S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (220物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年10月30日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月30日 11:42 |
![]() |
3 | 14 | 2005年9月30日 06:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月24日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月16日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月14日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月に発売となる予定のS2200ですが、
オートマティック仕様モデルが追加されることってある可能性ありますか?
もう販売中止になったS2000では、6速マニュアルトランスミッション
モデルしかなかったのですが、できれば6速オートマティック
トランスミッションか、百歩譲って5速オートマティックトランスミッション
搭載モデルが追加されると選択肢も増えて嬉しいです。
情報あったら教えて下さいませ。
0点

ホンダにはFR用のATって無いと思います。
もし、S2000にATをだすなら、新開発もしくは、トヨタグループあたりから購入という事になります。
販売台数の少ない末期モデルに新開発はありえないし、トヨタからの購入も考えにくいから、発売されないでしょう。
他メーカーの様にFRのラインナップのあるメーカーなら可能性もあったけど・・・
書込番号:4482773
0点

↑悠。↓ さん、こんにちは。
だいぶ前の話ですけど、6速ATモデル追加される可能性は
あったみたいですよ。
なんで、中止になったんでしょうかね。
http://response.jp/issue/2001/1026/article12746_1.html
書込番号:4485246
0点

2.2になって多少レブリミットが下がったとはいえ、
やっぱり回してナンボのエンジンですからね (^^;
書込番号:4487012
0点

ATではないですが、クラッチ操作をシフトノブにあるボタンで操作できる電気クラッチがあります。工賃込み25万弱。渋滞では時速1〜2キロ(固定ですが、好みに合わせて設定可能)で延々と走ってくれます。ブレーキだけで止まっても勝手に切れてくれます。発進のときは1速に入れてアクセル踏むだけ。
唯一の欠点は「左足使ったほうがが速くて上手い」ってことですかね。実際使っていませんが。
書込番号:4488859
1点

NSXにもATの設定があるのだから、S2000にもATの設定があっても良いと思いますが、AT追加により需要が増して生産が追いつかない状況が予想されますね。身障者からのラブコールでAT設定が追加される場合もありますので、あきらめずに・・・
書込番号:4497827
0点

↑悠。↓ さん、こんにちは。
S2000の生産台数なんかを考えてもやはり、ATの導入は難しいように思います。全体的にS2000の購入者はMTを選ぶ可能性が高いと思われますし、ユーノスロードスターのように、かなりの台数が見込める場合はやはり導入されることもあると思いますが、S2000(S2200)の価格帯を考えても、工場のラインの生産能力を考えても難しい気がします。
書込番号:4503965
0点

オートマの話ですが、100%無いと思います(残念ながら)
先日、ベルノでイニシャルオーダーで発注してきました。
納車は、11月末か12月初めになるそうです。
書込番号:4510525
0点



私は埼玉県川口市在住の者です。今回足回りをエナペタルへの交換を考えているのですが、川口市周辺で信頼できるショップをさがしております。どなたか心当たりのショップがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

健一郎さん
はじめまして。私は横浜なので川口周辺は分からないですが、東京まで足を伸ばされる気がおありでしたら、「ポディオ」というショップがあります。ヤフーの検索で出てきますのでご参考までに。ちなみに埼玉や栃木の方も来てますよ、では。
書込番号:4467521
0点



130系のS2000に乗っております。今回エアクリーナーの交換を考えております。
どなたか教えていただけないでしょうか?
無限のエアクリーナー&ボックスキットを取り付けたいのですが、ノーマルボンネットの場合、加工が必要とあるのですが、どのような、加工が必要なのでしょうか?最初は自分で購入し取り付けようと思ったのですが、ボンネットの加工は自分では、無理ではないかと思います。
また、ホンダディーラーにお願いして、取り付けと加工をしてもらう事はかのうでしょうか?また、その場合の工賃などは、どのくらいするのでしょうか?
たくさんの質問になり申し訳ありません。
宜しくお願いします。
0点

ボンネットの裏の骨?を一部グラインダーなどで切り取ればいいと思います。
金額はディーラーで聞いて下さい。
書込番号:4460729
0点

spoon_integra さん ありがとうございます。
グラインダーで削るのはやはり自分で加工するのは無理みたいですので、ディラーに行ってきます。ディーラーで購入するとやはり、高いのかなー。付けている方はディーラーにて付けているんですかね〜。
とりあえず、ディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4461043
0点

しし丸2 さん はじめまして。えてえて2と申します。
無限のエアクリーナー&ボックスキットの件ですが、下記のURLにて取り付けの説明をしていましたのであとで確認してみてください。
やはり、加工は難しそうですね。取り付け(ボンネットの加工)をお願いするショップやディーラーは慎重に選んだほうがよさそうですね。
http://www14.plala.or.jp/S2000V/index
書込番号:4461750
0点

Btreeです。
ボンネット加工の工賃ですが、無限のカタログでは工数1.0Hとなっていますね。
私もディーラーで取り付けてもらいましたが、ディーラーでは指定された工数に基づく工賃しか取れないと言っていました。
ディーラーから話を聞くと、「とても工数1.0Hの作業ではない」とは言われましたが、工賃は1.0H分だけでしたよ。
もし不安でしたら、ディーラーに念を押してお願いすることをお勧めします。
書込番号:4462364
0点

自己レスです。
先ほどの工数はあくまでもボンネット加工のみのもので、本体装着は工数2.0Hとなっています。
なので、全部お願いすると計3.0Hですね。
ご参考まで。
書込番号:4462372
0点

えてえて2 さん、BTree さん レスありがとうございます。
ホームページ確認しました。大変綺麗にしあがってますね。
BTree さん のお話とおりであれば、3H分の工数ですから、思った以上に安くあがりそうです。
BTree さんのボンネットの加工部分はどのような仕上がりになっていますか? えてえて2 さんに教えていただいたURLのページにような仕上がりであれば申し分ないのですが、ボンネットの加工がわずか1H分の工賃であるとするとディーラーは大幅な赤字のようなきがします。
早速、ディーラーの話に行きたいのですが、10月中ごろまで、毎日車を使うので、取り付けは、10月中になりそうです。
BTree さんは取り付け後、エンジンのレスポンスとか何かかわりましたか?教えてください。
書込番号:4463648
1点

もう1つ教えてください。
交換用のフィルターは売って無いように思えるのですが、みなさんはどうされているのでしょうか?
書込番号:4463698
0点

しし丸2さん、こんにちは。
私の場合ですが、ホームページと同じくらいきれいに加工してありました。聞いたところ、板金屋に加工に出したとのことでした。キット付属のマニュアルに詳しい作業方法が書いてあるので、よほどのことがない限りめちゃめちゃにはならないとは思いますが、この部分は作業者次第なので、何とも言いにくい部分ですね。
取り付け後は、低中速トルクの厚みが増し、高回転までパワーがきれいに湧き上がる感じになりました(バンパー加工・交換はしていません)。
フィルターですが、売っていないことはないと思いますが、何かそのような情報をお持ちでしょうか?K&NのOEMと聞いていますので交換には不自由はないでしょうし、洗浄して再使用できるものなので、すぐに交換することもから私は気にしていませんでした。
書込番号:4464850
0点

脱字がありました。すみません。
「すぐに交換することもから」は「すぐに交換することもないでしょうから」です。
書込番号:4464854
0点

BTree さん レスありがとうございます。
大変綺麗に仕上がっているようですので、私も安心してディーラーに依頼したいと思います。
>取り付け後は、低中速トルクの厚みが増し、高回転までパワーがきれいに湧き上がる感じになりました(バンパー加工・交換はしていませ)。
すばらしいですね。実は、私は交換後にそこまでの効果は期待していませんでした。吸気温度が上昇すると点火タイミングを遅らせる制御が入り、パワーダウンをまねくのを解消したいと考えておりました。普段の走行時には感じなかったのですが、この前、友人8人とコースを借りて
走行会を行なったときに、1時間位走った後にパワーダウンを感じ、車を停めて確認をしたのですが、とくに異常はなくその時はわからなかったのですが、後日、ネットで検索していて、吸気温度上昇時の制御をしりました。S2000自体が非常に完成度の高い車ですので、いじる必要を感じていなかったのですが、この件より、エアクリーナーの交換をしたいと考えておりました。超高回転型のエンジンであり、そのために潔く中低速域を無視した?このエンジンも大変気に入っております。街乗り時は特に大トルクが必要なわけでもないので、世間一般でいうトルクが無いなんてのも気になりません。
ですので、交換後吹き上がりがさらによくなれば申しぶんないですね。
BTree さん は他にも何か交換しているものはありますか?今後の参考にしたいので教えてください。よろしくおねがいします。
書込番号:4465265
0点

しし丸2さん、こんにちは。
私の場合、実はしし丸さんと反対なのですが、高回転域の気持ちよさを残しつつ中低速のトルクを上げ、どこからでも気持ちよく回るエンジンにしたいということでいじっています。普段乗りでも私の車は吸気温度上昇によるフィーリングの悪化が気になり、いろいろと調べた結果、無限のエアクリーナーボックス&ダクトキットを入れたところ、吸気温度が明確に下がっており改善が見られました。
特に高速域では、吸気温度が10〜30度下がることを確認していますので、さすが無限です。いい選択だと思います。
あと、私の付けているパーツですが、吸排気効率をトータルで底上げしたいのでマフラーを交換しています。アミューズのフルチタン、音の静かなユーロです。エキマニはまだ純正ですが、今後交換予定です(ASMのがいいかな?)
その他、エンジン状態確認にテクトムのコンパクトモニタ(CMX-100)、アーシング及びダイレクトイグニッションアースを装着しています。アーシングでも中低速のトルクが改善されましたし、ダイレクトイグニッションアースはエンジンのピックアップが改善しました。
楽しむステージはお互い違いますが、しし丸2さんもS2000での気持ちいい走りを是非楽しんでください。
書込番号:4466048
0点

ちょいと横から。
吸気温度センサーはインマニ上部にあり、エンジンからの輻射熱、インマニからの伝導で実際の温度とは15〜20度違います。
このセンサーをエアクリ付近に移動すると、夏場のパワーダウンが解消されます。余談ですが、新型ではインマニ上部にあったセンサーが移動しています。
私が計ったところ、真夏の渋滞で65度から50度に低下(というより実際の値)しました。ひと夏超えましたが全く不具合なし、極めて快調です。
チューン、車両状態によって変わると思いますので実際の施工は自己責任で。
書込番号:4466331
0点

BTree さん、VGS さん こんにちわ。
BTree さん、私もエキマニの交換を考えています。
通常は先にマフラーを交換される方が多いと思いますが、マフラーは音を聞いて見ないと、なかなか交換する勇気がありません。アミューズのフルチタンのマフラーってかなり軽いマフラーですよね。かなりリアが軽くなる気がするのですが、乗り心地なんかもかわりましたか?今まで、あまりS2000をさわらなかった理由として50:50の重量バランスをくずしたくなかったという理由もあります。たしかに、車両重量を軽くすることはそれ以上のメリットがあるようにも思えます。ぜひ聞かせてください。
VGS さん 情報ありがとうございます。
私の勉強不足で申し訳ないのですが、そもそも、吸気温度があがるとどういう弊害があるのでしょうか?ホンダがわざわざセンサーを付けて電子制御しているということはそれだけ何か理由があるのでしょうか?
昔?からよくエアクリーナーの交換をするチューニングはあったとおもうのですが、それは、空気の吸気量を増やすためのチューニングだと思っておりました。それによるレスポンス向上や、トルク、馬力の向上のためであり、吸気温度を低下させるためであると思っていませんでした。勉強不足で本当に申し訳ありません。知っていたら教えてください。
書込番号:4466520
1点

しし丸2さん、VGSさんこんにちは。
まずは、マフラーの件ですね。このマフラーは純正よりかなり軽い(9.8kg)ですから、確かに重量配分は気になるのかもしれません。
私の考え方ですが、乗員のないときの重量配分より乗員時の重量配分こそが問題と思っています。乗員時は重量配分がやや後ろ寄りになるという話を聞いたことがあり、自身の重量(^_^;)もありますのでこの選択としました。
あと、エアクリですが、基本は低い温度(=酸素密度の高い)空気を吸わせることでパワーを得るためですよね。私もあまり詳しくありませんが、酸素密度が低い空気だと空燃比が大きくなってしまいエンジンに悪影響があるためでしょうか。ここら辺は詳しい方に聞いてみたいですね。
全てのチューニングに言えることですが、私は基本的にはノーマルが一番いいと思っています。メーカーは大金をかけて開発していますから。ノーマルから換えるときには、なぜこのチューニングが必要なのかを十分に考えた上で行うようにしてください。
最後に吸気温度センサー位置の件について。VGSさんのおっしゃるとおりですが、私の場合は、保証の問題も絡むと思いましたので純正位置のままとしています。
書込番号:4467167
1点



タッチアップペイントなどの製品対応表などを見ると分かるんじゃないかと思う。
2年前の変更なら表に載ってないって事はないと思う。
書込番号:4418968
0点

きこり さん回答ありがとうございます、タッチアップペイントで確認しようとしたのですが、よくわかりませんでした。
書込番号:4419000
0点

BTreeです。
ブルー系と言ってもいろいろありますが、濃い青系ということですよね?
130型以降のモデルの青は「ロイヤルネイビーブルー・パール」で、青というより紺に近い色合いです。このカラーは120型(いわゆる'02モデル)で存在した限定車(ジオーレ)にも設定がありました。
120型以前に存在していたのは2色あり、ひとつは私も乗っている「モンテカルロブルー・パール」、もう一つは「ミッドナイト・パール」というのがありました。前者は皆さんが「青」とイメージする色だと思います。後者は表現すれば「茄子色」とでもいいましょうか。
ちなみに、薄い青系は「ニュルブルクリンク・ブルー・メタリック」で、水色っぽい感じの色です。こちらは120型以降で追加になったはずです。
これで分かりますでしょうか?
書込番号:4439889
0点

BTreeさん回答ありがとうございました。返信がおそくなり申し訳ありませんでした。よ〜くわかりました。
書込番号:4453013
0点



今年車検を迎えるにあたり、走行距離も46000キロとなった愛車の足回りの交換を考えております。しかしどこのメーカーにすればよいのか悩んでおり、皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
自分の要望を一言で言うならば、『ノーマルよりは乗り心地が良くて、でも踏ん張る』と言う感じです。こんなわがままな足回りが存在するのかどうか疑問なのは重々承知の上で情報を戴けたらと考えています。
自分的にはノーマルより少し固めでもいいかなとおもうのですが、なにしろ妻が・・・よろしくお願いします。
0点

けいじちゃんさん、はじめまして。
足回りの交換ですか、これは個人差があり、タイヤのサイズや銘柄、アライメントまで関係してきますので、一概には言えないのですが、以下に自分の主観でレスさせていただきます(タイヤまで含む)。ただ、純正より乗り心地が良いという意味の解釈がちょっと難しいですが…。
自分の知る限りでは、しっかりと粘って安定感があり、突き上げもいなしてくれるのはビルシュタイン(エナペタル)、もっとどっしり感とシャープさが欲しいのであればオーリンズだと思います。
タイヤまで含めて考えますと、サイズは純正の16インチがタイヤのクッションを使えるのでコンフォートですね。
銘柄は、タイヤの接地面まで活かした乗り心地のやわらかさならミシュランのパイロットスポーツ(ただ鳴きやすいですが)。
剛性感やシャープさなら01R(サイドウォールが固すぎるので、現在自分はエアをやや減らして少しだけしならせています)。
癖のなさを選ぶならディレッツァZ1
全体的に高い次元で使いやすいのはネオバでしょうか。
以上から、欧州高級車的な乗り味なら、個人的にはエナペタル+パイロットスポーツと思いますが、高い買い物ですのでオフミーティングなどに参加されて、他のオーナーさんのエスを試乗して、情報収集されるのが確かだと思います。 あと、足回り交換時はアライメントもとても重要ですのです。ノウハウのあるショップさんに相談されるとよいと思います。
書込番号:4413517
0点

あめでお19さん、大変丁寧な内容の返信に感謝します。やはりエナペタルに興味をそそられております。色々と検討してみます。
書込番号:4431695
0点



どなたか、教えてください。
前期型と後期型の違いはどのようなところなのでしょうか?
ソフトトップがガラスリアウインドウになった以外はよくわかりません。どなたか、詳しい方がいらしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点



S2000の中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円