S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (220物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月11日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月23日 23:58 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月21日 23:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月16日 00:15 |
![]() |
11 | 14 | 2012年7月24日 20:55 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月8日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび発売になった ポルシェ ケイマンの純正ホイールがS2000の初期の純正エンケイ製の5本スポークにそっくりなことにきずきました。本当にとても似ています。 数年たっても色あせないデザインに、購買意欲がわいてきてしまいました。 中古で購入した2代目S2000に 初期の5本スポークをはかせたい! と本気でおもってしまいました。
ヤフーオークションなどで調べたら、程度の良いものが、タイヤセットで何と!4万円くらいで落札できそうでした。
新品でかうのがあほらしくなる値段です。本気で購入をかんがえてしまいます。
純正品のため、ハブ径も車体とぴったりで走行も安定すると言う話も聞きます。(現在社外ホイールにハブリングを使っていないので、高速走行で振動がおきている)
あと、17インチから16インチにすると、乗り心地は、どの程度よくなるものでしょうか?
0点

振動が起きているのであればバランス取りをおすすめします。タイヤによりますが16インチにするとクッションは柔らかくなりますがハンドリングのシャープさは鈍くなります。現行モデルやレース仕様はほとんど17インチですし私は17インチをオススメします。
書込番号:6219794
0点



私の02モデルも早5年目の車検を向かえ、先日車検前点検見積りをディーラーに依頼したところ、特に異常は無いがブレーキマスターシリンダーのオーバーホールをすすめられました。
金額にしてして1万円程度ではあるのですが、自分は、今年にもあるのでは?と噂されるS2000の廃盤発表と同時に、2.2Lの新車に乗り換えるつもりでいる為、現状ではなるべく無駄な出費を控えたいと考えております。
愛車の走行距離は4万5千キロ、100%公道走行で、ハードブレーキングなどほとんどしません、又、1年に一回ブレーキフルードの交換はしています、このようなケースでもS2000の場合ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールはやっておくべきでしょうか?
マスターシリンダーが突然壊れるなんてあまり聞きませんが・・
0点

自動車(本体) (日 - ホンダ) S2000 についての情報
S2000オーナーさん こんにちは、
ホンダの交換規定は分かりませんが、まだ5万キロ未満ですから、
一般的にはまだ持つと思います。
デーラーとしては、6回目も7回目も乗ってもらえるつもりで提案したのでしょう。
車を交換されるご予定でしたら、はっきりその旨を伝えていいのでは、ないでしょうか?
書込番号:5969482
0点

1万程度ならやっておけばいいんじゃないかな??
生産中止とか、かれこれ何年も前から噂されてるけど、
真実はわからないし、、、(笑)
なので、ある程度はプロの言うことを聞いておいたほうが、
すっきりするかなと。普通のクルマじゃないだけに、、(・∀・)イイネ!!
書込番号:6000181
0点

ブレーキフルードは水と混ざるので各パーツが錆びますが年に一度も交換してるのならOHの必要はないと思います
書込番号:6039657
0点



ここ数ヶ月まえから1−2速にシフトアップするときにゴリッといういやな感触が特に感じられるようになりました。ある程度暖気が進むと比較的ましにはなりますが、スコッと入る感じではありません。2005年7月に04モデルを新車で購入しました。3−2とか4−2にシフトダウンするときはスムーズです。どなたか同じような症状に悩まれている方、いらっしゃますか?よい対処の方法をご存知の方いらっしゃればレスください。よろしくお願いします。
0点

シンクロギヤが削れてきたのでは?
私はシフトポイントを次ギヤの回転数に合わせてシフトするよう
心掛けていますよ。
書込番号:5894043
0点

お返事ありがとうございます。
シンクロギアって簡単に削れるものなのでしょうか?
また「私はシフトポイントを次ギヤの回転数に合わせてシフトする」とは具体的はどのようなイメージでしょうか?教えていただけたら幸いです。
書込番号:5894212
0点

最近ミッション車に乗っていないので参考になるかどうか。
1−2速間のミッションが入らないということでしたら、ミッションのオイル交換をおすすめします。その時にオイル添加剤EPL500かZOILを少し混ぜてみてはいかがでしょう(テフロン系はNGです)。
純正オイルでも解消しなければ、他メーカのオイルを入れるか、クレーム処理で直せ!といってみては。
新車の慣らし後、エンジンオイルとともに、ミッション・デフオイルとも交換します。以後、ミッション・デフオイルは、10000q〜20000qごとにオイル交換をすると聞いております。
余談です。
昔のホンダ車(1980年代)は、ミッションオイルは、シングル30番程度粘度のものを入れてました(今なら、エンジンオイルぐらいの粘度のも)。他のメーカーは、シングル90番でしたので、かなり柔らかいものを使用しています。
今はどうかわかりませんが、デフオイルも、一般的にはシングル90番程度のオイルを入れますが、LSDデフは140番程度ものを入れていました。間違えて、LSDデフに90番を入れると異音がし焼き付きます。
書込番号:5896105
0点

アドバイスありがとうございました。友人はマイクロロンを試してみたら?といってましたが、これってテフロン系ですよね。とりあえず週末ディーラーいって文句言ってきます。
書込番号:5897243
0点

まさひろ最高さん、こんばんわ。
私は去年の4月にAP2を購入しましたが、まったく同じ症状が出ています。暖気でよくなってはきますが、ゴリっとかバンとか音がすることもあります。他のシフトポジションは問題ないです。なんででしょうかね?
書込番号:5897422
0点

自己レスです。
とりあえず昨日ディーラーに持っていったら、やっぱり「とりあえずミッションオイル交換して様子見ますか。」となって、純正のミッションオイル(最近変わったらしい)を入れました。メカニックいわくオイルはそこそこ汚れていたとのことでした。結果ですが、心なしかよくなったかな、という感じです。
書込番号:5908749
1点



みなさん、こんばんわ。えてえて2です。
昨日、幌の修理が完了しました。
幌周りのパッキンにあたる部分の交換と、助手席側の幌のシャーシを交換していただきました。見事に、雨漏りは解決です。
どうも、幌から染みてきた雨が、パッキン部にたまり、走行中にたれてきたみたいです。
直ってよかったです。やはり、延長保証に入っていたため、費用はかかりませんでした。
あと、サービスの方に言われたのですが、市販品でかまわないので、幌に撥水剤を塗ったほうがいいとの事でした。
どなたか、幌用のいい撥水剤をしっていたら、教えてください。
お願いします。
0点

幌でしたらテント用の防水剤が使えると思いますよ。
一般的なスプレータイプの撥水剤(服とかに吹き付けるもの)は耐久性が無くてすぐ駄目になりますが、缶入りの物で布地に直接塗りつけるタイプのが強力です。
ホームセンターやアウトドア用品店でテント用のものを探せば見つかるはずです。日なたに野ざらしだと定期的に塗っていかなければいけないでしょうけれど、スプレー式よりも格段に効くはずです。
小川テントの製品がわりと有名ですが、1000円前後くらいのはずです。一応ゴミを落として綺麗にしてから塗るといいです。
自分はテントに使っただけですが、結構効いてましたよ。
書込番号:5887740
0点

僕は高いけどMK-01Gを使ってます。いろいろ試してみましたがこれは効果抜群でした。塗って半年過ぎましたがまだ破水性が保たれていますので、個人的にはお勧めですね。
書込番号:5890592
1点

MK-01Gは、気になっていたのですが、回りに使用者がいなかったので、購入をためらっています。
おさるどんさんは、使用されているみたいなので、お伺いしたいのですが、
S2000の幌には、100ml缶 1本で十分たりましたか。
施工前のクリーニングは、何か特別な物を使用されましたか
教えてください。
書込番号:5893952
0点

fayfayfayさん、こんばんわ。
私はとりあえず100ml缶2本買ったんですが、結局1本で足りました。
塗る前にコイン洗車で洗っただけです。注意点としてはしっかり乾かしてからでないと濡れなかったと思いますのでそっちのほうが大変だった記憶があります。乾いた後に目視で確認してゴミなどが乗ってたら粘着性のテープで取ってからや塗ったほうがいいでしょう。カーペット用のコロコロ(弱粘性)もいい案と思います。
書込番号:5894663
0点

有難うございます。おさるどんさん
参考にして、天気のいい日にでも、やってみようと思います。
書込番号:5900497
0点

MOTOWNのメンテナンスキット3を使っています
撥水剤は灯油の匂いがします
ソフトトップ本来の黒さが戻るのがいい点ですね
書込番号:7679789
0点



しし丸2と申します。どなたか、おしえてください。
今回、バッテリの交換を自分で行おうと思うのですが、バッテリを外すと、コンピュータがリセットされるため、パワーウインドの原点位置調整やそのほかの調整が必要になると聞いたことがあります。知っていらっしゃる方がいらしたら教えてください。
お願いします。
5点

S2000って 面倒な車ですね
電源を落とさずに交換すれば よろしいのでは?
書込番号:5881320
1点

人から聞いた話なのですが、エンジンを掛けてから交換すればOKだとか…。
書込番号:5881505
0点

そんな事は無いと思うのですが・・・
S2000だけが特別そういう仕様なんですかね?だとするとちょっとわかりませんが。
一般的には、普通に手順通り取り替えるだけで大丈夫ですよ。
書込番号:5881510
1点

ホンダに限らず、車種によってはECUの関係で再設定が必要な場合があります。「〜だろう」、「〜でしょう」の回答は信用しない方が良いですよ。
ディーラーで確認するのが、もっとも確実だと思いますが...。
書込番号:5881572
0点

3年程前に、1度交換していますが、ノーマルのECUの場合はコンピューターはリセットされません。
よって、スターターが回れば、いつものようにまわります。
メーターのリセットもならないので、積算、トリップ等も記憶されています。
ただし、ドライバー側のウィンドウが、オートでは閉まらなくなるので、閉まった後も何秒かスイッチを閉め側にホールドしておけば、記憶されます。
初期AP1の為、メーター内の時計はないので、わかりかねます。
オーディオの局のメモリーは、消えましたので再設定が必要です。
エンジンかけたままで、バッテリー交換は危険ですよ。
下手をすると、火花が飛びます。
書込番号:5882365
1点

カーショッフ゜で乾電池で一時的に12ボルト直列を架けておくものがありますよ。(直接コードに繋ぐタイプやシガー端子にさしこむタイプ)まあ簡単な構造ですから自作されてもよろしいかも。
書込番号:5882758
0点

バッテリーを外すとユニットがリセットされて学習が必要になる車はあるみたいです。
パワーウインドウのリセットが必要な車は結構あります。
バッテリーを外すとオーディオのメモリーが消えたり盗難警報装置の設定が必要になったりするので、エンジンをかけたままバッテリー交換をする事はよくあります。
しかし、エンジンをかけたままバッテリーを外すのは注意が必要です。
エンジン作動中はオルタネーター(発電機)からバッテリーに充電する為に電気が流れているので、バッテリーを外した時に端子がボディーに触れると火花が飛び、ヒューズが飛んだり、配線が焼けたりする危険性があります。
端子に軍手などをはめて端子がショートしないようにして交換したりします。
ただ、あまり長い時間バッテリーが外れた状態でエンジンを回していると、オルタネーターが発電した電気の行き場がなくなりエンストしたり配線が焼けたりすると思います。(どうなるか実験した事はないですが)
誰かに端子を持ってもらい、二人で作業するのが良いかと思います。
少しでも不安があるなら自分でやらない方が良いかもしれません。
書込番号:5882988
2点

こんばんわ。しし丸2です。
たくさんのご意見、ありがとうございます。
S2000のECUに学習機能がどれだけあるのかわかりませんが、エンジンをかけたままの交換にチャレンジしたいと思います。
やはり、ディラーで交換してもらうのは、安心なのですが、バッテリや工賃が非常に高いので、自分でやりたいと思います。端子がボディ等に触れないように気お付けたいと思います。
ありがとうございます。
他にも注意事項があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:5886835
0点

しし丸2さん
こんばんわ はじめまして
怒っては、いないのですが。。。
くれぐれも、エンジンかけての、バッテリィ、交換はしないでください。
僕、自称、分野ちがいますが、電気博士?です。
ディーラーメカニックさんと同じ意見です。
もしも、やられるのであれば、しばらくエンジンかけてECUにチャージ、必ずエンジン停止。
>誰かに端子を持ってもらい、二人で作業するのが良いかと思います。
>少しでも不安があるなら自分でやらない方が良いかもしれません。
接触は厳禁です。です。
もしも、エンジンかけたままで、バッテリィに負荷がかかっていると、スパーク、大電流が流れる恐れがあります。
おどかすわけではないのですが、バッテリィは希硫酸ですので、破裂すると大変なことになります。
エンジン停止作業、それと、バッテリィの端子、はずす順番、取り付ける順番があります。確認必要です。
ユアサバッテリィのじっちゃんがいれば正しい解答がでるのですが。
老婆心です。。。老じじ心です。。。
書込番号:5887081
0点

バッテリーを交換するのであれば、
バッテーリーがへたっているという事になりますので、
エンジンをかけている状態で端子を外すと、充電しようと
している直流電流が流れている状態で外す事になりますから、
その電流分は最初の端子を外す際に必ずスパークします。
(ボディに触れたりしなくても)
ので、よほどの事で無ければ、エンジン停止状態が原則かと
思います。
手順は、
1、マイナスの端子を外す
2、プラスの端子を外す。
3、新バッテリーのプラスを接続する
4、新バッテリーのマイナスを接続する
これで良いかと思いますが、どうしてもエンジンをかけた
状態で交換しなければいけないかどうか、ディーラーに
確認を取った方が良いと思います・・・
車では無いですが、仕事上電気関係を扱っています
(直流100Vや交流の高電圧等を扱っています)
参考になれば幸いです。
自分でやる場合は自己責任なので良くお考えください^^;
書込番号:7000828
0点

私も危険な交換にチャレンジせずディーラーへ確認した方が簡単だと思いますよ。電話一本で済むんですから。
(ディーラーがいい加減な事言う事もあるけど^^;)
私は日産車ですがディーラーに確認し、バッテリー交換程度(数分?)ならリセットされない事を確認しました。
時計等はクリアしてしまいますけどね。
書込番号:7001610
0点

だいぶ古いスレに、ちょっと便乗質問ぽいですが。
---バッテリー交換
例えば、新品バッテリーを用意しておいて、ブースターケーブルか何かで新品バッテリープラス端子から車体のプラスコードへ。同じくブースターケーブルで新品バッテリーのマイナス端子はコードかボディに接続しておく。その状態で(ショートにはとにかく十分気をつけながら)古いバッテリーをそっと外す。そして、新しいバッテリーをそぉっと指定位置に設置して、端子をつなぎ換える。この間、ブースターケーブルはずっとつないだまま。
こうすると、車体には新品バッテリーからの+12Vが常時かかっているようになります。これって、時計もナビも全くリセットせずにバッテリー交換できませんか?バッテリー上がりの時のクルマ同士接続に似たようなものだと思うので、大丈夫じゃないかな、と思うんですが。。。
もちろんエンジンは絶対かけません(キーは外しておく)。
書込番号:7001853
0点

S2000オーナーです。
この間バッテリーを交換しましたが、何もしませんでしたが。
何度も交換してますが、位置調節なんて初めて聞きました。
そういえば、S2000ではない古い車のバッテリー交換で、窓を上げきった後も上げるのスイッチをするとかした記憶が。まぁ、その程度の事でしょ。
書込番号:14851750
0点

書き忘れました。
エンジンECUに学習機能はあります。
しかし、何度もバッテリー上がりや、交換を経験してて、学習が飛んだのは1度だけです。
ちなみに、今日もバッテリー交換の前に相場だけ調べようとして、ここへ来ました。
バッテリー上がりで、エンジンかかりませんので普通に交換しましたが、ノントラブルでした。
また、あえてクセを抜く為に学習を飛ばす整備手法もあるぐらいなので、ECUのリセットを敬遠しなくてもと思います。
学習が終わるまで落ち着きませんが、収まり次第に変なアイドリングアップ等のクセが消えてよくなったりします。
AP1(もしくはAP2)につづく数字、100、110、120、130、135(200、210)によって、ビットもベースデータのマップ数も違い、学習機能もそれに伴った差がありますので、学習の時間もいろいろで、ECUリセットは時間を長めに作らないといけませんが。
書込番号:14851876
1点



本日、ディーラーに行き、S2000を冷やかし半分(機会があれば中古で購入するつもりでした。)で幾らくらいで買えるか聞いてみたら、下取り(2000年式アコードsir)入れて、339万と言ってきました。
しかし、納車は4月中旬と言われました。
これは、買いなのでしょうか?
今すごく迷っています。
回答は、明日しますと営業さんにしました。
皆さんはどう思われますか。
ご教授ください。
0点

車両情報を詳しく書き込みましょう。そうすれば、レスが付きやすいですよ。
書込番号:5853366
0点

タイプVでは無く、ノーマルの新車コミコミ価格で提示されました。
オプションは、フロアマットとリアスポイラーウイングタイプです。
書込番号:5853443
0点

この車は、本当に車が好きか、本当にS2000が好きな方なら満足できると思います。
値引きに関しては今なら20くらいはとりたいかな・・・まあ何とも言えませんが。
あと下取り価格も交渉の余地は十分あるのではないでしょうか。
必ず何件か系列の違うディーラーを回る事をオススメします。
あと納車が4月って・・・本当ですか?確かに今はもうオーダーメードに近いくらいの発注数でしょうからそれくらいかかるんですかね。
車好きには1度は乗って欲しい、面白い車両ですよ。
書込番号:5855374
0点

本日、契約してきました。
やはり納車は、4月中旬。「GW前には必ず納車できます。」
と営業さんに言われました。
春が楽しみです。
書込番号:5858415
0点

本日、ディーラーから連絡があり、納車が3月の頭になると言ってきました。
納期が一ヶ月半も早くなってしまった。
書込番号:5977861
0点


S2000の中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円