待っているほどお人好しではないと伝えました。
翌日担当営業から電話で、10月上旬出荷予定と言う連絡とこの件とは別と言う前置きがあってエコカー補助金受けられなかった代わりに10万円補償してくれると言って来たので正直納期も間にそうだし10万もらえるならラッキーだと思いましたその時は。
ところが、10月7日過ぎても印鑑証明用意して等の連絡がないのでおかしいと思い、そんな時このスレ読んでもしやウチもと思い8日に問い合わせしたら10月28日出荷になったと!初旬出荷の話はどうなった?と聞いたらそんなの言ってない10月中出荷と言ったはずだと言った言わないになってしまい失敗したと思いました。10万円も貰えるかあやしくなってしまいました。
とは言っても欲しくて選んだ車だから、待つことにしました。連絡遅れた原因と今後の納車までのスケジュールを書面で出すようにと、ここまで納車遅れたんだから自宅納車無償でと言う条件つけて話しをまとめました。妻にはお金はいいから注文取消して別のを買おうと言われましたが・・・。
書込番号:12030222
2点

私は6月11日契約で、納車7月上旬予定がナビの在庫切れの関係で8月1日でした。
dokasさんの件は、なんだかディーラーの発注漏れのような感じもしますね…
書込番号:12032221
0点

7月21日契約で、明日納車です。 私も、ずっと補助金関係でディーラー急かしてましたが。 まったく同じ対応で、メーカー製造ラインに関しては分からないとばかりでした。
在庫のないディーラーだと納車は長いみたいですよ。
書込番号:12033625
1点

あなたの対応は間違っていないと思われます。
というのは、きちんとした理由を述べてクレームではなく伝えています。
当然、契約に関する法律論はさておき、一般常識として約束は守る必要があり、約束が守れないとわかった時点で、理由を説明し謝罪するのは当たり前です。
これが信用というものではないでしょうか?
この点を説明して、物品やお金を請求しているわけではないのでクレーマーでも何でもありません。
ただ、セールスマンも人間ですから過ちもあります。謝罪に誠意が感じられるならば、購入しても良いでしょうけれど、そうでないなら、今後のお付き合いが心配だとはなし、一旦、破棄されてもいいのではないでしょうか?
そうしないと、今後、些細なことでも今回の出来事が頭によぎってしまい過剰に反応してしまう恐れがあります。
違約金のことがどうかではなく、セールスマンが真摯に謝罪しているかどうかだと思います。
そうであるなら許してあげてもいいのではないでしょうか!
書込番号:12034317
0点

あ〜ろんさん、
おふととろんさん、
わたの助さん、
shimaty2000さん、
書き込みありがとうございます。
主たる使用者となる予定であった家内が
直接事情を聞いておきたいといい、
私も2、3点、確認しておきたいことがあったため
本日二人でディーラーを訪問し、
店長と担当者と話してきました。
連絡がなかったことについては
納得できる理由も説明もあるはずはなく
ただ謝罪するばかりでした。
ですが、店長による生産状況・納車見通しに関する説明や
担当者の言訳を聞いても不信感をぬぐうことができませんでした。
今後彼らと付き合っていけるような
前向きな気持ちにはなりませんでした。
ただし、
現時点で注文の撤回が可能であり
いわゆる「キャンセル料」などの請求をすることはない
という言質をいただきました。
しかしながら、
いったん注文を撤回し、
他店or他ディーラーで再注文するとなると
再度条件の交渉からしなければならず、
納期も12月初旬ごろ(電話にて確認しました)
にずれ込む可能性があるとのことで
時間と労力の負担が大きすぎます。
そこで、問題の店舗を出た足で、
当該ディーラーの本社・本店へ行ってみることにしました。
運良く、本店の店長と新車部長・営業部長に
話を聞いてもらうことができ
当方の立場にご理解頂き、
信用回復のためにできるだけのことはするとの確約をいただきました。
具体的にどうこうというのではなかったのですが
お話に誠意が感じられたので
現注文を維持した上で、取扱いを本店扱いにしてもらい
本店に担当者を置き、本店にて納車・メンテナンスをする方向で
お願いすることにしました。
ただし、
納期の方はやはり11月上・中旬までずれ込みそうです。
ディーラーによって
配給割当て台数に少なからず差があるようですが
メーカー側の減産の影響が及んでいるというのは
ヴァンガードに限らず、
他車種においてもある程度確かなことのようで
納車待ちの方がたくさんいらっしゃるようです。
納車遅れについて不満がないわけではありませんが
一番の問題であった「連絡がないこと」は解消されそうです。
ともかく、なんとか解決に向けて踏み出すことができそうです。
またなにかありましたら、ご報告させてください。
ありがとうございました。
書込番号:12035603
0点

スレさん大変な思いをされましたね。販売店の部長さん達の様な対応が一般的には当たり前だと思います。(最初からそういう対応があれば・・。)最近いろいろなスレを見ていて思うのですが販売店の方(担当者)の横柄な対応が多い様に思うのは自分だけでしょうか?エコカー補助金等書類作成の業務等が増えて肝心な顧客への対応がおろそかになっているのではないでしょうか?どちらにしても、スレ主さんの楽しい新車ライフを切に願います。
乱筆・乱文すいません。
書込番号:12036961
1点

たこちゅうぱぱ様
確かにそうですね。
良い話しより悪い話しばかりが表に出やすいということなんだろうということかもしれません。
とはいっても、社会人として当たり前のことが欠落した話しばかりで、あきれてしまいますね。
言い分けをせずに謝罪していれば収まっていたことが、訳のわからない言い分けをするからこじれてしまう典型のように感じます。
書込番号:12037041
1点

契約の債務不履行による解除は
履行遅滞と履行不能があります。
この場合、履行不能ではありませんよね
トヨタだから いずれは納車できます
履行遅滞の場合は、相当の期間を定めて催告して、
契約を解除できます
また、解除した場合、現状に復しなければならない
義務がありますので(現状回復義務)申込金、内金等はあなたに
返還しなければなりません
もちろん利息もつきます 普通はそこまで求めませんが
それで、トヨタ又は販売店が履行に着手するのがどこの時点かが問題です
みなさんは、契約書に判子を押した時点で着手していると思われてる方が
多いですがこれは間違いです
今までの経験上(新車購入5回)、メーカーから出荷された時と思われます
販売店でもここまでなら、なんら被害はないです(いえ、ありますと販売店は言いそうですが)
この車は非常に人気が出たのと、他の同系車種に人気に陰りがでて、月2500台がコンスタントに売れ出しています。少し生産計画が狂うのは仕方ないかもしれません
それが待てないというのであればキャンセルした方がいいですね
ですが、トヨペットに行ってもまた納車の順番は遅れる訳ですから
書込番号:12072273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ヴァンガードの中古車 (329物件)
-
99.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 8.6万km
- 車検
- 2023/02
-
111.7万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 7.6万km
- 車検
- 2023/02
-
102.6万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 2023/04
-
127.3万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 6.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
122.5万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
19〜2299万円
-
35〜1299万円
-
6〜488万円
-
29〜629万円
-
4〜411万円
-
35〜169万円
-
73〜688万円
-
24〜449万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





