S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (223物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 21:41 |
![]() |
3 | 15 | 2004年1月2日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、現在S2000の購入を検討しています
ハードトップも検討していますが、洗車とセキュリティ対策で良い知恵がありましたら教えてください
ちなみに未舗装の青空駐車です。今までオープンカーのオーナーになったことはありません。よろしくお願いします
0点


2003/12/30 16:38(1年以上前)
おっ久しぶりの購入検討の方登場、ゼヒ買ってください〜
わたくしオープン3台乗り継いでますが屋根付きパークなんていう贅沢なものにありついたことは一度もなし。S2000は2台目オープンでしたけど迷った末、ボディーカバーじゃなく幌とウィンドウだけカバーするハーフカバー(純正あり)をつけてディーラーでペイントシーラントしてもらいました。でも自分でやるメンテがめんどくさくなって今の車はハイランダーに全部頼んでます、いいですよここ。個人の趣味ですがハードトップつけちゃうとずっとそのまんまでオープンの意味が・・・気軽に開けられる電動オープンですし。
セキュリティーはイモビライザーつける方も多し、ネット検索でいろんなのがみつかりますから万全を期すのでしたら探してみたら如何でしょう。わたくしはず〜とオートバックスで買ったホーネットのハンドルロックだけ。さいわいわたしは今までイタズラとか大きな被害にあったことはないけれどやっぱり目立つ車だし、駐車場所にご注意&車両保険は厚めに、の2点だけ気をつけてました。
S2000と過ごした3年は今でもとても美しい思い出です。最近ニューカラーが加わって路上で淡いブルーの見ましたがすごいキレイでした、是非買ってオープン体験してくださいここではいろいろ書かれてますけどS2000試乗すると欲しくなりますよ
書込番号:2288123
0点


2004/01/01 16:04(1年以上前)
同感です。是非一度S2000の体験をして下さい。感動そのものです。それに04モデルはイモビライザーが標準装備ですから、安心です。車に対するイタヅラは何処に置いてもやられる時はやられます。それに今は結構セキュリティー関係のパーツが有りますから、それで対処したら良いと思います。この車は一度乗る価値は有ります。多分一度乗ると離せなくなるでしょう。
書込番号:2294333
0点



2004/01/01 22:01(1年以上前)
皆さん積極的な参考意見をありがとうございます。甘えついでにもう一つ心配事が・・・実は、ハンドルネームのとおりホンダ車ばかり乗り継いでいるので、FF車しか運転したことがないです。別にサーキットとか峠に行くつもりはありませんが、駆動方式が違うと不安です。どなたか気をつける点があれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2295261
0点


2004/01/02 16:37(1年以上前)
>ペガサスさん
イモビ標準になってたのですね、すいません勉強不足でした。
わたしのはリアウィンドウもビニールだったのでHONDAさん
着々とカスタマーの意見をフィードバックしてますね。
>ホンダ党さん
わたしもBライすらもってないので「限界走行」についてはわからないですがホンダ党さんもサーキトもトウゲも走らないのなら日常使いでFF・FR両者の違いを感じることはないのでは。。。。「曲がりにくい」なんてことはありませんのでご安心を。ただ、ホンダ党さん、ぜひS2000かって欲しいのですがやはりS2000みたいなクルマはカネがかかります。わたしも大して「攻める」走りはしませんでしたがタイヤは25000kmで交換。標準でハイグリップタイヤついてますからね。確かそのときはディーラーに「S2000のタイヤは特注で量販店にはないですよ〜」と言われそのままディーラーで4輪交換、確か1本8万??だったかな?だいぶ以前なのでディティールは覚えてないですけど、>ペガサスさん実情ご存知でしたら教えてください、今は安いのもあるんでしょうね
たっけーなーと思った記憶アリ。同じディーラーに持ち込まれた「幌切」被害者の幌張替え代20万円??(これも記憶あやふや)クルマのつくり・出来に関してこの価格帯でライバルはいないでしょうから車種選択は迷わないでしょうが、やっぱり乗用車より維持コストはかかるのでランニング関係の質問はディーラーに全部問いただして納得してご購入されたほうがよろしいと思います。またご家族(扶養・非扶養を問わず)もよほど特殊な家族で無い限りこのクルマ購入への後押しは期待できませんのでソコもぜひ突破してください。。。「無駄な買い物」ほど楽しいものなし。わたしはホンダのまわしものではないですけど荷物も何も詰めないしドラポジ窮屈で死にそうになりますがS2000があると人生楽しいですよ
書込番号:2297351
0点



2004/01/02 21:41(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございます。おかげさまで、ますます欲しくなりました。知らないことばかりでしたので、参考になりました。
是非、次は皆さんのように、この車のすばらしさをお伝えできるように
なりたいかな・・・その前に購入しないと・・・
書込番号:2298204
0点





始めてまして、現在オープンカーの購入を検討している者です。
本日、地元のホンダディーラーに行き、営業の方にお話を伺ったのですが、S2000やインテグラタイプRのような車は、オイルがシリンダー内に入り込み、周期的に減ってしまうとの事を伺いました。つまり、手作りである以上、完成した車だとは、思わないで欲しいとのことでした。
後、もう一つ質問です。S2000を購入する場合、値引きは出来ると考えて良いのでしょうか。購入する際に、良いアドバイスがあれば是非教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
>オイルがシリンダー内に入り込み、
>周期的に減ってしまうとの事を伺いました。
機構的に意味不明な時点で、信用ならない営業だと思います。
ホンダのこのへんのクルマのエンジン精度は「誇り」でもある訳ですから、
その営業の言わんとしていることはまず心配要らないと思います。
書込番号:2182166
2点

エンジンの組み立て精度が低かった旧車のエンジンでも、オイル上がりするようなクリアランスは取ってないと思うが、最近のエンジンのクリアランスはてい粘度のオイルを使うことも前提ですから、そんなにオイルの減る車は無いと思うし、もずのはやにえさんが言うように、営業マン自体が信用できない。。。
書込番号:2182566
1点

ロータリーじゃあるまいし、と思いましたが、「手作り故に隙間からオイル漏れする」とかなら怖いですねぇ。値引いてまで売りたいクルマでもないと思いますが、その辺は販売店に相談してみましょう。
書込番号:2182577
0点


2003/12/01 19:09(1年以上前)
こんにちわ。
S2000は最高です。特に一度レーシングカーに乗りたいと思っている人でしたら、絶対に買いです。オイルが減るとかは、くだらないです。そんなことは、このクルマの価値を思えば吹き飛んでしましますよ。但しあなたが、レーシングカーに乗りたくないのなら絶対に止めなさい。運転に関しては、いろいろな話を聞くでしょうが、街中の走行等はとても運転しやすいです。低回転でも十分に使えるエンジンです。
それと値引きですが、私の場合04モデルを先月購入で、5万円の値引きでした。(特別だそうです)但し、もう少しすれば多分値引きは可能になるでしょう。何といっても売れない車ですから・・・・
書込番号:2184661
0点


2003/12/01 19:48(1年以上前)
バルブステムの潤滑の為、多少オイルが下がるようになってるので減ってくるので、その営業マンの話も間違いではないが、「手作りである以上」ってのがおかしな話だね。
で、S2000は、NSXと同様に趣味で乗る車なので、あまり値引きは期待できない。
書込番号:2184796
0点


2003/12/08 13:59(1年以上前)
はじめまして・・・
オイルが減る又は上がると言われるのは本当です。
NSX、シビック及びインテのタイプRとかもそうです。
ホンダと言えば高回転のエンジンですよね。特に上に挙げた車種は突起しています。この車に積まれているエンジンは高回転を維持する為に作られています。
高回転でエンジンを回すと、エンジンは熱を持ちます。このときヘッドが膨張します。その時ヘッドとブロックとの間が一番適している状態になるように設計されています。ですから低回転でヘッドが膨張していないときには、ほんの少し、すっごく少しだけ隙間があります。この時オイルが上がってしまいます。私は欠陥でも何でもないと思います。逆に走るために良く設計されていると思います。この事を理解し、それでも納得できず欠陥品と思うのであれば、素直に、大衆車を買った方が良いと思います。2シーターのオープンカーだったら他にもあることですし・・・
書込番号:2208694
0点


2003/12/11 22:02(1年以上前)
「値引き」について。他の方も書かれているように正面きって値引き要請しても「スズメの涙」程度しか期待できないです。ただ、最近のわたしの知人は東京某所のディーラーにて「キャンセル車」を40万引きで購入しました。いわゆるプレミアムカラーのオレンジ色のやつです。別に特殊なコネがあったわけでなく何度かディーラーにアシを運んで営業の方と仲良くなって事情があってキャンセルになったものを買ったとか。ただもともと数が出るクルマじゃないのでよっぽど運がよくないとこういうめぐり合わせはないと思うし、もし地方にお住まいの場合は余計苦しいかも。でもS2000ぜひがんばって買ってください。わたしは手放してしまいましたが本当に思い出深いクルマ。「高い」「重い」と非難もいろいろあるのですが、他車コンポーネンツ流用がらがらポンに背を向けた、自動車工業的には常識はずれのクルマ。これだけ存在感ある国産車ってないです。10年乗るって考えたら高くないんじゃないですか?
書込番号:2220839
0点


2003/12/20 21:41(1年以上前)
どんなエンジンでもバルブステム〜バルブガイド間の隙間からのオイル下がり、シリンダ〜ピストン間の隙間からのオイル上がり共に必ずあります。手作りだからこそ、2つの部品を選択勘合して、その隙間のばらつきを少なくし、オイル消費を少なく出来そうな気もしますが。特にシリンダ〜ピストン間なんかは、軽量化その他の理由で鉄ライナーの代わりにアルミライナーを使ってピストンとシリンダの熱膨張率を同等にして冷間、熱間時の隙間の差をなくして、高温時にも隙間が大きくならないようにしていそうな物ですがねえ。
書込番号:2252830
0点

SCTD さん
ピストン、シリンダ間の隙間は、
異材質による線膨張係数に差が有るために、
低温時にこれを多くとらないといけないのはご存知の通りですが、
個人的には、ピストンリングの磨耗に耐えられるアルミ材って
聞いたことが無いです。
またピストンとシリンダがどちらも同材質だとすれば、
ピストンスカート部とライナーの接触により、
磨耗、かじりが発生し、とても耐久性などは現状より悪くなると思いまが、
実際はどうなんでしょう?
書込番号:2252932
0点


2003/12/21 10:08(1年以上前)
もずのはやにえ さん のおっしゃる通り、アルミ同士の場合には耐久性が全くありません。シリンダ内面に耐磨耗性の優れた薄い膜を設けることでそれを防げます。2輪車のエンジンでは常識となっている方法としてアルミの表面に堅いシリコン粒子を拡散させる、シリコンを含んだメッキを施す、鉄を溶射するなど10年前くらいから量産車にも使用される様になってます。これにより、シリンダピストン間のクリアランスは大幅に減らされています。
書込番号:2254591
0点

SCTD さんレス有難う御座います。
2輪のエンジンはその様になっているとは知りませんでした。
排気量あたりの出力が、4輪NAエンジンより2輪NAエンジンの方が異常に高い
(=高回転まで回る)決定的な理由はそれなんでしょうか?
4輪にその技術が生かされていないとすると、
その皮膜の耐久性、エンジンの使用回転数範囲などを加味して、
現時点ではコスト高になるし、それほど必要が無いということに思えます。
ただ、更に高回転エンジンを作る試みがあるとすれば、
その技術は必要だと思いますし、
エンジン以外にもミッションやクラッチ、ドライブシャフトなど
駆動系の耐久性の見直しなど必要になると思いますが、
是非バイクメーカーであるホンダにはやってみてほしいですね。
書込番号:2255221
0点


2003/12/21 19:18(1年以上前)
ちょっと話がそれてきましたが、4輪と2輪で排気量当りの出力が大きく異なるのは大まかに言って以下のメカニズムによるものだと思います。
2輪より4輪のほうが1気筒当りの排気量が大きく、ストローク/ボア比も大きので、ピストンスピードが速くなりがちです。エンジンの出力は大まかに言ってピストンスピードで決まるので、4輪の方が不利と言う訳です。何故ピストンスピードで最高出力が決まるかと言うと、シリンダとの摩擦に耐えられなくなるのと、負圧で混合気を吸引するのに吸気ポートの流速が一定以上になると比圧縮性流体の流速がサチってしまうからです(ターボやスーパーチャージャーを付ければ話は別ですが)。勿論、動弁系の慣性力に制限される場合もありますけど。
高性能エンジンで1気筒当りの排気量の大きいものを比較すると一般的に4輪は1気筒当り500cc、2輪は300cc位なので、4輪もF1みたいに3000ccのV12エンジンを作れば2輪車並のリッター馬力になるのではないでしょうか?
ちなみに、アルミシリンダの磨耗対策は2輪を開発している4輪メーカーなら知っているはずなので、ホンダの4輪には勿論採用しているんではないかと思ったので返信してみた次第です。
書込番号:2256260
0点

・・・ということであれば、軽ならおもしろいエンジンが作れそうですね。
燃焼伝波速度が燃焼室径に依存することも大きな要因でしょうね。
で、S2000のエンジンのライナーは実際どうなってるんでしょうね。
書込番号:2256372
0点


2003/12/26 10:24(1年以上前)
乗り方にもよりますが、オイルの減りが大きいことは事実です。
自分の場合は2000kmで約1リットル消費する場合もあります。
サーキットに行ったり、ガンガンに走ってる訳でもないですが・・・。
やまりゅうさんのおっしゃる通り、高回転時の熱膨張でシリンダとのクリアランスが無くなるとの
理由から冷えてる時や低回転時には通常のエンジンよりもクリアランスが大きく、
結果シリンダ内で燃えて、オイルが減ってしまうようです。
とはいっても排気ガスに影響が出るレベルでも無く、他には影響はないようです。
自分の場合、02モデルを新車で購入し約1年でオイル消費が激しくなりました。
購入ディーラーに相談した所、エンジンをASSYごと新品に無償交換してくれました。
ディーラーの話では初期型からオイル消費に関しては随時対策がとられてるとのことです。
ピストンをシリンダに組み付ける時に一つ一つ寸法を測り、シリンダにあったピストンを
選んで組み付けるそうです。(その寸法と組み合わせは全て記録されているとのことです)
で、結局交換してどうなったかと言うと変わらないです(笑
購入されるならオイル消費に関してはそういうものだと知っておいたほうがいいです。
これが理由で購入を断念されるとは思いませんが、知ってて買うのと知らずに買うでは
違ってきますからね。
ただし、ディーラーに持っていけば減った分のオイルは無料で補充してくれるので
マメにエンジンオイルはチェックしたほうが良いですよ。
どうしても気になるのなら注文時に指示すればシリンダとピストンの選び方で
クリアランスの小さい(=オイル消費の少ない)エンジンに組んでくれるようですが、
代償として高回転時のレスポンスが悪くなる(スキマが小さいのでシリンダの抵抗が大きくなる)
のでS2000というクルマの性質を考えるとあまりオススメできません。
また、粘度の高いオイルを使用すれば多少消費は減ってきます。
値引きについては自分は15万くらいでした。
ただそれでも「値引きが大きいので本部の許可がいる」と言ってましたので、あまり期待できなないかと。
一般的にはオプションをいっぱい付けると値引きは出しやすいみたいですが、幸か不幸かあまりオプションをつける
必要が無いクルマなので難しいかも。
サーキットや峠を走る必要が無いのならVGS付きのTYPE−Vをオススメします。ラクチンですよ(笑
あ、あとリアタイヤは割と早く減っていきますので覚えておくとよいかもしれません。
書込番号:2273201
0点


2004/01/02 17:53(1年以上前)
以前NSXに4年程新車から乗っていましたがオイル交換は年2回でしたけどぜんぜん減ってませんでした。使用状態はチョイ乗りとカッ飛びで年間1万キロしか走ってませんでした。(本田エライ!!)
書込番号:2297540
0点





S2000のHACスポーツマフラー未使用新品を持っていて、オークションで売ろうと思っているのですが、年式でステー位置とか変わっているんでしょうかね?
HACのHP見ても変わってる様子無い感じがするのですが。
ちなみに持っているのは2000年頃の物なんです。
0点


S2000の中古車 (223物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円