S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (223物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 20:52 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月13日 17:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月9日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 21:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月24日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






インテグラタイプR(DC2)00スペックに乗ってます。
来年には、乗り換えを考えてます。 それで、S2000に試乗したの
ですが、エンジンはインテRよりも刺激が少ないように思いました。
インテRは、6000位から急にパワーが出るので、そう感じるだけなので
しょうか。あるいはメーターがアナログじゃないからでしょうか。
S2000のエンジンは、普通の車よりも刺激的なのは確実ですが、
インテRより刺激がないのであれば、軽快感をとってロードス
ターにしようかと思ってます。
アドバイスいただけないでしょうか。
0点

個人的には、S2000に刺激を感じた事はありません。
新車で購入するには、余りに費用対効果の薄いクルマです。
書込番号:3104156
0点



2004/08/04 13:30(1年以上前)
えっ、そうなんですか。
以前のVTECよりも洗練されたために、刺激的に感じないだけなのでは
ないのですか。
書込番号:3106127
0点

そうかもしれません。あくまで個人的主観です。
主観ついでに述べておくと、お書きのロードスターの方が、よっぽど1円あたりの満足度が高いクルマだと思います。値段の事を考えなければ、S2000とて決して悪いクルマでは無いと思いますが。
書込番号:3106214
0点

R太郎さん
私はここで話題になっているどの車も運転したことはないのですが,Type R系も,だんだん魅力が無くなってきているといった記事を読んだことがあります。 絶対的な車の性能と,人間の感性とは違うということではないでしょうか? 実際に試乗なさってそれほど魅力を感じなかったということであれば,ユーノス(ですよね?)ロードスターの方がよいのではないでしょうか? 自分の感覚が一番大事だと思います。
書込番号:3106370
0点

まず、試乗についての状況ですがどのくらいまでエンジンが回せたかによって刺激の感じ方が違うと思います。DC2とS2000を比較するとハイカムに乗ってからトルクの出るのがDC2のが早く出るので、試乗をすると言うレベルではインテグラの方が刺激を感じやすいのかもしれません。(試乗で9000rpmまでガンガンに回させてもらえるなら話は別ですが。)
また130型になってからはハイカムに切り替わってからのトルクの出方が、緩やかな気がします。
ロードスターとの比較についてですが、
ボディの形状、エンジンや駆動系の構成は同じ車なのですが、
全く別の車と考えたほうが良いと思います。
(比較については下の方で書いたつもりです。)
どちらも1年以上乗りましたがどちらも良い車だと思います。
私の場合は価格の観点から見ると、
ロードスター=妥当な値段
S2000=よくこの値段でこの車が作れたなーって思います。
(もちろん良い意味で)
どちらも趣味性が強い車だけに、
選択は困難を極めると思いますが、
よーく考えてください。
P.S NBロードスター、130型S2000どちらもいつでも乗れるので、
私に答えられることでしたら回答しますよ。
書込番号:3106891
0点



2004/08/04 22:37(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
試乗と書きましたが、実は兄のを3日間借りていろんなとこを走り
回りました。
H13年式で、走行距離は約3万キロのノーマルです。
レッドまで何回も回しましたが、ただ回ってるという感じで、ワクワクすると
いう感じではなかったのです。
それでロードスターについてなのですが、私はスピードを求めてるのでは
なく、通勤の道がワインディングになってるので、気持ちよいエン
ジンフィールを求めてます。
インテRも、毎日レッドまで回してますし、キビキビ走らせてます。
ロードスターが軽快で楽しいのはわかりますが、毎日レッドまで回して
ワクワクするかどうかを心配してます。
登り道が多いので、あまりにローパワーでは楽しくありませんので。
書込番号:3107706
0点

以前乗っていた120型(平成14年)のS2000はDC2と同じように、
6000rpmから急にパワーが出る感じがあったのを記憶しています。
(ノーマル時)
お兄さんの110型?もほぼ同じようなエンジン特性を持っているものと、
思われますが、3日間も乗っていて何も感じないのであれば、
他の人に質問をするまでも無くS2000は向いていないように思います。
エンジンフィールを求めているのに、
ロードスターというのも、微妙な感じを受けますが・・・
まして、登りが多い峠道であれば、
NBのパワーの無さに閉口するように思いますがいかがでしょうか?
DC2が一番向いているような気もしますが・・・
DC5はDC2に比べてエンジン特性は穏やかな気がしますし・・・
書込番号:3108649
0点



2004/08/05 06:41(1年以上前)
そうですね。インテRがベストなのかもしれません。
でも、冬のオープンは気持ちがいいので、オープンカーを
捜してます。
ロードスターのNR−Aは、ワンメイクレース用のようなので、楽しく
走れるかなぁ、と思いましたが、そんなことはないのでしょうか。
やはり非力なのでしょうか。
書込番号:3108728
0点

NR−Aは、ワンメイクレース用なので坂道をガンガン駆け上がるようには、出来ていないと思いますが。(1.6では更に厳しい。)ロードスターは試乗されたのでしょうか?DC2からの乗り換えだと、軽快と言うには程遠い操作系だと思いますが?(NBは操作系が、よくも悪くも悪くもだるいので、峠でS2000と乗り比べるとストレスが溜まります。)
書込番号:3109071
0点


2004/08/10 16:16(1年以上前)
すこし話がずれてしまうかも知れませんが
中古のNSXはどうでしょうか。
オープンでもありませんし検討違いかも知れませんが
総アルミのボディーは10年たった今でも現役で行けますし
エンジンの気持ちよさは随一だと思います。勿論上り坂も。
あと、NSXスレで書いたばかりですが
バランスの良い車ですのでとにかく少し乗ってみられたら
凄く楽しい車だと改めて感じる事が出来ますよ。
書込番号:3127973
0点

昔、少し大きめのGTの類の車に乗っていましたが、峠によってはボディーをよくもてあましたような気がします。タイトコーナーが連続するようなところでは、3リッターのVTECを使い切るのも難しいと思いますが。(S2000も難しい・・・)
書込番号:3130194
0点


2004/08/11 13:13(1年以上前)
そうですね。攻めるとなると峠ではしゅぷーんさん言われるように
大きさ的にもエンジン的にもNSXの挙動的にも
確かに持て余し気味でしょうね〜。
やはり峠ではコントロールして楽しむ事は難しいし
流す程度しか走れない可能性が高いですね。
あと、聞いた話では
BMWのM3が峠では良いよって聞いた事があります。
書込番号:3131243
0点

今回の場合トルクの問題が絶対あると思います。
自分はインテR96'→インテR98'→アコードEURO-Rと乗り継いで
いますが、インテRよりも相対的にみて遅いはずのアコードにトルク
から来る加速感を感じています。これは多分S2000のようにピークパワー
を引き上げる事をせずにK20Aエンジンにとって無難な220psにしたことに
よるものだと思っています。S2000もとても良い車だとは思いますが、
自分にとっての気持ちよさとは何かを考えるとロードスターとの比較も分かる気がします。どこかのショップでわざわざデチューンをしてトルクアップを図っているところなんてのもありましたっけ。でも高回転エンジンはエライ!が僕の持論なのでその観点からはS2000でしょうか?
書込番号:3139588
0点





納車はまだまだ先なのですが、納車されたら排気系を中心にカストマイズしようかと思っています.
何方かアミューズのM1ユーロS(チタンのシングル出しでタイコの有るやつ)を装着された方はおりませんでしょうか?
音及び低速のつきの変化をインプレして頂けませんでしょうか?
アミューズのマフラー&エキマニとスポーツ触媒・軽量バッテリーで少し軽量化を狙おうと思っています.
この程度でもコンピューターの現車併せ・サスのセッティングが必要でしょうか?
0点






2004/07/27 23:32(1年以上前)
カタログのP29 ディーラーオプションの物じゃだめですか?
書込番号:3078727
0点



2004/07/28 08:16(1年以上前)
今、無限のハードトップにしようか、悩んでいます。純正のよりかっこいいし・・・
書込番号:3080224
0点


2004/07/28 21:38(1年以上前)
自分も無限の方が好みかな。
書込番号:3082139
0点



ついに7/31(土)に納車が決まりました。
そこで、Quartzガラスコーティングなるボディーコーティングをやられた方、おられたら教えていただきたいのですが。
@ツヤは?
A本当に長持ち?
Bやってみて満足or後悔
Cやるならここに注意
D施工金額
Eここは気に入らない等
Fその他
新車の時がチャンスのように書かれているのですが
実際一番気にしているのは、ツヤです。
コーティングする前と後でツヤは落ちますか?そのまま?つやが出る?
ちなみに税抜きで¥65000だそうです。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/22 13:30(1年以上前)
仕事で耐久性のあるコーティング剤を探してQuartzにたどり着きました。
実際に使ってみて良かったため、新車を購入する時に施工し1年が経ったところです。
以前の車ではCPCシーラントをしていましたので、違いと合わせて参考までにお答えいたします。
1)でご質問のツヤですが。
感覚的な感想になりますが、CPCはサラッとした乾いた輝きで、Quartzは透明感のある濡れたような
輝きと感じました。濃色の車だと鏡のように景色が写りこみ満足度は高いと思います。
2)の耐久性ですが。
Quartzはポリシラザンという液剤が特徴で完全にガラス化して皮膜を作りますので硬度、耐久性では
群を抜いています。半永久的に持ちますが、車という事もあって10年保障というお店が多いようです。
CPCは洗車のシャンプーや汚れ落しの薬剤に気を使いましたが、Quartzはガラスを溶かすような強アル
カリ以外は大丈夫です。細かい傷なども鏡面仕上げのコンパウンドで磨けばきれいに消えます。
Quartzの液剤も売られていますので皮膜を気にするのなら液剤の染み込んだ布でひと拭きしておけば
ガラス皮膜を作る事が出来ますよ。
3)満足度ですが。
無精者なのでホースで水をかけ拭き取るだけという楽さでは本当に満足ですが、ワックスをかける
のが好きな方には物足りないかもしれません。
1年乗っていても未だに雨の中で水が滑るように流れるのは気持ちがいいです。
4)注意する点ですが。
完全に皮膜でコートしてしまうので、施工時の磨きの技術が大切になってきます(料金のほとんどが
この磨きだと思っています)。
薬剤を買えば自分でも施工は出来ますが、完璧な鏡面磨きの出来るお店に依頼するのが重要かも。
あと、瞬時にガラス化しますが施工後1ヶ月は水滴跡が付きやすいので水滴の付いたまま放置する
のは注意した方がいいと思います。もし付いてもコンパウンドを使えるのでその点では他のコート剤
よりはメンテはし易いです。
5)私の場合はディーラーのQuartzキャンペーンで58000円(ワゴン車)でしたが65000円なら安い方だと
思いますが・・
6)気に入らない点ですが
私の車はまだ無傷ですが、板金を必要とする修理の場合にコーティングを落とすのが非常に面倒だと
聞いています。部分塗装などは無理かもしれません。
7)その他。
おそらく施工時にマフラーやホイールにもコーティングして頂けると思いますが、錆びる事もないし
ブレーキダストが焼き付く事もなく、水洗いだけできれいになるのは感激しました。
特殊音さんはツヤを特に気にされていますが、施工時の磨きの技術にかかっているとおもいます。
きれいに鏡面仕上げされた塗装面にコーティングすれば、いつまでもきれいな輝きで乗れると思いますよ。
ご参考になさって下さい。
書込番号:3058618
0点

施工業者が悪かったのか、私の場合は最悪でした。
以前乗っていた120型のS2000に使用していた時の、
使用感を以下に書きます。
(納車時のコーティングを行いました。)
@きちんとコートが行き届いている所はよいのですが、
自分の車の場合ボンネットの上などが、
水玉状のまだら模様のコートになっており、
(まだら模様に汚れも付着します)
光沢感が均一でなくコートしてないほうが艶があったように思う。
(入庫時とコート後の比較になります。)
触ったときにコート面がざらざらしていて、
虫などの付着が通常のポリマーコートのものより落ちにくい。
ホイールについては光沢もあり、
ブレーキダストも付きにくく良かったのですが・・・
A1年程度でかなり効果が落ちていたように思います。
Bかなり後悔しました。
Cまわりにガラスコートをしている人がおらず、
こんなものかと妥協していました。
施工業者の施工の方法にかなり問題があったように思います。
部分的に良いところあるといった感じで、コートが利いていないと
思わされる場所がたくさんありました。
D\80,000+消費税
Eきちんと施工がされれば満足感は高いのかもしれませんが、
金額に見合うだけの施工がなされていませんでした。
今になって思えば、クレームを出せば良かったと後悔しています。
F130型は通常のポリマーコートにしていますが、
今のほうが、かなり満足しています。
書込番号:3058812
0点


2004/07/22 17:12(1年以上前)
しゅぷーんさん・・高いお金をかけられて満足のいかない仕上がりで本当にお気の毒です・・
感想を読ませていただいて、ずいぶん違うのに驚いてしまいました。コーティング剤自体は私が車の補修や
他の物に塗ってもきれいに仕上がりますので、やっぱり施工業者の技術によって仕上がりが違うようですね。
水をかけて手で触ってもつるつるした感じです。Quartzのメーカーにきれいに仕上げるコツとして教えて
頂いたのが液剤を吹き付るとシンナーのようにすぐに乾き始めるので専用の布で拭き取るようにしながら
何度も時間をかけて磨くと、透明なきれいな輝きが出て硬い皮膜が出来ると聞きました。
たしかに吹き付けてよく磨かないとベタついたような感じになるので。そう思うとしゅぷーんさんのお車の
場合は吹き付けたあとの磨きが足らなかったような気もいたします。
私のご近所にもQuartzのステッカーが貼ってある車が3台屋根のない駐車場に停めてありますが、どの車
も雨ざらしなのにきれいだなぁ・・って前を通るたびにながめるくらいなのですが。
参考までにQuartzの正規代理店(http://www.infocean.net/quartz/index.html)にお近くの施工業者を
聞いてみてはいかがでしょうか・・私が聞いた時は丁寧に教えて頂きました。
大切に乗っていると少しの傷も気になるものなので、いい業者さんを見つけられていつまでもきれいな
車で大切になさって下さい。長々とすみませんでした。
書込番号:3059151
0点

赤beanさん、しゅぷーんさん
ありがとうございます。
うーむ、施工業者次第という感じですか。
とりあえず、ディーラーの取引のある取扱店へ依頼しました。
結果はまた報告します。
しゅぷーんさん
しゅぷーんさんも最近納車されたとお聞きしましたが、
慣らしはどんな乗り方されてますか?参考までに教えてください。
(私は来週末です!)
書込番号:3060090
0点

特殊音さんおめでとうございます。
私の慣らしが正しいのかは分かりませんが、
120型130型とも以下のようにしています。
まず初めの1000Kmを3000rpmまでで急発進、急加速をせずに乗ります。(実際は我慢できずに4000rpmまで使ってしまうこともあります。)で、エンジンオイルとエレメントの交換をします。
次の2000kmはエンジン全域を使いますが、高い回転数にするときは、ゆっくり時間をかけて回転数を上げるようにします。合計3000kmに達したら、エンジンオイル、エレメント、ギアオイル、デフオイルを交換します。気の長いような話に感じるかもしれませんが、120型のときは、他のエスに比べて高回転の伸びが良かった様に思います。
現在1500kmを走りました。(乗りすぎ!)
書込番号:3066223
0点

しゅぷーんさん
もう1500kmも乗られたんですか!
まだ10日ぐらいでしょう?すごい。
私もがんばりますが、さすがにそこまではちょっと・・・
ひさびさの新車なので、なんか緊張します。
慣らし運転したり、いろいろ気持ちが入るというのは
車の楽しみのひとつですね。
あとは、クオーツコートが期待以上で納車されるのを願います。
ちなみに、実は既にWRAPPERSのボディーカバー購入済です。(屋根がないので幌の保護のために。\38000)
色を黒にしたので、いろいろやってます。
書込番号:3067510
0点


S2000の中古車 (223物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円