アコード ワゴンの新車
新車価格: 214〜305 万円 2002年11月1日発売〜2008年10月販売終了
中古車価格: 38〜265 万円 (24物件) アコード ワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アコード ワゴン 2002年モデル | 3件 | |
| アコード ワゴン(モデル指定なし) | 810件 |
このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2008年3月23日 02:23 | |
| 0 | 3 | 2007年9月16日 23:59 | |
| 12 | 13 | 2008年6月11日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2007年7月2日 20:49 | |
| 3 | 1 | 2017年1月22日 13:13 | |
| 0 | 8 | 2007年6月1日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
07年式のCF2に乗っています。
わたしにとって車はアコードワゴンしか考えられません。
ディーラーに行っても雑誌を見ても
新型アコードワゴンについては「?」をつけられ非常に不安になっておりました。
わたしは車選びでまず
ホンダ車であること。
ステーションワゴンであること。
MクラスもしくはLクラスであること。
以上が条件です。
そうなるとアコードワゴンしか選択肢はありません。
ホンダの報道発表で以下のものがありました。
http://www.honda.co.jp/news/2007/4070911.html
アコードワゴンの名前が消えるのはさびしい気がしますが、
後継車が残ってくれれば安心です。
しかもこの車にはi-DTECが載ると書かれています。
わたしは絶対にこれにします。
これまで尖ったエンジンに乗っていましたが、
もう環境と老後を考える年です。
できればアキュラブランドではなくホンダカーズで売ってほしいですね。
みなさんは国内販売を何%ぐらいだとお考えでしょうか?
1点
私も同じ考えです。
CB-9から乗り継いで、ちと古いですが、現在CE-1に乗っております。
次の車も、ホンダ、Lワゴン、しか考えられません。
過去の車のように、逆輸入的に導入、販売していただけたらなぁと考えています。
書込番号:6800816
1点
butanikutogo-yaitameさん こんにちは
御返信ありがとうございます。
まずお詫びがあります。
×07年式のCF2に乗っています。→○97年式のCF2に乗っています。
でした。
butanikutogo-yaitameさんのように
わたしと同じ考えの方がおられて大変うれしく思います。
根強いファンのためにもぜひ日本導入をしていただきたいものです。
書込番号:6801052
1点
新型が導入される見込みと雑誌に書いてありました。
その真偽を確かめる前にわたしは諦めることにしました。
先日、オデッセイのL・Kパッケージを契約しました。
確実に今年の11月ぐらいまでにi-DTEC付きのアコードワゴンもしくはツアラーが導入されるなら待ちました。
しかし来年から子どもたちへの出費がかさむし、今年のCF2の車検を通した上で新型を買う余裕もありません。
現行型を考えましたが、オデッセイと同じような仕様にしたら非常に高価になり断念しました。
本当に新型のアコードワゴンが導入されたら、羨ましく思うかもしれません。i-DTECの初期導入がなければその感情もそれほどでもないでしょう。
今日、CF2を久しぶりにコンパウンドがけをして、ワックスがけをしました。新車の頃からしたら落ちたものの、しっとりとしたツヤで魅せられてしまいます。「この車、あと100kmも乗らないかもしれない」と思うと、とても切なく思えます。
書込番号:7573502
2点
最近バックモニターの調子が悪くて映ったり映らなかったりしていていまのところ、全く映らない状態になっています・・・。
このバックモニターは純正でなくて(パイオニアの楽ナビ)後付けしたものです。(まだ一年ちょっとなんです・・・)
ディーラーに持っていく前に自分で治せれば治したいのですが原因として考えられることは何かありますでしょうか?
もしどなたかご存知であれば教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!
0点
>>映ったり映らなかったりしていていまのと・・・
このような場合、断線が疑わしいですね。
リアドアの可動部はどこを通していますか?
シートの下とか怪しそうな部分のコードを点検してください。
被服が擦れたり、傷がついているところはありませんか?
書込番号:6763003
0点
IR92様
早々のお返事ありがとうございました!
断線ですか・・・。
線はナンバープレートを照らすライトの隙間から入っています。
カーナビの本体は助手席のシートの下に設置してありますのでそちらに配線をを持っていってるのでしょうか?
配線を点検するとすればリアゲートの内張りを剥がせばわかるのでしょうか?
しかし、全くの素人で内張りを何処から剥がすのか分かりません。
簡単に剥がせるものなのでしょうか?
剥がせればチャレンジしたいのですが・・・。
度々ですがご存知であればご回答よろしくお願い致します!!
ちなみに私の車は24TEPの15年式です。
書込番号:6763254
0点
>>しかし、全くの素人で内張りを何処から剥がすのか分かりません。
・・・だとしたらカメラの線も解らないですよね?
取り付けしてもらったショップにお願いした方がよさそうですね。
書込番号:6763667
0点
はじめまして。H9年アコードワゴンCF6に乗ってます。2ヶ月程前から水温計の動きについて悩んでいます。始めの頃はA/Cオフ走行の状態で渋滞や信号待ちで水温計が7、8分位まで上がりました。A/Cオンの状態では異常はなかったです。そのときディーラーにもって行きましたが毎回起こるわけではなかったので、原因が分からないとのことでした。でも日がたつにつれて頻繁に起こるようになり、A/Cオンの走行中にまで上がりぎみになりました。もう一度ディーラーにもって行き、温度センサー、サーモなど多数新品交換してもらい治ったと思ったのですが1週間後A/Cオフの信号待ちで8分くらい上がりましたホA/Cオンの場合と走行中は異常はありませんソファンはしっかり回っていると思うのですが原因が全くわかりません。ディーラーに問い合わせたところあと治す場所といえばウォーターポンプしかないそうです。どなたか詳しいかた、同じような状態になったかたがいましたらアドバイスお願い致します。
1点
10年乗っていると確かにポンプ不良が発生してくるかも知れません。現象から見てもディーラーの言は正しいように思います。走行距離はどのくらいでしょう?多分ウォーターポンプ、ついでにタイミングベルトも一緒に交換するのがいいと思います(タイベルは必ず外すので、同じ工賃内で交換できます)。
エアコンをつけるとか走行中にOKなのは、ラジエーターが風によって冷やされやすくなるからでしょう。エアコンONでは強制的にファンが回りますし、走行中は風が強く当たりますので。
あと気になるといえば、冷却水の配管内部に汚れがたまり詰まりかけていて流れが遅くなる、ですけど、やはりポンプ交換をしてついでに内部洗浄をしてもらえば、今後正常になると思います。
あともう一点、エンジン過熱も一因になるので、最近していないならオイルも交換した方がいいと思います。
書込番号:6745555
0点
アコード知らないのですがファンは1個なんでしょうか、エアコン専用も含めて複数有る車種もありますよね。
私はファンとそれに連なる配線が怪しいと思います。
ウォーターポンプなら症状が一定していると思います、処が一度は症状が改善しているんですから。
ファンの配線接触不良、断線、ファンモーターの異常かな。
振動で直ったり悪くなったりね。
書込番号:6745698
1点
ぜんちゃマンさんありがとうございます。
走行距離は約10万ちょっとです。半年前くらいにタイベルは交換したのですが、そのときウォーターポンプ交換は頭にありませんでしたホやはりウォーターポンプが怪しいですかソ無知な質問で申し訳ありませんがウォーターポンプのみ交換というのはいくらくらいかかりますか[
書込番号:6746321
0点
麻呂犬さんありがとうございます。ファンは2つあり、A/Cオンでは必ず2つ回り水温が上がったときも2つ回ります。ファンの配線だけを交換するのは可能なのでしょうか[
書込番号:6746333
0点
HONDAは普通ラジエータ用に1個、エアコン用に1個ファンが付いてますね。なので
>ファンの配線接触不良、断線、ファンモーターの異常かな。
確かにこれも考えられますね。まぁディーラーが見落とすことは無いとも思えますけど、接触不良なら時々というのはあるかも。
でも一応2個とも回るようですね。
---
ポンプの交換費用は正直分からないのですが、予測で大体5万円くらいでしょうか?タイベル交換費用プラス、ポンプ部品代と工賃数千円程度と考えればいいと思います。ポンプ自体は、新品同様のリビルト部品があるかも知れません。
二度手間なので普通タイベルと一緒にすることが多いらしいです。実は私、ウォーターポンプの故障で廃車にしたことがあるので、何だか人事と思えず。。。
余談ついでながら、ラジエータファンが焼きついたこともあります。夏場でしたが、高速で渋滞にはまったらみるみる水温が振り切れて、冷却水が煮えたぎってしまいました。
書込番号:6746418
0点
ありがとうございます。やはりタイベルとウォーターポンプ同時交換が多ですよねホ
渋滞中の水温計のじわじわ上昇が忘れられませんソある意味トラウマにホ笑 もう一度ディーラーにいきどうにか治します本当にありがとうございます。
書込番号:6746518
0点
怖くて乗ってられませんね。
もう見限ってクルマ乗り換えたらどうですか?10年はもう十分でしょ
書込番号:6747119
0点
>もう見限ってクルマ乗り換えたらどうですか?10年はもう十分でしょ
こういう発言、何か腹立つなぁ。10年は十分・・・どういう基準?自動車税の割り増しと同じ・・・腹立つホンマ。
書込番号:6748158
4点
>もう見限ってクルマ乗り換えたらどうですか?10年はもう十分でしょ
スレ主が車を大事にしようとしている気持ちを無神経に踏みにじっているような書き込み。こんな書き込みを見ると悲しくなります。
書込番号:6748444
2点
こんにちは じゅんぺー☆ 様
私の今の車は5年目に入ったアコードユーロRで,お尋ねの件には直接は関係ないのですが,前の車がホンダビガーの1986年式で,その車には17年,17万キロ超乗りました。 その車でウオーターポンプを換えたことがあります。 ただその時は,エンジンの音が大きくなっていたと思います。 実際にはエンジン本体ではなくポンプだったようで,交換後は静かになりました。 また,その時ではありませんが温度センサーも交換したことがあります。 その他,ジェネレータが壊れて,その当時手に入る部品で私の車用のものはもうないということで別のものを工夫してつけてもらったこともあります。
書込番号:6749319
1点
ラジェーターコワーの掃除をしてみて下さい。サブタンクに冷却水が満タンでしたらラジェーターキャプの交換
MAX下でしたらウォーターポンプ
サーモスタットはラジェーターファンの自動装置ですからあまり関係ありません
ファンは2ッ付いてるのでしたらどちらかが回っていないか!
ファン自体のブラシがチビて無くなって本来よりも弱めに回っている
ファン自体が1ッだけでしたら回りが弱いので交換です。
ラジェーターに漏れ止めを入れているのでしたらラジェーターコワーの詰まり
です
ですが一度コワーに水で掃除して見て下さい
ホースでヒツコク流してキャプは交換して下さいディーラーの修理は高く修理がモットーですからあまり信用なされない方が良いですよ。
因みにラジェーター交換修理出せば何十万ですが自分で修理や交換すれば6千円から1万以内でなおります
ラジェーターのエア抜きは必ずしてください
サブタンクに行ってる細いホースは折り曲げてラジェーターの注ぎ口に500ペットボトルを差し込み冷却水を入れてアッパーホースをグイグイグイイしてください
エアが抜けます
何回かしてください
書込番号:7924782
1点
かなり久しぶりの書き込みになります、よろしくお願いいたします。
現行アコードワゴンが十月あたりで生産中止、後継車種なしという話しをよく聞きます。残念ですが時代の流れでしょうか……
さて、私は先代モデル2.3Vi四駆に乗っています。排気量の割には燃費もよく、実用トルクも私には十分で、ノートラブルで16万キロを走りました。ただハイオク仕様というのと街乗り燃費がこれからネックになってきそうなので、今度買う車は排気量を2リッター以下にしようと考えています。
そこで質問なのですが、アコードワゴン2リッターのパワー、トルクはいかがでしょうか?
たとえば関越道渋川伊香保から赤城高原までの急坂、上信越道横川SA手前の急坂などでは、現在乗ってる車はらくちんとはいかないまでも、四速のままでも速度を落とすことなく登りきれます。
これが現行2リッターバージョンならいかがなものか?と色々調べてみたものの、なかなか情報が得られません。
もし現行2リッターをお乗りの方で上記条件(類似条件でも)でのインプレッションをお聞かせいただければと思いますm(__)m
セダンではなく、あくまでもワゴンで(車重の関係で)、ということでお願いします。
0点
うーん、この掲示板も販売実績を反映するかのようになってしまったかな?
現行2.4EL、2.4Sはともに試乗済みで、それぞれかなりいい車だと感じましたが、後者ほどのハイパワーは私には必要はないので、ELか2リッターか?もしくはストリーム2リッターか?と考えています。
ELはマイチェンで車重が1.5トンに達したのとVSAの設定がないのが残念です。20AにもVSAはないんですけど……
このクラスのワゴンはホンダからはしばらく出そうにないのがちょっと残念ですけど(個人的には現行シビッククラスのワゴンとか出ればいいですけど)、ストリームみたいなミニバンの三列目をほぼ封印して、ステーションワゴン的に使うという方向になるかもしれません(汗)
書込番号:6490891
0点
私も先代CF7に乗っています。
ようやく9年、10万キロに達しましたが後2年は乗りたいと思っています。次もアコードワゴンにしようと思っていたのですが、なくなるらしいというので、使い勝手の良い車なのでとても残念です。
どのメーカーもワゴンタイプを整理してるようですし、浦和ガンズさんが言われるように「ストリームみたいなミニバンの三列目をほぼ封印して、ステーションワゴン的に使うという方向」になるのかなと思います。
書込番号:6494403
0点
2004年式マイナーチェンジ前のアコードワゴンに乗っています。
通勤と営業に使用していますので、
走行距離は一回目の車検前ですでに、
12万キロを突破してしまいましたが、
今まで起きた不具合は高速でブレーキをかけた際の
ハンドルのぶれで、ブレーキローターを2回交換
そのうち一回は無償で交換してもらいました。
それと、リアゲートの不具合です。
一年ほど前に、リアゲートが急にしまらなくなり、
ディーラーに持っていったところ、
リアゲートを制御しているユニット?がだめみたいなことを
言われてしまい・・・
この車の場合はモーターだけとかの交換でなく、ユニットごと全部
交換なので、修理代が結構な金額になるのと、
メーカーの保障も、年数または、走行距離のいずれか早い方の
設定なので、距離を走っている、私の車では、
メーカの保障は受けられませんでした。
その時は、たぶんディーラーで工賃を半額くらいに
してもらいましたが、部品代(4万円位)はそのままでした
そして、また今回、前回から一年経たずに、
また同じ不具合が。
ディーラーでは、走行距離が部品保障期間を過ぎているので
交渉してみますとの事でした。
リアゲートの保障は、走行距離とは関係ないと、
サービスの担当とは話しのですが・・・
私の場合は、リアゲートの開閉は週に2〜3回程度で、
もしかしたら、買い物に使っている人よりも少ないかも。
エンジンその他は、距離数を走っているにもかかわらず
ノントラブルなのに残念です。
せめて、ユニットごとの交換でなくて、部品だけの交換で
安く修理できればよいのですが。
ちなみに、電動のリアゲートはステップワゴンにも使われていて
同じような不具合が出ていると言う話でした。
1点
テールゲートの問題ですが、ヒューズボックス2段目の右から5番目のヒューズを抜いてリセットすると復帰しますよ。トランクにテールゲートにあたる様なものがあると制御系統がエラーになるようです。
書込番号:20592249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4年前にアコードワゴンを新車で買いました。
乗ってみての感想は燃費も良いし満足しています。
ですが、最近、気になるのは自動で開け閉めできるオートリヤゲートの不具合です。
ディラーに聞けば良いのですが適当に言いくるめられるのは嫌なのでその前に詳しい方や実際にワゴンに乗っている方の情報をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
不具合の内容は、単純にゲートがオートで開かない、また閉まってもくれないです。10回操作して3回位は正常に動作しますが…。
開けよう閉めようと動作しようとはするのですが、何か負荷が掛かるのか動かなくなってしまいます。
このような不具合は私のワゴン以外でも頻繁に起きている事案なのでしょうか?この不具合で修理代を取れれるのは少し納得がいきません。何か情報などあればお聞かせ下さい。
宜しくお願いします!
0点
私は現在、アコードワゴンに乗っていませんが、3年間乗っていました。
私の場合、オートリアゲートの不具合はありませんでした。
ただ、2年半ぐらいたった頃でしょうかリモコンの電池切れで反応が鈍くなった事があります。
もしリアゲート側のスイッチで問題無く動くのでしたら、電池交換を試しては、どうでしょうか。
書込番号:6390755
0点
>この不具合で修理代を取れれるのは少し納得がいきません。
なぜ納得がいかないのでしょう?機械モノですし、購入後4年経過しているなら、ある程度は仕方ないと思うのですが...。
多分ストライカーの調整等で済みそうな気がするのですけどね。
書込番号:6391198
0点
4年前の中古車と考えれば
有料は当然でしょう
4年前の中古車を無料で直していたんじゃ
つぶれちゃいますよね
書込番号:6391379
0点
お返事ありがとうございます。
確かに4年経てば中古ですが、考え方によってはたった4年で壊れるのは…?とも感じてしまいます。
オートリヤゲートは以前リコールも出ましたし。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:6391834
0点
お返事ありがとうございます。
確かに4年経てば修理代が発生するのは仕方がないとは思いますが、購入して1年も経たずにオートリヤゲートが勝手に降りてくる事故でリコールがありました。
もしかしたら最初から構造上無理があるのでは?と感じてしまいます。 ご回答ありがとうございました!
書込番号:6391858
0点
お返事ありがとうございます。
問題ありませんでしたか。
電池交換、聞いてみます。
ありがとうございました!
書込番号:6391870
0点
はじめまして。ジュンです。
ぼくも2年目に開かなくなりました。モーターの不具合でした
保証期間内でしたので無料でしたよ。
書込番号:6392988
0点
お返事ありがとうございます。
やはり他の方にもそのような不具合があるのですね。
情報ありがとうございました!
書込番号:6393691
0点
アコードワゴンの中古車 (24物件)
-
アコードワゴン 2.2Vi /ホンダオブアメリカ/オールペン済/USカスタム/ローダウン/14インチワイヤーホイール
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 14.1万km
-
アコードワゴン SiR スポーティア ・ワンオーナー・メーカーナビ(FM/AM)・禁煙車・スペアキー1本・本革センターアームレスト(オレンジ)・ハーフレザーシート(黒)・純正フロアマット・電格ミラー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 10.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アコードワゴン SiR スポーティア ・ワンオーナー・メーカーナビ(FM/AM)・禁煙車・スペアキー1本・本革センターアームレスト(オレンジ)・ハーフレザーシート(黒)・純正フロアマット・電格ミラー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.0万円





