S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (221物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月21日 21:48 |
![]() |
17 | 17 | 2008年3月14日 21:09 |
![]() |
4 | 4 | 2008年6月9日 00:22 |
![]() |
8 | 7 | 2007年11月20日 19:28 |
![]() |
144 | 125 | 2008年7月23日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月21日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


待望のSの納車も完了していざ高速へ。パーキングエリアに駐車してとりあえず次のパーキングエリアまで初オープンを楽しもうと幌を開けソフトトップカバーを付けようとしたのですが、何と付けにくい。見た目物理的にロールバーの下にあるホックには届きそうにない。パーキングエリアなのであまりごそごそするのは何か素人みたいで(素人なのですが)かっこ悪いので取り付けずに走行しました。Netで調べても取り付けにくいことしか書き込みがなく、その後は試みていないのですが、何か上手に取り付けるコツをご存知の方ご教授をお願いします。また、カバーをせずに走行すると幌の内側は汚れませんか?MR-Sに乗っていたのですがMR-Sは幌の外側が上に来るタイプだったので汚れませんでした。その辺もお願いします。
0点

私はソフトトップカバーをつけずに
折りたたんだ幌が見えているほうが好きです
私もいつかはS2000のようなスポーツカーに乗りたいです
書込番号:7376392
0点

私も昨年11月からオーナーとなり、おっかなびっくり運転しています・・・08M乗りです
ソフトトップのカバー 私はつけませんでした。
やっぱり駐停車するときは幌を閉めますが、走っているときは寒くても幌を開けて走りたいのでそのつどカバーは正直大変と判断しました。
汚れ等も今のところ気になりませんよ(一度だけ走行中に突然の雨で停車できるところまで幌を開けたまま走りました、結構ひどかった・・・)
気にならないと言うより気にしないようにしています。
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:7386893
0点

ありがとうございました。出来たらめんどくさいことはしたくないですよね。汚れなどがなければ!私も半分その気になってきました。
書込番号:7388142
0点

お騒がせしました。
解決しました。幌を畳む時の骨の状況で変化するようです。
しかし、メーカーには文句を言いたいですよね。
純正なのに(怒)
関心がある方、困っている方は私のHPに詳細がありますのでご覧下さい。
http://sunrise-oku.ddo.jp/page020.html#lcn002
書込番号:7566434
0点



はじめまして。ツーリングマニアといいます。
今回、最後のマイナーチェンジで生産中止とのうわさを聞き、
いてもたってもいられずアコードとZZRを手放して契約をしました。
3月ごろの納車予定です。
メーカーOPTのナビがDVDでなおかつ高いのでナビ無しで予約を入れたのですが
社外のインダッシュのナビはつけられません。と言われ、困っております。
今からナビ車に予約を変更すると納車が4月以降になってしまうのと
DVDで20万近いのはやっぱり高いのではと思っております。
それ以外だとディーラーOPTのポータブルナビですが、
これも社外でしたら同じ金額でもう少し選択肢が出るのではないかと思っております。
妻の説得材料の中でナビは絶対条件なのではずすことができません
そこでお伺いしたいのですが、
インダッシュのナビをつけられている方いらっしゃいますか?
つけられているとするとどのようにつけられていますか?(加工など)
もしインダッシュは無理とするとポータブルナビでお勧めはありますか?
盗難に対しての対処法はいかがでしょうか?
重視したい部分は
1、ベストは社外インダッシュのナビだめならポータブルナビ
2、走行の邪魔にならないか(見た目も重要と考えます)
3、ディーラーOPTより高性能
4、テレビも見られれば
ナビのために購入が危うくなっております。
場所違いの質問かもしれませんがなにとぞお願いいたします。
夢をかなえてください。
1点

こんにちは
ツーリングマニアさん
私も11月に「TYPE S」を注文しました。
2月中旬の納車予定です。
私も純正が納得できずナビなしで注文しました。
社外のポータブルナビにしようと思っています。
PONTUS EN-4500がナビとワンセグの性能がいいようです。
ユピテルYERA SCN-20RD はレーダー感知器もついてコストパフォーマンスがいいようですが画面が3.5インチなのがネックです。
インダッシュについては下記サイトで確認してください。
いろいろなお店があるみたいですね。
魅力的な取り付けですが私は新車に対して大手術をする勇気がありません。
参考になれば幸いです。
http://www.drivemarket.jp/toritsuke/gallery/254.html
書込番号:7193259
1点

もう一つの選択肢として、オンダッシュで、モニタブラケットを使い、純正ナビの位置に取り付けることもできます。が、モニタブラケットが高価。某ショップで47250円。これは自分で作ったほうが安い。FRP,ポリパテでやってみるのも手。
私的には、ポータブルナビのワンセグ付きで十分かと。
ナビに金かけるよりは、乗っている時間を長くできるように、ガソリン代や旅費に回したほうがよいように思います。
3月ごろといえば、オープンにもいい季節。楽しみですね。
書込番号:7203585
1点

sunrise-okuさん、もんたーんさん、はじめまして。
いろいろなご意見ありがとうございます。
昨日、sunrise-okuさんのリンクの画像をディーラーに持って見せたところ、
ディーラーのメカニックの方から予想外の提案をいただきました。
それは、ダッシュボードだけ純正ナビ付のものを別で用意して、
そこに埋め込むと言う方法でした。(ナビ無しのダッシュは無傷で残せる)
利点は
1、コンパクトに収まるかも(フィッティングは作らないとない)
2、盗難に有効(つけ方しだい)
3、好きなナビのチョイスもできる(インターナビプレミアムナビだってあり)
ただし、懸念事項があり、
1、純正ナビは本体は別のところにありモニターの裏には何もついていないので
2DINなりのナビが収まるスペースが裏にあるかわからない。(やったことない)
2、費用的にナビ以外で10万前後かかってしまう。
3、仮にオンダッシュタイプをモニターだけ埋め込んだとしても
本体をどこにしまうかが問題となる。
4、ナビ無しのダッシュボードを保管するスペースが必要。(大きいので)
5、いきなり純正オーディオを殺す必要がある(右のコントロール部分も死んでしまう)
と言うことでした。
メカの方も2人も出てきてくださってあーでもこーでもとやっていただきました。
とりあえず納車まで時間がありますので現状はナビ無しの方向で
話を進めてきました。(上記のとおり後からでもできるため)
もんたーんさんの言うとおり、走るのが目的の車ですからね。
ナビにタイヤ2セット分以上かけるのもってのもあります。
ただ、やってみたいという冒険心も実はくすぶっていたり。
ぜひ、ご意見をお待ちしております。
書込番号:7205845
1点

ツーリングマニアさん、S2K板の皆さんはじめまして。
自分のSはカロのオンダッシュです。
ASMのキットは使ってません。
純正の金具だけで取り付けてあります。
Sの場合、リモコン置き場にも困るので、
タッチパネルの操作が主体になります。
そうなると少しでも左手が自然に届く位置に、
ディスプレイを設置した方が良いかと思います。
ナビ本体は、助手席の後ろ側(スペアタイヤ脇)に、
いくらでもスペースがあります。
とても作業性の良い(隙間の多い)クルマなので、
DIYでの取り付けに挑戦されてはいかがでしょうか?
純正でアラームがあったとしても、
窃盗団に対しては無力でしょうから、
幌車であるSには最新型の高価なナビは危険ですよね。
でも、最近のオンダッシュは、
治安の悪そうな場所に駐車する際に、
ディスプレイをワンタッチで外せるタイプがあります。
とりあえず納車後に、実車をドライブした後に、
ナビはどのタイプが自分のスタイルに合っているか、
ゆっくり検討してみるのが良いかと思います。
書込番号:7206141
1点

いろいろ悩むのも楽しそうですね。羨ましくもあります。笑)
>2DINなりのナビが収まるスペースが裏にあるかわからない。
これは、確か、スペースはないです。エアーダクトの配管があって無理です。モニタの埋め込みは可能ですが、2DINの深さはありません。実際に、ダッシュボードを切り欠いてモニタを埋めている方もいます。
オンダッシュの場合、本体、ハイダウエイユニットはテンパタイヤの横のほかに、助手席の下(DVDの交換)、助手席の後ろなどがあります。純正はトランク内でしたね。
それから、純正デッキの件は、最近キットがさまざまあるのでステアリング横のリモートスイッチもある程度使えます。(お金も手間もかかる)
人、それぞれ、自分のやり方があるので、DIYでされるのであれば、がんばってください。微力ですが、応援してます。
書込番号:7210209
1点

もんデブーさんもんたーんさんご意見ありがとうございます。
純正ナビ位置はあきらめようと考えます。
もし可能であるなら多くの方がチャレンジされていると思いますが、
コストと必要性と出来がそぐわなそうなので。
非常に残念です。
もんたーんさんありがとうございました。
ちなみに純正デッキも生かす方向で進めます。
右手側のコントロールを生かしたいというのとコストの問題からです。
現状での結論としては、
オーディオレスのオンダッシュナビもしくは
ポータブルナビで考えます。
(心はかなりオンダッシュですが)
邪魔にならない大きさ、つけられる位置、見易さで判断しようと
考えています。
ワンタッチでモニター部をはずせるタイプも
かなりぐっと来るものがあります。
もんデブーさんありがとうございました。
極力S2000の内装イメージが壊れないように(無理ですが)
チャレンジしようと考えます。
そうするとポータブルになるんですが。
現状の葛藤として
ポータブルナビ
1、コストパフォーマンス抜群。
2、小ささゆえに邪魔になりにくい
3、いらないときにステーごとはずせる(ものもある)
4、必要十分性能
デメリットは
1、画面が小さい。
2、多機能さにかける
オンダッシュは
1、画面が大きく見やすい
2、機能が洗練されている
3、大分熟成期となっている
デメリットは
1、大きい(車に合うか)
2、金額が高い
3、オーディオ機能つきがほとんど(いらない)
4、盗難の危険性が大きい
となっております。
結果出次第、ご報告させていただきます。
いい案がございましたらまだまだお教えください。
お願いいたします。
書込番号:7221619
1点

いろいろ悩みますね。
私はほぼポータブルで気持ちが固まっています。
2月中旬納車予定なので取り付けしたら状況をお知らせします。
詳しくは私のHPをご覧ください。
書込番号:7227429
1点

はじめまして。
上で仰っていた純正ナビ用のダッシュボードでカロのオンダッシュナビを装着した例があります。
ダッシュボードがたしか3万弱?で工賃は10万はしないといっていました。
いずれにしてもお金は掛かりますが、収まりはきれいと言っていましたね。
ショップは東京の洗足にあるグランドノートと言う所です。
自分もそれで装着しようとしましたが、中々決断に至らず3年が過ぎました(笑)
最近はポータブルナビが出てきたので、ソニーかサンヨー辺りを付けようかと思っています。
自分としてはFM VICSが外せないのですが、そうするとサンヨーの機種しかメモリーナビはないんですよね。それだとSだとちょっと大きいような。。
もう少し待てばミニゴリラでFM VICS付きが出るかなと悩んだりしてます。
書込番号:7261311
1点

S2000の純正オーディオは音が良いので、下手なナビに換えない方がよいでしょう。
NV-U2は、昔のDVDナビより動作も速く、機能も十分なものがあります。
センターコンソールボックスの蓋代わりにNV-U2を裏返しに置くと目立ちません。
勿論、カギ付きのコンソールボックスにも入ります。
取り付けの吸盤の部分は、ネバネバで強力なので、頻繁に脱着するのは面倒です。
本体だけの取り外しはワンタッチで楽です。
アクセサリーソケットが後ろに有るので、電源コードが少し邪魔ですが。
充電しておけば、2,3時間なら電源無しで走れるかもしれません。
書込番号:7306412
1点

現在BEAT乗りです。
わてじゃさんがかかれていますが、NV-U2のようなポータブルナビを
搭載するのが良いと思います。
そして駐車場に保管中は外しておく・・・。
オープンの場合、幌を裂かれると簡単に社内にアクセスできますし、割かれた幌の修理代が痛いと思われます・・・。
ビートの純正オーディオはDIN規格になっていません。
デザインの為と(他車に流用出来ない為)盗難防止を狙ったと聞いています・・。
S2000の純正ナビも多分容易に外せないようにしているのでは無いでしょうか・・・
書込番号:7367745
1点

こんにちは
Sがついに納車になりました。
ナビは予定通り「IERA」を取り付けました。
長所もあれば短所もある。まだ付けたばかりなので不明な点も多々ありますが、とりあえず私のHPにアップしましたので参考にしてください。
http://sunrise-oku.ddo.jp/page020.html#lcn001
書込番号:7405049
1点

納車おめでとうございます。
間もなく絶版となるホンダのスポーツカー、
大切に乗ってあげて下さい。
HP見ました。
カバーとか万全の用意ですね。
また、見に行きます。
ところで、
今後の参考までに、屋外駐車場ということで、
カーセキュリティもお考えの事と思いますが、
何を組んで防衛しているか等はHP上にアップされない方が良いですよ。
心得られていれば何ら問題ではないのですが。。。
(ですのでネット上でもカーセキュリティは誰も本音は出しませんよね)
書込番号:7405692
1点

もんデブーさんへ
助言ありがとうございます。
オープンの防犯対策は頭が痛い問題ですね。
保険もかけなくてはいけないし。
それなりにお金をかけて対策はしています。(泣)
「テマトラン」は本当に「手間とらん」です。
ご覧になった方に少しでも参考になれば!!
書込番号:7407912
1点

pphajimeさん、わてじゃさん、リーザチャッチャさんはじめまして。
sunrise-okuさん、もんデブーさんご無沙汰をしおております。
皆さんご意見ありがとございます。
モニター埋め込み案は却下されました(妻)
ナビでなく取り付けにかかる費用がだめだとの見解でした。
やはりオープンにはポータブルなのでしょうか。
sunrise-okuさん納車おめでとうございます。
HP見させていただきました。
幌の耐候性、防犯問題はやはり悩みの種ですね。
純正のカバーとボディーのガラスコートでとりあえず
しのぎます。いいですねテマトラン。
私もコンクリの駐車場を借りてますのでこれいい!と思いました。
以前話題にもなってましたけど幌にテント用の防水剤を塗ると
とても有効だそうです。ここもやって行きたいと思います。
現状としては来週末納車となりましたので、販売店のご好意で
展示品のモニターをあてがわせてもらえることとなりました。
そこで、オンダッシュなのか、ポータブルなのかを決めようと思います。
最終的な着地点としては、外からモニターがせり出していかにもダッシュボード上にモニターが乗ってますという格好にならずに、(防犯上と見栄えの問題、自分が乗るときにははずします)
使い勝手のいい位置に取り付けが可能かどうかというところです。
(妻が小さいのでせり出すと左視界を持っていかれるのと届かないと元も子もないので)
もうここで決着を見ないとゴールが見えません(笑)
このまま無いでもいいんですけど、約束がちがうというクレームは何より怖いもので。
できるだけ後からここを見られた方に参考になるよう調べてみようと思います。(せっかくなので、できないかもしれませんけど)
改めて後日ご報告いたします。
書込番号:7439599
1点

ホンダ純正ポータブルナビは、サイドブレーキを引かないと操作できない仕様で、
- もともと本体価格が高い
- アタッチメント別売
- 工賃が発生し
- ナビとしての基本性能もジャイロ内蔵のNV-U2が良い
ので、おすすめできませんとホンダの営業が言ってました。
それでNV-U2にしたんですけど、ジャイロで走行状態を判断しているらしく、
走行中の操作はできないです。
それでも高架やトンエンルの多い都内で問題なく動作しているのが偉い。
書込番号:7440472
1点

はじめまして 04モデルに乗って3年目です
最近ポータブルナビを衝動買いしました
なくても別にと思っていたのですが(ETCすらいまだ装着していません) ナビ装着をした車で出掛けたときの便利さと遊び感覚がよかったものでついつい DrivTraxP5です 十分使えます 山道のコース案内?にもなります
オープン時の直射日光では反射して見えなくなったりしますが
取付位置はメーターパネル左のエアコン吹き出し口です
オンダッシュだと視界が遮られて着座位置の高い車でないと
走りの方がスポイルされる気がします
ダ○ソーで買ってきた携帯電話 車載用ホルダーの左右アームを外しP5付属のアタッチメントを上質な両面テープで圧着 裏とふちにスポンジ状ゴムのクッションを貼り エアコンの風が出ないようダイヤルを右いっぱいにしてホルダーのフックで引っ掛けました 今のところ強度の問題もなく見た目はすっきりで悪くはないです(しかしS2000にナビは似合わないと思っていますが)
ワイパーレバーへの干渉やエアコン操作の邪魔もなくとても見やすい位置だと思います(輸入のアタッチメントはせり出しが多く干渉してしまいやめました) 最初は充電してバッテリーで使っていましたが 充電が面倒になりカーメイトのヒューズソケットを左膝上辺りの内側に貼付け コードはワイパーレバーの根元辺りの隙間から通してACCの電源を取りました バッテリー残量を気にせずに使えてストレスなしですね
ご参考まで
書込番号:7529918
1点

追伸:DrivTraxP5のボディ色はシルバーです
私のAP1はセンターコンソール オーディオカバーがシルバーで
オプションのチタンシフトノブにしていますので統一感 コーディネイト感があります
しかしフロント側からガラス越しに見るとナビが少し目立つのがいやですね
ナビの本体色も選択時に考慮された方が後々悔いが残らないと思います
書込番号:7532868
0点



黒の初期型AP1乗りです。
@運転席前辺りから、明らかにネジのゆるんだ音がします。まだしっかり見れてませんが、あまりメカニズムに強くないため、どの辺りをチェックすればいいのか、経験をお持ちの方など、参考意見を頂けます様お願い致します。Aまた、どうしてもこのワンシーズンのみ冬場をS2000で乗り切る必要が出ましたため、この点についても、冬道対策として、スタッドレスやチェーンなどの方法について、参考意見があればお教え願います。
0点

冬対策ですが、雪は多い地方ですか?
それとも雪は少ないが、冷える(アイスバーン)事が多いとか?
それによってもタイヤ選択が変わると思います。
あと通勤などで使ってるのなら難しいかもしれませんが、亀甲
タイプのタイヤチェーンでやり過ごすのも、一つの案ですけど…
リングに取り付けてあるチェーンだと、取り付けも短時間で出来
緊急時にも便利だと思います。
書込番号:7098575
1点

緊急用だけで有ればチェーン、そうでなければスタッドレスを薦めます。
さらに山岳地域を走るので有れば、緊急用に安い物で良いのでチェーンが有ると安心です。
あとは冷却水の凍結防止対策。
地域が判らないので一概には言えませんが、LLCの濃度を50%位に上げることです。
ところでS2000に付くチェーンは有りましたか?。
あと有れば便利なのは解氷スプレー、スクレーパー、フロントガラスのカバー等の小物ですね。
あと異音の件ですが、音がしている時に、その辺りを押さえて見て止まればそこだと思いますが、音は難しいと思います。
まさかグローブボックス等の中で、小物がカタカタと鳴っていると言う落ちではないですよね。
自分は過去に経験しているので確認してみては如何ですか。
書込番号:7103859
1点

14年型に乗ってます。
うちのはダッシュボード中央の中から同じようにねじの緩んだ音がします。
ディーラーに行って直してもらおうとしたら、原因がわからないといわれた。
そのときにセキュリティーで光るLEDがダッシュボードの中に入ってしまってそのままダッシュボードをしめられた。
おいおいホンダさん・・・
書込番号:7366921
1点

環境が変わり、たいへん忙しく返信が遅れました。
結局、スタッドレスでこの冬を乗り切りました。
運転スキルや雪道への慣れにもよるだろうけど、
気休めだったかなぁ、という感じです。
Sの場合、正直雨だと恐いです。
書込番号:7915658
1点



こんにちわ。久しぶりに書き込みます。9000rpmです。
130型に乗っています。今回奮発して、タイヤとアルミを交換しました。タイヤはネオバ、アルミはCE28Nです。どちらも定番のやつにしました。やはり、ネオバのグリップ力は非常に良く、交換当初は自分が思ったよりも車がコーナーの内側に入りびっくりしました。やはりノーマルのRE050より1ランク上のグリップを実感できました。
ところが、以前に比べて、道路のわだちにハンドルを取られる感じが強くなりました。同じような経験がある方はいらっしゃるでしょうか?
サイズはノーマルと同サイズにしています。グリップ力が上がった代償なのでしょうか?
何か改善策はあるのでしょうか?
どなたか、教えてください。宜しくお願いします。
1点

普通に考えれば、アライメント調整するしかないのでは?
こればっかりはセッティング出しをするしかないでしょうが…
書込番号:6996597
1点

アルミホイールのオフセットは純正と一緒でしょうか?
もし違うなら、タイヤサイズが一緒でも、車体に対する
タイヤの接地部分が変わるので、サスペンションの沈み込みが
変わり、アライメントが変化するのではと。
もしくは、サスペンションも経年劣化でスプリングがへたると
車高が下がって、同じくアライメントが変化します。
それで、車高が下がった場合、
ネガティブキャンバー(上から見たハの字)等が付き、
路面のギャップを拾いやすくなります。
また、グリップの良いタイヤに履き替えた場合でも、
今まで路面のギャップをタイヤが滑ることで、
緩和されていたものが、グリップが上がった事により
より路面からのインフォメーションが良く伝わるように
なった為に、ハンドルを前よりも取られると感じて
いらっしゃるのではと思えます。
と、原因は色々考えられますが、解決策は、
アライメントの再調整しかないかと思います。
タイヤショップ等で作業して貰えますが、
金額は25000円位かかりますので、財布にはイタイです><
参考になれば幸いです^^;
書込番号:7000764
1点

こんばんわ。現状のまま(今のタイヤ、アドバンAD07)では無理だと思いますよ。
純スポーツタイヤ(ポテンザRE01R、ディレッツァスポーツZ1、プロクセスR1R、アドバンAD07)等は、接地面積向上の為、タイヤの断面形状が四角っぽいですよね。
又、シュアなハンドリングの為、タイヤのケース剛性も硬いですよね。
以上の事から、轍にはシビアに反応してしまいます。
タイヤのショルダー部が丸っこい物、タイヤの腰が柔らかい物(それぞれ純スポーツ系より)なら、轍の影響も軽微ではないでしょうか、。
次のタイヤ交換時に、ダンロップ・SPスポーツマックス、ヨコハマ・アドバンスポーツ等のプレミアムスポーツタイヤか、トーヨー・ヴィモード、グッドイヤー・レブスペックRS02等のスポーティータイヤにすれば、現状よりは影響受け難いと思いますが、。
S2000なら、プレミアムスポーツタイヤの方が宜しいかと、。
書込番号:7001174
1点

みなさん、レスありがとうございます。9000rpmです。
今回、たしかにタイヤ交換することにより乗り心地の悪化はある程度覚悟しておりました。当然、コンフォートよりのタイヤ(RE050は十分スポーツ系タイヤである気もしますが・・・)から、スポーツよりによりシフトしたわけですからそちらは覚悟しておりました。オフセットはたしか、S2000専用のオフセットであったのですが、ノーマルと同じなのかは、今把握しておりません。あとで、確認してみます。
たしかに、タイヤ自体の形状や合成によりある程度変化するのは、納得できます。ありがとうございます。
アライメントの件は内容としては、わかるのですが、タイヤ、アルミ交換(サイズ変更なし)にてアライメント調整をするとなるとかなりきついですね〜。多分ほとんどの方は実施していないんじゃないですかね。新車時でもアライメントがずれているなんて話がありますので、一度私もアライメントを調整してみたいと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:7004356
1点

まだまだS2000初心者の私が発言なんて失礼かと思いますが。。。
私も130型(中古)を購入し道路のわだちにハンドルをよく取られてました(@_@;)っでタイヤ(とくに内側)が減っていたので交換&アライメント調整をしましたところ、見事わだち脱出しました(>ω<)そして見事に金欠ですw(ΦωΦ)w
書込番号:7005101
2点

皆さんこんばんわ。9000rpmです。
やはり、アライメント調整は効果があるみたいですね。
サスがへたってても今交換するお金ないし・・・。
お財布と相談し、アライメント調整を検討します。
書込番号:7007423
1点

こんばんわ。
私も9000rpmさんと同じ、130系に乗っておりますが、足回り(サス、アルミ、タイヤ)を同時交換して、アライメント調整をしたせいか、わだちにハンドルをとられるのがきになったりしていません。
※ちなみにタイヤはAD07です。
やはりアライメント調整は大事です。専門のショップにて調整してもらうことをお勧めします。たしかにお金はかかりますが、結構効果はあると思います。ぜひとも検討してみてください。
書込番号:7007475
0点



皆様。初めまして。デザインに憧れて130型をついに購入しました!!(><)
しかも価格com初デビュー!。よろしくお願いいたします。m(__)m
早速質問なのですが。。。
平地でクラッチをつなぐ時、アクセルって踏まないといけないのでしょうか?
自動車学校の車はアクセル踏まなくても動き出してた様な。。。
お恥ずかしながら免許を取得して数年、AT車しか乗らずにいたらMTの操作方法を忘れてしまい、夜な夜なこっそり練習中なのですが、なかなかローへ上手く繋がらずエンストの連続です。。。(T_T)(Rも。。。ブウゥーーガタガタガタ。。。エンスト〜〜〜)
エンストの練習ばかりしているようで。。。(T_T)
どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。
因みに車は中古で購入し走行距離は2万キロくらいです。
1点

へなこちょさん!!こんにちは。
ポリマーをぼちぼちかけ直したいのですが天気悪くてなかなか
出来なくて残念です。(泣)
S2000は純正で17インチホイールなんですか??
羨ましいですね!!
書込番号:7896662
0点

FDタン♪さんこんばんは(^-^)
ホント梅雨ってやですね。。。でも、晴れたときの事を思うと( >ω<)( >ω<)( >ω<)ノ
ところで17インチってそんなにいいんですか?
私には良く分からなくて。。。ただ、タイヤ交換に重くて不便で。。。
書込番号:7897031
0点

へなこちょさん!!こんにちは。
17インチや18インチはやっぱ見た目がかっこよくて!!
私の車は今純正の16インチなのでインチアップしようと思ってまして!!
17インチはホイールの種類も豊富で選択肢が多くていいです。
本来ならばタイヤ+ホイールの重量(バネ下重量)は軽いほうがいいので
16インチの方がいいのかもしれませんが・・・
見た目とデザインで17インチにしようと思ってます。
書込番号:7900703
0点

FDタン♪さんこんばんは∠(*^ー^*)o
1インチ違うだけで種類がそんなに増えるんですね!!
あっでも燃費やグリップ力なんかはどうなんでしょう。。。?
書込番号:7901226
0点

へなこちょさん!!こんにちは。
インチアップするヒトは17インチ〜それ以上にするヒトが多いので
ホイールの種類も多いのだと思います。
バネ下重量を軽くすると一般的には燃費は多少よくなりサーキットユーザー
などはタイムが早くなると言われてます。
ただ軽くて丈夫なホイールは高価なためタイヤとセットで考えるとなかなか・・・
今日は久しぶりに天気いいしドライブしたい気分ですね!!
書込番号:7904614
0点

FDタン♪さんこんにちは(^o^)
バネ下重量を軽くすると。。。ってことはインチダウン(?)する事も軽量化になって燃費向上なんですかね?
。。。あっグリップ力は落ちちゃうのかな?
書込番号:7911068
0点

へなこちょさん!!こんにちは。遅くなってすいません。
軽量のホイールに変えたりインチダウンもバネ下重量の軽量化になりますが
格段に燃費が向上するわけではないですし費用対効果を考えてってことに
なると思います。グリップに関してはタイヤの性能によるところが大きい
のではないかとおもいます。へなこちょさんはアライメント調整もされてる
みたいですし今よりグリップを上げるならよりグリップのあるタイヤにって
感じだとおもいます。グリップのあるタイヤは一般的に若干燃費悪化、
ロードノイズ向上って言われてます。
書込番号:7935336
1点

FDタン♪さんありがとうございます∠(*^ー^*)o
勉強になります_¢(。。;)
燃費はいいときで14km/l行っちゃうのでこれ以上かまわないほうがいいかな。。。って。男友達は改造しようよ!って言ってきて(/o\)
地球環境の事を思うと軽量化したほうが良いのでしょうけど、私のお財布が更に軽く。。。(T-T)
まずは私自身を軽量化しなくては(苦笑)
書込番号:7937299
0点

へなこちょさん!!こんにちは。
S2000はチューンして乗ってられる方多いと思いますしパーツも
たくさんあると思いますがへなこちょさんが乗りやすい状態が一番だと
思います。満足出来ない部分が出てきたら財布と相談しながらチューン
していくのがいいと思います。
リッター14キロは羨ましいですね。少し雨も落ち着くみたいですし
ドライブ行けそうですか??
書込番号:7939644
0点

FDタン♪さんこんにちは(^o^)V
明日日曜はあまり時間がなさそうですが夜にでも一人でドライブしようかと思ってます(^-^)
ところでSくんの座席のシート、高さ調整がないのですが、何かで高さを上げる方法はないでしょうか?クッションはSくんに似合いそうに無いし。。。
書込番号:7941697
0点

へなこちょさん!!こんにちは。
ドライブ日和が続いてますね。S君満喫出来てますか??
シートですがやはりクッション等が一番手っ取り早いと思います。
シート交換になるとS2000だったらバケットシートしか似合わないと
思いますしバケットはお尻が下がってるような感じですし・・・
あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:7953123
0点

いえいえm(__)mありがとうございます。
今日の夜ちょこっとドライブにでかけました(^o^)V
相変わらずシフトチェンジで小さなショックを受けちゃいますね(XX)
オートマのようにスムーズに、とはいきません。。。
もっと上手くできるようになりたいです(;´∩`)
書込番号:7955125
0点

へなこちょさん!!こんにちは。
夜はオープンでドライブされたんですか??変速ショックは1→2で
おきやすいですか??
書込番号:7957415
0点

FDタン♪さんお世話になってますm(__)m
夜もオープンです!!ちょっと渋滞に巻き込まれると、虫が入ってきて一人あたふたあたふたしちゃいましたが(笑)(虫嫌いなもので。。。)
ショックはFDタン♪さんが仰られるように1→2が最も大きいです。。。(欲を言うとほぼ全て?!)
何か良い対処法はございますか?
書込番号:7963433
0点

へなこちょさん!!こんにちは。
夜のオープン気持ちよさそうですね。オープン乗ったことないので羨ましいです。
変速ショックですがうまくシフトチェンジ出来てる時もあると思いますので失敗してる
時との違いを考えながら運転してみたらどうでしょうか??
慣れの部分が多いですので時間作って運転出来るといいですね。
同乗してるわけではないので推測ですが皆様おっしゃってましたようにシフトチェンジ時の
回転数でショックも大きく変わってきますし回転数を変えながら試してみるといいかもです。
書込番号:7965791
1点

FDタン♪さんこんばんは(^-^)
やはりアクセルの踏み加減で、かなり左右されちゃうんですね。。。
相変わらずギュッって踏みすぎちゃったり、踏まなさ過ぎちゃったりと悪戦苦闘しちゃってます(T-T)
ここまでこられたから、なんとか挑戦してアクセルと仲良く慣れればと思ってます∠(*^ー^*)o
いろいろとありがとうございました( >ω<)ノ
書込番号:7967194
0点

へなこちょさん!!こんばんは。
今日青のS2000見ました(型名までは解りませんでしたが)が格好いいですね。街中のドライブでは流れに合わせないといけないのでなかなか回転あげられませんしクラッチをゆっくり繋がないと変速ショックでてしまうと思います。
忙しいとは思いますが時間ある時に郊外で自分のペースでドライブ出来ると気持ちいいですよ。
書込番号:7971272
0点

FDタン♪さんどもです(・ω・)ノ
今日ワインディングロード(?)を走ってまいりました。
やはり、ふかし気味でつないであげるとSくんご機嫌です!!
ではでは( >ω<)ノ報告までに。。。
書込番号:8008320
0点

へなこちょさん!!こんばんは。
気持ちよくドライブ出来て良かったですね。S君搭載のhondaのVTECエンジンは
9千回転まで回るいうことを目にしましたがタコメーターは何千回転まであるんですか?
レッドゾーンは何千回転からなんですか??
ロータリーエンジンは9千回転までタコメーターがあって8千回転からレッドゾーン
です。
書込番号:8015752
0点

FDタン♪さんこんばんは。
返信遅くなってしまいすみませんm(__)mLANの調子が悪くて。。。
sくんは9千回転から赤くなってますよ。最高で9500までメーターがありますよ。
でもエコのため3千回転までしか回さないんですけどね。。。(><)/
書込番号:8118455
0点



こんばんは。
最近書込み少ないですね。
さておき・・・。
無限のフルバケットを購入しようか検討中なのですが、
S1にしても、S1−Rにしても、結構ネットオークション
等に出品されています。
それはそれで良いのですが、皆さん転売するということは、
「“このシートはあまりよろしくない”ということなのか?」
と考えています。結構値段も張りますし・・・。
S1もしくはS1−Rを使用中の方がいらっしゃいましたら、
感想などお聞かせ頂けないでしょうか?
また、無限よりオススメのシート(フルバケ)がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

シートは体格で大きく変わります。
どこか専門店に行って座る事をおすすめします。
書込番号:6740981
0点

体形による合う合わないはあると思いますが、
シートはレカロのSPGのシェルのものが良いように思います。
(ドアには当たってしまいますが・・・)
剛性感、ホールド性、運転時の操作性などが圧倒的に良いように感じます。
無限S1、S1R、
レカロSPG−N、TSG、RSG
などは干渉が少なく取り付ける事ができますが、
それぞれに欠点があるように感じました・・・
(肩のホールド性が不足する、シートに肘が当たる、
腰のすわりが悪いなどです)
ちなみに私はSPGUを使っています。
書込番号:6768792
0点

無限バケット以外で選ぶ場合シートの下のレールをローポジション用ってのを装着しないとサーキットでヘルメットかぶったとき頭が当たる場合があります。小さい人ならいいんですが…
ショップの人にきくといいですね
無難にホンダなら無限がいいでしょう
書込番号:6780684
0点

すいません車種を間違えてました。スルーしてください。
書込番号:6781900
0点


S2000の中古車 (221物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円