アコード ワゴンの新車
新車価格: 214〜305 万円 2002年11月1日発売〜2008年10月販売終了
中古車価格: 38〜265 万円 (23物件) アコード ワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アコード ワゴン 2002年モデル | 3件 | |
| アコード ワゴン(モデル指定なし) | 810件 |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年2月27日 19:44 | |
| 0 | 4 | 2004年4月6日 12:22 | |
| 0 | 18 | 2004年2月9日 14:29 | |
| 0 | 7 | 2004年2月14日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2004年1月29日 01:12 | |
| 0 | 4 | 2004年1月30日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/02/22 00:06(1年以上前)
レギュラー仕様車にハイオク → 悪いことは無いが、良いことも無い
ハイオク仕様車にレギュラー → 燃費・パワーが落ちる
で、何がきっかけでそうしたいの?
書込番号:2498504
0点
ハイオクにすると、アクセルのツキ(レスポンス)が良くなる場合があります。(特に発進時)
もしハイオク試してみて、それが感じられなかったらレギュラーでもかまわないと思います。
書込番号:2499268
0点
2004/02/22 04:04(1年以上前)
ハイオクはオクタン価がよいこと以外にレギュラー以上の添加剤が入っています。各社さまざまな添加剤の調合具合で洗浄効果が高かったり排ガスがクリーンになると謳ってますね。
私の場合燃料系統を洗浄する目的で10回に1回くらいハイオクをいれますが、特に燃費・パワーが良くなったり悪くなるとは体感しにくいです。
アリキタリの回答になってしまいますが、メーカーがレギュラーで研究開発されているので、やはり指定のものを使うのが妥当と思います。
話は変わりますが、ハイオク=燃えにくい→レギュラーの方がパワーが出るという人もいますね。しかし、ノッキングしまくりで私は心配になり止めました。
私の今の所の結論はハイオク車にレギュラーは不可。レギュラー車にハイオクは洗浄ということで可。
ハイオク入れる代わりに各種添加剤が販売されてるので、それを使うのも一つの手ですね。
違いはきっと体感できるほどのものでないと思うので、思い込みの部分で信じていろいろ試してみて下さい。
書込番号:2499321
0点
ハイオクにすると気持ちいいです。 私もレギュラー使用の前の車(ホンダビガー)で時々ハイオクを入れていました。 あくまで 気持ちいい ということですが、ガソリンスタンド側の宣伝では、エンジン内部をきれいにする添加剤のようなものを入れているとか、オクタン価が高いということ以外にも何かアピールしていたと思います。
書込番号:2499535
0点
以前、レギュラーとハイオクを6:4で入れると良いと聞いたことがあります。
根拠などはわかりませんが・・・。
私はそのような入れ方は面倒だと思うのでやっていません。
ですが、同じ銘柄のガソリンを使用することには拘っています。
で、どうしても銘柄違いのスタンドで入れなくてはいけない時はハイオクを入れています。
最近の車はコンピューター制御でどうのこうのと聞きますし、バラバラの銘柄を使うよりは車にやさしいかな?と思います。♪
書込番号:2521791
0点
>エンジン内部をきれいにする添加剤
ガソリンは液体燃料ですので、元々洗浄効果があるそうです。
だから、それを強調するのが添加剤なんだと思います。
LPGやCNGは気体燃料なので、洗浄効果が少なく、
液体冷却も気体できないので、
ガソリン車より排気バルブのモチが悪いそうです。
(専用バルブに交換した場合はよく分からん)
書込番号:2521856
0点
こんにちは。アコードワゴンCF6に乗っています。純正のナビ付モデルなのですがCDチェンジャーを追加したくバラしたところチェンジャーコントロール機能付?デッキの裏の端子は3つとも全部ソケットでふさがっています。どうやって純正?や市販のCDチェンジャーを接続できるのか,必要なもの等ご存知の方是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
2004/02/17 11:31(1年以上前)
多分チェンジャーに使う所をなにかで使っているので、BUSコードを分けるコードが要ります。
書込番号:2480344
0点
2004/02/17 11:43(1年以上前)
今見たら、アコードワゴンCF6の120モデルですが、センターコンソールの所にチェンジャーの線が来てますので、CDチェンジャーを付けるだけで、オーディオ本体は外しません。
詳しくはモデルナンバーによって違いますので、ディーラーに聞いてください。
書込番号:2480372
0点
2004/02/19 21:27(1年以上前)
よく判りました。本当にご親切に有難うございました。早速バラして確認します。
ちなみに今もし純正品つけられてましたらどんな型番のチェンジャーをつけられていますか?DS196かDS198S?もしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:2489769
0点
CF6純正のスキーキャリア(ほとんど新品)なんですが、どなたか欲しい方いますか?激安にてお譲りいたします!
書込番号:2672243
0点
はじめまして。私は今高校生でアコードワゴンの平成6年式を欲しいと思ってます。なにせお金がないので安くてかっこいい車が欲しかったのですがこの前旧式アコードを見たら一目ぼれしました。車体は安いのですが古い車だし結構故障が多いのではないかと不安です。その他の自動車税やガソリン代などはいくらかかるかわかってるので別にいいのですが故障した時の出費が不安です。みなさんのアコードワゴンは壊れやすかったりしますか?やっぱり無難にフィットあたりがいいのでしょうか?
あと、アコードとは直接関係ないのですが車を買うとき登録代行料と車庫証明代行料とられたくないので自分でやってみたいのですが簡単にできるものなのですか?
0点
こんなヤツ? ワインレッドが渋いです(^^)
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=01ISM01-E0401290000E115400199&type=detail
書込番号:2424297
0点
2004/02/03 23:43(1年以上前)
10年前のクルマですから、消耗品の交換が必要にもなるでしょうし故障もあるかもしれません。ただ最初に出すお金がないなら仕方ないですよね。修理やメンテも中古部品を使ったりして安く上げる方法はありますよ。アコードワゴンならオーナーズクラブなどもたくさんあるでしょうから、そういうところで情報を仕入れていけば楽しめそうですね。
諸費用は車庫証明は自分でやればカットできますが、登録代行料は無理でしょう。まずやらせてくれません。
書込番号:2424484
0点
それは前々のアコードワゴンじゃん。
その世代のアコードは乗ってましたが、バブル景気にのってブクブク膨れただけのものすごく嫌いなアコードでした。
その前々のアコードも、いやなアコードでした。
この2台はどうやっても自分の身体やドラポジにシートやが合わないので腰痛気味になりました。
その前々のは、免許取立てに乗ってて凄く楽しいクルマでした。
もう一度乗ってみたいと思います。
今は、前の世代のアコードワゴンに乗ってます。
考えるとアコードを結構乗ってますな。笑
書込番号:2424532
0点
諸費用は中古車屋のぼろ儲けな美味しい収入源です。なかなか手放そうとはしないでしょうが、売り手が代行するって決まりはありません。交渉の余地はあるでしょう。安いのがいいなら。抹消渡しで業販して貰えばいいんじゃないでしょうか。そこまでやるなら、オークション代行でも頼んだ方がいいでしょうが。自動車の書類手続きはごくごく簡単なモノです。高校出たてのお姉ちゃんでも出来るレベルですから。
書込番号:2425085
0点
アコードワゴンではないですが,ビガー(アコードの兄弟車)に17年乗ってました。大きな故障はありませんでしたが,10万km走行でタイミングベルトの交換,サスペンションのショックアブソーバーは自主的に5年ごとに交換,ただし,15年目は交換しなかった,ブレーキパッドも交換したことあり(これを怠るとディスクの方も交換が必要になるそうですが,私の車ではディスクの交換はなし,中古車の場合この点確認が必要かも)。全走行17万キロ超です。アコードワゴンはオートマチックトランスミッションですから,オイル関係の交換がきちんとなされていたかが確認できれば,大きな失敗はないのではないでしょうか?
書込番号:2425418
0点
2004/02/04 08:58(1年以上前)
まず、各種証明・手続きはこちらを参照あれ。簡単デッス。
http://www.autotrader.ne.jp/touroku/sample/shako/shako.htm
アコード自体に大きな致命的設計ミスや(あんのかそんなもん)クレーム等はリコール対象部分を除いては少ないと思います。
が、中古車の場合はピンからキリまであるので、何をもって大丈夫というものはどこにもありません。
ご自身で見て・触って・乗って見られて見極めてください。
今は現行のアコードワゴンの乗っていますが、過去乗っていたアコードも私にとっては名車であり続けてくれた車のうちの一つです。
事故車(確認必須・修理マークやシール等でも判断できます)・故障車(修理履歴確認必須)・無理な改造車・前オーナーの手入れ具合等、全てのあなたの基準をクリアできればOKなんじゃないでしょうか?
あとは何をもってしてフィットといわれたかはわかりませんが、それを選択するのもご自分ですヨ。
書込番号:2425552
0点
2004/02/04 18:35(1年以上前)
ありがとうございました。参考になりました。まあ、本当はアコードワゴンみて一目ぼれって言うわけではなくて、最初は古い車だからよくわからなくてネットで調べてやっとなんだかわかったって感じです。私もインプレッサ見たいなスポーツカーが欲しいですけど安いってことで旧式アコードが気になりました。フィットは最近の売り上げナンバーワンって誰からか聞いたし燃費もいいしスタイルも万人向けかなと思ってです。
あと、アコードはこんな感じがいいかなって思ってます。
http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0110040202B4001762002+13+goo+
書込番号:2426998
0点
2004/02/04 19:06(1年以上前)
10年前だとTベルトが怪しい。それとATトランスミッションも弱い。
ディーラー系のある程度保証の効く中古車屋で購入したほうがいい。
書込番号:2427112
0点
ひゃー、すごいシャコタンのアコードワゴン黒(@_@;)
リヤタイヤなんかスグに変磨耗、中のスチールが見えてしまいます。
この手の車は、貧乏な若者、出稼ぎの南米系外人、海外への輸出用と需要はワンサカ。変な車に手を付けない様、車に詳しい友人等からアドバイス貰うべし!
書込番号:2427213
0点
2004/02/04 22:27(1年以上前)
大阪次郎さん。別にこの車が欲しいって言ってるわけじゃないですよ。こういう形のフルエアロ付きが欲しいって思ってるのです。一応車にはだいたいは詳しいつもりですよ。学校では機械科だし。きこりさんや他の人もなんかヤバそうなこと書いてますが僕はそんなにまずい車に目を付けてしまったんでしょうか?
書込番号:2427905
0点
日本の中古車相場は、国際的にみて品質の割には安いので、是非購入してカーライフを楽しんでみていいと思いますよ。
但し、車に詳しい人と一緒に交渉して程度の良い車を探して下さい。
程度の良い車とは大きな事故修正がなく、ちゃんと前オーナがメンテしていた車です。程度の差は非常に大きいです。(けど値段はそれ程変わらん)
頑張って探してくらはい(^^)
書込番号:2428222
0点
2004/02/05 12:19(1年以上前)
10年落ち8万キロですか・・・。車って、なぜかオーナーが変わると故障するんですよ、不思議に。
エアサス等の付加価値でしょうが、乗り出し87万、10年選手としては安くない値段ですね。
使ううちにアチコチ壊れて、お金かかりそうですよ。いや、好きならいいんですけど。
リヤタイヤがかなりキャンバーついてますけど、通常走行時の車高にエアサス上げた時、
車体よりハミ出るんじゃないでしょうか?その状態で走ると捕まりますよ。
書込番号:2429968
0点
2004/02/05 12:43(1年以上前)
あの・・一応ワタクシは普通に(つまり無改造)乗っているタイプなので、よくお勧めはわかりませんが、確かにこの価格は高いかもしれません。
逆に極端にいじっている車は、装備的な要素で付加価値はつくかと思いますが、肝心の車体自体への評価枠がほとんど無いんでは?という事です。勿論ここで指しているのは表示している価格の事です。安いは安いんですが、装備の占めている価格の方がほとんどではないかと思います。
チョット改造車程度で、状態もよければ買いですがネ。でも決めるのはサダさんでしょうからなんとも言えませんが。
書込番号:2430039
0点
2004/02/05 12:47(1年以上前)
追記:>一応車にはだいたいは詳しいつもりですよ。学校では機械科だし。
のご発言ですが、皆さんも同じく詳しいですが、決定的に違うのは運転している年数、つまり経験です。失敗談や経験が多いほど、目利きも出来るようになると思います。見ただけや構造状態だけでは判断できず、乗ってから気づく事も多いデスヨ!
書込番号:2430048
0点
2004/02/05 16:21(1年以上前)
ATSU TXさん、「失敗談や経験が多いほど、目利きも出来るようになると思います」
確かにそうですね。私も考えが浅くてどれだけ失敗した事か・・・。
一応、若い頃から整備士や検査員の資格くらいは持ってるんですが、車にはバカでしたね。
まあそれも人生の経験として生きてるかな・・・?て所で、人のいらぬ心配するオヤジになった事のほうが、考えるとちょっと辛い今日この頃だったり・・・。
サダさんなんて、息子みたいな年代ですから、いきなりケバいおネエちゃん連れてきて、
「結婚する」って言われるみたいな(違うってか)心配してしまいます。(笑)
好きになったんなら、あえて口出しする幕では無いですが、買って一年もたたないうちに
最低Tベルトと付随品一式交換5万円、最悪ATミッションすべりでAssy交換15〜20万円、
エアサスのメンテ(水抜き等)をきっちりやって無くて故障と、次々と出費がかさみ、
たまらず売りに出そうにもH6アコード査定基本0円、通常の店では改造はマイナス査定で
(スムージングとかもキツイですね)二束三文で泣く泣く手放す羽目に・・・。
あの手の、下にデカく出っ歯なバンパーは見た目と、最低限の走行性能を考えると、
エアサスが便利ですが、乗り心地はフワフワ、ロールしまくり、良くはありません。
もっと今時っぽい、デカ過ぎない内巻きエアロと車高調あたりがオススメかと。
書込番号:2430612
0点
2004/02/06 06:16(1年以上前)
先代のワゴンは?2つ前の2.2だったら黒のSIRに乗ってます。親父が当時契約したのを譲り受けました。5万キロですがノントラブルですよ。今でもキレイなので、しばらくこれでいきます。車体とアルミのデザインは個人的に気に入ってます。確かに学生には維持費、燃費が重荷ですよ‥(2000円入れても半分いかないし笑)一般道でリッター6〜8km位な気がします。クルーズを使えば多少は上がる気がします。
中古車は沢山出回ってるけど、古いものは10年前後になるみたいなので、いいものを見つけるのは大変みたいです。とくにMC前は。あと改造車が多いから、ちゃんとエンジンルームを見て慎重に探した方がいいですよ。ちゃんと整備された修復歴無車を見つけてくださいね。
書込番号:2433091
0点
2004/02/09 14:29(1年以上前)
はじめまして。H6年式に乗ってます。
現在、13万キロで修理交換したパーツは
5万キロ・・・・・・1回目ダンパー・サス(ビル・RSR)
9万キロ・・・・・・タイミングベルト (3万ぐらい)
2回目ダンパー・サス(カヤバ・RSR)
ブレーキシリンダー
11万キロ・・・・・パワステポンプ(再生品 2万ぐらい)
サーモスタット
12万キロ・・・・・ラジエター(オークション 2万ぐらい)
消耗品
プラグ、エアークリーナー、オイルなど
*定期的にメンテ
パッド F 3〜4万
R 4〜5万
ざっと、こんな感じです。
修理、交換は自分で作業すれば、工賃が浮きます。
プラモデル感覚で車をいじってみてはどうですか?
今後の車ライフに役立ちますよ。
追伸、アコードはパワーが無くあまり曲がりませんので(1テンポ遅れてノーズが入るような感覚がします?個人的な意見ですが、足回り、タワーバー、アライメント調整、吸・排気系)ちょっといじった方が楽しく乗れますよ。
書込番号:2446669
0点
アコードワゴン24ELを半年近く乗っているのですが、思ったよりエンジン音がうるさい気がします。高速走行時はそうでもないのですが発進してからある程度加速するまでにそう感じます。旧モデルのマークU(2000CC)の方が明らかに静かに感じるのですが、そんなもんなのでしょうか?
0点
2004/01/28 19:41(1年以上前)
確かにマークUと比較すると、エンジンの主旨というか趣向が違いすぎますよね。そういう意味では比較対象にはなりズらいのですが、確かに仰られる意味は良くわかります。特に高回転を得意とするエンジンですから、やはり、低域(特に2、000〜2,500rpm時で40Km〜60Km範囲)が音がこもったような感じが出るかもしれません。
静粛性能は決して低くはありませんが、それでも聞こえてしまうのは、特徴といってよいでしょう。
中にはそれが”オジサンカーとは違う大人感”とか”ホンダ特有の枯れたようなエンジン音で最高”と評価している車評論家もいました。
かたや、”それが唯一気になった。”との評価も有り。
静かなって意味とコンフォタブル感でマークUと比較対象になるのは、ステージア、プリメーラ辺りでしょう。
アコードは確かにロングツアラーというコンセプトで作っていますが、そこに一味遊びをいれた様なかんじだと私は思います。
ステージア(現行)も長い事乗ってましたが、やはり俗に言う”オジサンカー”的な乗り心地でした。つまり、乗ってて安定感・ソフト感・ドッカンターボ・あくまで柔らかいサス等の”高級感”はハイレベルですが、”運転してて楽しい”という観点ではゼロ。一切感じた事はありませんでした。(決して車自体がオジサンという意味ではないので悪しからず。)
っという事で、異常ではなく、むしろ特徴かもしれません。あとは良いか悪いかのご判断はご自分の中で。
書込番号:2399102
0点
単純に言ってしまえば
マーク2のほうが
格がうえだからとも
書込番号:2399284
0点
私のはユーロRですが,3000回転くらいまではエンジンの音はほとんど聞こえないです。購入したお店によったときに,音がうるさいようだけどこんなものなの? とお聞きになってみるのがよいと思います。
書込番号:2399496
0点
2004/01/28 23:40(1年以上前)
4気筒と6気筒の違いだけでも音の静かさは違う。
バランスシャフト採用しだしてからは昔と比べて結構静かになった。
書込番号:2400216
0点
2004/01/30 17:58(1年以上前)
基本的な事ですが、エンジンオイルをこまめに変えてますか?また安いオイルだとエンジンノイズがけっこうしますよ。
書込番号:2406257
0点
2004/02/04 14:11(1年以上前)
4気筒は4気筒で6気筒は6気筒です。
静粛性、スムーズさでは4気筒は到底6気筒にかないません。
書込番号:2426346
0点
2004/02/14 22:52(1年以上前)
今日、半年点検に持っていったところこの車はスポーツ性能が高い車なので異常ではないそうです。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2469828
0点
2004/01/28 13:05(1年以上前)
SNOTBOYさんの感覚でどの領域が”いい”と”わるい”で御判断されるかにもよりますよね。具体的な数値がどのくらいかは提示して頂ければ・・。
あと型式によってもエンジンが違いますし。
(実際には2種類(200ps・160psありますが。))
新型?(現行)Or 旧型?ってのも解りません。
その辺は質問の際に、逆に事前に情報下さい。
ちなみに新型(現行型)Euro-R(セダン)と24t.EP(ワゴン)に関してはありますので、下記HP参照下さい。
ACCORD EURO-R(LA-CL7) でこの位です。
http://www.aa.isas.ne.jp/myvitz/
(Wではありませんが、ACCORD欄の実燃費情報を参考下さい。)
ACCORD WAGON24t(exclusivepackage) でこの位です。
http://homepage2.nifty.com/st-evo/
(ACCORD.W内の”各整備・点検・オイル交換等の履歴”欄内の
2003-2004燃費集計を参照下さい。
決して悪い数値には見えませんし、自分も実際、
■ 高速走行時渋滞70%時 : 平均 10.4Km/L
〃 30%時 : 平均 12.7Km/L
■ 街乗り走行渋滞70%時 : 平均 8.6Km/L
〃 渋滞30%時 : 平均 9.4-11.0KM/L
程度です。24Eですのでレギュラーですし、最高ですヨ!
こんな感じでいかがでしょうか?
書込番号:2398075
0点
2004/01/29 01:12(1年以上前)
ありがとうございました。かなり参考になりました。
書込番号:2400620
0点
CF-6に乗っております。現在カーステは購入時についていた
BOSEのチューナー、カセットテープのみの1DINタイプのデッキを使用していましたが、オッデッセイ(RA3、H10年式)乗りの友人のギャザズ製デッキ(1DIN×2、メインユニット型番はVX-398、CD、チューナー。
もう1DINはMD3連装、型番はMS198です。)
が貰える事になり、自分で取り付けしようと思っていますが、ソニーフィッティングサービスで調べたところ、コネクタ類はそのままでOKみたいなのですが、取付金具GMD-407Hが必要なのかどうか悩んでいます。
友人曰く、純正デッキだからそのままでいいんちゃう?と言っていますがどうなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。ちなみにウーハーは使用していませんので、サウンドシステム用アダプタXA-113Hは必要なしと考えていますが・・・
0点
2004/01/27 22:46(1年以上前)
現在、インパネの上の段に1DINのカセットとエアコンユニットがあるってことですよね?で、その下のインパネには小物入れがついていると思うのですが。純正のままなら。
多分、取り付け金具はいると思います。
1もし純正のフタが開くタイプのDIN×2を上の段に入れると、エアコンコントロールユニットを下に移動しなければいけません。
小物入れが付いているのであれば、金具が付属しておりませんので、その金具を入手するために取付けキットを買わないといけなくなると思います。
そうなると1DIN分だけ空になるので小物入れも必要になります。
書込番号:2396018
0点
2004/01/29 18:08(1年以上前)
KOREKOREさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通りの状態です、取り付け金具を購入しようと思います。
エアコンユニットを下に移すのは、今回は避けて、下の小物入れ部
にカーステを付けようと思います。ひとつ疑問ですが、現在カセット
デッキが入ってる部分に1DIN分の空きができるため、小物入れが必要との事ですが、その小物入れは、カーアクセサリーメーカーから出ているのでしょうか?それともホンダ純正パーツなのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:2402488
0点
2004/01/30 07:44(1年以上前)
カーアクセサリーメーカーから出ていますよ。
バックスやハットなどに行けば売ってます。
書込番号:2404975
0点
2004/01/30 21:12(1年以上前)
KOREKOREさんありがとうございました。(^_-)-☆
早速部品を手配して、来週末にでも取付けてみようと思います。
書込番号:2406918
0点
アコードワゴンの中古車 (23物件)
-
アコードワゴン 2.2Vi /ホンダオブアメリカ/オールペン済/USカスタム/ローダウン/14インチワイヤーホイール
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 10.0万km
-
アコードワゴン 2.2VTL フルノーマル サンルーフ エアコン134a ルーフレール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 6.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.0万円






