S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (223物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月12日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月9日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月25日 15:04 |
![]() |
0 | 19 | 2004年3月25日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 20:28 |
![]() |
4 | 18 | 2003年12月1日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日曜にホィ−ルを交換しまして、第1次カストマイズが完了しました。
簡単にインプレを、
スポ−ツ触媒・納入2週間で交換してしまいましたので、ノ−マルとの違いは?です。パワ−は殆んど変わりが無いようです。反面、音が大きくなるとの不具合も有りません。
HDDナビ・専用のブラケットを使ってモニタ−wpダッシュに設置しました。さすがに専用のブラケットなので純正部品なみの精度です。しかし、Alpineのナビは操作性・案内精度がイマ2くらいです、、、前に付けていたカロの方が良かったです。HDDに録音も出来たし。
ボディ−コ−ト・1ヶ月以上経過しましたが、ピッカピカです。ホワイトパ−ルですが、水垢等今の所皆無です。
エキマニ・4-1ですが、下から全域トルクが増したように感じます。でも一番はボンエットを開けた時、少し焼けて金色がかった輝きを見るときでしょうか。ステンは綺麗に焼けると本当に綺麗です。
カ−ボン導風板・おしゃれパ−ツなので当然性能に変化は有りません。もう少しカ−ボンの網目がくっきりと浮かび光に反射してくれるかと期待していましたが、表面のクリヤ−の塗りが甘いようです。
ブレ-キパッド&ホ−ス・最初は利きに変化が無いように感じましたが、一皮剥けてノ−マル+αの利きで、ダストは明らかにノ−マルよりは少なくなりました。
ホィ−ル・ボディ−がホワイトパ−ルなので、色々探してホワイトパ−ル色の設定が有る、SSR Integral GT-1というホィ−ルをいれました。実際に見ますと、どう見てもソリッドの白です。ボディ−との色の差は歴然です。これであれば、普通にシルバ−にすれば良かったかな?
、、、
予算を使い切ってしまいましたので、当分カストマイズは凍結です。
多分、、、
0点


2005/01/03 10:14(1年以上前)
GTー1はかっこいいですよね。確かに白色はパールっぽくないですが。
あと、カストマイズはカスタマイズですよね?
書込番号:3722029
0点


2005/01/12 01:02(1年以上前)
ご無沙汰してます。無限です!
城南さん、、、色々チューンが進んでますが、オイルパンは
いじらないですか??ご存知とは思いますが、S2000の場合、
エンジンオイルのオイル容量が小さい?のか、結構減るんですよね。。
それで、スプーンなどのオイルパンに変えて、容量確保って
よくネットで見かけるんですが、いかがでしょうか??(^^ゞ
書込番号:3766698
0点



2005/01/12 13:00(1年以上前)
無限パゥワァ〜! さん
こちらこそ、お久し振りです。
色々と言われるほど弄っていないのですが、、、、
オイル減りに関してですが、私の場合は初回1800kmで交換し、今4000kmくらいですがオイル減りは有りませんね。
またオイルパンですが、オイル減り対策と言うより、オイル片寄り対策と聞いたように思います。
過激な走りをされる方にはオイル切れしないように対策が必要と思いますが、私のような町乗り+山道程度では要らないと思ってます。
書込番号:3768002
0点





この程度では軽量化と言っても、最低限の軽量化計画と言えるでしょう。
サスペンションへかかる過重はさほど変わらないと思うので、
コンピューターの現車併せ・サスのセッティングは必要ないと思いますよ^-^
0点


2004/08/09 16:54(1年以上前)
お金が無いので、最低限しか出来ません.
どこかでS2000は重量変化にシビアだと聞いた物ですから.
おいじさんは、どの位いじってるんでしょうか?
参考までに教えて下さい.
書込番号:3124136
0点





そろそろスポーツカー復帰を考え04年型の試乗車に乗ってきました。9年ぶりのMT車ということもありかなり緊張しながらの試乗となりましたが楽しい時間を過ごすことができました。ここで試乗車の報告をしたいと思います。前に出ていました板のとおりギアボックスの操作感には感心しました世界一かどうかは判りませんがストローク量、重さ、スムースさ、ストロークの角度、コクッととした感触は絶妙です。今回試乗して一番気に入った点がこのギアボックスです。
これに比べて今ひとつと感じたのはエンジンでしす。F20Cというエンジンに対して過剰な期待をしていたからだと思いますがもう少し上のほうでカムに乗る感覚がほしかったのです。パワー感があり低回転でも必要にして充分のトルクがありましたのでもう少し下を犠牲にしてでも高回転時でのフィールを優先してほしかった。この車はもともと乗る人を限定していますので2000CCは高回転タイプ、2300CCは中低速タイプともっと割り切った設定をしても良いのではないかと思います。ボディー、シャシの剛性が高いのは高速道路のつなぎめでショックの吸収が優れていたことから推測されました。ハンドリングについては短い試乗時間とコースの設定上まったく確認できませんでした。
以上蛇足ですが。。。
0点

>2000CCは高回転タイプ、2300CCは中低速タイプ・・・
S2300って、あったけ(;@_@)?
書込番号:2620907
0点



2004/03/24 00:09(1年以上前)
>2000CCは高回転タイプ、2300CCは中低速タイプ・・・
S2300って、あったけ(;@_@)?
説明不足でした、2300CCは最近出た輸出用の米国向けエンジンです。
書込番号:2621124
0点

2300cc→2200ccの間違いじゃないでしょうか、エンジンについては、「もっと高回転でカムに・・・」と有りましたが、110型120型に乗る限りでは、中速域でのトルク不足(4000rpm〜6000rpm)があるので、ハイカムに切り替わるタイミングをあれ以上引き上げるのはどうかと思いますが。(多くのROMチューンではハイカムに切り替わるタイミングをノーマルの状態より下げます。)蛇足ですが、高回転のフィーリングは、マフラー1本でがらりと変わります。
それにしても、04年型(130型)の試乗が出来るなんて、羨ましいです。
試乗車を探してもらったのですが、110型、120型しか周辺のディーラには有りませんでした。どこに行けば、130型の試乗が出来るんでしょうか?
書込番号:2622970
0点



2004/03/24 23:10(1年以上前)
輸出用は2200CCでしたか私の勘違いでしたね。
「もっと高回転でカムに・・・」と書いたのは切り替わるタイミングと回転数は今のままで良いのですがもう少しオーバーラップを大きくしてほしかったという意味です。まあS2000はオーナーがチューニングして楽しめる車ですので現状でもまったく問題はないと思います。また試乗した04年モデルは走行距離1000Km足らずで慣らし運転もされてない状態でしたので適正な評価は出来ませんね。またカタログスペックではわかりませんが04年モデルは低回転域トルクアップをしているのでしょうか?それと試乗車はホンダベルノ新東京店で予約手配をしてもらいました。試乗車はVGS付きも手配可能とのことです。
本革シートにシートヒーターがないのは残念です。冬場のオープンには必須だと思うのですが。。。
書込番号:2624760
0点

東京ですか。試乗にはちょっと遠くて行けませんね。110型、120型で中速域でのトルク不足と書きましたが、ノーマルの状態でも普通に走ってる分には、トルク不足を感じるときはあまりありませんでした。ちょっと本気を出したときにもう少しあったらなーと思う程度です。(それゆえハイカムに乗った状態をキープするという楽しみ方もありますが)この部分もエキマニ+ROMでかなり改善します。シートヒーターについては、いっそシートを入替るのがお勧めです。形状はあんまり問題ないと思うのですが、材質のせいか結構体が滑ります。
書込番号:2626910
0点





S2000の割高??どこからそんな言葉がでるのでしょうか・・前にも書き込みで拝見しましたが500万円の価値有りの意見に賛同しますね。エンジンにたいして詳しくない方はきっと割高におもうでしょうがエンジンのパーツ構成、専用設計の全パーツ・・全てにおいて素晴らしいものです。ホンダにしてもNSX以外にS2000のような車を350万で作ることが出来るといういわばメーカーの顔です。コンロット設計・ピストン設計・タペットスプリング材質・冷却経路・フレーム設計・数え切れないF1からのノウハウ採用。世界最速のルーフ開閉速度、フレーム形状、加給器などをしようしないであれほどのエンジン性能の裏づけにどれだけのレーシングテクノロジーが投入されていることか!私は貧乏で購入不可ですが350万で売って儲けはないでしょう。私は知識だけのあばずれ者かもしれませんが、500万オーバーで何ら不思議のない最高の国産車ですよ。
0点


2003/11/24 19:14(1年以上前)
S2000が500万の価値?
もし500万のオープンをもらえるならS2000をもらいますか?
自分ならロータスエリーゼがいいな。
それ以外ならポルシェボクスターとか、国産ならフェアレディZがいいな。
S2000がそれらの車より魅力有るとは個人的には思えない。
でも人それぞれだから文句はないけどね。
書込番号:2159328
0点

儲けがあるから市販車なんだと思いますが。作り手の自己満足に、普遍的な価値を付けてやる必要はドコにもありません。
書込番号:2159672
0点


2003/11/24 20:47(1年以上前)
人それぞれだから仕方がないでしょう。
S2000が500万円するなら中古のNSXを買います。
書込番号:2159682
0点

>タペットスプリング材質?
そんなに凄いの?
>世界最速のルーフ開閉速度
そら凄い
>加給器?
何これ
書込番号:2160058
0点


2003/11/24 23:12(1年以上前)
自分も500万も出すならロータスエリーゼがほしい。あのスタイルは国産では真似できないし、それで400万円台なんて、最初はビックリしました。でも2シートなんで買えないけど!
書込番号:2160409
0点

>それ以外ならポルシェボクスターとか、国産ならフェアレディZがいいな。
ちなみにボクスターは500万以下では販売していません。
程度のわからん中古なら話は別ですが。
S2000はいい車ですけど今の自動車市場からみて500万の価値はあるとは思えません。300万を切ればよりよい車だと思えますが。
書込番号:2160540
0点


2003/11/25 00:29(1年以上前)
s2000のエンジンは割高ではないですね。ピストンのアルミの密度は普通車と比べものにならない。見る機会があれば重さを体感してください。あと、エンジンブロックも比べものにならない。オイルパンを開いて、他諸々外して他のエンジンと比べてみてくださいs2000は見た目からも丈夫ってわかります。見てもわからないところでは、エンジンのブロックに、アルミ繊維や、カーボン繊維が混ぜてあったりと、金のかかってるエンジンです。たぶんボディーもそれなりのことやってると思うから、ポルシェや、ロータスのブランドなら500じゃ収まらないかも。ただ、凡人にはこんな高級品必要ないですね。s2000の価値ほしい人が買えばいい。s2000は格好いいし価値はあるけど、そんな付加価値いらないのでオープンはマツダのロードスターが良いとおもいます。で、ぺらって、ぺら軸のことでしょうか?
書込番号:2160798
0点

>アルミの密度?
鍛造って事?
>アルミ繊維や、カーボン繊維が混ぜてあったりと
って何ですか?
サンドイッチしてたりってならわかりますが
ペラ
プロペラシャフトです
書込番号:2160955
0点


2003/11/25 01:32(1年以上前)
密度は熱間鋳造、ダイキャストで高密度にしてあります。どの程度かは知りませんが。
ブロックと言うよりは、中のライナーですね。誤解を招き失礼しました。アルミの繊維と、カーボンの繊維を混ぜてある、FRMとかいう素材でできてます。アルミは、ライナーの冷却の目的で、カーボンは、自己潤滑性を良くしてます。ブロックの方は、ピストンと同じアルミダイキャスト製でクランクのところで上下2分割になってます。
ペラ軸についてはまた本田技研の人に聞いておきます。
書込番号:2161052
0点


2003/11/25 01:37(1年以上前)
熱間鋳造(誤)→熱間鍛造(正)
失礼しました
書込番号:2161065
0点


2003/11/25 01:43(1年以上前)
電話して聞いてみたら、プロペラシャフトは日立の製品みたいです。
書込番号:2161081
0点

>FRMとかいう素材でできてます
FRM Fiber Reinforced Metal 繊維強化金属でしょ
ペラは日立製だっけ?
書込番号:2161106
0点


2003/11/25 01:59(1年以上前)
そのようです。冷蔵庫とかの日立と同じ系列の日立です。
書込番号:2161126
0点

S2000のペラは
元日産系部品メーカーの
(元社名)厚木ユニシア
(旧社名)ユニシアジェックス
で去年、日立に完全子会社化されてましたね
その当時なかなかペラを売ってくれなかったとか聞きましたよ
書込番号:2161158
0点


2004/03/21 03:35(1年以上前)
もっと大人になってください。
アホな揚足取りや、侮辱読んでいるとイライラします。
人それぞれの価値観があるのですから言い合うのは止めて下さい。
s2000について情報交換する場です。
もっと相手を尊重して下さい。
書込番号:2609508
0点


2004/03/25 00:37(1年以上前)
俺も同感! 人の趣味・趣向のすべてに文句つけんな!
自分で全部知ってるくせに、いちいち質問すんな!
書込番号:2625296
0点





S2000を3年使用。ちょうど10000キロ走行。日常乗る車ではないけど、低速トルクも充分。無限の排気系チューンで、きびきび走る車になった。外見は人それぞれ意見は分かれるが、オープンで走った時の排気音が心地よい。故障はO2センサー故障3回、ギア鳴りはクレームで対処。これより早い車もたくさんあるが、この高回転型エンジンと高剛性オープンを好きなら買うべし。国産にしては、味わい豊な車と感じる。2000ccとして艶のある車
0点


2003/10/27 23:30(1年以上前)
O2センサーが3回も壊れるとは何か問題ありそうだね。
ギア鳴りはシンクロが減っちゃったのかな?俺のハイエースはシンクロ減ってギアが入りにくくなった時ダブルクラッチを踏んでた。
書込番号:2068802
0点


2003/11/09 20:28(1年以上前)
シンクロは今期からカーボン採用ですね。S2000は価格的も予想販売台数や性能、新規開発のノウハウ全て考慮して500万クラスではないですか?所有しないと販売価格の割安感にはきずくはずはないと思いますね。色々な意見がでるからこのサイトは見てて楽しいです。第三者の辛口コメントは楽しめます!!(^.^)
書込番号:2109850
0点




2003/01/04 14:52(1年以上前)
スポーツカーではNSX、FairladyZと並び欲しい車ですね。
ホンダはみなエンジンが良く回ります。
書込番号:1187843
0点


2003/01/06 09:35(1年以上前)
フェアレディZをスポーツカーと呼ぶの?
http://www.carview.co.jp/community/compare/contributelist.asp?make1=2&modelname1=%83t%83F%83A%83%8C%83f%83BZ&make2=3&modelname2=S2000
でも、S2000の方が断然ピュアスポーツという意見が多いみたいですよ。
書込番号:1193193
0点


2003/01/10 21:49(1年以上前)
私もZはピュアスポーツとは遠い存在だと思います。
書込番号:1204791
0点


2003/01/10 21:50(1年以上前)
追伸、今回のZね。
書込番号:1204794
0点


2003/01/18 05:26(1年以上前)
「ピュアスポーツ」だけがスポーツカーではありません。
もしそうなら、ランエボ・インプSTI・ユーノスロードスター・GT−R・・・等すべてスポーツカーとしては否定されてしまうでしょう。
書込番号:1225584
0点


2003/01/19 20:12(1年以上前)
しかしこの車は「華」がないなぁ〜
書込番号:1230653
0点


2003/01/21 10:58(1年以上前)
発売直後から1年間乗ってました。単体でみるとそれなり
だけど、走っているとサイズが小さくあまり目立たない・・。
エンジンは良かったけど、テール周りの処理とか確かに
”華”が足りなかったですね。
書込番号:1235016
0点


2003/01/22 03:11(1年以上前)
確かに皆さんの言う通り値段と性能に見合うかっこよさがないよねー。でもこういう遊び車なのに、シルバーとかホワイトが大部分だからちょっと地味で真面目っぽいイメージを助長しちゃってると思うんだよね。レッドとかイエローが人気カラーだったらかなり車のイメージ変わるような気がする。やっぱりホンダファンは真面目なのかな?
書込番号:1237271
0点


2003/03/10 10:20(1年以上前)
S2000は、デザインがイマイチだ!
スポーツカーなのだから、見て「ドキッ」とするような「艶」というか「華やかさ」が欲しい。
その点、新型Zは、見て「かっこいい」と思うし、「いろけ」がある。
書込番号:1379212
0点


2003/03/12 21:35(1年以上前)
この車のメリットのひとつはオープンカーであること。もうひとつはスポーツカーであること。これを両立した車でこの値段のものはほかにないと思います。
書込番号:1386682
0点


2003/03/13 20:07(1年以上前)
今年夏頃かな、Zもオープン出るらしい。Zの優位性、ますますあがるな〜!
書込番号:1389361
0点


2003/07/22 01:58(1年以上前)
じゃあ、Sはスポーツカーなのか?
笑わせる!
書込番号:1784935
0点


2003/08/06 13:54(1年以上前)
カッコ悪い??。。。スタイルも含めて完璧やと思うんは俺だけなんかなぁ。。。
書込番号:1831457
1点


2003/08/26 00:31(1年以上前)
皆さん口汚く罵ってますけど、満足しています。
Zや7の方がいいなら勝手に乗ってください。
書込番号:1886342
1点


2003/10/18 12:09(1年以上前)
皆さん賛否両論あるようですが、要するにどの様なクルマに乗るか、どの様なクルマが欲しいのかその人によって、価値観が違います。
しかし、S2000は別物です。この価格で、これだけのクルマは、世界中に存在しないでしょう。この意味が分かる方は、クルマ通で、分からない方は、走れば何でも良い人です。
書込番号:2039526
1点


2003/10/22 18:08(1年以上前)
わたくしももう4年目ですが、ほんと気に入っています。人と同じのが嫌なのでそんなに大人気にならないほうがむしろ良かったりして。ホンダもたくさん売ろうなんて思ってないでしょう。シフトフィール。棺桶そのものの窮屈タイト感。超高回転エンジン。Vスペックが出たときは全然食指動きませんでしたが、最近リアウィンドウがガラスになったのだけは心底羨ましいと思いました。唯一の不満点でしたので。オープンカーのりの共通の悩みですからね。
書込番号:2052703
0点


2003/10/24 22:54(1年以上前)
>yn0711 さん
僕も前期型で、リアウインドーがガラスになったマイナー後がうらやましいです!
せっかく屋根が電動なのに、ウインドーが変に折れそうになると、
車から降りてチョップしないといけない…
数秒で開くのが自慢だったはずだけど、
変に折れるのが怖くて、信号待ちでは空けられないです。
かといって窓をガラスにするには20万必要なんて…
書込番号:2059306
0点


2003/12/01 21:53(1年以上前)
私、ユーノス1800で鈴鹿走るの趣味です(年4回ペース).2分48秒位です.下手な人はGT-Rでも,セブンでも私より遅い.当然直線はちぎられますが.タイムを意識すれば当然ターボ.私はNAが好き.S2000欲しいな.てか、ホンダのエンジンがイイ.
書込番号:2185311
1点


S2000の中古車 (223物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円