ホンダ S2000 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

S2000 のクチコミ掲示板

(1473件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S2000 1999年モデル 3件 新規書き込み 新規書き込み
S2000(モデル指定なし) 1470件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2000」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S2000を新規書き込みS2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信125

お気に入りに追加

標準

クラッチってこんな感じ?どんな感じ?

2007/10/18 01:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S2000

クチコミ投稿数:65件

皆様。初めまして。デザインに憧れて130型をついに購入しました!!(><)
しかも価格com初デビュー!。よろしくお願いいたします。m(__)m

早速質問なのですが。。。
平地でクラッチをつなぐ時、アクセルって踏まないといけないのでしょうか?
自動車学校の車はアクセル踏まなくても動き出してた様な。。。
お恥ずかしながら免許を取得して数年、AT車しか乗らずにいたらMTの操作方法を忘れてしまい、夜な夜なこっそり練習中なのですが、なかなかローへ上手く繋がらずエンストの連続です。。。(T_T)(Rも。。。ブウゥーーガタガタガタ。。。エンスト〜〜〜)
エンストの練習ばかりしているようで。。。(T_T)
どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

因みに車は中古で購入し走行距離は2万キロくらいです。

書込番号:6878672

ナイスクチコミ!1


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/18 07:24(1年以上前)

S2000のクラッチでなくて良いんですよね。

私はS2000を運転したことがありませんのでもしかしたら間違っているかもしれませんが,平地でもそうでなくても,クラッチをつなぐ時は,できるだけエンジンの回転数が次に入るギヤでのエンジンの回転数にあっている(=クラッチの滑りが少ない)のが車のためには良いと思います。

シフトアップの時は,エンジン回転数が下がっていく方にシフトしますので,それほど意識してアクセルを踏む必要はないと思いますが,それでも,全閉の状態にはせず,ほんの少しだけアクセルは踏んでいる状態に保ってギヤチェンジをするのが良いのではないでしょうか?

シフトダウンの時は,エンジン回転数が上がっていく方向にシフトしますので,シフトアップと同じようなアクセル操作ではかなり強烈にエンジンブレーキがかかると思います。

まずは,ブレーキをかけなくても良いような状況でシフトダウンの練習をし,クラッチをつなぐ前にアクセルを一瞬吹かしてエンジン回転を上げ,うまく回転数が合うようにできるよう練習なさるのが良いと思います。

次は,ブレーキをかけながらのシフトダウンですが,その時は,ブレーキをかける時に右足を,アクセルを踏んだ状態からかかとはそのままでつま先だけブレーキの方に回転させてブレーキをかけるような感じでペダルを踏むと,必然的に右足はアクセルもブレーキも踏むことになり,つま先部分のコントロールでプレーキからアクセルへの踏む力を加減して,うまく回転を合わせながらクラッチをつなぐことができるようになると思います。

最初にお尋ねの件は,アクセルペダルを踏みながらクラッチペダルを離していけば良いのではないでしょうか? 右足がペダルを踏込み始めて,ちょっとだけ遅れて左足が動き始める といった感じですが,両足,ほぼ同時の連携した動作でうまくいくのではないかと思います。 エンジン回転はあまり気にしなくて良いと思いますが,もし気になるなら,3000rpmくらいに回転数を一定に保ち,その状態でゆっくりアクセルペダルを戻していけばいいと思います。

書込番号:6878995

ナイスクチコミ!2


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/18 08:54(1年以上前)

クラッチつないでエンストするということは、もうちょっと回転数を上げてつなぐ必要があります。
梶原さんの説明にある「アクセルペダルを踏みながらクラッチペダルを離していけば良いのではないでしょうか〜」のところです。
アクセルを少しづつ踏みながら、一方でクラッチをはなしていくという感じですね。
夜な夜な練習をしていくと、クラッチの踏み込みのどのあたりがつながるところなのか、どのあたりのアクセルの踏み具合が走り出しに一番いいのかがわかってきます。
理論的には回転数ですが、ようはエンジン音と乗っていての不快感がない走りかな。

私もS2000には乗ったことがありません。
せっかくのS2000、楽しく乗ってください。

書込番号:6879136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/18 10:21(1年以上前)

先出のレスのようにクラッチ操作しても駄目なようなら中古ということならもしかしたら強化クラッチ(シングル)とか入ってませんかね?
クラッチ唐突な繋がり方しませんか?

普通のクラッチならそこまでつなげないとは考えにくいんですが。

この強化クラッチというのは一般的には車の馬力があがってノーマルのクラッチだと滑ってしまうのでそれの対策で交換するのです(馬力あげてなくてもドリフト中にシフトダウンしてからクラッチ蹴りするとかでも変える価値ありですが) これかはいってるとクラッチの繋げがかなりシビアです。

他のS2000とのりくらべてみれば違いにわかるようなきもしますね。どっかの車屋にいってクラッチだけ踏んでみて自分の車のがだいぶクラッチがおもい(最近のはクラッチカバーの圧着力が少なくできてるからかるいのもあるかな?)とかなら強化クラッチはいってる可能性あるかもしれません。

私も今はほとんどAT車なので時々弟の100チェイサーのHKSのツインプレートクラッチ乗るとエンストしますね。昔はツインプレートの車二台乗っていたんですが…
ちなみにツインプレートだとクラッチ踏むとカラカラカラカラとかシャリシャリシャリシャリとか音がします。

もし純正品なら取り越し苦労ですね。
練習あるのみです!


書込番号:6879313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/18 12:11(1年以上前)

当該車は分かりませんが、ポルシェまでくらいであれば平地ならソッとクラッチを繋げばむずかりながらも発進できるはずです。一般的な国産車なら軽自動車でも間違いなく普通(ゆっくりですが)に発進できます。特にバックギアは総減速比が相当大きくなるのでまずは問題無いかと思います。

強化クラッチが入っている可能性もありますが、要は「慣れ」です。まずは停止状態で半クラッチの位置を脚に覚えさせましょう。ご存知だと思いますが、停車中にサイドブレーキを掛けたままでゆっくり左足を上げていけば、車体全体がブルブル震えだし僅かにエンジン回転が落ちます。そこが繋がり出す位置なので無意識でもその位置にスッと上げられるようにしましょう。但しヤリ過ぎはクラッチの焼損につながるのでほどほどにしてください。

また、軽トラなどをレンタカーで乗って感覚を掴むのも一つの方法かと思います。表現は悪いですがレンタカーならやりたい放題ですので…。

書込番号:6879518

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2007/10/18 12:41(1年以上前)

最近の強化クラッチは軽いですよ、昔はリアルにきつかったですけど。
慣れの問題が重要かと思います。

>ブウゥーーガタガタガタ。。。エンスト〜〜〜
サイドブレーキを引きずっているとか有りませんか?

書込番号:6879589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/18 14:39(1年以上前)

麻呂犬さん

ほんと昔の強化クラッチは重かったですよね?今のはやはり軽いですか。

私の乗っていたFC3Sは最初のころは付けてたマツダスピードのシングル(シングルはすぐ滑っちゃいました)は重かったんですがOSツインプレートは意外に軽かったですね(純正品よりは全然おもいですが)
JZA70もOSツインプレートだったんですが重かったですこれはレリーズホークをプル式からプッシュ式にしたのでやたらおもかったです。
昔のOSツインプレートはクラッチを床までふんじゃいけなかったので気を使いました。
今はそんなこともないしOGURAクラッチなんか扱いやすいみたいですね?

書込番号:6879854

ナイスクチコミ!2


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2007/10/18 16:12(1年以上前)

S2000は乗った事無いですが、その気持ち良くわかります。
教習所の車はディーゼル(当時)が普通でしたのでアクセル踏まなくても力が強いのでエンストしません。
しかし、普通にガソリン車はエンストします。私も初心者のときシビックで苦労しました。
一部ハイパワー車は動いてしまうかもしれませんが。

すぐに慣れると思います。1500から2500回転くらいを意識して、やさしく繋いでください。半クラで回転が落ちるのでアクセルを少し踏み足してください。


もし強化クラッチだったら・・

書込番号:6880026

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2007/10/18 18:19(1年以上前)

チャピレさん
メーカーによりますですね、でも昔よりは快適性も考えていると思います。

クラッチの強化方法は2通り有るのかな。
1、圧着力を上げる。
2、ディスクの面積や摩擦を増やす。

1、はリアルに左足に堪えるんですが、何時の頃からだったでしょう支点、力点、作用点って有りますよね、これを変えることで踏力を低減した物がありました。
もう一つウェートを付けることによって遠心力で押さえつける物もありましたよね。

2、はツインプレートとかメタルですね。
ツインはセンタープレートだったっけあれがフライホイール側に有り割と遊びが多いのでシャランシャランとかの音が出ますね、ただシングルに比べて唐突に繋がるのが多いです。
シングルメタルなら結構快適です。

へなこちょさん
誰か他の方に運転して貰って下さい、その方もエンスト連発のようであればなにがしらの改造か不良箇所があるのかも知れません。
でも周りにマニュアルの方って居ますでしょうかね?

書込番号:6880320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/18 20:30(1年以上前)

麻呂犬さん

>リアルに左足に堪えるんですが、何時の頃からだったでしょう支点、力点、作用点って有りますよね、これを変えることで踏力を低減した物がありました。

重い頃は左足かなり鍛えなれましたね。渋滞の時はつらいつらいそのくせチューンドカーでお盆休みに温泉旅行なんていくもんだから
。JZA70の時はあまりに重いのでレリーズシリンダーだったかなあれを大きいものにして少し軽くなりました。たしか強化レリーズシリンダーとかってやつかな?


>2、はツインプレートとかメタルですね。
ツインはセンタープレートだったっけあれがフライホイール側に有り割と遊びが多いのでシャランシャランとかの音が出ますね、ただシングルに比べて唐突に繋がるのが多いです。
シングルメタルなら結構快適です。

ツインプレートはクラッチ踏んだときの音がシャランシャランいってかっこよかったです。いかにもって感じで。シングルのクラッチはプレートは文字通りひとつですがツインは2つなのでディスクのセンターだすのが難しくてミッションがなかなかはいらなくて大変です。メンドラがあればいいのですが自動車屋じゃないのでBOXのコマで大体の感でセンターだしてガッツで何度もトライって感じでした。下もぐってのミッションはめちゃくちゃ重いですね。


へなこちょさん
S2000はどっちかというとスポーツ志向に振ってる車なのでもしかしたらクラッチ等なんらかの改造してある可能性もあります。 麻呂犬さんがいうように誰か多少車にくわしい方に運転してもらうといいかもです。
他のひとがのってもスムーズに運転できるのであれば車は正常だと思われます。
あとはへなこちょさんの練習で慣れるしかありませんね。
がんばってください。

書込番号:6880684

ナイスクチコミ!2


hayabusa-さん
クチコミ投稿数:69件

2007/10/18 20:49(1年以上前)

まだ初心運転期間中の者です。
自動車学校ではアクセルふかしてクラッチをつないで発進するように教えられました。
しかもガス車なのでかなりふかさないと音もなくエンストしていました。

シフトUPはアクセルなしで半クラで回転数をあわしてシフトUPです。
↑は基本。でもシフトUPのたびにもたつくので実際はアクセルと半クラ両方を使って回転数を合わせるほうがいいです。つまり両方同時に踏む。
半クラだけでやっているとクラッチのチビてしまいますから。

自分は両方ふんでシフトUPする物だと思っていましたが。
仮免前日の見極めの時初めて基本を教えられました。(担当教官でない人に)
同時に両方踏んではいけませんと。
担当教官は何をしていたかというとずーっと世間話
笑いながら教習していたの自分ぐらいだったかも

自分もいつかはフェアレディーZに乗りたいと思っています。
まだまだ高いので買えませんが7年過ぎるとガクンと落ちると思いますが。
でも車体が安くなっても税金高いし保険も高いしハイオクだし結構問題があります。

あこがれの車をゲットしたへなこちょさんがうらやましいです。


書込番号:6880749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/18 22:15(1年以上前)

私は二輪免許の取得が先だったので、最初の頃は発進時にアクセルを踏んでいました。しかし四輪の運転に慣れてくるとアイドリング回転のままクラッチを繋いでもエンストしないことが分かり、スパッとクラッチを繋いでからアクセルを踏む乗り方に変えました。

またシフトアップ時に半クラッチを使うのは回転が合わない時だけでしょう。単にギアが入りにくいのならダブルクラッチなりを使えばよいのですから。シフトショックを嫌って半クラッチを使用する人もいるようですが、結局はエンジン側と駆動輪側の回転が合っていないためショックが発生する訳で…。小排気量車やクローズドコースで使用する場合を除き、一般公道で普通の乗り方をする限り必要性は無いと思います。

もう一度書きますが「慣れ」と「運転と車に対する探究心」です。

書込番号:6881114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/10/19 03:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございますm(__)m
今夜も、練習してきました!!が、
2回に1回はエンストしちゃいました(T_T)(後続車の方ごめんなさい(。。;))(サイドはさすがに下ろしてますよ!麻呂犬さん!)
やっぱり発進時がなかなか上手くいかず、繋がってもガタガタガタっと異音を発したあと正常なエンジン音(クラッチ音?)になることも。。。
シフトアップ、ダウンは回転を合わすのに少し慣れつつあります。(梶原さん、詳しく書いていただきありがとうございます。まだ私にはヒール&トー(?)は無理ッス!)
1速から2速へのシフトアップはたまに異音を発しますがなんとか繋がってくれます(。+_+)o

今夜はゆるい傾斜の坂道発進もやってみました、が
(T_T)なおさらエンストのオンパレードで。。
まだまだ回転数を合わすのに一苦労で、ブイ〜〜ンっとふかし過ぎたりで。。。
やっぱり軽めのアクセルでクラッチを繋がないとだめなんですね。。。
皆様が書かれるように練習して慣れなくては!!

強化クラッチについてですが。。。おそらくノーマルかと思います。昔、男の子の友達の車(パルサー?)の運転席に座ってクラッチを踏んだ時、私の図太い足でもブルブル震えてたのを覚えています(@_@;)
でも自動車学校の車のクラッチはスーっと繋げられていた(ような気が・・・)のに対し私のクラッチはペコッっと繋がるんです・・・この車(ホンダ車)のいたって普通の特徴なのでしょうか?それとも麻呂犬さんが書いていらっしゃった、『最近の強化クラッチは軽いですよ』のクラッチなのでしょうか?

hayabusa-さん私も教習所通いのころの夢はZ(初期)に乗りたかったんです!夢がかなうといいですね(>ω<)

書込番号:6882013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/19 10:09(1年以上前)

ゆるい坂道や大きな交差点の中央でとまってからの右折みたいにエンストして不安な場所だときっと精神的に不安になり余計エンストしやすいと思いますし後続車にも迷惑になるかもしれません

そこで裏技なんですかエンジンを止めてギアを1速か2速にいれといてクラッチは踏まずそのままエンジンをかけます。すると車が多少揺れますがアクセルを軽くいれていけば走り出しますよ。その後は普通の運転でいいです。
試しに駐車場で練習してみるといいですね!
ただしあくまで裏技なのでどうしても不安だなぁとか思うような時にという事で…

ちょっとバッテリー負担あるかも?

私はRX7で社外タービンの熱でクラッチマスターシリンダー壊れたときこの方法(2速発進ですが)でうちまでかえってきました。

書込番号:6882475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2007/10/19 10:43(1年以上前)

S2000ですか!いいですねぇ。私の憧れの車:NSXとS2000です。。。余談すみません。
---
HONDAのMT車に中古も含めて数台乗りましたが、S2000は知らないのですが基本的にクラッチ操作だけではエンストすると思っていた方がいいです。しかも、油圧式のくせにクラッチはかなり重い!これはメーカの考え方かも知れません。
以前親戚のインプWRXに乗ったとき、アクセルを全く踏まずに簡単に半クラッチで動き出したのにはびっくりしました。
---
半クラッチの位置確認には、安全な場所で、坂道発進の要領でサイドを強く引いた状態でアクセルほんの少し+半クラッチ操作をすると良いかと。停車したままできますし、回転数が下がって車体がグッと動き出そうとするのが分かると思います。そこでクラッチを切る-半クラッチ-を何度か繰り返せばすぐ掴めると思います。もしそれでエンストするようなら、クラッチ操作が速すぎです。

あとは、クラッチもそうですが、アクセルを一定に保つのもやってみた方がいいかと思います。例えばニュートラルで2000回転をずっと保つとか。アクセルが一定でないと、クラッチ操作中に回転数が落ちたときに、半クラッチなのか、右足が引っ込んだだけなのか分かりません。
その状態でそろりそろりとクラッチをつなげば、まずエンストはしないでしょう。また2000回転程度なら急発進ということも無いと思います。

書込番号:6882539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/19 10:43(1年以上前)

すいません補足です。
発進の仕方は普通のエンジンかけるときよりセル回してる時間を長くとりますそしてエンジンがかかってくるのがわかったらセルを回すのを止めてアクセルで調整してください。

わかってるとおもいますが前と車間が十分とれてないと危ないですよ

男性友達に何回かやってもらっておぼえるといいかもです。

まぁこんな事するより練習でクラッチマスターできれば一番ですね

強化クラッチですが一般的なメタルものなんかだとカコンカコンといってエンストなんて悠長にエンストしません。
つないだ瞬間スコンとエンストしますから多分ノーマルだとおもいます

書込番号:6882540

ナイスクチコミ!2


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/19 11:39(1年以上前)

クラッチのつながり方って車種によっても癖があるし、場合によっては車の個体間(前に乗っていた人の癖とかもあるのでしょうか?)の差もあるときがありますよね。

ちなみに、私の親はMT車の駐車時は雪国でもないのにサイドをひかずにギヤをバックや2速に入れた状態にする癖があります。
軽トラだったのですが、親の使った後に自分が使おうと思い、開いていた窓から手を入れてキーをまわしてしまいました。見事にエンジンがかかり車は動き出しました。その後は…。パニックでした。ギヤが入ってたら、普通エンストするだろって思ってましたから。
こんなケースもあるわけですから、アクセル踏まないでクラッチをつなげるだけでもOKのケースもありますよね。

へなちょこさん、練習がんばってください。
すぐ慣れますよ。だって自分の車ですから。

書込番号:6882650

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/19 12:54(1年以上前)

そういえば私の車,つい最近クラッチを換えましたが,お買いになったお車のクラッチがすり減っているとか,ちょっと異常があるとか,そんなことは疑わなくてよいのでしょうか? 一度ホンダの正規ディーラーにお持ちになってみてはいかがでしょうか? 購入店でなくても,たぶん,まずは無料で見てくれると思います。

書込番号:6882834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/10/19 13:57(1年以上前)

チャピレさん、銀ipuさんありがとうございます。
残念なことにS2000はクラッチを踏まないとエンジンが回らないんで。。。(T_T)せっかく教えていただいたのに・・・ごめんなさい。
チャピレさんの言われるように、交差点であせってしまいますね。(@_@;)(@_@;)(@_@;)後続車のクラクションでなおさら焦っちゃうし!!
ぜんちゃマンさんの言われているのも今夜練習してみます(@_@;)
梶原さん、ありがとうございます。私もクラッチをHONDAさんに見てもらいたいのですが・・・HONDAが自宅から遠く、しかも国道沿いに!!もう少し慣れてからに・・・(@_@;;)

書込番号:6883002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/19 14:17(1年以上前)

梶原さん

クラッチがすり減ってないからエンストするんですよ。
極端にいえば完全にすり減ってる場合はエンストしませんし走りませんよ。

ちなみにクラッチが繋がるとエンジン側にフライホイルというのに圧着してエンジンからの動力をミッションを通してプロペラシャフト、デフ、ドライブシャフト、タイヤに伝達されて車が動くのです(一般的なFRは)

へなこちょさんの場合内容からして車は正常です。

いくら文章で教えても体で覚えるしかないです。

書込番号:6883045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/19 14:24(1年以上前)

えっS2000ってクラッチ踏まないとエンジンかかんないんですか!?しりませんでした。

コンピューター制御かなんかしてるんですかね?
だとしたらクラッチのペダル付近にセンサーがついてると思うので疑似信号いれてやればクラッチ踏まなくてもかかるとおもいますが何らかの副作用があったらよくないですからね。
まぁコツをつかむまでがんばるしかありません

書込番号:6883066

ナイスクチコミ!2


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/19 15:41(1年以上前)

ちがいますよ〜。
今のMTはクラッチを完全に切らないとキーをまわしてもエンジンがかからないんです。
私が書いたようなあほなことで事故が起きないように対策されたんです。
AT乗りの人が最近のMTを運転しようとして「エンジンがかからない!」という姿を何度か見たことがあります。

制御してあるようです。
キャンセルも可能のようでやっている方もいるようですけどね。
エンジンスターターとかの取り付け時にはキャンセルする必要があるのかな?って思います。

書込番号:6883195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2007/10/19 16:59(1年以上前)

クラッチを切らないとエンジンがかからない構造は、数年前から普及してきたようです。クラッチスタートシステム、だったかな。。。
なので、昔教習所で習った、MTは踏み切りエンスト時セルで動かせ!というのは今はもう無理なんですね。
---
昔雑誌か何かで、スキー場に止めた車でサイドを引かずバック?に入れておき、さぁ帰ろうというときに忘れててそのまま車外からエンジンをかけたら、スリップしてエンジンがかかって走り出した!って記事は覚えがあります。引きずられつつとにかくエンジンを止めたそうです。でも危ないですよね〜。
実体験談の銀ipuさんの例もありますね!

>私もクラッチをHONDAさんに見てもらいたいのですが・・・
>HONDAが自宅から遠く、しかも国道沿いに!!
>もう少し慣れてからに・・・
確かに、見てもらいたくてもそこまで辿り着けない。。。すみません、つい笑ってしまいました。

すぐ慣れると思いますよ。頑張ってください。それにしても、S2000に乗れるなんて、いいなぁ。。。

書込番号:6883358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2007/10/19 19:00(1年以上前)

スポーツカーですか、楽しそうですね(*^_^*)
私もずっと軽四から普通車までMT車を乗ってますが、停止の時にブレーキを踏む前に、或いは同時にクラッチ踏む人が初心者には見かけますが、ブレーキが効きにくくなるのと、クラッチの寿命を縮めますから、これだけは絶対にしないようにしましょう(^。^;;

ブレーキで充分速度を落として、エンジン回転数が下がって車体がブルブルとなり初めにスパッとクラッチを踏んでと言うのを心がけて下さい。

MT車に慣れたら、もうAT車がつまんないと感じるはずです(^。^;;
人車一体、マシンを自分で操っていると言う操作感は、決してAT車では得られない楽しさです。

S2000操れるように頑張って練習して下さいね(*´∇`)♪

書込番号:6883682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2007/10/19 22:31(1年以上前)

今日は残業のため車に乗れそうにないです。。。(T_T)
チャピレさんが言われてた『いくら文章で教えても体で覚えるしかないです。』・・・た、確かに(@_@;)
でも皆様に教えていただいたおかげでエンスト回数が減った気が。。。
これも皆様のおかげですm(__)m

チャピレさん文章の内容だけではありますが、『車は正常です』っと言ってもらえるだけで一安心です。
まだまだHONDAまで遠いので。。。(笑)

ひとみ777さんお返事ありがとうございます。エンジンブレーキでいろいろと得しちゃうみたいですね。
勉強になりますβ(□-□;)

あ〜〜早くエンスト・・・いや、運転した〜〜い!!

書込番号:6884429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/20 09:46(1年以上前)

クラッチスタートシステムはAT車でバックの時にブザーがなったり、PレンジかNレンジでないとエンジンが掛からなかったりするのと同じ理由でしょうね。MTに慣れている人間にとっては面倒なだけです。
キャンセル方法は車種により異なるようです。単にクラッチペダルの根元付近に電気的なスイッチが有り、on/off信号だけを見ているものなどは簡単です(短絡させればよいだけ)が、どうやっているのかは分かりませんがECUでチェックしている車種もあるようです。


>ブレーキが効きにくくなるのと、クラッチの寿命を縮めますから、これだけは絶対にしないようにしましょう(^。^;;

ブレーキは効きますよ。エンジンブレーキが利かなくなるので安全ではないと思いますが、教習所で教わったように停止カツカツまで粘る必要は無いと思います。程度の問題ですけどね。また完全に切れているのならクラッチの寿命もそんなに変わらないかと…。

書込番号:6885937

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2007/10/20 14:06(1年以上前)

ひとみ777さん こんにちは
>私もずっと軽四から普通車までMT車を乗ってますが、停止の時にブレーキを踏む前に、或いは同時にクラッチ踏む人が初心者には見かけますが、ブレーキが効きにくくなるのと、クラッチの寿命を縮めますから、これだけは絶対にしないようにしましょう(^。^;;

ブレーキで充分速度を落として、エンジン回転数が下がって車体がブルブルとなり初めにスパッとクラッチを踏んでと言うのを心がけて下さい。

上記の理屈が理解出来ません、何故クラッチの寿命が短くなるのか詳細に説明して頂けないでしょうか。

お願い致します。

書込番号:6886626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/10/22 23:44(1年以上前)

皆様お世話になりますm(__)m
あれから練習して、発進時のエンストの回数が少しずつではありますが、減ってきました(^o^)V(ノロノロ発進ですが(@_@;))
坂道発進も4〜5回に1回エンストしちゃいますが、マニュアルの感覚を思い出せるようになってきました。皆様ありがとうございます。(^-^)

でも1速から2速へ繋ぐ時、ガタガタガタガタ〜っと車体が震える時やグワングワンと前後に車体が揺れる時がしょっちゅうあるのですが、あれって回転数が低いから、なっちゃうんでしょうか?(たまに2→3も・・・)

今日は後続車が多く、精神的に疲れたのか胃が痛いです(。×_×)o
オートマみたいに走れるのは何時になることやら・・・

書込番号:6895790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/23 01:33(1年以上前)

シフトup時の回転数はどの位ですか?アクセルをジワっと踏み込んでもなかなか加速しないのなら、明らかに回転数が低いと思われます。エンジンの特性や道路状況を考えてシフトポジションを考えないと、ノッキングを発生させるとエンジンへのダメージがデカイですよ。

書込番号:6896279

ナイスクチコミ!2


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/23 08:25(1年以上前)

>でも1速から2速へ繋ぐ時、ガタガタガタガタ〜っと車体が震える時やグワングワンと前後に車体が揺れる

ノッキング、エンスト直前の時の状況ですね。回転数が低いのでしょう。
こわごわやっているんで、どうしてもアクセルの踏み込みが浅くなっちゃうんですよね。
思い切りも必要です。

書込番号:6896703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2007/10/23 08:55(1年以上前)

回転数不足、思ったほど加速しない、そこでアクセルを踏み込む=ノッキングにつながりやすく。。。エンジンによくないですね。
まずはエンジンをよく回すのが車にも良さそうです。

HONDA特有か分かりませんが、1速と2速のギヤ比が結構違う車種があります。なので、結構1速で引っ張ってから2速へ入れないと、低速トルクが低いのもあって思ったほど加速してくれません。S2000はマシかと思いますけど。。。
予測ですが、1速で3000回転くらいまで回せば、2速には普通につなげられるのではないかと思います。
慣れてくると、3000回転程度ではつまらなく思えてくるでしょう。。。
---
あとは、私もごくたまにやってしまったのですが、2速のつもりが4速だったこと。。。。ガガガ、ギチギチギチ、エンジンがノッキングしまくりで、まともに加速できません。

念の為、ご注意ください。

書込番号:6896754

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2007/10/23 12:31(1年以上前)

S2000は乗ったこと無いんですがやはりレスポンスの良いエンジン?
この手のエンジンはある意味許容量というか癖というか有りますよね。
何とか発信出来るようになれば1速のままで2000〜3000回転で上げたり下げたりして運転してみましょう。
アクセルワークが身に付きます。

昔のポルシェある程度グ〜と加速してテキパキチェンジしないと逆にギクシャクした物です、アクセル放せば回転がストンと落ちるし踏めば跳ね上がるしね。
この状態の酷い物かも知れませんね。

アクセル、クラッチ、エンジン回転、速度、色々大変です、マニュアルって。
これでシンクロの無かった時代にはもう職人だね?

書込番号:6897113

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/23 13:10(1年以上前)

結構続いていますね。

ギヤチェンジするタイミングは,極大雑把ですが,1速10km/h,2速20km/h,3速30km/h,4速40km/hといった感じで,各ギヤの最低速度を憶えておけば良いのではないでしょうか?

例えば,2速にシフトアップする時は,シフトアップの操作中に速度が少し落ちることも考えれば,1速で発進して,20km/hを楽に超えた辺りでギヤチェンジするのが良いと思います。 そうすれば2速にはいった時に20km/hを超える速度になっていると思います。

各ギヤ,走行できる速度の上限(エンジン回転がレッドゾーンになるところ)もありますが,下限もあります。

S2000で一般道をお走りになるなら,2速(40km/hの道路)か3速(60km/hの道路)でも全然問題ないと思います。 逆に,4速などで20km/hくらいで走ると,確実にエンジンを傷めますので,今のお書込みの状況から受ける印象としては,できるだけ低いギヤで走るように心掛けるのが良いような気がします。 S2000は2速で80km/hくらいまではいくのではないでしょうか?

各ギヤで,上に書いた速度以下ではアクセルは踏まない,アクセルを踏む時は,必ず適正なギヤにチェンジしてから踏む,というのが大事と思います。

書込番号:6897241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/23 21:58(1年以上前)

シフトアップするポイントが大体きまったら例えば4000回転でシフトアップと決めたら目立つ色のテープを4000の場所のメーターに貼ってみたらどうですか?(見る余裕ないかな?)
同じようにシフトダウンのポイントもやってみては?慣れてくれば音でギアチェンジできるようになりますよ。くれぐれもよそ見運転には気をつけて。
私は一時期排気温度計に蛍光のテープ貼ってました(ピークホールド式でしたが)。

書込番号:6898635

ナイスクチコミ!2


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/24 09:09(1年以上前)

へなちょこさん、がんばってますか?

チャピレさんの書き込みをみて思い出しました。
こんな商品もでてますよね。
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml

S2000あたりだと取り付けてもかっこよくみえますかね?

書込番号:6900063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2007/10/25 23:19(1年以上前)

 報告遅くなりスミマセンm(__)m
ズバリ皆様が仰られたとおりでした!!
回転数と『1そく〜、え〜っと2そく〜〜っと』って感じで恐る恐るチェンジアップしていたため『ガタガタガタガタ〜』っとなっていたようです(□-□;)
1→2のチェンジがちょっと入りにくいってのもあるのかも。。。
おかげさまで少しコツをつかんで、2回に1回はショックなしで走れました(^o^)V

 今日は駐車場でバックの練習をしていたらエンストしてしまい、いつものようにエンジンスタートのボタンを押したらかからないのでいやな予感が!!もう1度3〜4秒押し続けたらなんとかスタートしました(@_@;)これって夜な夜なの練習&エンストがバッテリーにきちゃってるんでしょうか?早くもバッテリー交換?!

銀ipuさん便利な商品があるんですね! で。。。でも当分買えそうにないです。。。ガソリン代とタイヤ購入代金+アライメント調整料で貯金がなくなりそうなんです〜〜〜(T_T)

書込番号:6906170

ナイスクチコミ!1


銀S2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/01 02:02(1年以上前)

お初です!AP1-100型にのってる銀S2です。ペコリ(o_ _)o))

今更って感じなのですが、まだ見てますかねσ(^_^;)アセアセ...

>エンジンスタートのボタンを押したらかからないのでいやな予感が!!もう1度3〜4秒押し続けたらなんとかスタートしました(@_@;)これって夜な夜なの練習&エンストがバッテリーにきちゃってるんでしょうか?早くもバッテリー交換?!

ホンダ車は寒冷地仕様が無い代わりにバッテリーが必要容量?より大き目のバッテリーが標準装備されてるはずです。
なので、オーディオとかネオン管など電気を食うものを付けていないかぎり‘早くもバッテリー交換’ってことは無いと思いますよ?
しかし、中古車って事もありますし、心配ならお近くのスタンドで見てもらっては?


ちなみに、私はドアを少し開けてマフラーを気にしつつバックする癖があるんですが、そのときに半クラ状態でクラッチをおもいっきり放してしまいエンストしてしまうことがありました。
そのときは私のもすぐにはエンジンかからなかったので役5秒程待ってからエンジンかけてました。Σ(ノ∀`)ペチッ

書込番号:6929460

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/01 07:24(1年以上前)

あんまり低速回転ばかりで走っているとエンジンが心配です。(もちろん,そんなやわなエンジンではないと思いますが。)

もう練習はやめて,どこかに走りにお行きになってみては?

書込番号:6929688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2007/11/01 09:20(1年以上前)

HONDAに限らないかも知れませんが。。。
PGM-FIとはいえ、確か暖気後の再始動は、アクセルを半分くらい踏み込んでセルスイッチON、と説明書に書いてあったと思います。

実際その方が暖気後はかかりがいいですよ(間違えて踏みっぱなしだとブイブイいいますけど)。

書込番号:6929882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/02 00:37(1年以上前)

銀S2さんありがとうございますm(__)m
その後最初のスタートは1〜2秒で始動するようになりました(>ω<)
やはりぜんちゃマンさんの仰られたとおり『暖気後の再始動は・・・』ってのがマニュアルにも書いてありました!!勉強不足でした¢( ̄□ ̄;)

梶原さんお世話になっております。最近は行動範囲が広がり(まだ夜のドライブだけですが。。。)カーブの多い道を走ったりして以前の車との違いを楽しんだりしております(><)
でも未だにクラッチ操作、アクセルに慣れず、たまにエンストやグワングワンとなっちゃいます(;´∩`)
今週末辺りHONDAへ行こうかと思っております。無事たどり着ければいいのですが。。。(笑)

銀S2さんちなみにシフトを“R”に入れた時、“R”に入っているか確認する方法ってないですかね?

書込番号:6932935

ナイスクチコミ!1


銀S2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/02 03:25(1年以上前)

へなこちょさん


バックギア入っているか確認する方法ですか・・・(´-ω-`)んー

それって、6速に入っているのか、Rに入っているのかの確認ですか?
それとも、私のS2や知り合いのS2の人のもそうなんですが、まれにRに入れてもギアが繋がらず、そのままアクセル踏むと空ぶかしになるか、ギアが「ギャーギャー」いってしまう事があるんですが、それの確認ですか?

前者なら、停車した状態で夜にでも6速とRのギアを入れ比べして、Rに入れたらバックランプで後ろが明るくなったかどうかを確認しながら感覚をつかむ練習でしょうかね?^^;
分かってくると結構違いがつかめてきますよ?
私の場合、S2の様なシフトノブを下に押しながらRに入れるタイプはS2が初めてだったのでその練習で感覚つかみましたσ(^_^;)ポリポリ...

後者の場合、Rに入れたつもりでも、普段より手前でシフトが引っ掛かった感じになります。
そのときは、一回ニュートラルにしてちょこっとアクセルを空ぶかしすると次は繋がります。
私の場合は、「あれ?」って思ったら取り合えずほんのちょっと空ぶかししてから入れなおしてますΣ(ノ∀`)ペチッ


なんだか、ろくな返答出来なくてすみません・・・ _| ̄|○

書込番号:6933256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/03 01:37(1年以上前)

いえいえとても参考になります(^o^)V
銀S2さんありがとうございます。
やっぱりS2000って押しながらRに入れるんですね。
私の聞きたかったのは後者の方でした(^ロ^)たまに中途半端にRに入ってて、繋ごうとしたらペコッってニュートラルに戻ることがよくあるんで。。。
銀ipuさんが貼られてたシフトポジションの表示マッシーン、欲しいです〜( TωT)ノ
せめてRの時『ピーピーピー』って言って欲しい。。。改造できないのかな。。。?

あっ、ちなみに銀S2さんのS2000もクラッチを繋ぐ時軽くアクセル踏んでらっしゃいますか?

書込番号:6936868

ナイスクチコミ!1


銀S2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/03 18:34(1年以上前)

へなこちょさん


中古車で購入されたようですし、どの様な仕様になっているか分かりませんが、へなこちょさんのS2はノーマルなのですよね?
ノーマルのAP1は低速のトルクが細く、発進時からの加速に私は少し不満を持っていました。
なので私は低速トルクUP重視の改造(お蔭で金欠ですが・・・)をして、ずっとそれで乗っているのでノーマルの時の感じはあまり覚えていません _| ̄|○すみません・・・

ちなみに、私は半クラ以降(車が動き出した)あたりからゆっくりめでクラッチ離しつつアクセルを踏む感じですね(*^-^)
これでもダメでしたら、皆さんが仰っている様にアクセル少し踏みながら発進すればOKではないでしょうか?

書込番号:6938831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/04 13:12(1年以上前)

銀S2さん返信ありがとうございます(^o^)
やっぱり低速トルクが弱いから私の感覚で繋ごうとしたらエンストしちゃうんですね(@_@;)
トルクアップってすごい事されたのですね(。。;)私にはとても。。。慣れるしかなさそうですね。。。

あっ今日無事HONDAに行って参りました。
途中、渋滞に少し巻き込まれましたがエンストもなく結構良い練習になりました(^_^)
で、診てもらったところ、ほとんどノーマルで異常もないそうです:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。
でも通りすがりのおじちゃんが言ってたキャンバー角とタイヤは交換、調整しないといけないみたいです( TДT)まったく手のかかる娘ですΨ(ΦωΦ)Ψ

書込番号:6942022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/05 16:35(1年以上前)

だいぶ慣れてきたみたいですね〜
念願の?ホンダまでいけましたかぁ!
親切な人がたくさんいてよかったですね
参考のボタンおしてあげてくださいね

書込番号:6946505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/05 20:04(1年以上前)

梶原様、銀ipu様、チャピレ様、ウイングバー様、麻呂犬様、ppic様、hayabusa様、ぜんちゃマン様、ひとみ777様、銀S2様
        皆様本当にお世話になりました(≧ω≦。)

みなさまに出会えたこと、ご指導いただけた事を心から感謝いたします
              m(__)m
         本当にありがとうございました
          +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


書込番号:6947154

ナイスクチコミ!5


銀S2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/06 04:05(1年以上前)

慣れてきたみたいでなによりです(⌒∇⌒)
コレから更に慣れていけば、ドライブがもっと楽しくなってきますよ( ´艸`)ムププ


あと、ちょっと高いかなって思いましたがこんな物を思い出しました。
Yahooなどでクラッチアジャスターって検索してみて下さい。
私は使ったこと無いですが、これ付けると坂道発進とか楽になるようですΣ(ノ∀`)ペチッ

書込番号:6948954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2007/11/06 09:44(1年以上前)

へなこちょさん

ご卒業ですね。
こちらこそ、毎回楽しく読ませていただきました。

安全運転で!S2000ライフを楽しんでください。

書込番号:6949328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/06 20:38(1年以上前)

ぜんちゃマンさんありがとうございます。
ゴールド免許をキープできるよう頑張りますヽ(`・ω・´)ノ
銀S2さん便利なものがあるんですね(^-^)ぜひ欲しいですねぇ。。。で、でも金欠なので自作しようかな。。。デスクスタンドの机に噛ませる金具か万力みたいなので。。。危ないか(@_@;)

書込番号:6951138

ナイスクチコミ!1


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/11/07 12:21(1年以上前)

そろそろばっちりですか?

ペダル側につけるものを自作するのはなんとなく怖いですね。
逆に床側にとりつけるものを自作している人はいますね。こんな感じ。
http://www.sonohen.com/mt/archives/000604.html
一応、とれても大丈夫そうですけど…。なにかあっても自己責任ですよ。

練習の成果がでているようなので、とりあえずは何も無しでがんばりましょう。
こんなののもあるということを知っておく程度で。

それじゃ。

書込番号:6953526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/07 13:34(1年以上前)

銀ipuさんありがとうございます(^-^)
逆への取り付けのほうが簡単そうですね(≧ω≦。)
。。。やっぱり完全に慣れてからのほうが、もしもの時良いのでしょうね。。。もっと運転技術を磨かなくては( >ω<)ノ

書込番号:6953712

ナイスクチコミ!1


hourouさん
クチコミ投稿数:21件 S2000のオーナーS2000の満足度5

2007/11/18 23:28(1年以上前)

クラッチのお悩みは解決出来ましたでしょうか?
ノーマルのAP1との事ですが、純正でかなりソリッドな
感覚なんだと思います。メーカーも途中で戻す時に即つながら無いように仕様を変更していますので^^;

私は別車種(アルテッツァ6MT)ですが、ノーマルの時は
大体1500〜2500をアクセルでキープしてクラッチミートしてました。

その後強化クラッチに変えましたが、さらに半クラッチが狭く
なり、フライホイールが軽くなった為、低速トルクが全く無い
ので、2000回転前後で半クラッチとちょこっと当てて車が
動き出してから、2000回転前後ですすっと繋ぐ2段階のクラッチ
ミートが安定してます。これで、強化クラッチでもノーマル
みたいなスムーズな発信が出来、摩耗もあまりしないようです。

S2000は強化クラッチまでとは行かないまでも、かなりレーシー
なはずですので、中間くらいなのでしょうか?

それと、ギアチェンジのタイミングは、燃費重視であれば、
あまり2000回転を割り込んだ状態から加速しないような
シフトポジションを維持すれば良いかなと思います。
(私のアルテも7800レブリミット、可変バルブタイミングなので
エンジンパワーは違えどもフィーリングはそこそこ近い
のではという前提です^^;)

アクセルレスポンスを楽しみたいのでしたら、低速カムの
トルクの山が3000回転前後ですので、2000〜4000回転
前後でシフトするのはどうでしょうか?
(さすがに、VTECポイントの6000〜は常用できないでしょうから^^;

私も新型S2000契約してきたので、納車が楽しみです
現在半年待ちのようですが・・・

書込番号:7000702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/20 00:07(1年以上前)

hourouさんどうもです(^-^)
最近では皆様のご教示のおかげで、S2000でのドライブを楽しんでおります。たまに上手く合わずショックを与えてしまいますが。。。( ̄□ ̄;)
やっぱり麻呂犬さんが仰られてた「アクセル放せば回転がストンと落ちるし踏めば跳ね上がる」初めのころはまさにこの状態で。。。ってまだ慣れていないんでしょうね(@_@;)
hourouさんが書いていただいた方法も試してみるのもよさそうですね(^o^)でも交通量が多くなるとメーターを見る余裕がないんですよね(笑)

あっ、先週の日曜日に自作でクラッチアジャスターを作ってみました( >ω<)ノ(コピー用紙などを挟むクリップにネジを挿したのものをクラッチペダルのバーに挟んだだけなんですけどね。)

新型S2000楽しみですね〜〜!!半年後って、ちょうどオープンの季節じゃないですか〜!!待ち遠しいですね〜〜〜(>ω<)

書込番号:7004973

ナイスクチコミ!1


hourouさん
クチコミ投稿数:21件 S2000のオーナーS2000の満足度5

2007/11/21 01:14(1年以上前)

>「アクセル放せば回転がストンと落ちるし踏めば跳ね上がる」
私の今の車の状態はまさにソレだったりします^^;

アクセル操作は慣らし中に大体覚えましたが、
NAでレスポンスが良いと反応が敏感でギクシャクしますね^^;(特にドライブバイワイヤの車種はレスポンスに癖があって慣れるまで大変ですし)
あまりシフトチェンジせず、ポジション固定で練習すると良いかも知れません。(2000〜6000位の間で)
前車の加減速にすんなり合わせれるようになれば、しめたものです^^
私なんかは、60km/h制限までの一般道では滅多に4速の上は使いませんし・・・(かなり回して走っても燃費は7km/Lを割った事はないです)

それに慣れたら、走りながら、クラッチを切ってアクセルで回転数を合わせてシフトチェンジをギクシャクしないようにする練習をすれば殆どの状況でスムーズな運転が出来るようになっているかと思います^^
(シフトアップはクラッチ切って回転が下がってきたのに合わせて繋ぐ、シフトダウンはアクセルで回転数を上げてスパっと繋ぐ・・・これが結構タイミングとリズム感が必要だったりします^^;)

最後はヒール&トゥでしょうか・・はじめは優しくブレーキを踏みながら練習すると上達早いかもです^^(ワインディングやサーキットじゃないと使わないとは思いますが^^;)

他には半クラッチのフィーリング向上を考えるのも良いかも知れません。たとえばクラッチホースをステンメッシュ等の強化ホースに変えると足の裏から伝わるインフォメーションが明確になってより分かり易くなると思います。私の強化クラッチではそうでした^^;

新型S2000
ディーラーからは2か月位は早くなるとの事でしたので、雪解けの時期には乗れそうです^^

書込番号:7009233

ナイスクチコミ!2


銀S2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 01:54(1年以上前)

自作でクラッチアジャスター作られたんですね!(^_^)

ペダルの方に付けられたのでしたらお解りかもですが注意点が少しΣ(ノ∀`)ペチッ

ネジとクリップで作られたのなら、それらの突起点が踏み込んだ時にボディー側に引っかからないようにしないとペダルが引っかかって戻らないΣ(・ω・ノ)ノ!
なんて事になるかもですσ(^_^;)アセアセ...
S2の場合、エンジンが近いせいか断熱材みたいなのが張ってあるので・・・たしか・・・
(私の100型はそうなのですが、多分130型も一緒だと思います・・・)
クリップが当たるところに、金属板を両面テープで貼り付ければOKですけどね(*^-^)

あと、純正クラッチなら気にしなくてもいいかもですが熱でクラッチの切れる位置が変わるので、普段のクラッチが切れる位置の約1.5mm奥くらいでペダルが止まる様にすればベストだと思います。
クラッチの切れる位置の確認は、停車時にシフトをローに押し込みながらペダルを踏んだときにスコンと入る所が切れてる場所だったと思いますw(違ったらすいません^^;)

ま〜2つ目は、街のりで普通にドライブしているのであれば問題ないかと思いますがΣ(ノ∀`)ペチッ

良い車なので、楽しく末永く乗ってあげてください(笑

書込番号:7009341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/11/21 23:45(1年以上前)

銀S2さんありがとうございます(>ω<)
 クラッチアジャスターですが、最初は4〜5センチぐらい手前にしていたのですが、クラッチスタートのためエンジンが始動せず、最終的に1〜2センチぐらいの物になってしまったんです!!(笑)
 あまり意味が無いじゃん!!って思っていたのですが予想以上にシフトチェンジが楽になり、小柄な私にはありがたい物になりました(^o^)

で、クラッチが当たるボディー側には、厚さ2〜3ミリのスポンジが貼ってありました。これがあるから引っかからないかな。。。って思っちゃってたのですけど、でも銀S2さんの仰られるようにアルミテープか何かを張っておいたほうがよさそうですね_¢(。。;)

書込番号:7012729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/11/22 00:05(1年以上前)

hourouさんありがとうございます。
私はデザインにあこがれて買っちゃったばっかりに、ちょっと難しい用語はいまいち分からないのですが(ごめんなさい)。。。

一般道で私はエンジン音があまり大きくならないようにと思い、(3000回転以下くらいで)6速まで使用しちゃってるんですけど、あまりクラッチやエンジンによくないのでしょうか?

書込番号:7012861

ナイスクチコミ!1


hourouさん
クチコミ投稿数:21件 S2000のオーナーS2000の満足度5

2007/11/22 00:55(1年以上前)

確かに回すと結構うるさいのはありますね^^;
私はマフラーはうるさいのが嫌なのでノーマルのままです^^;

低回転で乗るのでしたら、ガバっとスロットルをラフに
開けないでジワーっとやれば大丈夫かと思います^^

でも、たまにトップエンドまで回してあげないと、
最大出力が下がってしまうかも^^;

シリンダーの中でピストンが動く時に回転が上がるほどピストンの上死点(一番上までいくとこですね、もちろん下も)が回転による慣性力で上下にストローク幅が僅かに増えますから、普段全く上の回転域を使わないと、そこに僅かな段差が出来てパワーが出にくくなるんです。

ある程度回して走れば直りますが、気にならない程度かもしれません^^;
そもそもシリンダーライナーが一般的な材質じゃないのでそういう現象は起きないのかな・・・強化繊維なんとかライナーってものだったはづ・・うろ覚えですみません。

1−>2速のシフトフィールを気にしていらっしゃいましたが、その後はどうですか?
私もいまの車でクラッチ変えたとき一度ミッションダメにしてるんで、ほかの人に当てはまるかわかりませんが、
シフトチェンジする時に、次に入れるギアのゲートの入り口(シンクロが働く位置)である程度加減した力をかけて回転が合うのを待つと、回転が合った時(シンクロが合った時)に勝手にスコっと入ってくれると思います^^;

あとは、ミッションオイルの粘度によってもフィーリングが改善されるかもです。硬いのを入れるとカチカチ感が良くなりますが、シンクロ効くまで入りづらい。柔らかいのを入れるとカチカチ感はまったりしますが、入りやすくなるて感じでしょうか。マイクロロン等の摩擦低減添加剤を入れるのも◎です^^
オイル交換の時に色々試してみるのも良いかと思います^^

あ、もうひとつ忘れてました・・・ギクシャクする原因でもうひとつ
駆動系で関係あるかもなのは、デファレンシャルギアって可能性もありますが・・・その話はまた次回(ぇ

書込番号:7013071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/11/25 00:14(1年以上前)

hourouさんありがとうございます。
勉強になります。β(□-□;)
オイルもいろいろとあるんですね。

因みに、これも初歩的な質問なのですが、エンジンオイル、ミッションオイルやブレーキオイルなどなど、はディーラーが販売している商品を使用しないと車に良くないのでしょうか?

書込番号:7025518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/04 12:36(1年以上前)

初期乗り@いろんな音がします。笑) 乗り始めて、かれこれ8年になります。

>因みに、これも初歩的な質問なのですが、エンジンオイル、ミッションオイルやブレーキオイルなどなど、はディーラーが販売している商品を使用しないと車に良くないのでしょうか?

一言で言うなら、ディーラーのものは、無難です。
特に、エンジンオイルは、ゴールドを入れておくと安心です。それから、こまめにオイル量は、チェックしたほうが良いです。
減ってきたら、足しましょう。LからHのレベルで、およそ1リットル分になります。

ほかに、なにかわからないことがありましたら、わかる範囲でお答えします。笑)  

書込番号:7068129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/06 08:26(1年以上前)

初めましてもんたーんさん(^-^)ありがとうございます

やっぱりゴールドがお勧めですか。。。
以前の車に使用していたXF-08(Castrol)が余っているのでそれを入れちゃおうかと思ってたんですが。。。¢( ̄□ ̄;)
それか近所のホームセンターでsumixっていう安そうなのを入れちゃおうかと。。。
最低でもマイルドですかね?

書込番号:7076364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/10 12:37(1年以上前)

最低でもマイルドですかね?

こちらこそはじめまして。m(__)m
XF-08でも、特に問題はなかったですよ。そんな差がわかるほどの者ではありませんが、オイル減りは、ありましたが、最初のころだったので、ご参考に。
マイルドは、安さが魅力ですが、ふけ上がりが、いまいちという方もいます。
現在、私はRP 0W-40を入れてますが、このオイルはサーキット走行中にオイル上がりを起こしてしまった方もいるという話もあります。
サーキットでは、15Wあたりがいいらしいです。
こういったオイルの話は、千差万別なので、いろんな方の意見をききたいところですが、悩むところでもあります。
純正が無難です。

運転が慣れてくると、後ろが流れることもありますが、十分注意してください。荷重移動がわかりやすい車ですので、楽しいことは、楽しいですが、オーバースピードは、禁物です。特に、雨天は、気をつけてください。

書込番号:7095737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/10 22:54(1年以上前)

もんたーんさん大変参考になる返信ありがとうございます。m(__)m
サーキットなどの走行はちょっと怖いので(@_@;)。。。
スピードを出すとしたら、遅い車を追い抜いたり、高速道路をたまに走る程度なので。。。ドライブより少し上くらいの走行なので、ゴールドではもったいないかな。。。って思ってたんです(^_^;

特に、避けたほうが良いオイルってあるのでしょうか?
最低でもこれ以上の粘度を使用した方が良い。などご教示ください。

書込番号:7098043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 12:29(1年以上前)

私は、トヨタのキャッスルオイルは避けています。
オイルに関しては、こちらのスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5147091/
ほかにも、長いスレがありますね。

粘度に関して、最近は、燃費向上からか、柔らかめが多いですね。
いろいろ試してみたり、オイルにこだわるのもいいですが、運転を楽しんでいきましょうよ。

研究所の人の話では、Sで、3万キロは交換しなくても大丈夫だったらしいですが、そこまではしなくとも、適度の交換がいいようです。

それから、サーキット走行までいかなくとも、こういったものがあります。
http://www.mobilityland.co.jp/astp/car_school/
費用は、内容にもよりますが、一度体験されると、無駄にはならないと思います。ご参考までに。
まずは中級あたりがおすすめ。自分のSで経験してください。

書込番号:7104363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/16 01:50(1年以上前)

もんたーんさんありがとうございますm(__)m
けっこう単純に「オイル交換」かと思っていたのですが。。。結局「個人の考え方」になってしまうんですね。¢( ̄□ ̄;)

ただ、今まで乗ってきた車よりシビアなエンジンだって聞いたもので。。。エンジンオイルもシビアに選択しないといけないのかな。。って思っていました。
色々試すしかなさそうですね。。。β(□-□;)

取説にある5w−40から10w−30の間で選択する必要はないんですよね?

書込番号:7120030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/16 05:15(1年以上前)

確かにシビアといえばそうですね。
http://www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm007.html
もとは、レース用エンジン(アコードだったかな?)なので、オイル管理は、重要ですね。

>取説にある5w−40から10w−30の間で選択する必要はないんですよね?

この間ということは、10W-30のレンジということですが、5W-40が無難でしょうね。中には、15W-50や、添加剤を入れている人もいます。個人的には、無限や、MOTULは、どうかなと思っています。値段が高い。¢( ̄□ ̄;)

書込番号:7120305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/18 01:28(1年以上前)

もんたーんさん返信ありがとうございます。(^-^)勉強になります!

オープンを楽しみたいってのとデザインで購入してしまった私ですが。。。↑のリンクを拝見して『私にはもったいない!!』って思ってしまいました(。。;)
いまいち分からない言葉もありましたが、S2000ってスゴイエンジンなんですね(;゚−゚)(←今更ですが(笑))

オイルですが、私も高級品にはちょっと手が。。。(ゴールドでさえ高く感じて。。。)
基本を5w−40にして少しずつ変えてみようかと思います(・ω・)ノ

書込番号:7129138

ナイスクチコミ!1


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/12/18 09:05(1年以上前)

へなちょこさんこんにちは。
S2000の操作もだいぶ上達したことと思います。

ホンダのスポーツ系エンジンは高回転型で有名でしたね。
でも、サーキットの走行会にでも参加しない限りレッドゾーンまでまわすこともまれだと思います。
高性能、高価格のオイルをいつもおごってあげれるのであれば問題はないのですが、そうもいきませんからね。
冬場ということもあり、とりあえず5W-30ぐらいでよいのではないかと私は思います。
もんたーんさんが他のスレを紹介しているように、オイルに関するスレはたくさんたてられています。みなさんこだわりをもったりもたなかったりですが参考になる事もたくさんかかれています。

そのうち、へなちょこさんもサーッキットデビューしてたりして。


書込番号:7129772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/21 03:31(1年以上前)

銀ipuさんお久しぶりですm(__)m
未だ、エンストをたまに起こしちゃいますが(笑)、おかげさまで坂道発進なんかもスムーズになってきました(^-^)v

冬場は冬場で40より30へ下げてあげたほうがいいんですね。40を入れれば30の役割をするかと思ったのですが、そういう訳でもなさそうですね。。。

サーキットは私は怖くて。。。当分はエコ運転で行こうかと思ってます。。。でもF1見てると気持ちよさそうですよね(^o^)  

書込番号:7141398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/23 18:35(1年以上前)

割り込みで申し訳ないですが。
冬場の話をするなら、10Wより5Wです。Wはwinterのこと。ベースオイルの粘度が低いものを選択したほうがよいです。

エンストに関しては、気にすることないです。慣れれば良いこと。すぐ、うまくなります。Sは低速トルクがなく、エンストしやすいです。バックでも要注意。

書込番号:7152141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/27 18:27(1年以上前)

もんたーんさん返信遅くなりすみませんm(__)m
やっぱりバックもエンストしやすいんですね。。。私が停めている駐車場が坂でバック駐車するときエンストをよく起こしちゃうのでアクセルを少しふかし気味で駐車してます。( ̄ー ̄;)

そういえばwってウインターのwでしたね(^-^)
0wってのを入れようか検討中です

書込番号:7169732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/27 20:54(1年以上前)

元スレ話に関係しますが、先日、typeSに試乗してきました。営業マンの同乗なしで、一人で運転しましたが、第一印象は、”軽い”ですね。2200ccのトルクの太さもありますが、軽量化が効いているのと、足回りもしっかりしている感を受けました。軽いといえば、クラッチも軽すぎるぐらい軽いですね。リアのウイングも後方視界の邪魔にはならない程度です。ちなみにウイングの補強板はしっかりありました。後付は大変かも。ステレオは、サテライトスピーカのせいか音場はあがっていて良い感じでした。しかしボリュームを上げると音われするのはしょうがないですね。シフトノブは球形でしたが、やはりNSX-Rのチタンシフトノブのほうが断然手触りはよいです(高いのがネック)。

書込番号:7170319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/27 23:48(1年以上前)

レポートありがとうございます(^o^)
いいですね〜〜!!!2200ccか〜〜!!
クラッチが軽いのって女性にとってありがたいですね( >ω<)ノ
もうちょっと購入時期を遅くしていれば。。。

確かスペアタイヤがなくなって修理キットが入ってるんですよね!?
一度タイヤを外してみた時にかなりの重さで元に戻すのに一苦労でした(@_@;)
キットがあればパンクの時はあっという間に修理できちゃうし、空気圧チェックに活躍しそうですよね。。。キット買っちゃおうかな。。。

書込番号:7171183

ナイスクチコミ!1


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/12/28 12:22(1年以上前)

パンク修理キット関連は、こちら等を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6919738/

書込番号:7172834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/12/28 21:16(1年以上前)

typeSにはスペアタイヤは、ないですが、もっこりしているトランク内の内張りは、同じですね。内張りをへこまして欲しかったなと思います。
ところで、スペアタイヤ=テンパタイヤの空気圧は、下がっていることが多いので、これも要注意です。標準よりかなり高いものですから、使うときになってエアが足らないなんてことにならないようにしたいですね。それと、テンパタイヤは、前輪のみです。後輪パンクしたときは、前輪を後輪に回してください。
私もテンパタイヤを外して、修理キットにしようかな?保険会社などのロードサービスもあるし、タイヤも、道路状況もよくなって、パンクすることは減ってきましたね。しかし、テンパタイヤを載せていると安心感があるので、難しいところ。

Sで運転していると、妙に、あおられることもありますが、まあ、安全運転で、いきましょう。

書込番号:7174594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2007/12/29 00:51(1年以上前)

銀ipuさんありがとうございますm(__)m
動画拝見しました(^-^)結構簡単にできちゃうんですね。ますます欲しくなっちゃいました。

もんたーんさんありがとうございます(^o^)
スペアがないのに内張りはそのままなんですね。。。へっこんでいれば内張りも交換したかったなぁ。。。(。。;)

後輪がパンクしたら前輪と交換して・・・って。。。そんなの私には無理( TДT)!!疲れてその後の運転できなくなりそうです。。。しかもパンクしたタイヤはトランクへ。。。ってトランクいっぱいだったらどうすれば。。。なおさら買わなくちゃです!!(お金も無いのに。。。w)

やっぱりあおられちゃいますか。。。私もよく後ろにくっついてこられちゃいます(T_T)初心者マーク貼りたくなります。。。

書込番号:7175652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/11 08:21(1年以上前)

スレ主さんはまだご覧になっていますでしょうか?
その後運転はどうでしょうか?
たまたまこのスレが目に入り非常に気になっています。。。

書込番号:7516785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/14 08:29(1年以上前)

スライム2000さんおはこんばんちは(^o^)
その後ですが、一応無事故で安全運転してますよ(>ω<)v
未だ、たま〜〜〜にエンストしちゃいますけどね(笑)
多分他の方よりかなりクラッチやエンジン傷んでると。。。(@_@;)

書込番号:7530400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/03/14 08:46(1年以上前)

>多分他の方よりかなりクラッチやエンジン傷んでると。。。(@_@;)

スレ主さん上達して良かったですね。S2000君もきっと喜んでいると思います。
大丈夫です!S2000君に対する愛があれば。
名前はSですが、性格的にMだったかも知れませんよS2000君は(^_^)/~

書込番号:7530434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/15 02:25(1年以上前)

11年式持ってます。
あまり乗ってませんが…

私も年に2回くらいは気が抜けたときにエンストしてしまいますが、その時はSに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
クラッチは消耗品と言えますが、エンジンは命です。
エンジンが苦しんでいたらアクセルをもっと踏んであげてください。喜びますから。

久しぶりにS好き人の話を読んでいたら集結したくなりました。

書込番号:7534452

ナイスクチコミ!1


hourouさん
クチコミ投稿数:21件 S2000のオーナーS2000の満足度5

2008/03/21 22:19(1年以上前)

お久しぶりです^^

オイルの件、返信出来ず時間が経ってしまい申し訳ありません^^;
他のみなさんが丁寧にレスして頂いたようで何よりでした。

冬場の件ですが、冬は何故かオイルの劣化が早いので気をつけて
下さい(温度差が激しいから?)
以前のアルテでは、0Wを冬場に入れてましたが、3000Kで
ダメになっていました。
(0Wは振動が少ないのですが、3000Kmを超えると振動が出てくる
ので良く分かります)

最近ずっと仕事で缶詰だったのですが、一段落し、ようやく
納車になりました^^

問題のクラッチとシフトフィールなんですが、
最初はシフトが凄くカタイですねぇ^^;
加速してシフトアップしようとしたら中々入らず、
車速が落ちてしまうほどw
それも数十km走ったら段々入る様になって来ました。
最初のうちはコジってはダメですねこれは。
特に3速が中々に難しいですね。
斜めに入れず、きちんとニュートラルの位置を意識して通過させ
て、まっすぐ3速に入れないとご機嫌斜めですね^^;

それと、クラッチですが拍子抜けする程私には軽く感じられました。(個人差があると思います)

何となくなのですが、あまり軽いせいで、半クラッチの状態
(若干駆動が伝わっている状態)が足の裏で感じ取る事が
難しいのではないかなぁと思います。

クラッチとエンジンの痛み具合はあまり気にしなくても
大丈夫ではないでしょうか・・・
エンジンが一番傷むのは冷間始動と暖気不足、オイルの劣化
だと思います。

冷間始動だけはどうしようもないですけれども^^;
でもシリンダー内で特殊加工されていますので、長期間エンジン
をかけない状態を作らなければ大丈夫かと思います。

回転数に関しては、個人的な私見ですけれど、1500以下は
使わない方が良いなと感じました。
常用回転2000〜3000、下限1500,上限4000で今慣らしています。

それと、ソフトトップカバーが・・・・カタ過ぎて、
ディーラーの人とチャレンジしましたが、あきらめました(つд⊂)

今度再挑戦します^^;

色々と今書いた内容を見るとあまり良い事書いていませんが、
基本的に予想以上の出来で大満足しています^^

これからの季節は大変良い時期なので、花粉症と戦いつつ(笑)
なるべくオープンで行きたいと思います^^

書込番号:7566646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/24 23:54(1年以上前)

九月さんさん、スライム2000さん、返信ありがとうございますm(__)m
やっぱエンストしちゃうと私もSくんに『ごめんよ〜〜!』っと言いつつハンドルをナデナデしちゃってます(≧ω≦。)

hourouさんお久しぶりです(^-^)そして納車おめでとうございます( >ω<)ノソフトトップカバー購入されたんですね!いいな〜〜(^o^)
私のSくんは最初の数十キロ1、2速が相変わらずはいりにくく前方車両に置いて行かれちゃいます(@_@;)こればっかりは直らないのかな。。。

今のとこと私も2000〜3000回転で維持してます。(田舎なのでなるべく低騒音を、と。。。)燃費も12L/Kmと好調です

書込番号:7583232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/08 18:19(1年以上前)

はじめまして。まだ見てらっしゃいますでしょうか?
楽しく拝見させてもらいました。
その後S君は順調ですか?
クラッチも順調ですか?
この時期のオープンでのドライブ気持ち良さそうですね。
ぼちぼちオイル交換ですか??

書込番号:7780056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/11 01:51(1年以上前)

FDタン♪さん初めまして∠(*^ー^*)o
その後ですが。。。やはりたまに気を抜いてしまうとS君すねちゃいますが、気持ち多めにアクセル踏んであげると元気に走ってくれますよ(^o^)
このご時世ついついアクセル踏むのを控えちゃって。。。ブスン( TДT)っと。。。
サンデードライバーなのでまだまだ、オートマのようにショック無しで走れず、前の車にいつも置いてかれちゃいます(@_@;)逆にお母さんの車(AT車)で危うくクラッチと間違えてサイドブレーキを踏みそうに!!(。+_+)o

そういえば連休中久しぶりにオープンにしてドライブを楽しみました!木のトンネルを走る時の開放感は最高ですね!!思わずニヤニヤしちゃいました( >ω<)ノ腕にUVカットを塗り忘れたのは痛手でしたが(笑)

その連休前に、ちゃんとオイル交換しましたよ!!それと今回はフィルターも交換しました(^o^)Vフィルターがめちゃくちゃ硬くて回らなかったんで、近所のおじちゃんに回してもらい無事終えることができましたm(__)m

書込番号:7791611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/13 19:03(1年以上前)

へなこちょさん。こんにちは。
S君順調そうでなによりです。
オイル交換自分でやったんですか??
オイルはどんなのいれましたか??
先月はガソリン代安くて普段より多く
ドライブ楽しみました。
皆様言われていたようにS2000は
かなり高回転型のエンジンみたいですので
回して運転すると良さそうですね。
燃費考えるとなかなか踏めないですけど!!



書込番号:7802892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/18 02:11(1年以上前)

FDタン♪さん返信遅くなってスミマセン(><)
オイル交換自分でやりましたよ(^o^)V
コンクリートブロックにSくん乗っけてもぐりました(。。;)
いままでコンパクトカーだったので、いろいろと驚きの連続でした。

オイルはスミックスのGX100を入れてみました。

入れるとき背の低い私はオイル注ぎ口にたわなかったので
エンジンルームに乗っかっちゃいました(笑)

書込番号:7822015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/20 19:03(1年以上前)

へなこちょさん!こんにちは。
オイル交換の効果は走って実感できましたか??
オイル汚れてましたか??
メンテナンスして効果が実感できるとまた走るのが楽しくなりますね!!

書込番号:7833037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/21 01:14(1年以上前)

FDタン♪さんこんにちは∠(*^ー^*)o
オイル、真っ黒になってましたよ!!
交換後の実感は。。。残念ながら、分からないです!!(笑)
(私のSくんは中古のため)最初の方が何を入れてたか不明なのですが
重くなったとか加速が良くなったとかは、実感できませんでした。。。
(少し軽くなった。。。。。。かなぁ?!)
でも、悪い感じを受けていないので良しとしました。。。

すみませんm(__)mたいしたクチコミができず。。。

書込番号:7835080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/21 18:54(1年以上前)

へなこちょさん!こんにちは。
オイル交換自分でやられたんで交換の効果が実感出来ると
喜びも倍増だと思ったんですが・・・ 順調でなによりですね。
オイルは高価なものを長くつかうよりは安価なものを早めに交換
したほうがエンジンにはいいと言われてますし状態チェックして
早めに交換できたらいいですね。
オイルはホントたくさん種類あるのでへなこちょさんのドライビングに
あったオイルが見つかるといいですね。


書込番号:7837256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/05/22 01:05(1年以上前)

FDタン♪さんアドバイスありがとうございます∠(*^ー^*)o

デザイン重視で購入した私は、このクチコミで「すんごいエンジンが乗ってる」って知った私。。。(///ー///)ちょっともったいないですが、エコドライブを心がけていこうかと思っています。。。
次回は粘度をもっとやわらかくしようかな。。。(@_@;)

書込番号:7839162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/22 18:57(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
S2000乗ったことはないんですがお話から察するにかなり
高回転まで難なく回るいいエンジンみたいですね。
憧れの車を手に入れられたんですしメンテナンスしながら大事に
自分にあった運転で長く乗れることが一番だと思います。
前にタイヤ&アライメント調整とありましたがタイヤ交換時期
なのですか??

書込番号:7841275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/22 23:48(1年以上前)

FDタン♪さんどもです(^o^)V
将来は自分でミッションオイルやブレーキオイルの交換なんかもやってみたいですが・・・エンジンオイルと違って複雑そうなイメージが。。。

タイヤは、Sくんが私のところにやってきた頃からスリップサインが出てきていて、特に前輪のみ片減り(内側)していたので変えちゃいました( TωT)ノ

FDタン♪さんは何の車にお乗りなんですか?

書込番号:7842642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/23 18:37(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
私はRX−7に乗ってます。私もエンジンとデザインにあこがれて
購入しました。メンテナンスご自分で出来るようになるといいですね。
車の状態を把握しやすいですし。そういいながら私もなかなか出来ませんが。
最近はラクしちゃてて・・・
タイヤ&アライメント調整はもうされてたんですね。タイヤはどんなタイヤを
選択されたんですか??

書込番号:7845088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/24 01:26(1年以上前)

FDタン♪さんこんにちは( >ω<)ノ
RX−7ってマツダのロータリーエンジンが乗っかってるやつですよね!?
男友達に聞いたことあります!すんごい車にお乗りなんですね!!
ロータリーエンジンって燃費は結構やばいんじゃないですか?

タイヤはヨコハマのDNA S.driveを購入しました。
使用していたタイヤが減っていてので、変えてからは乗り心地もかなり楽になりました∠(*^ー^*)o

書込番号:7846959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/24 08:34(1年以上前)

へなこちょさん!!おはようございます。
RX−7燃費はリッター4〜5キロって感じです。憧れの車だったので燃費の面は
あきらめてます(泣)
ヨコハマのSドラはいてるんですか!!結構評判いいみたいですね。
へなこちょさんのS君は何色なんですか??週末は天気イマイチみたいですけど
S君ドライブできそうですか??

書込番号:7847538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/24 11:51(1年以上前)

FDタン♪さんおはようございます(^o^)ノ
燃費すごいですね〜!!やっぱり大好きな車にはちょっと位のことには『好き!!』が勝っちゃいますよね!!恋愛に似てるかも(≧ω≦。)

私のSくんはホワイトですよ(^o^)vブラックやシルバーも良かったな〜。。。ピンクに塗装なんてのも。。。( ̄w ̄)(嘘ですよw)

週末は他の用があってSくんにあまり乗れないんです(;´∩`)
せめて洗車をしてあげる予定です。来週はおばあちゃんとSくんでドライブです(^-^)

書込番号:7848133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/24 18:40(1年以上前)

へなこちょさん!!こんばんは。
Sくんホワイトなんですね。私の7もホワイトです。
週末天気悪いみたいですけど洗車出来そうですか??
格好いい車なんでキレイにしてるとなお格好よく見えそうですね。
洗車剤はどんなモノ使ってますか??いいのがあれば是非教えて欲しいです。


書込番号:7849494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/24 21:49(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは(^o^)

洗車には普通のホームセンターで売られている特大サイズのシャンプーを使用していますよ(^o^)V
昔は500mlくらいのワックスinや撥水効果などの入ったのを使っていましたが、どれも同じような気がして。。。『質より量だ!』と思いなるべく短いサイクルで洗車しています(・ω・)ノ

その代わり仕上げにブリス(だったかな?)を時間があるときに施工しています。(以前の車両がブラックだった時、なかなか良かったのでSくんにも使用!)

今回の洗車はボディーではなく、幌に付いた鳥の運コちゃんと戦うんです!!先週ちょっと戦ってみたのですが。なかなかの強敵で。。。ボディーのようにスンナリ取れてくれません( TДT)明日は歯ブラシ攻撃してみるつもりです。。。

書込番号:7850326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/27 19:03(1年以上前)

へなこちょさん!!こんばんは。
幌の汚れ落とせましたか??白は汚れが目立つのでやはりこまめな洗車が
一番ですね。
ドライブ行ってこられましたか??もうシフトチェンジにも慣れて難なく
ドライブされてますか??

書込番号:7862111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/30 00:01(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは(><)ノ
週末は結局ドライブできずに終わり、駐車場で幌の掃除を夜入念に行ったのですが。。。翌朝見たら結構取れてませんでした( TДT)運

何か探さなくては。。。幌シャンプーって有るのかな?

FDタン♪さんは洗車に何をお使いですか?

シフトアップ・ダウンはまだまだ、ショックがあって。。。
目標はオートマのように走ることです!!( >ω<)ノ
(隣に乗せた友達を酔わせないことも目標!!www)

書込番号:7872168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/31 19:03(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
天気も回復しましたしS君ドライブできそうですか??
私は洗車は半年に1度くらいコーティングして普段はワックスシャンプーで
済ませてます。雨降りましたし洗車に行かないとです・・・
幌の汚れ意外と落ちないんですね。何かいい洗剤あるといいんですが・・・

書込番号:7879381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/31 21:06(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは( >ω<)ノ
コーティングってどこかで施工してらっしゃるんですか?
よろしければ教えてください(^o^)

書込番号:7879947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/31 23:46(1年以上前)

へなこちょさん!こんばんは。コーティングは自分で1日かけて頑張ってやってます。 幌の洗車は皆さん水洗いか使っても中性洗剤みたいです。知り合いに聞いてみました。汚れ落ちるといいですね。

書込番号:7880861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/06/01 11:06(1年以上前)

FDタン♪さんこんにちは(^-^)
なるほど!中性洗剤ですね!さっそく試してみます。
ありがとうございましたm(__)m

ちたみにコーティング剤って何をお使いですか?

書込番号:7882367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/03 19:02(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
幌はキレイになりましたか??
コーティング剤はウィルソンのポリマーを使ってます。私は撥水が
好きですし以前ウィルソンのワックスを使用していた時に使いやすかったので
それ以来洗車用品はウィルソン使ってます。ポリマー後の洗車は汚れ落ちも早いので
非常にラクです。7ヶ月耐久とありましたがさすがにそこまでは・・・
3〜4ヶ月かなって思ってます。
梅雨入りで車は汚れますがなかなか洗車できない時期になりましたね。

書込番号:7892355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/03 22:29(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは( >ω<)ノ
幌の汚れですが。。。洗車後の翌日、乾いたせいか少し運が残ってました( TωT)ノもう少し念入りにやってみます。

FDタン♪さんもポリマーをお使いなんですね!私は3Mのポリマーを愛用中です(^o^)V。。。でも、ポリマー施工後は筋肉痛になっちゃいます(笑)スペシャルコースの洗車ってほんと気持ち良いですよね。車も喜んでるようで、かっこ良くなっちゃいますもんね!

ホント梅雨シーズンって嫌!せっかく春のオープンが楽しめる時期になったと思いきや。。。(XX)

書込番号:7893402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/04 18:53(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
ポリマーをぼちぼちかけ直したいのですが天気悪くてなかなか
出来なくて残念です。(泣)
S2000は純正で17インチホイールなんですか??
羨ましいですね!!

書込番号:7896662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/04 20:29(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは(^-^)
ホント梅雨ってやですね。。。でも、晴れたときの事を思うと( >ω<)( >ω<)( >ω<)ノ

ところで17インチってそんなにいいんですか?
私には良く分からなくて。。。ただ、タイヤ交換に重くて不便で。。。

書込番号:7897031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/05 18:41(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
17インチや18インチはやっぱ見た目がかっこよくて!!
私の車は今純正の16インチなのでインチアップしようと思ってまして!!
17インチはホイールの種類も豊富で選択肢が多くていいです。
本来ならばタイヤ+ホイールの重量(バネ下重量)は軽いほうがいいので
16インチの方がいいのかもしれませんが・・・
見た目とデザインで17インチにしようと思ってます。

書込番号:7900703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/05 21:01(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは∠(*^ー^*)o

1インチ違うだけで種類がそんなに増えるんですね!!
あっでも燃費やグリップ力なんかはどうなんでしょう。。。?

書込番号:7901226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/06 19:01(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
インチアップするヒトは17インチ〜それ以上にするヒトが多いので
ホイールの種類も多いのだと思います。
バネ下重量を軽くすると一般的には燃費は多少よくなりサーキットユーザー
などはタイムが早くなると言われてます。
ただ軽くて丈夫なホイールは高価なためタイヤとセットで考えるとなかなか・・・
今日は久しぶりに天気いいしドライブしたい気分ですね!!

書込番号:7904614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/08 02:04(1年以上前)

FDタン♪さんこんにちは(^o^)
バネ下重量を軽くすると。。。ってことはインチダウン(?)する事も軽量化になって燃費向上なんですかね?
。。。あっグリップ力は落ちちゃうのかな?

書込番号:7911068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/13 18:44(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。遅くなってすいません。
軽量のホイールに変えたりインチダウンもバネ下重量の軽量化になりますが
格段に燃費が向上するわけではないですし費用対効果を考えてってことに
なると思います。グリップに関してはタイヤの性能によるところが大きい
のではないかとおもいます。へなこちょさんはアライメント調整もされてる
みたいですし今よりグリップを上げるならよりグリップのあるタイヤにって
感じだとおもいます。グリップのあるタイヤは一般的に若干燃費悪化、
ロードノイズ向上って言われてます。

書込番号:7935336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/06/14 02:19(1年以上前)

FDタン♪さんありがとうございます∠(*^ー^*)o
勉強になります_¢(。。;)
燃費はいいときで14km/l行っちゃうのでこれ以上かまわないほうがいいかな。。。って。男友達は改造しようよ!って言ってきて(/o\)
地球環境の事を思うと軽量化したほうが良いのでしょうけど、私のお財布が更に軽く。。。(T-T)

まずは私自身を軽量化しなくては(苦笑)

書込番号:7937299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/14 19:05(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
S2000はチューンして乗ってられる方多いと思いますしパーツも
たくさんあると思いますがへなこちょさんが乗りやすい状態が一番だと
思います。満足出来ない部分が出てきたら財布と相談しながらチューン
していくのがいいと思います。
リッター14キロは羨ましいですね。少し雨も落ち着くみたいですし
ドライブ行けそうですか??

書込番号:7939644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/15 02:38(1年以上前)

FDタン♪さんこんにちは(^o^)V

明日日曜はあまり時間がなさそうですが夜にでも一人でドライブしようかと思ってます(^-^)

ところでSくんの座席のシート、高さ調整がないのですが、何かで高さを上げる方法はないでしょうか?クッションはSくんに似合いそうに無いし。。。

書込番号:7941697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/17 18:48(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
ドライブ日和が続いてますね。S君満喫出来てますか??
シートですがやはりクッション等が一番手っ取り早いと思います。
シート交換になるとS2000だったらバケットシートしか似合わないと
思いますしバケットはお尻が下がってるような感じですし・・・
あまり参考にならなくてすいません。

書込番号:7953123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/18 01:38(1年以上前)

いえいえm(__)mありがとうございます。

今日の夜ちょこっとドライブにでかけました(^o^)V
相変わらずシフトチェンジで小さなショックを受けちゃいますね(XX)
オートマのようにスムーズに、とはいきません。。。
もっと上手くできるようになりたいです(;´∩`)

書込番号:7955125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/18 18:58(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
夜はオープンでドライブされたんですか??変速ショックは1→2で
おきやすいですか??

書込番号:7957415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/20 01:04(1年以上前)

FDタン♪さんお世話になってますm(__)m

夜もオープンです!!ちょっと渋滞に巻き込まれると、虫が入ってきて一人あたふたあたふたしちゃいましたが(笑)(虫嫌いなもので。。。)

ショックはFDタン♪さんが仰られるように1→2が最も大きいです。。。(欲を言うとほぼ全て?!)
何か良い対処法はございますか?

書込番号:7963433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/20 19:07(1年以上前)

へなこちょさん!!こんにちは。
夜のオープン気持ちよさそうですね。オープン乗ったことないので羨ましいです。
変速ショックですがうまくシフトチェンジ出来てる時もあると思いますので失敗してる
時との違いを考えながら運転してみたらどうでしょうか??
慣れの部分が多いですので時間作って運転出来るといいですね。
同乗してるわけではないので推測ですが皆様おっしゃってましたようにシフトチェンジ時の
回転数でショックも大きく変わってきますし回転数を変えながら試してみるといいかもです。

書込番号:7965791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/06/21 00:10(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは(^-^)
やはりアクセルの踏み加減で、かなり左右されちゃうんですね。。。
相変わらずギュッって踏みすぎちゃったり、踏まなさ過ぎちゃったりと悪戦苦闘しちゃってます(T-T)
ここまでこられたから、なんとか挑戦してアクセルと仲良く慣れればと思ってます∠(*^ー^*)o
いろいろとありがとうございました( >ω<)ノ

書込番号:7967194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/21 22:08(1年以上前)

へなこちょさん!!こんばんは。
今日青のS2000見ました(型名までは解りませんでしたが)が格好いいですね。街中のドライブでは流れに合わせないといけないのでなかなか回転あげられませんしクラッチをゆっくり繋がないと変速ショックでてしまうと思います。
忙しいとは思いますが時間ある時に郊外で自分のペースでドライブ出来ると気持ちいいですよ。

書込番号:7971272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/29 23:17(1年以上前)

FDタン♪さんどもです(・ω・)ノ
今日ワインディングロード(?)を走ってまいりました。
やはり、ふかし気味でつないであげるとSくんご機嫌です!!
ではでは( >ω<)ノ報告までに。。。

書込番号:8008320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/01 18:58(1年以上前)

へなこちょさん!!こんばんは。
気持ちよくドライブ出来て良かったですね。S君搭載のhondaのVTECエンジンは
9千回転まで回るいうことを目にしましたがタコメーターは何千回転まであるんですか?
レッドゾーンは何千回転からなんですか??
ロータリーエンジンは9千回転までタコメーターがあって8千回転からレッドゾーン
です。

書込番号:8015752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/07/23 21:25(1年以上前)

FDタン♪さんこんばんは。
返信遅くなってしまいすみませんm(__)mLANの調子が悪くて。。。

sくんは9千回転から赤くなってますよ。最高で9500までメーターがありますよ。

でもエコのため3千回転までしか回さないんですけどね。。。(><)/

書込番号:8118455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

異音と冬対策について

2007/12/10 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S2000

スレ主 fogsdoyleさん
クチコミ投稿数:4件

黒の初期型AP1乗りです。
@運転席前辺りから、明らかにネジのゆるんだ音がします。まだしっかり見れてませんが、あまりメカニズムに強くないため、どの辺りをチェックすればいいのか、経験をお持ちの方など、参考意見を頂けます様お願い致します。Aまた、どうしてもこのワンシーズンのみ冬場をS2000で乗り切る必要が出ましたため、この点についても、冬道対策として、スタッドレスやチェーンなどの方法について、参考意見があればお教え願います。

書込番号:7097767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/11 00:10(1年以上前)

冬対策ですが、雪は多い地方ですか?
それとも雪は少ないが、冷える(アイスバーン)事が多いとか?
それによってもタイヤ選択が変わると思います。

あと通勤などで使ってるのなら難しいかもしれませんが、亀甲
タイプのタイヤチェーンでやり過ごすのも、一つの案ですけど…
リングに取り付けてあるチェーンだと、取り付けも短時間で出来
緊急時にも便利だと思います。

書込番号:7098575

ナイスクチコミ!1


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2007/12/12 08:56(1年以上前)

緊急用だけで有ればチェーン、そうでなければスタッドレスを薦めます。
さらに山岳地域を走るので有れば、緊急用に安い物で良いのでチェーンが有ると安心です。
あとは冷却水の凍結防止対策。
地域が判らないので一概には言えませんが、LLCの濃度を50%位に上げることです。
ところでS2000に付くチェーンは有りましたか?。
あと有れば便利なのは解氷スプレー、スクレーパー、フロントガラスのカバー等の小物ですね。
あと異音の件ですが、音がしている時に、その辺りを押さえて見て止まればそこだと思いますが、音は難しいと思います。
まさかグローブボックス等の中で、小物がカタカタと鳴っていると言う落ちではないですよね。
自分は過去に経験しているので確認してみては如何ですか。

書込番号:7103859

ナイスクチコミ!1


ゆーkさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 23:35(1年以上前)

14年型に乗ってます。
うちのはダッシュボード中央の中から同じようにねじの緩んだ音がします。
ディーラーに行って直してもらおうとしたら、原因がわからないといわれた。
そのときにセキュリティーで光るLEDがダッシュボードの中に入ってしまってそのままダッシュボードをしめられた。
おいおいホンダさん・・・

書込番号:7366921

ナイスクチコミ!1


スレ主 fogsdoyleさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 00:22(1年以上前)

環境が変わり、たいへん忙しく返信が遅れました。
結局、スタッドレスでこの冬を乗り切りました。
運転スキルや雪道への慣れにもよるだろうけど、
気休めだったかなぁ、という感じです。
Sの場合、正直雨だと恐いです。

書込番号:7915658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

雨漏り修理完了しました。

2007/01/16 00:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S2000

クチコミ投稿数:59件

みなさん、こんばんわ。えてえて2です。
昨日、幌の修理が完了しました。
幌周りのパッキンにあたる部分の交換と、助手席側の幌のシャーシを交換していただきました。見事に、雨漏りは解決です。
どうも、幌から染みてきた雨が、パッキン部にたまり、走行中にたれてきたみたいです。
直ってよかったです。やはり、延長保証に入っていたため、費用はかかりませんでした。
あと、サービスの方に言われたのですが、市販品でかまわないので、幌に撥水剤を塗ったほうがいいとの事でした。
どなたか、幌用のいい撥水剤をしっていたら、教えてください。
お願いします。

書込番号:5886887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2007/01/16 09:49(1年以上前)

幌でしたらテント用の防水剤が使えると思いますよ。
一般的なスプレータイプの撥水剤(服とかに吹き付けるもの)は耐久性が無くてすぐ駄目になりますが、缶入りの物で布地に直接塗りつけるタイプのが強力です。
ホームセンターやアウトドア用品店でテント用のものを探せば見つかるはずです。日なたに野ざらしだと定期的に塗っていかなければいけないでしょうけれど、スプレー式よりも格段に効くはずです。
小川テントの製品がわりと有名ですが、1000円前後くらいのはずです。一応ゴミを落として綺麗にしてから塗るといいです。
自分はテントに使っただけですが、結構効いてましたよ。

書込番号:5887740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 S2000のオーナーS2000の満足度5

2007/01/16 23:35(1年以上前)

僕は高いけどMK-01Gを使ってます。いろいろ試してみましたがこれは効果抜群でした。塗って半年過ぎましたがまだ破水性が保たれていますので、個人的にはお勧めですね。

書込番号:5890592

ナイスクチコミ!1


fayfayfayさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/17 22:58(1年以上前)

MK-01Gは、気になっていたのですが、回りに使用者がいなかったので、購入をためらっています。
おさるどんさんは、使用されているみたいなので、お伺いしたいのですが、

S2000の幌には、100ml缶 1本で十分たりましたか。
施工前のクリーニングは、何か特別な物を使用されましたか

教えてください。

書込番号:5893952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 S2000のオーナーS2000の満足度5

2007/01/18 01:20(1年以上前)

fayfayfayさん、こんばんわ。
私はとりあえず100ml缶2本買ったんですが、結局1本で足りました。
塗る前にコイン洗車で洗っただけです。注意点としてはしっかり乾かしてからでないと濡れなかったと思いますのでそっちのほうが大変だった記憶があります。乾いた後に目視で確認してゴミなどが乗ってたら粘着性のテープで取ってからや塗ったほうがいいでしょう。カーペット用のコロコロ(弱粘性)もいい案と思います。

書込番号:5894663

ナイスクチコミ!0


fayfayfayさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/19 22:07(1年以上前)

有難うございます。おさるどんさん
参考にして、天気のいい日にでも、やってみようと思います。

書込番号:5900497

ナイスクチコミ!0


Rev9さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/16 00:15(1年以上前)

MOTOWNのメンテナンスキット3を使っています

撥水剤は灯油の匂いがします
ソフトトップ本来の黒さが戻るのがいい点ですね

書込番号:7679789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S2000

スレ主 Rev9さん
クチコミ投稿数:9件

走行30,000kmを超え、特にリアのフワフワ感や減速時のダイブが気になり始めました。現状は新車購入からの純正ノーマルですが、タイヤを01Rに交換しておりマッチングもいまひとつの気がしています。
純正オプションのModuloスポーツサスキットが有力候補です。(ノーマル純正もかなり良いと思うのですが)
AP1〜AP2の各モデル共通で同じ設定のものを付けるようですが、どうなのかなとふと思いました。ちなみに私のは04モデル最終の130型です。サーキットより空いている街乗りやワインディングがメインです。
交換し使用されている方、インプレッションや使い方などをお聞かせ下さい。

書込番号:7555963

ナイスクチコミ!0


返信する
mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/23 00:16(1年以上前)

初めまして。

AP2乗りで、始めからModuloサスキットにしてましたので、ノーマルとの比較が出来ず、参考にならないかもしれませんが・・・。

現在25000Km走行で、タイヤは同じく01Rです。

サーキットへは持ち込んだことが無く、運転スキル(速く走らせるためのスキル)はあまり無いほうです。峠でレブリミットいっぱいまで、回していますがダンパーがへたっていない時から、ロールと
ダイブは酷いなと感じていました。

知り合いのエナペタルのダンパが附いたサスキットの装着車を借りて乗ると、同じコーナーでもコーナー侵入時の姿勢が全然違ってました。

また、純正と同じショーワ製のダンパはガスが抜けると、交換となりガスを充填してもらえるものと比べると、コスト的にもメリットがありません。

サーキットも走らせている方のようですので、Moduloサスキットは中途半端なような気がしますが・・・。
値段は少し高いですが、↑がお勧めです。

因みに歳で、最近目がついて行かなくなった私は、ダンパだけ替えて、ようと思っています。(遵法に近い速度で走ります。これからは・・・)

乱筆、乱文で失礼しました。

書込番号:7572949

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rev9さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 20:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

ビルシュタインですね かなり評判が良いそうですね
しかしサーキットといっても年に数回行くか行かないかですので
私には高価過ぎるかもしれません
それに自分では車高調は使いこなせないと思いますし
基本は純正に拘って長く乗りたいものでして

Moduloサスキットのフロントは減衰力調整ができると思いますが
・簡単にできますか?
・またどの位の設定で走られていますか?
・5段階の変化の具合はいかがですか?

参考にお聞かせ願います

書込番号:7577130

ナイスクチコミ!0


mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/24 00:24(1年以上前)

こんばんは

減衰力調整のやりやすさについては、車高調に比べれば遙かに
簡単で、最初の頃は積極的に変更して、違いを確認したもので
した。

変化の具合は、それなりに車速をあげてやると、車の挙動に現れ
ます。(乗り心地にも)ただ主観的なものなので・・・。
アクセルを抜いて、スライドに持ち込むような、スキルは持ち
合わせていないので、当分は3で走っていました。

現在、最初に書いた通り若干抜け気味になっているので、4
(ハードより)にしています。ロール量はともかく(ご存じの
通りスタビできまるので)、後輪のおさまりも良くなります。

基本は純正に拘ってという考え方、大賛成です。
サーキットでの走りを積極的に楽しむのでなければ、お勧めです。
10o車高が下がり、見た目も印象が変わりますし、重心が下がっ
ただけでも、操縦性に影響しているはずです。

以上参考になれば、幸いです。

書込番号:7578598

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rev9さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/24 20:47(1年以上前)

mogkendaさん
ありがとうございました

おおよそ予想がつきました
気軽にその日の気分や体調や走る場所で調整できるのが良さそうですね
リアの収まりにも影響するというのも

もう一息で軍資金が貯まるので換えてみようと思います
ああでも重量税がありますか アライメントも取らなくてはなりませんし




書込番号:7581899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rev9さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/04 23:30(1年以上前)

きょう発注してきました Moduloサス
ディーラーへの道中 やはり もはやリアがふわふわでした

ついでにタッチが悪化してきたのでパッド交換も
不満がないのでノーマル純正品ですが
前後セットで部品代1万円弱(にしてくれた?)安いですね
リアが在庫切れだそうで入り次第の作業となります
フルードの交換も依頼しましたら
純正状態でDOT4が入っているのを知りました

ETCも葛藤の末 導入することに 本体はリニューアルでシルバーだそうです

純正キノコエアクリは3,500円ですが吸気音が出ますし
なんと妥協の少ない車なのでしょうか
明日は洗車して磨いてやります

書込番号:7630740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ソフトトップカバーの装着

2008/02/11 19:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S2000

クチコミ投稿数:9件 S2000のオーナーS2000の満足度5 さんらいず 

待望のSの納車も完了していざ高速へ。パーキングエリアに駐車してとりあえず次のパーキングエリアまで初オープンを楽しもうと幌を開けソフトトップカバーを付けようとしたのですが、何と付けにくい。見た目物理的にロールバーの下にあるホックには届きそうにない。パーキングエリアなのであまりごそごそするのは何か素人みたいで(素人なのですが)かっこ悪いので取り付けずに走行しました。Netで調べても取り付けにくいことしか書き込みがなく、その後は試みていないのですが、何か上手に取り付けるコツをご存知の方ご教授をお願いします。また、カバーをせずに走行すると幌の内側は汚れませんか?MR-Sに乗っていたのですがMR-Sは幌の外側が上に来るタイプだったので汚れませんでした。その辺もお願いします。

書込番号:7376322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2008/02/11 19:38(1年以上前)

私はソフトトップカバーをつけずに
折りたたんだ幌が見えているほうが好きです

私もいつかはS2000のようなスポーツカーに乗りたいです

書込番号:7376392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/13 21:37(1年以上前)

私も昨年11月からオーナーとなり、おっかなびっくり運転しています・・・08M乗りです
ソフトトップのカバー 私はつけませんでした。
やっぱり駐停車するときは幌を閉めますが、走っているときは寒くても幌を開けて走りたいのでそのつどカバーは正直大変と判断しました。
汚れ等も今のところ気になりませんよ(一度だけ走行中に突然の雨で停車できるところまで幌を開けたまま走りました、結構ひどかった・・・)
気にならないと言うより気にしないようにしています。
参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:7386893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 S2000のオーナーS2000の満足度5 さんらいず 

2008/02/14 00:30(1年以上前)

ありがとうございました。出来たらめんどくさいことはしたくないですよね。汚れなどがなければ!私も半分その気になってきました。

書込番号:7388142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 S2000のオーナーS2000の満足度5 さんらいず 

2008/03/21 21:48(1年以上前)

お騒がせしました。
解決しました。幌を畳む時の骨の状況で変化するようです。
しかし、メーカーには文句を言いたいですよね。
純正なのに(怒)
関心がある方、困っている方は私のHPに詳細がありますのでご覧下さい。
http://sunrise-oku.ddo.jp/page020.html#lcn002

書込番号:7566434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GTミラーについて

2008/03/18 09:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S2000

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、当方LA−AP1に乗っています。以前S2000のフェンダーミラー仕様を見て一目惚れしましたが、製品情報が全く分かりません…もしご存知の方いらっしゃいましたら情報お願い致します。(もしかしたら旧車用のを加工した物かもしれませんが‥)それとGTミラーも気になっていますが視界など、装着されてる方のご意見もお願い致します。

書込番号:7549639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S2000」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S2000を新規書き込みS2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S2000
ホンダ

S2000

新車価格:360〜399万円

中古車価格:200〜980万円

S2000をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S2000の中古車 (221物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S2000の中古車 (221物件)