ホンダ アコード ワゴン のクチコミ掲示板

アコード ワゴン

<
>
ホンダ アコード ワゴン 2002年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > アコード ワゴン

    アコード ワゴン のクチコミ掲示板

    (813件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    アコード ワゴン 2002年モデル 3件 新規書き込み 新規書き込み
    アコード ワゴン(モデル指定なし) 810件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「アコード ワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    アコード ワゴンを新規書き込みアコード ワゴンをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ0

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    エンジンと内装

    2004/06/02 09:40(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > アコード ワゴン

    スレ主 アコゴンデビューさん

    今回浪人時代からの5年越しのゆめであるアコードワゴン(CF6)を購入しました。ここで二つ気になった点があるので教えていただけないでしょうか??
    まずガソリンについてなんですが、オデッセイと同じエンジンなのになぜオデはレギュラーで、アコードはハイオク使用なのでしょうか??チューンが違うのでしょうか?ディーラーに聞いてもデータ上で変化があるくらいで実際にはわからないよ!といわれたのですが・・・。

    二つ目は内装なのですが、Viであるためすべてプラスチックです。カーボン調でドレスアップしたいなと思っていますが、一般的に販売されているフィルムは上手く張る自信がないので、できればパネルを買いたいのですが・・・ディーラーオプションなどで後付で購入できるのでしょうか。純正で無ければ、ほかに販売しているところを教えていただければ幸いです。
    皆さんの指導をお願いします。

    書込番号:2875731

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    Honda Onlyさん

    2004/06/02 22:09(1年以上前)

    エンジンについてお答えします。F23というエンジンは最初オデッセイのMCの時に追加になりました。その直後にアコードシリーズのFMCがあって、セダンはすべて2.0L以下になりワゴンだけに2.3Lのエンジンをのせました。前の型のCE-1USワゴンがあまりにも人気があって唯一の欠点としてエンジンの非力さがあげられました。少しでも改善するためにエンジンのハイオク仕様というのがコスト的に1番早く開発されたと見られます。ユーザー層がつかみ難いこのクラスは少しでも違いをみせないと魅力的にならないと思われたのでしょう。1年数ヶ月後に待望のSiRが追加発売されたのもオデッセイはあくまでもファミリー向け、アコードはスポーティワゴンという位置ずけを強調するためです。しかし3代目のオデッセイはまた違うユーザー層を開拓するでしょうね。CF-6もいい車ですので、大切に乗って下さい。


    書込番号:2877551

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信7

    お気に入りに追加

    標準

    V-TEC

    2004/06/01 22:22(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > アコード ワゴン

    スレ主 どらどら777さん

    V-TECとはいったいなんなんですか?アコードにずっと乗っているのですがいまだに知りません。素人な質問でほんとすみません。是非教えてください!!

    書込番号:2874300

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    たまたま見つけましたので、さん

    2004/06/01 23:10(1年以上前)

    サルじゃないんだから、頭を使え!
    検索すればすぐわかる。
    http://at.sugoihp.com/vtec.html

    書込番号:2874523

    ナイスクチコミ!0


    ATSU TXさん

    2004/06/02 09:07(1年以上前)

    親方怒らしては行けませんよ。w

    なんてね。でも必要な事はリンクしてくれた内容にほぼ乗っていますので、勉強しましょう。

    書込番号:2875668

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

    2004/06/02 13:31(1年以上前)

    このパターン月1回くらいありますね。(笑

    書込番号:2876246

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:457件

    2004/06/02 14:14(1年以上前)

    猫の便所を躾るのと同レベルやな

    書込番号:2876333

    ナイスクチコミ!0


    きこりさん
    クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

    2004/06/02 14:53(1年以上前)

    V-TECエンジン搭載車種に乗っているのなら、思いっきりアクセルを吹かしてみましょう。
    エンジン特性が変わる瞬間がわかるはずです。

    エンジンは空気の吸気と排気を繰り返しています。
    空気は粘性や慣性を持った流体なので、エンジン回転数により給排気の効率などが変わってきます。
    エンジン側でバルブ周りを中心とした作動長、作動タイミングなどを変化させることでより効率よく給排気を行おうとする仕組みをホンダではVTECと呼んでいます。
    以前は高出力のための1種類しかありませんでしたが、車種や時代によって低燃費や低環境負荷など今ではさまざまなVTECが開発されています。

    私の車だと7000回転くらいからエンジンの性格がガラッと変わります。
    しかし日常的には4000回転も回さないので、あまり意味ないんですけど。

    書込番号:2876399

    ナイスクチコミ!0


    キルビル3さん

    2004/06/02 23:29(1年以上前)

    簡単に言うと、ホンダのエンジン技術ってことですかね。(^^
    今のホンダエンジンのほとんどは、この技術が使われているようです。
    最近はスモールカーに「i−DSI」っていうエンジン技術があります。
    エンジンに興味が無い方には、技術内容を知ってもわからない事です(^^;
    まずは、内燃機関の勉強をしてからですね。

    書込番号:2877949

    ナイスクチコミ!0


    Honda Onlyさん

    2004/06/04 05:19(1年以上前)

    この名称が付いた最初のエンジンは確かB16AというDOHCだったと記憶しています。2代目インテグラXSiのデビュー時に搭載され、その後シビックとCR-XにもSiRとして搭載されました。一言で言えば低速回転と高速回転ではバルブの開きが変わると思えばいいのですね。昔はDOHCと言えば高回転型で低速ではトルクがなくて扱い難いというのが定説でした。カムシャフトに低速用と高速用のカムがあり回転数で切り替えるという仕組みです。このエンジンを開発した時Hondaは技術大賞を受賞しました。その後SOHCのエンジンもV-TECになり、多くの車種に搭載されるようになりました。

    書込番号:2882149

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    雨の日の高速

    2004/05/27 00:41(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > アコード ワゴン

    スレ主 アコードマンさん

    アコードワゴンを考えてますが、やっぱ四駆のほうがいいでしょうか?
    高速の雨の日ノ轍とか不安なので。二駆だとやっぱ恐いですか?

    書込番号:2853815

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    212320さん
    クチコミ投稿数:143件

    2004/05/27 01:38(1年以上前)

    いまどき走行安定性の問題で4WD選ぶのは?でしょう

    書込番号:2853951

    ナイスクチコミ!0


    yu-ki2さん
    クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

    2004/05/27 07:52(1年以上前)

    腕がわるいなら金つかえばそこそこは

    四駆でもいいし、ブリジストンのRE01はいてもいいす

    書込番号:2854281

    ナイスクチコミ!0


    MIFさん
    クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

    2004/05/27 09:41(1年以上前)

    高速道路走ってるクルマは、
    四駆よりも二駆の割合の方が遙かに多いと思いますが。

    いったい何km/hで走る気でいるのでしょう?

    書込番号:2854485

    ナイスクチコミ!0


    ATSU TXさん

    2004/05/27 13:51(1年以上前)

    アコードw乗りですが、2WDです。(モデルは24E.EP)
    結構、釣りやスノボに行くモンで頻繁に山道や悪路は走りますが、全く不安は感じません。
    燃費も2駆の方が良いですし。(モチ、カタログ値での話しですけど。w)

    仮に、今の日本で雨の日の轍で2駆が怖いとなると、国民の60%の人は雨で運転できなくなるでしょうね。(ナンチャッテ。)
    とにかく、大丈夫だと思います。全然。

    書込番号:2855014

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 アコードマンさん

    2004/05/27 23:21(1年以上前)

    貴重なご意見ありがとうございます。周りが四区信者が多いもので、少し臆病だったかもしれません。試乗したときアコのフィーリングが気に入ったのですが、安全性を考えてレガシのほうが無難かなと思ったので。

    書込番号:2856744

    ナイスクチコミ!0


    ATSU TXさん

    2004/05/28 08:48(1年以上前)

    どちらも、ステーションW乗りとしては、ひいき無しに良い車なので、じっくり検証してください。

    実は、私は逆にいじめられていたのが、4駆長い事乗ってましたが、売るまでの15万km中、おそらく3-4回くらいしかまともに使った事ありませんでしたね。スタックした時とか・・・緊急時以外は皆無です。w

    バランスで言えば、悲しいかな、レガシィでしょう。(アコードファンですが、悔しいけどそう思います。悔しくは無いか・・・w)
    少し、遊びというか何というかわがままな感じがアコードだと思います。
    言う事きかないのとは違いますので。馴染めば本当に運転し易いです。

    書込番号:2857732

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信5

    お気に入りに追加

    標準

    オーディオについて

    2004/05/25 20:41(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > アコード ワゴン

    スレ主 AW VTLさん

    最近平成9年式の先代アコードワゴンを買いました
    BOSEのスピーカーに純正カセットとCDチェンジャーがついてるのですが、カセットをはずして新しいオーディオにするとBOSEのスピーカーが使えないと聞きました 本当なのでしょうか?本当ならなんとかしてBOSEのスピーカーを利用して新しいオーディオにできないでしょうか?

    書込番号:2848895

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    ATSU TXさん

    2004/05/26 10:37(1年以上前)

    参考になるかどうか別として、一応何故なのかは理解下さい。
    但し、決して不可能ではありませんが、結構な加工をしますので、依頼すると工賃は覚悟してください。(相場も曖昧なのではっきりとはお答えできません。)自己で行われる際には、あくまで自己責任下にて願います。
    まず、現行アコードはインパネ中央部分に、純正オーディオとエアコンの操作部が集まっており 形状も5角形になっています。そのため純正位置に取付を行うのはよっぽど大きな加工をしない限り不可能です。
    そうなると、次に考えるのは下の2DINスペースにオーディオを入れることが考えられるのですが、純正オーディオに行っているハーネスを外し、変換アダプターを通して社外オーディオに電源とスピーカーを繋いでしまうと、純正オーディオ部分に電源が入らなくなります。(うーんやっかい。)
    純正オーディオの電源はエアコンの表示パネルやボタンのイルミネーションも兼ねているのでそれも消えてしまいます。
    なので、純正ハーネスを分岐させ純正オーディオと社外オーディオに繋ぎます。
    但し、注意が必要なのはアンプが二つになってしまうので純正のスピーカー出力をカットします。
    又、必要な分品についての情報は把握してません。

    以上です。

    書込番号:2851081

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 AW VTLさん

    2004/05/26 11:36(1年以上前)

    詳しい返信ありがとうございました かなり複雑なんですね 内容では現行アコードとなっていましたが先代アコードもだいたい同じ構造と考えればよいのでしょうか?それから依頼するとしたらやはりディーラーなどがよいのでしょうか?

    書込番号:2851203

    ナイスクチコミ!0


    ATSU TXさん

    2004/05/26 19:10(1年以上前)

    遅くなりました。

    スミマセンネ。現行のDIN等の形状等は勿論違いますが、配線の仕方はほぼ一緒だと思います。

    書込番号:2852345

    ナイスクチコミ!0


    CF7 VTLさん

    2004/05/26 20:53(1年以上前)

    BOSEのスピーカーについてですが、ウーハー以外のスピーカーについては、社外オーディオを装着しても音は出ます。ウーハーからも音を出したいのであれば、Beat−Sonic社からサウンドアダプターHSA−06という商品が出ていますのでそれを装着すれば音が出ます。(18,000円位しますが) ただし、純正CDチェンジャーはどちらの場合も使用できなくなると思います。
     なお、社外オーディオ取り付けには取付キットと配線カプラが別途必要になると思います。

    書込番号:2852732

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 AW VTLさん

    2004/05/27 12:00(1年以上前)

    ATHU TXさん、CF7 VTLさんどうもありがとうございました。交換可能なんですね。できないと思っていたので可能と聞いて本当にうれしく思っています。本当にありがとうございました

    書込番号:2854772

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信7

    お気に入りに追加

    標準

    スピーカーについて

    2004/05/16 14:01(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > アコード ワゴン

    度々すみません。質問させて下さい。

    H6年CE1を購入予定なのですが、スピーカーについて教えて下さい。

    純正SPのサイズですが、リアは16cmかと思いますが、
    フロントは10cmでしょうか? 12cmでしょうか?

    また、純正のスペーサーで市販SPの取付は可能でしょうか?

    書込番号:2814135

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    博多屋の兄ちゃんさん

    2004/05/16 16:19(1年以上前)

    CE1、もってますよー。前も16センチです。4っつかえても低音は効かないので、ウーファー入れたほうがいいね。

    書込番号:2814627

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 mmc24hさん

    2004/05/16 17:06(1年以上前)

    早速のレスありがとうございます。

    >> 前も16センチです

    あ、そうなんですか。
    http://www.mobile.sony.co.jp/sony/pdf/accord_w_94.pdf
    ↑の展開図によると、フロントは小径っぽいのですが、
    これは、あくまでもともとの装備品のサイズであって、
    後付けは16cmでも可能ということなんでしょうか?

    でも、そうすると16cm用ブラケットは別に必要ということですよね?

    ちなみに、CF2ではサイズが違うようです。
    http://www.mobile.sony.co.jp/sony/pdf/accordwagon_96.pdf

    書込番号:2814812

    ナイスクチコミ!0


    それでもNikonですさん

    2004/05/16 20:21(1年以上前)

    CE-1でもVTLタイプはダッシュボード上に高音用ツゥィターがあります。私のCF-2も同じ仕様になっていて、16cmx4+2で6スピーカーという事になります。トレードインタイプが取り付けは簡単ですよね。本格的にやるなら、バッフルボードを付けて共振をおさえた方がいいです。ウーハーBOXまで付けると荷物はほとんど載らないことになります。

    書込番号:2815616

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 mmc24hさん

    2004/05/16 22:22(1年以上前)

    「それでもNikonです」さん、どうもです。
    前回に引き続き、ありがとうございます。

    >> CE-1でもVTLタイプはダッシュボード上に高音用ツゥィターがあります。
    >> 私のCF-2も同じ仕様になっていて、16cmx4+2で6スピーカーという事になります。
    >> 本格的にやるなら、バッフルボードを付けて共振をおさえた方がいいです。

    えっと、まだ現車の確認がとれていないので、納車時のSPがどうなっているのかわかりませんが、
    おそらく純正で、なおかつツィーター別ではなくフルレンジかと思います。
    ちなみに、ツィーターの場合は6スピーカーではなく、セパレート2wayの4スピーカーですね。

    実は、スピーカーも手持ちのものを持っていく計画なので、純正サイズを確認しようと思ったんですよ。
    バッフルボードを使ったとしても、物理的スペースがあるのかどうなのか。
    そしたら、↑の展開図でちょっと疑問を感じたんで、質問させて頂いた次第です。

    >> ウーハーBOXまで付けると荷物はほとんど載らないことになります。

    いや、実は私、低音を効かすの好きじゃないんですよ。
    自宅ではA・Vが趣味なんで、オーディオには凝ってるんですが、
    中高音が綺麗に伸び、低音はそれを補うかたちに不自然ではなく、
    低音でありながら澄み切っているような音、
    つまりピュアアンプで言えば、サンスイのような音が好みです。

    話がそれてしまいましたが、
    もちろん環境の異なる車の中で同じような音を出そうとは思わないですが、
    まぁ、不自然でない音っていうのが理想です。

    色々とアドバイスありがとうございました。

    書込番号:2816299

    ナイスクチコミ!0


    それでもNikonですさん

    2004/05/17 20:16(1年以上前)

    いや〜偶然ですね。私もサンスイアンプのユーザーです。かなり昔の907Xというモデルですが、1回オーバーホールして今も現役で使っています。家庭を持ってからはAudioにはあまりお金を使えなくなりました。車も同様でなかなか新車が買えなくなりましたね。CF-2はまだしばらくは乗るつもりです。4月に10万キロ超えてタイミングベルトなど交換したので、エンジンだけは絶好調なのです。

    書込番号:2819346

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 mmc24hさん

    2004/05/17 22:19(1年以上前)

    こんばんは。それでもNikonです さん。

    なんか趣味が合うようですね。
    ちなみに私も、カメラはNikonが好きです。

    それと、CF2が出たときはかなり悩みましたね。
    私がお金をかけてた車ってBB4のプレなんですよ。
    H22Aの良さがわかってるだけにかなり欲しく思っておりました。

    今回もCF2は候補ではあったのですが、
    中古相場ではかなり高めであることと、良車がなかなかないということで、
    今回はとりあえず安くおさえて、次回現行のCM2でもいこうかなと考えています。

    書込番号:2819990

    ナイスクチコミ!0


    それでもNikonですさん

    2004/05/18 20:24(1年以上前)

    実は私もCF-2の前の車はPRELUDEなのです。BA4だったかなMC後のバンパーが長くなったやつで4WSじゃない方にALBだけOP付けていました。H8年に追突事故(被害者)でほぼ全損になり、CF-2が発売されたときに買いました。今年はH16年だから、丸8年になるのですね。とりあえず、あと1年、車検までは乗ろうと思ってます。今度出たエリシオンいいな〜とカタログ見て価格であきらめ、来年のステップWGNのFMCに、かなり期待をしています。すいません本題から、かなり飛んでしまいました。純正のSPブラケットはプラ製で頼りなく、取っ払って自分で木版加工すれば、たいていのSPは付きます。まれにSPのマグネット部分が大きすぎて中に納まらない物もありますので、よく寸法を確認して下さい。

    書込番号:2823173

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    コンソール拡張

    2004/05/10 20:36(1年以上前)


    自動車 > ホンダ > アコード ワゴン

    すみません。質問させて下さい。

    H6年CE1を購入予定なのですが、
    2DINコンソール下の灰皿・シガーレットを取り外して、
    1DINユニットを装着する改造は可能でしょうか?

    ホンダフェイスサイズではなく、
    ノーマル1DINであればフェイス的にはギリギリかなと思いますが、
    問題は中に干渉するものがないかどうかなんですが、
    おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    ちなみに計画としては、
    2DINナビ+1DINインダッシュCDチェンジャーを考えています。
    CF6等のようにはじめから2DIN+1DINあればいいのですが…。

    書込番号:2793736

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    それでもNikonですさん

    2004/05/10 21:36(1年以上前)

    結果的に言えば可能ですが、シフトレバーが邪魔でCDの出し入れには支障があります。この位置にCDは付けない方がいいと思います。でも10年前のアコードに随分とお金かけますね。CF2のオーナーとしてアドバイスすると、足回り(特にショックアブソーバー)にお金使った方が、走りが良くなりますよ。

    書込番号:2793996

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 mmc24hさん

    2004/05/10 22:44(1年以上前)

    >> 結果的に言えば可能です

    可能なんですね。ありがとうございます。

    >> シフトレバーが邪魔でCDの出し入れには支障があります

    その点は他の車でも経験済みですが、停車時にシフトレバーを移動してやるのでOKです。

    >> 10年前のアコードに随分とお金かけますね

    逆ですよ。手持ちのものを持っていくんです。
    お金があれば、別なシステム組みますって。(^^;
    というか、それ以前に別な車買うか……。

    まぁ、心配なのは、取付位置の真下すぐがボディであれば、
    振動やノイズのほうが気になりますけどね。

    >> 足回り(特にショックアブソーバー)にお金使った方が、走りが良くなりますよ。

    残念ながら今回は足廻りにはお金かけないつもりです。
    今までお金をかけてきた車が逝っちゃったんで、とりあえずの車なんです。

    書込番号:2794371

    ナイスクチコミ!0


    それでもNikonですさん

    2004/05/11 20:07(1年以上前)

    事情も知らないで、いらぬお節介でしたね。とにかく自分仕様のUSWAGONを完成させて下さい。

    書込番号:2797325

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 mmc24hさん

    2004/05/11 21:13(1年以上前)

    いえいえ、こちらこそ貴重な情報ありがとうございました。

    書込番号:2797584

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「アコード ワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    アコード ワゴンを新規書き込みアコード ワゴンをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    アコード ワゴン
    ホンダ

    アコード ワゴン

    新車価格:214〜305万円

    中古車価格:38〜265万円

    アコード ワゴンをお気に入り製品に追加する <25

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    アコードワゴンの中古車 (22物件)

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング