アルファードの新車
新車価格: 352〜761 万円 2015年1月26日発売
中古車価格: 4〜1399 万円 (5,155物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルファード 2015年モデル | 52686件 | ![]() ![]() |
アルファード 2008年モデル | 1111件 | ![]() ![]() |
アルファード(モデル指定なし) | 15954件 | ![]() ![]() |


ナビの移設に関して、同様の検討を行った方で解決された方がいらっしゃればご教授ください。
■現在のナビ、後席ディスプレイ状況
ナビ:NSZT-w68T
後席ディスプレイ:アルパイン RXH12X2-L-B
ナビが小さいため、10インチに移行しようと思い、以前この掲示板で質問させていただき、NSZN-z68Tであれば同じ68シリーズなので同様のコネクターで移設できると思う旨の回答をいただきました。
そこで、NSZN-z68Tを購入し、取り付け完了寸前で後席ディスプレイの3Pコネクタが違っていることに気づきました(配線図のみでは3Pとしか書いていないためわかりませんでした 涙)
色々調べた結果、NSZN-z68Tは純正後席ディスプレイのみに対応しているようで、私のアルパインなど社外品への外部出力ができないようです。(現在のナビでは画面が小さいNSZt-w68Tのみが変換アダプタで対応可能)
さらに調べた結果、NSZN-z66TならばNSZT-W68Tと同じ外部出力形式があるようです。
【質問】
・NSZN-z66Tを前期から後期に移設した方で、移設に関して不具合や困ったことはなかったでしょうか?
・NSZN-z66Tの配線図を見るとドライブレコーダーの口がないのですが、NSZN-z66Tを使用されている方はドラレコをどのようにナビと連動されているのでしょうか。
NSZN-z68Tはドライブレコーダーがついているけど社外後席ディスプレイが使用できず、NSZN-z66Tはその逆となっており困っています。
もし、何か対応できるのであれば購入を考えていますが、無理であれば今のまま我慢して使用しようと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23777353
5点

当方、逆のパターンで悩んでいた時がありました。
RXH12X2-L-Bの使用がよくわかっていませんが、こちらはRCA入力で使っていたのですか?それとも、HDMI入力で使っていたのですか?
使用系統がRCAでしたら後席ディスプレイに画像表示はできるかと思います。
書込番号:23777447
1点

申し訳ありません。フロントがNSZN-z68Tですね。それですとスレ主様が仰るように、アナログ出力が無いため、社外フリップダウンは表示できないです。
フリップダウンの交換か、Z66Tに買い替えかの2択になるかと思います。
書込番号:23777456
1点

>海女と海の女王さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
後席ディスプレイを自分で変更できないため、Z66Tに買い替え検討中なのですが、z66tの配線図を確認したところZ68Tに存在するドライブレコーダー(4P)の接続位置がない状況です。
Z66Tを使用されている方はナビに直結していないのでしょうか?(もしくは、別な外部入力位置が存在し、それを使用しているとかでしょうか)
ここさえクリアすれば、最新モデルではないですがZ66Tを再度購入しようと考えています。
もし、わかれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23777534
0点

>cbr600_アルファードさん
多分、ご利用のドライブレコーダーはDRT-C68Aではないでしょうか?
この機種は型番の通り、ナビの66シリーズの2年後に発売されたモデルの為、66シリーズのナビでは接続端子が存在しません。
当方もこのドライブレコーダーを使用していないのであまり適当なことは言えないのですが、通信コネクタは繋がず、電源だけ取って
おけばドライブレコーダー単体としては使用できるかと思います。
とりあえず、通信用4ピンコネクタを抜いた状態で使用してみて、PCで自国、画像が問題なく閲覧できるのであれば買い替えまで
必要はないと思います。
当方の勝手な意見ですが、ナビ本体を買い替えるのであれば、リアのフリップダウンを純正品に変えた方がよくないですか?
前席でテレビ、後席でDVDと言った使い方もできますし、後席からリモコンで音量やソース切り替えもできるようになりますし、
何よりドライブレコーダーもNSZN-z68Tと通信できますし。
最後になりますが、66シリーズのナビでは後席モニターへの映像出力がデジタルとアナログの2系統あり、アルファードではデジタル
を使用します。そのためNSZN-z68Tではアナログ出力を備えておりません。
書込番号:23777548
0点


>海女と海の女王さん
早々に返信いただき、ありがとうございました。
2点不安材料があり、後席モニター交換をあきらめています。
■1点目が後席モニターを自分で交換できないこと
ナビのみであれば取り外すパーツも少なく簡単にいけたのですが、後席モニターですと配線などを天井から引っ張ってピラーのどこかを外して等の技術がない状況です。
■2点目が後席モニターの切り取り範囲です
純正モニターより大幅な感じがしますので、もし、純正モニターを購入して天井部分の切り取り範囲が少なく、現在の切り取り範囲が出てしまうんじゃないかという懸念があります。
でも、海女と海の女王さんの回答いただいたやり方がベストな気がします。
そのため、自分でどうにかしようとせずに、お金かけてショップに依頼するのが早い解決方法かもしれません。
しかし、ナビもあの手この手で純正しか使用できないように考えてあるんだと、今回初めて知りました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23777561
0点

>海女と海の女王さん
写真ありがとうございます。
まさに、昨日取り外して、68シリーズにはあった線です。
これが、66シリーズにもあればよかったのですが。。。
書込番号:23777565
0点

>cbr600_アルファードさん
多分、このあたりのキットを用いて取り付けられていると思われます。こちらをご覧になれば、取り外しできないでしょうか?
個人的には(DOP12インチフリップでしたら)、10インチナビ本体着脱より楽だと思います。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/search?P1=KTX-Y1005
切取り穴は申し訳ありません。DOPでしたら型紙もあるので写真を送付することはできますが、アルパインの穴の大きさ
は判らないです。
参考までに、広い画像ですがDOP12インチの穴です。
書込番号:23777887
0点

DOPの12インチモニターは、天井部分は工場で車両を組み立てているときに既に配線が施工されています。
つまり、天井部分は穴開けて、金具取り付けて、天井裏に既にある配線二つ繋いで、ボルト4本で止める。
大雑把に言ってこれだけです。
ナビ側では2Mほど配線を通す必要がありますが、こちらもディーラーで取付説明書をもらえばどこを通して、どこに止めるか記載されておりますので特に問題になることはないと思います。
通す配線の位置は大体、運転席ピラーの三角窓付近から、ナビ裏までと、助手席足元からナビ裏の2本だけです。
アルパインの配線をてきょする方がはるかに面倒なはずです。
書込番号:23777902
0点

>海女と海の女王さん
色々、調べていただきありがとうございます。
当方も、アルパインにくりぬき範囲を問い合わせを行ったところ、おおよそ後席のエアコン等があるところから65mm運転席側へいったところから、縦350mm、横436mmと回答をいただきました。
お手数ですが、純正のモニター型紙と照らし合わせてどんな感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23777930
0点



>cbr600_アルファードさん
すみません、先程アルパインの穴サイズを見直したら、明らかに大きすぎですね。隙間を埋める細工をしない限り厳しそうですね。
書込番号:23778560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600_アルファードさん
前回の書込みで全てトヨタ純正パーツを使っていると思っていました。
申し訳ありません。m(_ _)m
どうやってもDOPナビとアルパイン後席モニターは接続出来ないので純正後席モニター交換が隙間埋めを考えないとNGですが1番無難です。
DOP後席モニター取付はそれ程難しく無くデジタル通信、電源ケーブルは天井に引いてありAピラーに配線されています。
Aピラー(アルファードは運転席側だった様な?)からナビ裏に引きますがナビ取付より全然楽だと思います。
書込番号:23778636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海女と海の女王さん
今回は、色々と対応いただきありがとうございました。
本当に助かりました。
やはり、DOPモニターは幅がかなり狭いですね。ナビの外枠で埋まればよいのですが、現物購入して穴が見えた場合、もう出費ばかり増えるので諦めます(天井交換は部品代だけで6万程度かかるとネットで調べました)
>F 3.5さん
以前は、相談に乗っていただきありがとうございました。
まさか、3Pコネクタが違っていて、さらに変換もできない状況であるとは分かりませんでしたよね。
しかも、当方のモニタ―型番も掲載していなかった中、相談に乗っていただきありがとうございました。
結論として、今のままで行くことにしました。(購入したw68tナビは売却する予定です)
天井に大きな穴が開いていないのであれば自分で空けてDOPモニタを取付しようと思ったのですが、さすがに穴埋めは不可能かと思っています。
アルファードに乗っている以上、大きなナビを付けたかった〜(涙)です。
販売員の話を間に受けて、こんな事態になるとは思ってもみませんでした。ただ、ナビ、後席モニター、ドラレコ使用できないわけではないので我慢して乗り続けようと思います。
皆さん本当にありがとうございました。また、気が変わって取付しようと考えた際には相談に乗っていただけると幸いです。
書込番号:23778733
0点

>cbr600_アルファードさん
すみません。
素朴な疑問なのですが、BigX11に変えるのはダメなんですか?
リアがアルパインならフロントもアルパインにしてはどうかと思ったのですが…。
書込番号:23780546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくぼんぞーさん
返信いただきありがとうございます。
bigX11にすると、ナビ裏の配線は現在のものをそのまま使用できる感じでしょうか?(すみません、調べていないで質問させていただきます)
当方、youtubeでフロントナビまでは簡単に外せることがわかり、先週末、ナビを外して接続するところまで行ったのですが、3Pコネクタの相違により断念した次第です。
もし、bigX11がそのままの配線で着くようであれば検討しようとか思っております。
やはり大画面は魅力的ですよね〜。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23780718
0点

>cbr600_アルファードさん
BigX11は車側の配線に合うコネクタが付属するのでそのまま付きます。DA車は配線加工必要ですが、DOP車なので問題ないかと。
またBigXはリアモニタにHDMI出力できます。EX11Zまではアナログ出力もできました(要別売ケーブル)が、最新のEX11NXではできなくなった?ようです。
アナログ対応の普通の黄色RCAコネクタなので接続できると思いますが、今までDOPナビにつないでいたということは変換ケーブル?を使ってたと思うので、黄色コネクタがあるか気になりますね。
天井裏の配線まで触れれば、HDMIケーブルを通すと更に画質が綺麗になるかもです。
ちなみに、最新のNXシリーズ以外はBigX単体では動画ファイル再生できないのでお気をつけを。
HDMIかアナログで動画入力する必要があります。
書込番号:23780818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくぼんぞーさん
詳細にご教授いただき、ありがとうございます。
BIGX11について、某オクで調べたのですが、商品が良いため純正より高い状況ですね。(中古を検討中です)
本当は、アラウンドビューモニターも付けれれば最強かと思います。
配線の繋ぎ直しなど、あまりDIYに自身がありませんが、検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:23780840
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アルファードの中古車 (全2モデル/5,155物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜513万円
-
25〜1199万円
-
20〜1100万円
-
5〜438万円
-
10〜335万円
-
1〜398万円
-
25〜570万円
-
55〜688万円
-
110〜1269万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





