
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2017年モデル | 1854件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 1091件 | ![]() ![]() |


納車から来月で6ヶ月になります。
段々と暑くなってきてエアコンの出番が増えてきましたが、シビックくんはどうも冷房能力が低いような気がしています。
使い方は状況に応じてですが、だいたい外気温が25℃を超えるとフルオートで付けています。設定温度は25℃前後。
付けると内気循環で風量ほぼマックスで始まり、付けた直後は窓全開で熱気を外に出しています。
前車ストリームでは、この手順で10分も走れば少なくとも不快な熱気は無くなり、外気取込みに切り替わっていたのですが、
シビックはお日様がさんさんと出ている限り、いつまで立っても不快さが取れません。車内温度自体は一応下がっているようです。
私がまだ暑さに慣れていないから?気のせいなのか?とも思いましたが、内気循環から外気取込みにならずに、
ほぼずっと強風で出ているため、センサーも室内が暑いことをわかっているようです。
ただ、吹出し口に手をかざすと、ちゃんと十分な冷気が出ているため、ガスが足りないとかコンプレッサー等が壊れているようにも
思えません。
ちなみにECONはオフです。
黒一色のシートや内装が熱を帯びやすい素材なのかなぁとか、ターボとはいえ1.5Lだから冷房能力がひくいのかなぁとか
思っています。IRカットガラスの効果は正直「?」です。
まあ、あと少ししたら6ヶ月点検なので、そのときにディーラーに見てもらおうとは思っていますが、シビックに乗っている方、
または同じエンジンを持つステップワゴンやジェイドユーザーの方々がいらっしゃれば、ご意見を伺いたいと思います。
書込番号:21881536
6点

追記
それと、アイストは車内があまり冷えて無くても作動します。なので、エアコンを付けるときはだいたいアイストオフにしています。
書込番号:21881539
1点

当方ステップワゴンオーナーですがエアコンは冷えすぎるぐらい効きます(22〜23℃設定)。
ちゃんと吹き出し口から冷気も出てるのなら問題ないような気もしますが、単純にエアコンフィルターが逆向きに装着されてるってオチかもしれません。
点検時にセンサーも含めて診てもらった方が良さそうですね。
書込番号:21881664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmfs8824さん
書き込みありがとうございます。
ステップワゴン、冷えますか〜。室内容積はシビックの比じゃない広さがありますよね。
吹出し口の数が多いからよく冷えるんでしょうかね。
担当の営業さんもステップワゴンに乗っているようなので、詳しく聞いてみようと思います。
そういえばフィルターはまだ確認してなかったです。ちょっと見てみようと思います。
書込番号:21881714
4点

>サイクロンエフェクトさん
ホームページを見て見ましたが,確かに,屋根の面積が狭いですね。
ちなみにガラスのIRカットですが,室内に入ってくる可視光をなんとかしない限りあまり効果は期待できません。なぜかというと,室内に入ってきた可視光が車の内側でダッシュボードやシートに吸収されると,その部分の温度が上がり,そこから遠赤外線が放出されるようになります。ガラスはどんなものでも案外紫外線や赤外線を吸収したり反射したりしますが,特に赤外線を反射・吸収するような特別な加工がなされていると,車のガラス自体が地球温暖化を引き起こすフロンガスや二酸化炭素と同じ働きをして,車の室内の温度が上がります。
根本的解決は,窓ガラスの光の透過率を下げる(そもそも室内に入ってくる光の量を減らす)以外にありません。フロントガラスは安全に影響しますから変なことはできませんが,サンシェードが有効に働きそうであればそれを出しておくということは効果的かもしれません。 後ろのガラスについては,そのような製品があるか知りませんが,後方視界を妨げないブラインドのようなものがあれば,それを取り付ければ効果が期待できると思います。
書込番号:21881768
7点

前車(オデ)と比較すると若干冷え方は弱く感じます。
前車はオートで25℃設定しておけば丁度いい感じてしたが、まだ真夏でもないですがシビックは24℃設定でももの足りない感じがしますね。
温度計が正確とも言えませんがね。
暑いようであれば設定を低くすればいいかなと思ってますよ。
以前は2.4L7人乗りでしたから単純にエアコンの能力の違いだと思ってます。
アイストは煩わしいから常にオフにしてます。
でも、再始動時の振動は非常に少ないと思いますね。
書込番号:21881784 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サイクロンエフェクトさん
FIT乗りですが。
>シビックはお日様がさんさんと出ている限り、いつまで立っても不快さが取れません。車内温度自体は一応下がっているようです。
車内温度が下がっているのに不快、とはどういう感じでしょうか?
何となく顔が火照る感じとか?
強めの風が吹き出し口から出てそれが不快ですか?
不快の内容が分からないと適切な回答が得られないかと。
因みに日差しが出ている時に風量が下がらないのは日差しセンサーによるものです。
室温下がっても風が強めで私は不快に感じるので温度下がったらマニュアルに切り替えています。
書込番号:21881840
8点

>梶原さん
書き込みありがとうございます。
なるほど、太陽からの赤外線を遮断できても、内装から赤外線が発生してしまうのですね。
となるとメーカーのIRカットガラスの謳い文句はどういうこと・・・?
>北国のオッチャン雷さん
書き込みありがとうございます。
何回か温度設定を「Lo」にしましたが、風量が増すだけでした。ただ、やはり冷風はしっかり出ていたので機械の故障や不具合は
あまり考えなかったですね。
もしかしたら私の勘違いで何か不具合がある可能性はあるかもしれません。
>槍騎兵EVOさん
書き込みありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
不快と思っているのは単純に室内の状態です(温度・湿度)。具体的な計測をしたことがないのでひどく抽象的で申し訳ないのですが、ストリームのときは最初に書いた手順をすればだいたい10分くらいで快適な室内温度(と湿度)になっていたのです。
ここで言う快適とは、汗が引いてあまり湿気を感じず、かといって寒いとも感じない状態です。(あくまで私の場合です)
シビックだとなかなかこの状態にならないのです。夜とか曇り気味の日は20分くらい走ればだいたいこの状態になります。
で、より具体的に不快な状態をいうと↓
・まずシート(及び内装全般)の温度がなかなか下がらず、ずっと熱気を帯びている。
・温度湿度があまり下がってくれないので、汗が蒸発しにくく、体温が下がらない。
という状態です。これもあくまで私の体感ですが。
>何となく顔が火照る感じとか?
これに近いかもしれません。
室温が下がっていると書いたのは、乗り込んだ直後の車内よりは確実に下がっているという意味です。
ただ、いつまで立っても上記の状態が続くので、不快だと思っているし、エアコンの効きが弱いのではないかと思った次第です。
で、皆さんに意見を聞いて、自分の車だけなのかシビック特有なのか、参考を知りたかったのです。
>因みに日差しが出ている時に風量が下がらないのは日差しセンサーによるものです。
なるほど、センサーがいつまでもあっちっち状態ということですね。参考にさせていただいてちょっと対策案を考えてみます。
書込番号:21881950
3点

サイクロンエフェクトさん
確かにシビックのシートはナイロンの厚いような生地なので熱を吸収しやすいかも知れませんね。
また、おっしゃる通り室内が全て黒で統一されてますから熱が籠りやすい環境にはありますね。
実際に乗ってみて分かって来ることがありますね。
なぜ、天井はグレー系にしてないのか不思議でした。
室内も暗く感じますし。
スパルタンな感じを演出しているのか?
外からは室内がみえずらくていいですけど。
書込番号:21882002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定温度と言うものにとらわれずに自身が快適である温度に設定してはいかがですか?
数字は数字、体感が全てだと思いますけどね。
後二、三度下げてはどうですか?
書込番号:21882021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイクロンエフェクトさん
IRカットのガラスは,半袖で運転していて,夕日の直射が横から直接運転者を照らすような時には多少効果が期待できるのだと思います。
でもそれは,人間の肌が赤外線を感じて暖かいと感じるためで,実際の太陽の光のエネルギーの方ははるかに可視光の方にあります。その何パーセントがシートやダッシュボードなどに吸収されるかは知りませんが,鏡でも反射率は90%ちょっとくらい(数%の光は吸収さている)のようですので,案外多くのエネルギーがシートやダッシュボードに吸収されるのではないかと思います。 横からの光に対しては,法令に違反しない範囲で窓ガラスの投下率を下げる(遮光フィルムを貼る)というのが現実的な対処法と思います。
書込番号:21882067
4点

>サイクロンエフェクトさん
なるほど、どんな感じか大体分かりました。
それは暖まった室内(物体)の放射熱ですね。
ストリームに比べてシビックでそう感じるのは車内が黒いから、の他に車内の空間が狭いからだと思います。
車内の空気の量が少ないのでセンサーが感知する温度が早めに下がり、吹き出し温度が上がってしまうのだと思います。
設定温度を少し下げるのがベストかなぁ。
書込番号:21882127
3点

>北国のオッチャン雷さん
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
やはり内装色が天井まで黒一色なのとシート生地(ソフトウィーブシートと言うそうです)が主な原因なんですかね。
対策としては冷感効果のあるシートカバーかクッションシートを敷くことでしょうか。
シビックのシートの出来は座り心地も含めて最近のホンダではかなりいい方だと感じているので、出来れば素のままで使いたい気もありますが、今後検討してみます。
>麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。
そうですね、今後は設定温度を下げて検証してみます。車は設定温度25℃前後が一番効率がよく燃費にも良いと聞いていたので、長らくそうしてきましたが、乗る人が不快では元も子もないですから。
>梶原さん
なるほど、言われてみれば窓全閉のときはジリジリがありませんね。ただし青空駐車場に停めてたりするとハンドルなどは相変わらずあっちっちになりますから、おっしゃられていることが確かにあてはまります。
サイドフィルムも今後検討してみます。
書いてて思ったのですが、シビックはリアハッチが寝ているため、リアガラスがフロントガラス並に寝ています。
リアとリアドアのガラスはプライバシーガラスで暗めにはなっていますが、もしかしたらこの形状のせいで光と熱が車内に入りやすいのかもしれません。加えて黒内装によって熱吸収率も高いという相乗効果で冷めにくいのかも。
書込番号:21882273
2点

もう解決されているようですが、ホンダ車の社内冷却の小技として入る前に窓をリモコンで全開にしておくてがあります。
リモコンキーのロック解除ボタン押したあとにもう一度ロック解除ボタンを長押しすると全ての窓が開きます。
逆に閉めたいときはロックボタンを押したあとロックボタンを長押しです。
ご存じでしたら申し訳ないですが、これをやっておくと結構車内温冷える印象ありますよ。
書込番号:21882962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あつあつとまとさん、又オーナーの方へ質問です。
月末に納車を控えているものですが、
リモコンキーで窓を全開にする機能ですが、
現在の車(アコードハイブリッド)には付いており
暑い日には重宝していますが、シビックには付いているのでしょうか?
納車を控え取説をダウンロードして読んでいますが
記載がありません。
書込番号:21883386
2点

ホンダ車ですと説明書に記載が無いならディーラーで相談(コーディング)してもらう
という形が多いですね。
車種ごとに細かな違いがあるのかな?トヨタはオーナーズセレクトというページを
作って(一応)情報発信しているのでホンダレベルなら、やった方が良いと思うのですけどね。
書込番号:21883439
2点

>サイクロンエフェクトさん
ハンドルなどの温度が上がるのは,赤外線もその一因であることは間違いありませんが,太陽光全体のエネルギーを吸収するからです。上にも書きましたが,温度が上がれば赤外線を放出するので,吸収した光のエネルギーの一部は赤外線として外へ出て行きます。窓ガラスにIRカットなどの加工がなされていれば,今度は室内に閉じ込められるということになってしまいますので,運転していないときはダッシュボードの上に白いタオルを広げておくとか,窓に遮光板を取り付けておくとか,別の対策も考えられますが,運転中はどうしようもないと思います。
IRカットが力を発揮するのは,気温が高い季節に光が直接肌に当たるような状況で運転する場合ではないでしょうか? 寒い時期には逆のことを期待しますから,善し悪しと思います。 話が変わりますが,UVカットは季節にかかわらす効果的と思います。 しかし,もともと普通の窓ガラスはあまり紫外線を通さないのではないかと思うので,多分そちらも販売促進のためのイメージ効果も結構あるのではないかと思います。
書込番号:21883557
2点

>梶原さん
詳細で丁寧な解説ありがとうございます。とても参考になります。
>あつあつとまとさん
>asahikumaさん
>白髪犬さん
書き込みありがとうございます。
オデッセイなどにはありますね。シビックには残念ながらその機能は無いようです。社外品でそういうキットがあるみたいです。
事前に車内を冷やしたい場合は標準のエンジンスターターで対応出来そうです。ガソリン消費しますが。
今日いい具合に炎天下だったので、ちょっと思いつきで実験をしてきました。
普段使っているフロントのサンシェードをリヤガラスに軽く固定して走ってみました。
(外気温30℃、室温設定は比較のためいつも通り25℃で)
結果は、結構効果がありました。車内気温がいつもより早く低下して、20分程度でいつもの不快感がほぼ無くなりました。
シートはあいかわらず熱がこもっていたので、背中と尻は暑いままでしたけど、まあしょうが無いかと思いました。
シートは冷感タイプのカバーやクッションでしのぐとして、リヤガラスには今後スモークを貼ることにします。サンシェードほど遮熱にはならないでしょうが、そのままよりは効果があると思いますので。
それと、ちょうどディーラーのキャンペーンで↓のエアコンガス添加剤がサービス価格だったので、6ヶ月点検時に施工してもらう予定です。気休め程度でも効いてくれればいいと思っています。
https://www.amazon.co.jp/WAKOS-%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-A052/dp/B00K1UHB5Q
とりあえずこの夏はこれらの対策をやってみたいと思います。一通り試してみて、効果の程をまた書き込んでみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21883816
4点

以前、勤務しているビルの空調(大型の空気熱源ヒーポンチラー)が不調で専門業者にきてもらった時に、雑談中に車エアコン添加剤ってどうなの?ときいたところ、、余計なものは入れないほうがいいとの話でした。
その時は、熱交換器のピンホールによるガス漏れでした、溶接で穴ふさぎ、ガス回収、真空引き、ガス注入、丸1日かかりました。
代金もそれなりにかかりました、
書込番号:21887677
3点

>サイクロンエフェクトさん
ご無沙汰しております。
今日、ツイッターの#fk7タグで以下の書き込みがあったので、気になって追ってみたら。。。
エアコンの効き具合のことでした。
同様の事象が発生しているのかもです。
以下ツイッターの投稿
**********************
購入元のカーズで販売したホンダUKの車両で同様の事例があるとのことです。
もちろんメーカー保証対象なので一度確認してみてはいかがでしょうか?
#FK8
#FK7
#シビック
#シビックタイプR
ローン沼へのお誘いの件ですが、実はシビック君のエアコンが効かなくて…
我が家坪倉さん似の工場長に調べて頂いたところ、冷媒管は真空引き出来るから冷媒漏れは無い。しかし、ガス量が少ない。つまり純正ガスの不足とのこと。私の個体は秋口から真冬にかけて製造から完成検査を受けております。
***************************
というものです。
同じですかね?
私もついに月末に納車されますが、すぐにエアコンガンガンかけてチェックしてみます。。。(^_^;)
書込番号:21889398
5点

>junkenpapaさん
書き込みありがとうございます。
当該のツイート見ました。うちの車もたぶん同じ時期に生産されたものだと思いますが、どうなんでしょうね。
6ヶ月点検時にはエアコンガス量もちゃんと見てもらえますが、ディーラーに念押しで頼んでみます。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:21890145
5点

今年は梅雨が6月中に明けてしまい(関東)暑さが厳しくなると思っていましたが、まさかここまでの異常気象となるとは。
西日本ではこれまた異常な豪雨が続き、多数の死傷者が出てしまいました。日本だけでなく、世界の気候が変わってきているような気がしています。
さてそんな中、我が家でも移動中の車内での熱中症はなんとしても避けたいと思い、エアコンの効きを良くしようと悪戦苦闘しております。結果的には徐々に満足いく環境に出来ていっています。
まずは6ヶ月点検時にエアコンガス量のチェックとディーラーおすすめのエアコンガス添加剤(強化剤?)の注入を行いました。
それとディーラーメカニックからのアドバイスでエアコンの設定温度を22℃前後にして使ってみてくれとのことだったので、22℃から24℃で使っています。
メカニックが言うには「シビックは元々海外向けで開発された車でハッチバックはイギリス生産であるから逆輸入車と言える。そのためエアコンの基準推奨温度は他の輸入車と同じ22℃となっている可能性がある。」とのこと。
メーカーに直接確認をしたわけではないので、この考えが合っているかどうかはわかりませんが、理屈は納得出来るので自分はこれを信じてみようと思いました。
燃費とバッテリーにはだいぶ負担が行っている気がしますが・・・
それからシートの熱こもり対策は座面にメッシュクッションを敷いているのと、長時間の駐車時に画像にあるような全面サンシェードを張っています。ちなみに後ろは見えなくても割と問題なく運転できているので、バックドアガラスにはサンシェードをずっと付けたままでいます。(少し隙間を作っている)
スモークを貼るつもりでしたが、今年の夏はこのままやってみようかと思っています。
それと、画像にあるようなクールクッション(ファンで空気を通すクッション)をお店で試用してみたら予想以上に快適だったので欲しいとも思っていますが、背中にクッションが入るとシートのホールド性が悪くなるのが嫌で買おうか迷い中です。
試された方がいましたら感想をお聞きしたいです。
今のところはこういった対策でこの暑さを凌いでいます。それにしても、燃費を気にする車じゃないとは思いますが、ガソリン価格がなかなか下がらないのがエアコンを多用する季節になってジャブのように家計に響いてきています。
いろんな意味で今年は厳しい夏になっています。
書込番号:21989490
3点

>サイクロンエフェクトさん
ご無沙汰しております。
納車から1ヶ月今日2,000kmを超えました。
これまでいろいろ乗ってきましたが、こんなの初めてです。
それほど楽しいクルマということです。
詳しいことはみんカラで毎回投稿しております。(^_^;)
エアコンについて気になっておりました。
いろいろ対策されていますね。
うちのは今までのホンダ車と変わらない状況です。
当初は24度設定にしておりましたが、後部座席が寒いと苦情があったので今は25度に設定しております。
燃費についても真夏でエアコンをフル稼働して14km/Lくらいをキープしているので、前車のNボカスタムとほぼ同じなので気になっていません。
今一番気になっているのは、ドア内側の取っ手部とアームレストの布製の汚れですね。
どうも白くなって。。。
レザー製のものに交換しようかと思っているのですが、DIYで出来るか不安です。。。(^_^;)
書込番号:21989816
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
シビックの中古車 (全3モデル/414物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
6〜348万円
-
75〜850万円
-
27〜242万円
-
75〜469万円
-
79〜314万円
-
83〜329万円
-
69〜249万円
-
124〜278万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





