シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 104〜917 万円 (646物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9046件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3322件 |
純正HIDって暗くないですか?夜に普通に走っていても、暗く視界が悪いと感じ
るし、先日雨が降ったときに走行したのですが、視界が悪くてとても走行が怖く
感じました。
FD2の前は、現行アコードワゴン(タイプS)に乗っていましたが、こちらの純正
HIDは特に暗いと感じる事も無く、当然ながら雨での走行で何も違和感を感じま
せんでした。
こんな状況なので、社外の純正交換タイプのバルブに交換しようかと思っています。
みなさんは足回りなど気にされているかと思いますが、私はHIDの暗さの方が走る上
での死活問題(←ちょっと大げさかな?)と考え、サス交換とかを考えるよりもHID
バルブ交換が優先じゃないのかな?と思いますが、みなさんは純正HIDが暗いと
感じないのでしょうか?
ネットで色々調べても、HIDバルブを交換された方がほとんどいなくて、みなさん
どう思われているのか?気になり質問した次第です。
交換の有無にかかわらず、感想などお聞かせください。
書込番号:7163150
0点
まず色温度を調べてみてはどうでしょう?
色温度が高いと以外と暗く感じると思います。
自分としては4500〜5000前後が雨の時を考えると
ちょうどいいと思ってます。
自分は普通のハロゲンですが、上記の色温度だと
十分明るいと感じる事が出来ますので…
書込番号:7163454
1点
色温度以外に照射パターンの影響もありますけどね。
雨天以外でも暗く思うのはこの関係が多いです。
書込番号:7164601
1点
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=166&mo=178&kw=HID
いないことはないようですが…。
みなさんがおっしゃているように、かえれば明るくなるということでもないので。
書込番号:7165908
0点
みなさんレスありがとうございます。
私も当初は5500か6000ケルビンにしようかと思っておりましたが、ケルビン数
の高さが絶対的な明るさを表すわけじゃない事を知り、皆さんが言われるように、
4500ケルビンあたりを買おうかな?と思っております。
そもそも純正のケルビン数っていくつなんですかね?買うときの参考にした
かったのですが、ホンダに聞いてもケルビン数の数値はどこにも記載が無いから
わからないと言われました。汗
照射パターンですか・・・気づきませんでしたね。確かにそれも原因の一つかも
しれませんね。考えてみたら、光が暗いというよりは、光が照らす範囲が妙に狭
い感じはします。
>銀ipuさん
URLありがとうございます。一応私も他のサイトで、同じFD2乗りがHIDバルブを
交換されている方がいらっしゃいましたが、ただ暗いからと言う理由で交換した
訳じゃないので、何か参考になるのかならないのかわからないですね。。。
でもみなさんのレスを見ている限りでは、暗さに不満と言うか、特に暗いと
感じているようではなさそうですね。
こう思っているのは私だけなのかな?汗
書込番号:7167473
0点
HIDはインテRからS2Kを2台、そしてアコードユーロRと乗り継いで
シビックタイプRにしました。確かに明るくないですね。前車のHID
は全てプロジェクタータイプに対し、シビックは普通のタイプです
からそれが原因?と思っています。・・・プジェクタータイプに変更
など出来ませんし、HIDの補助灯を持っていますのでそれを取り付
けて暗さ対策にしようと考えています。
・・・このFD2シビックのヘッドライトはオートレベリングとなって
いますね?、この辺りとの絡みはどうでしょうか?。
書込番号:7196176
0点
>130theaterさん
やはり暗いですよね!共感してくれる方がいて少し安心しました。
検索エンジンで、検索しまくったけど、意外にそう思っている方がほとんどいないよう
に感じましたが、視点を変えてピンポイント検索を止めて、違うキーワードで検索し
たら、結構出てきました。FD2が暗いというご意見がいくつか・・・
そう思った方は、大抵HIDバルブを社外品に変えていました。結局私も明るさに品質と
値段のバランスが取れているレイブリックの5000Kのバルブを注文し、届き次第交換い
たします。
ちなみにこんな情報もありました。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4387/?bd=100&th=2060824&act=th
↑のサイトにも記載されているURLですが、たぶん暗いと感じるのは下記が原因かも?
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200509/18.html
これはタイプRではない普通のシビックに関する情報ですが、タイプRもベースは
普通のシビックから作り上げているので、エンジンや足回り以外は普通のシビックを
継承しているので、タイプRは例外ではないとは思います。
光軸調整で改善(?)されるようですが、やはり光の照射範囲と言うよりは、光自体も
正直明るいとは思えないのですけどね。
書込番号:7206962
0点
gon0510さん
光軸をちょっと上にするだけで随分明るく見えるものですよ。前前車のS2Kの時、前レスでカキコしたレイブリックのHID補助灯を付けたのですが、ヘッドライトと補助灯を点けると強烈明るさで夏の真昼の様な明るさでした。ただ、光軸はしっかり調整したので同時点灯可能でした。
書込番号:7207421
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シビック タイプR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/12 15:08:49 | |
| 6 | 2025/09/14 12:36:27 | |
| 5 | 2025/10/12 20:40:00 | |
| 2 | 2025/09/11 12:33:55 | |
| 12 | 2025/09/06 18:27:17 | |
| 15 | 2025/10/27 7:27:18 | |
| 23 | 2025/10/02 3:47:59 | |
| 4 | 2025/06/17 13:23:59 | |
| 2 | 2025/06/09 13:15:39 | |
| 6 | 2025/06/09 18:16:53 |
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/646物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 588.8万円
- 車両価格
- 569.8万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 210.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
シビック タイプR 6速MT/無限ステアリング/社外マフラー/ETC/エアロ/専用シート/純正ナビ/バックカメラ/スマートキー/LEDオートライト/純正AW
- 支払総額
- 370.0万円
- 車両価格
- 355.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
13〜317万円
-
38〜679万円
-
80〜1202万円
-
108〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















