S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (220物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月25日 14:18 |
![]() |
15 | 10 | 2005年12月1日 17:28 |
![]() |
1 | 8 | 2005年12月1日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月27日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月26日 18:30 |
![]() |
3 | 5 | 2005年11月17日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。
今日、雑誌と読んでいたら、S2000の生産が2006年中に生産中止とあったのですが、どなたか、この情報を知っている人はいますか?
たしかに、11月のマイナーチェンジ後も2桁の台数しか売れていなかったみたいですが、悲しすぎる話です。
どなたか、情報を宜しくお願いします。
0点

排気量アップの情報もどこかで読んだ気もしたのですが…
あと1.6くらいの小さいのも出るとかって情報も…
会社の財政しだいでは?^^;;
書込番号:4848979
0点

Victoryさん レスありがとうございます。
まだ、決まった話では、ないのですね!
確かに、ホンダとして、利益のでない車の生産を中止するのも分からなくはないのですが、NSX,S2000と生産中止になってしまうと、ファミリー向けの車ばかりになってしまうような気がして・・・
あと、
>あと1.6くらいの小さいのも出るとかって情報も…
私の個人的な意見ですが、これは大歓迎ですね〜。ライトウエイトスポーツとしてのSも興味津々です。現在のS2000にも大満足なのですが、1tを切るウエイトの軽やかなボディにホンダのエンジンを積む、FRオープン。考えただけで、わくわくしちゃいます。
書込番号:4852656
0点

前から2007年生産中止説は、雑誌なんかで飛び交ってますけど、今年はまだ持つんじゃないでしょうかね。。(^_^;)
1.6Lのは、インサイトのアルミボディをベースに、ミドシップを製作するって噂はありますよね。。前後ひっくり返して乗せるとか?ホンダ社内ではデカビートとか呼ばれてるらしいですよ。。まースクープ雑誌の記事は半分流して丁度いいくらいでしょうけどね。。(^_^;)
書込番号:4856253
0点



知り合いからふと言われた事なんですが、
新型S2000もしくは前モデルのS2000と現行セルシオを
一緒にヨーイドンしたら、どっちが速いのか?という質問なんですが、
実際どっちが速いんでしょうか?
1点

>>新型S2000もしくは前モデルのS2000と現行セルシオを一緒にヨーイドンしたら、どっちが速いのか?という質問なんですが、実際どっちが速いんでしょうか?
どっちが速いか?ヨーイドンてことは、0-400とか0-1000での比較なんですよね。スペックを大まかに比較するとS2000が車重で約600s軽く、馬力差約40、トルク差約21(単位省略)。
大体の数値ですけど確かこれくらいだったと。
個人的好みもありS2000の勝ち!にしたいけど、セルシオのトルク数値のでかいこと…
本当の勝敗はどうなんでしょう?セルシオに乗ったことがないので何とも言えないんですが。
くだらない質問?いやいや大好きです。こういうの。
書込番号:4618212
3点

はじめまして!
S2000相手ですと
20系後期のセルシオでも0〜400で勝てますよ!
現行(30系)でしたら20系後期より有利です。
20系前期のセルシオだとS2000に負けるかな??
書込番号:4618354
1点

>>20系後期のセルシオでも0〜400で勝てますよ!
現行(30系)でしたら20系後期より有利です。
すごいんですねぇセルシオって。最近は1ボックスとか小型車しか乗らないので、このクラスの車に疎くなってます。
SECRET-SERVICEさんは両方に乗ったことあるんですか?
ついで質問になってしまいますが、ホンダ車のみで0−400したら最速は何なんでしょう?
書込番号:4618368
0点

はじめまして。現行型のセルシオと200型のs2000の二台に乗っていますが、セルシオの方が早いと思います。タイムを計った事がないので不確かですが、自分的にはそう思います。私のシフトアップが下手なだけかもしれませんし。それとあくまで直線だけの話です。私は圧倒的にs2000が好きなので、決してs2000を悪く言っているわけではないので誤解のないようお願いします。
書込番号:4618689
1点

どちらも所有経験あり、でお答えすると0−400や100キロまでの速度域であれば、セルシオのほうが速いです。
4.3リッターエンジンでトルク43.0は、ターボ並みにのけぞります。
AT3速固定で速度160キロ 上限6000回転まで引っ張れば、S2000のトルクの薄さが実感できます。
たしかセルシオは0−400で6秒〜7秒台だったと思います。
ただし、これは直線だけの話です。
コーナリングのノーズの進入の速さやコーナリング限界速度は、S2000のように出来ませんというか、セルシオをそういう場面では利用しませんが。
S2000は、クローズドサーキットが似合うということですね。
ありがたくない速度切符頂いたのもS2000のときだけです。
免許ゴールドだったのが、ブルーカードで痛い、痛い。
安全運転でいきましょう。(自分も含め)
書込番号:4618692
2点


セルシオがどんなに速いかは知りませんが、
0-400で6〜7秒台はありえないと思います。
エンツォやカレラGTより速い事になります。
ちなみにホンダ車で(ノーマル)一番0-400が速いのは、
NSX-Rで13秒が切れるくらいだと思います。
(気温にかなり左右されると思いますが)
ランエボ、スカイラインGTRでも13秒を切るのがやっとかと。
s2000は14秒台にやっと入れるくらいだと思います。
いくらS2000のトルクが薄いからといって、
セルシオがs2000の倍速いとは考えにくいですよね。
普通の車で10秒切れるものは、
無いと思ってもらったほうがよいのでは・・・
(ジェットエンジンでもついていれば別ですが・・・)
時間が無いので今日はこれくらいで。
書込番号:4619069
1点

>>7309さん へ 自分は20系後期所有で兄が30前期所有です。
勿論S2000にも乗った事があるのでご安心下さい。
仕事が車屋ですので^^
>>たしかセルシオは0−400で6秒〜7秒台だったと思います。
これは100%有り得ません!!
このタイムは隼(スズキのバイク)の完全なドラッグマシン位のタイムです!
おそらく16〜17秒の記載間違えじゃないでしょうか?
ホンダ勝負だと恐らくNSXでしょうね(MT)
新型レジェンドも速そうですが・・・
書込番号:4619634
2点

ちょっと調べてみました。
S2000はうまい人が乗ると、
100型でも0-400は14.5秒、
セルシオは20系で15秒台ですね・・・
(これから考えると30系が14秒前半で走れるとは考えにくい・・・)
新型s2000はエンジン特性から考えると、
100型より良いタイムが出るのではないかと。
(因みに自分は200型でノーマル時に試したのですが、
14秒代後半でした・・・腕の差?気温?100型よりちょっと重い?)
0-400は条件が同じなら、
S2200、S2000、セルシオの順ではないかと思います。
サーキットでも、
同じ順位のように思われます・・・
新型s2000は前の型のオーナーの痛いところ突いてくるなー
って思います。
書込番号:4621076
0点

>>SECRET-SERVICEさん
丁寧な回答ありがとうございます。
ご兄弟で20&30所有とは…すごいですね。また、いろいろ教えてください。
>>ホンダ勝負だと恐らくNSXでしょうね(MT)新型レジェンドも速そうですが
やはりそうなんですねぇ。レジェンドとセルシオも比べてみてほしいですね。(^^)
書込番号:4621979
1点



始めまして、しし丸2と申します。
私は、現在、130系に乗っています。
どなたか、新型2.2Lに試乗されたかたはいますか?どんな感じなのか教えてください。私は2.2Lになることと、レブが8000になることが気になり、中古で、130系を購入したものです。
やはり、通常域でのトルクアップや、ギア比の変更、バイワイヤシステムなど、かなり変更点があり、気になるところです。ホンダのページで試乗車を検索したのですが、同県内にはなく、試乗することが出来そうにありません。通常の走行においては、9000回転まで回すことなど無いのは分かっていますが、やはり、この超高回転エンジンから1000回転削ってしまい、2.2L化してしまっては、もはやS2000でなくなっている気がしてなりません。熟成された、新しいS2000となっているのか、もはや、別の車となっているのか知りたいところです。
かってな個人的思い込みですが、宜しくおねがいします。
0点

最近、よく書き込みしてます。それは2.2Lの購入を考えているからです。私も別物スポーツカーになると思ってたのですが、間違いなく熟成ですね。吸入エアー温度への着目もスロットのボアアップもギアレシオ変更もすべてがAP!で沢山の方々が手を加えてきた内容です。全くのメーカー製チューニングカーの出来上がりと考えています。なので私も試乗を強く望んでいますが、120型エスを下取りに本日ベルノで見積もり交渉に入っています。試乗しなくともトルク曲線でエスの素晴らしい熟成の走りが想像できるような感じです。
書込番号:4615285
0点

はじめまして。100型に乗っているものです。
一昨日ガタログを貰いに行った時、ナンバー付きの新型が置いてあり試乗させて貰いました。
個人的に感じた特徴をお知らせします。
@ギアの入り良し
Aクラッチが軽くなった
B発進が楽(低回転でのトルク増)
Cアクセルを戻した時に車内に入り込む不快なエンジン音減少
D乗りごごちが良くなった(サスのゴツゴツ感無し)
E高回転までフラットに回る
全体的に乗りやすくなり、非常に良い車に仕上がっています。
が、普通の乗用車に乗っているようで、走らせている時のワクワク感が無くなったような・・・。
たまたま、2速8000弱まで回す機会がありましたが、残念ながらVTEC特有の高回転域での劇的なパワー感を味わう事はできませんでした。
あくまでも個人的な感想ですので、他に試乗した方がいましたら、感想をお知らせ下さい。
尚、試乗ディーラーは相模原です。一週間ほど置いて他ディーラに回すそうです。
書込番号:4616003
0点

ki76さん、ぶぁいさんこんにちわ。レスありがとうございます。
やはり、正統な熟成というのが正解みたいですね。ですが、やはり自分で運転して確かめてみたいところです。ぶぁいさんのように、試乗することができれば、自分も違いを体感できるのに....非常に残念です。熟成することにより、やはり乗りやすくなる方向性は間違いではないとおもうのですが、その反面、
>走らせている時のワクワク感が無くなったような・・・。
という感じを受けるのは分かる気がします。全体的に癖を削って乗りやすくすることはやはり熟成であると考えます。特に初期型である100系に乗ってらっしゃるのであれば、その差をかなり感じるのではないでしょうか。エクステリアをアルミホイルのデザイン以外変えなかったのは、やはりメーカーとして違う車になったと思われたくなかったのじゃないでしょうか?今回のマイナーチェンジの内容を考えれば、ボディーデザインの変更をし、モデルチェンジでもおかしくないくらいの内容に感じます。
ん〜んっ。やはり、自分で試乗して確認してみたいです。
今週末にでもホンダベルノに行ってどこに試乗車があるかきいてきます。他にも試乗したかたがいらしたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4616903
0点

試乗の感想を見て不安になってきました。。私も試乗することにします。120型を手放すのは限界超えて巻き込んで修復暦がついちゃったんです。。この際と思っての購入予定です。が、S2000が別物になってるんなら話は水に流さないと、、、先ほどベルノに電話して試乗車探してくださいとお願いしました。
書込番号:4616963
0点

しし丸2さん、ki76さん、ぶぁいさんはじめまして、9000rpmと申します。実は私も、今回の新型を試乗してみたくてたまりません。現在130型に乗っていますが、最初は、2.2Lの新型には興味なしだったのですが、いざ新型が出ると、気になってしようがありません。今回にマイナーチェンジは排ガス規制の対応?のための2.2L化であるイメージがあったため、興味なかったのですが、中低速でのトルクアップや、ギア比変更、バイワイヤシステムの導入などかなり気になるところがいっぱいです。今回のマイナーチェンジが話題に上がってますが、私も今回のマイナーは正統な熟成のような気がします。きっとぶぁいさんの試乗のイメージどおり、じゃじゃ馬感がやわらいだ、コントロールしやすい方向に熟成しているため物足りなく感じるのではないでしょうか?タイトなコントロール感を楽しみたいのであれば、やはり以前のモデルのほうが楽しいと思いますが、ki76さんの仰るとおり、メーカー製チューニングカーとしての熟成を感じます。
私の試乗したわけではないので、試乗して確認したいと思います。
書込番号:4617307
0点

今年の7月にS2000とZ4とBOXSTERを比較して、BOXSTERを買いました。S2000を落とした理由は、高回転でなければ速く走れないからです。一般的なドラーバーにとって、高回転を維持して走ることは難しいと考えています。
その意味で2200になってトルクが上がったのは歓迎されることだと考えています。
仮にサーキットに持って行ったとしても、9000回転を維持させながら走ることは困難で、トルクがある車の方が速く走れさせることが可能と考えます。
あと、体感というほど、騙されやすいものはありません。パワーの出し方をわざとピーキーにすれば、パワーが出ている様に感じてしまうものです。速いというのは、速く感じることでなく、速いのです。
以前に、R32GT-RをGT2530で9000回転まで回せる様にして走っていましたが、本当に速いです。何故ならパワーだけでなくトルクが凄いからです。
CR-XもBEETもそうですが、おもちゃの様にブーンとモータの様に回りますが、それより、メカニカルな回り方の方が好みです。
S2200は、その意味で期待できます。ここからチューニングして、もっと速くすれば良いからです。私も試乗して確認したいと思います。好みを書いたので、お気に障られた方がいればお許し下さい。
書込番号:4619702
0点

ん〜なるほど。たしかに、S2000は中低速でのトルクはあまり自慢できるものでもありませんね。たしかに、速く走るってところでとらえれば、GT-Rやランエボ、インプなどの今時の四駆にはかなわないと思います。ですが、私的には、速く感じることも楽しみの一つです。サーキットでタイムトライアルをやるのであれば、それは無意味ですが、街中を峠を少し走らすときは、その感覚も楽しいものです。ですが、多くの方が中低速のトルクの増加を望まれていることも確かです。乗りやすくなり、簡単に速く走らせることができるのであればやはり、新型2.2Lは正解なのでしょうね。私は130系に乗っておりますが、100系からくらべれば、かなり乗りやすくなっていると思います。しかし、その反面、100系に乗っている方からみれば、刺激の少ない車になっているのかもしれません。やはり、人それぞれ車の好みも違いますし、難しいところですね。
書込番号:4619991
1点

くろ313さん、しし丸さんこんにちわ。やはり人それぞれ何を車に求めるかという事なんでしょうね。私は初期型S2000を通勤に使ってますが、もう少し低速トルクが欲しいと思い新型に試乗しました。トルクアップは大歓迎でしたが、たまに使う+1000回転が捨てきれず断念です。
コーナリングを考えるとおそらく足回りを熟成させた130系以降がよさそうですね。新型の試乗ではコーナリング感覚を味わう事ができませんでしたので、DVDのVtecClubNo2で100系と130系を比べていたように、130系と新型の比較を企画して貰いたいところです。
初期型は悪いところが色々ありますが、不憫な子ほどかわいいといった感覚ですかね。
私の場合個人的にこの車に求めるものは速い車というよりも乗っていて楽しくなる車です。S2000はよいおもちゃを手に入れたという感じで楽しんでいます。
みなさん試乗して感想をお聞かせ下さい。
書込番号:4621340
0点



2200の購入を考えています。
車暦はAE86,レガシィで常にマニュアル車に乗ってきました。最近自分が満足できるシフトフィーリングのクルマが少なくなってきたなぁ と感じています。自分的にはAE86のフィーリングが過去最高でした。
軽いチカラで”コクッ”と入り遊びの少ない感じが出るんでしょうか?
カタログを見る限りではこだわって設計しているとわかりますが、操作感を教えてください。
試乗では短い時間なので、購入して乗っている方の意見をお願いいたします。
0点

シフトのフィーリングで期待を裏切ることはないと思います。手首でカチッと決まります。シフトの感覚だけでもS2000の価値は十分に体感できます。
書込番号:4611259
0点

ありがとうございました。FRの良さはこれですよね。
良い話をお聞かせいただき感謝します!
書込番号:4612316
0点




マイナーチェンジで排気量UPはわかりますが、安全装置の追加がありませんね。FRなのだからVSAとかは標準にして欲しいものです。
それと軽量化がまったく無しというのも悲しい・・・
鍛造軽量ホイルくらいは、標準で装備して欲しいものです。
書込番号:4604966
0点

そうですね。この金額でしたら輸入車とも比較になりますからVSA,シートヒーターは欲しいですよ。
書込番号:4605891
0点

今日届いたカタログは2200ccの新型仕様でした。こんな少数しか売れない車をエンジンを新調してまでバージョンアップしてくれるホンダには頭が下がります。
英国で見た、ニュルブルクリンブルーのボディに紺の幌、タン皮シートと言う組み合わせに惚れてしまったので、タン皮がなくなったのは残念ですが、全体的にはさらに洗練されて大人のスポーツになった感じですね。
この10年でS13→PS13→BCNR33→FD3Sと乗ってきましたが、新しいS2000、率直に欲しいです。
書込番号:4607024
0点

H14年式のシルバーストーンに乗ってます。正直2200CC版でレブが8000になることで大きな失望感がありました。しかし詳細がわかればさすがホンダと褒めることしかありません!メーカー製チューニングカーが出来上がってますね。買い替えを真剣に模索してます。。。同じ色なら会社や近所にも新規購入がばれないし。。
書込番号:4608652
0点



はじめまて。
最近200型を購入しました。色はムーンロックメタリックです。
光線の変化でやや紫掛かった色に見えるところが気に入っています。
天気のいい日に良く見ると、サイドミラーやトランク部の分品の一部に塗装色の違いを感じます。やや紫色が弱い感じです。
樹脂製品で別塗装のための色違いでしょうか。
同様な色違いを感じている方いませんか?
1点

月石さん、
樹脂部品が他の部品と色調が違うのはS2000に限った話では無いですね。
退色の度合いも違うので、経年変化で更に色調が変わる事が有ります。
ベ−スが同じで明らかに色が違う場合は、磨きが入っているかも?です。
新車でも、工場又はディ−ラ−で塗装のムラ等を磨いて出荷するケ−スが多いようです。
腕が良い職人じゃないと、色調に差が出ることも有るみたいです。
ム−ンロックは複雑な色合いなので、光線の加減・見る角度の違いでそう見えるだけかも?
因みに、私はプラチナホワイトです。
矢張り、樹脂の部分は色合いが違いますが、そういう物だと思ってます。
書込番号:4580450
0点

すごく久しぶりです。
私は200型のニューインディーイエローパールに乗っていますが、
今のところ、さほど違いは感じません。ただ、ボディーに当たる光線の色によっては、樹脂部分の色のほうが、重たく感じるように思います。
そういえば、前に乗っていた130型のダークカーディナルレッドのほうが、光線の色による差が大きかったような気がします・・・
書込番号:4580647
1点

しゅぷーんさん、
オヒサです。
昔この板に載っていた人は殆んどいなくなってしまったようで、寂しいですね。
最近は寒くなってきたので、オ−プンにするのは少し躊躇われますが、晴れた日にエアコン・ガンガンで走るのも結構爽快ですね。
風邪引かない程度にしておかないと。
では、
書込番号:4582926
0点

月石さん はじめまして。
私も、ムーンロックメタリックに乗っております(130系)
やはり樹脂部品なんかは若干色合いが違いますね〜。
あまり気になるようであれば、購入先のディーラに相談することをお勧めします。よっぽどの事が無い限り我慢するより仕方ない気もしますが....。
あと、ホンダ車に多いようなのですが、細かい汚れのようなものが、クリアの層を突き抜けて塗装面に付着してしまう事があるようです。なぜ、このような事象がおこるのかはよくわかりませんが、屋外駐車されているのであれば、こまめな洗車かコーティングをお勧めします。
私も時間があればよく自分の車を眺めています。
この前、ボンネットに1mm位なのですが、小さな傷(塗装剥がれ)を発見してしまいました。ボンネットの金属面が見える状態です。かなりショックを受けております。さすがにこれだけの傷で、塗りなおす訳にもいかないし、タッチペンなんかで修正するとかえって目立ちそうなのでさわっていません。
「とほほ」ってかんじです。
書込番号:4583551
0点

城南のS乗りさん、しゅぷーんさん、しし丸2さん、はじめまして。
S2000は発売前に事前予約しましたが、事情で購入を断念しました。最近になり購入条件が整い、2000CCモデル国内販売中止を切っ掛けに購入しました。申し込み時は販売店曰く、残り30大の台数であったそうです。
こんな思い入れがある事から、ついつい車を見過ぎているのでしょうか。「そういう物だ」ってことですかね。
200型最終の生産は通常より多かったと思います。色合わせをする時間を短縮したのかと、素人考えをしましたが、「130型のダークカーディナルレッド」でもあったとのこで、やや安心?しました。
納車時にCPCペイントシーラントを施しましたが、早めに汚れを落とす事が大切ですね。来週末に点検を予定していますので色合いの違いを「ディーラに相談」してみます。
皆さんからの情報ありがとうございます。今後も宜しくお願いします。
追伸:顔アイコン誤りにつき訂正しました。
書込番号:4584551
1点


S2000の中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円