新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,231物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 23 | 2021年8月9日 20:40 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2021年8月7日 12:04 |
![]() |
11 | 4 | 2021年7月16日 20:15 |
![]() |
8 | 6 | 2021年6月3日 19:08 |
![]() ![]() |
52 | 15 | 2020年12月21日 23:13 |
![]() |
22 | 9 | 2020年12月7日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ステップワゴン初期型RF1の話ですみません。
20年20万キロもたすには?いま10年10万キロで,絶好調です。
ホンダのクルマがこんなに問題なく走り続けるなんて正直思ってももませんでした。
ホンダなかなかやるなあと感心しています。
この際,20年20万キロを目指してみようと思います。
そこで,御教授願いたいのですが,20年20万キロもたすにはどうすればいいでしょう?
車種:ステップワゴン平成9年登録,初期型RF1
事故歴,修理歴なし。何の問題もなくよく走ります。走り方は,ずっと優しい,今で言うエコ運転。週3回くらいの買い物と旅行に使用しています。
11年目の車検を通したばかりで,ディーラーでオイル類,ブレーキフルード,ATフルード,プラグ等は定期的に交換しています。
(もちろんブレーキパッドも)
足回りは,ヘタリやオイルにじみありません。
さて,そろそろ部品調達も今後苦しくなってくると思いますが,順序として何を交換していったらいいでしょう。
(1) 10キロ走ったのですぐ交換しておいたほうがよいもの
タイミングベルト(ベルト類)交換
テンショナーベアリング
ウォーターポンプ交換
(2) 調子が悪くなったら交換するもの
オイルポンプ交換
オルタネーター交換
以上のように考えていますが,このように考えてよいでしょうか?
(いっそのこと上記全部すぐ換えた方がようでしょうか?)
★また,他に換えておいた方がよい部品をお教えください。重要部品がたくさんあると思いますが。
なにとぞ御教授よろしくお願いいたします。
7点

こんにちは。
ステップワゴンに限りませんが・・
定期的に油脂類の交換を行い、消耗品のメンテナンス普通に乗っていれば大丈夫だと思いますよ。
車庫保管なら尚更よいと思います。
参考までに
書込番号:8353627
8点

hideaki327さん,早速の御教授ありがとうございます。
車庫は,シャッター付室内ガレージ保管です。これからも大切に扱って行きたいと思います。
ただ,
ディーラーは,ベルト類を交換しておかないと,出先で切れたら,急にオーバーヒートしてクルマがお釈迦になるぞとか,こわいことを言ってきます。
ちなみにタイミングベルト類の交換はいくらぐらいか聞いてみると,ディーラーは,「諸々のベルト交換・調整を含めて15万円」
町の自動車屋さんに聞くと「材料費込みで5〜6万でできるよ。」
この価格差はいったいなんなんでしょうか?
書込番号:8353691
6点

Ticky Tickyさん こんにちは。 大手と中小の価格差なので普通でしょう。
タイミングベルトは10万km毎にと言いますが乗り方や運で長持ちするのもあります。
切れると動かないのでJAF呼んでSOSし、工場まで送ってもらう方法もあります。
部品の在庫をディーラーで時々確認され主要部品が無くなりそうな頃が限界でしょう。
ポンコツ屋からもぎ取る方法もありますし、ユーザー車検でがんばる方法もあります。
中古で譲り受けた初代パルサーを手放すまで20年乗り続けました。
廃車のその日までセル一発で掛かり順調でした。
(私は20年来、ユーザー車検を受けてます)
書込番号:8353763
7点

タイベル等はメーカー推奨のサイクルで良いと思いますよ。
また、メーカーとの価格差ですが、
周辺部品も含んでいるのではないですかね?
書込番号:8353873
4点

最近のエンジンはタイミングベルトがき切れると、エンジンがお亡くなりになるケースが多いです。
切れてからでは遅いかも。
あと2に追加で、ある程度年数、距離が経過すると、ラジエーターの一部(ホース根元)がプラスチックで出来ているため、割れてきます。
ラジエーター内部から傷んで来るので、外見からは分かりにくいです。
もし、ラジエーターの上側のホース周辺が、ピンクか緑(冷却水の色)の粉状の物が付着していたら注意が必要です。
ついでにホースを握ってバリバリと言う感触があれば、ホースの寿命です。
書込番号:8353934
1点

BRDさん,hideaki327さん,着払さん,とても御丁寧な解説ありがとうございます。
深く感謝いたします。
やっぱり愛車が突然お亡くなりになると困るので,タイミングベルトだけでも換えておこうかと思います(メーカー推奨のサイクル10万キロ)。
ここで
hideaki327さんに質問ですがすよ。「また、メーカーとの価格差の「周辺部品」ってどのようなものでしょうか?(あまりにも価格差がありますので)
できれば,少しでも安く抑えたいので,町の自動車屋さんでディーラーの言う部分を
全部換えてしまいたいので。
大体の列挙でで結構ですのでよろしければお教え下さいませ。
書込番号:8353988
3点

ご指名なので、回答いたしますね。
ステップワゴンはわかりませんが、タイベル交換の際には、
この部品も一緒に替えた方がいいよ的な、
何か推奨する作業も含んでいるのでは?という意味合いで書かせていただきました。
具体的にどの部品かは、私にはわかりませんので、
双方の見積りをとるのが確実で良いと思いますよ。
単純に工賃だけの差ではないと思いましたので・・
あまり役に立てず申し訳ありません。
書込番号:8354794
2点

hideaki327さん,御返事ありがとうございます。
そうですね。双方から見積もりをとって,比較検討してみます。
ところで,ざっと見返すと,私,タイプミス多いですね。
みなさんごめんなさい。
そして,みなさんありがとう。
エスティマの限定仕様バージョンに心が動きかけていましたが(実は今日も交渉していた),
これからも愛着のある初代ステップワゴンでクルマライフを楽しみます。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:8354853
0点

ショックアブソーバーを思い切って交換すると蘇りますよ、お金かけた分は取り戻せます。
乗り心地もコーナーでの安定感も新車に戻った感じになります。
書込番号:8355174
0点

タイミングベルトを交換時にウオーターポンプも交換する方が良いです。
別々にすると工賃が倍になりますから。
20万キロまでもたすにはブレーキパット、プラグ、フィルター、冷却水、オイル交換は勿論ですが後ゴム系
(ブ−ツ、ベルト、エンジンマウント、ブッシュ、ホース類)
セルモーター(使用頻度による)、オルタネーター、ショックアブソーバー、ベアリング系、パワーウインドも壊れやすい。
こんなもんですかね。
一度に変えなくても良いですが変な音がしたり車の下にオイル等のシミがあったら即、
修理工場に行って下さい。
それとデーラーでの修理は基本的に高いですよ。(修理箇所1年保障とかあったと思います)
おまけに新車購入を勧めてきますから鬱陶しい。
他の修理工場(修理箇所が又おかしくなっても文句を言えばこちらも対応してくれるはず)
と合い見積もり取ると良いでしょう。
書込番号:8358558
4点

現在現行のステップワゴンに乗っています。それこそ、
つい最近新車で、購入し、20年乗ろうという意気込みでいます。
そこにこんな話、とてもなんだか、勇気付けられます。
さて、自分は平成3年式のカローラを平成8年に、
走行距離1.3万キロの中古の状態で買いまして、
平成20年3月に新車のステップワゴンに買い換えるまで、
走行距離16万キロを超えてましたが、ぴんぴんでした。
途中、全損扱いの事故とか、もあったのですが、
自分が心掛けていたことは、エンジンオイルの交換を、
3000キロまたは、3ヶ月で交換していたことぐらいですね。
その、カローラは、
また、何回も板金修理を行っているのですが、
町の修理工場と、ディーラーとでは、見積もりが倍違うこともありました。
(ディーラー見積もり20万、町の自動車工場10万、とか。)
見積もりを比べたり、町の自動車修理工場に「なんでこんなにちがうの?」
と聞いたら、
・錆止めの塗料の箇所が、ディーラーは多い。ふんだんに使う。
・中古部品で安く済ませる見積もりを、出しているか、全部新品にするか。
などの、違いがあったと記憶しています。
でもディーラーの値段の高さは、
ディーラーならではの、安心感や、保証の確かさなどがあるとおもいます。
信頼できる町の修理工場があるなら、そっちでしょうけどね。
よきカーライフをお祈り申し上げます。
書込番号:8361282
1点

(最後にもう一つ質問があります。)
みなさん,いっぱい御教授ありがとうございます。
とりあえずタイミングベルト(ファンベルトも含めベルト類全部),ラジエーター交換をする予定です。
あと「モノこやし研究所」さんのいわれたようにサスセットも予算が許せば交換してしまおうかなと思っています。(現在は,H9年の納車時にすぐRSRのサスのみ交換してローダウンしています(お金がなかったのでショックはノーマルのままで中途半端。乗り心地ゴツゴツ),とはいえ,先立つものがないので,ヤフオクでちょっと探してみました。
金銭的問題でこの中から,選ぼうと思いますが,みなさんならどれを選択されますか?
「モノこやし研究所」さんをはじめ,皆さん,御教授よろしくお願いします。
(御手数かけまして本当にもうしわけありません。)
ちなみに我が家のシャッター付ガレージ,ローダウンしないと高さの問題でステップワゴン入らないかもしれないのです。(いまローダウンしてるので,入り口天井に7cmの余裕有り)
ヤフオク
KYB Asset マウント付 ショック+サスKIT RF1 ステップワゴン 62,600円
KYBカヤバ ローファーキット サスセット ステップワゴンRF1 前期 45,360円
タナベ 車高調 NFキット 63,840円
タナベ 車高調 GFキット 68,544円
HKS 車高調 HIPERMAX C-Wagon ステップワゴン RF1 116,550円
アドレス書いたら投稿できません。そういう規程なのかな?
よかったら,上記品名をコピーしてヤフオク上でペーストして検索(「RF1」も検索条件に加える)してください。
本当に,御手数かけてすみません。
よくわからないど素人な者ですから。
このど素人に協力してやってもいいじゃないかという奇特,もといとっても親切なみなさん,是非是非よろしくお願いいたします。*^0^*
書込番号:8381003
1点

こんばんは。
私ならですが・・・
ブッシュ類を交換し、アライメント調整(調整箇所は少ないですが・・・)し、オーバーホール可能な車高調もしくは、
使い捨て感覚で買える安いショックを入れます。
単純にサスとショック変えてもブッシュ類変えないとフィーリングは元には戻りません。
またATにも気を使った方が良いと思いますよ。
もし未交換でしたら、交換はディーラーに相談してくださいね。
交換して調子崩す場合もあるので・・・
またカー用品店などの純正以外のATFは相性もあるのでおすすめしません。
参考になれば。
書込番号:8383054
1点

hideaki327さん,早速に御教授ありがとうございます。
ブッシュ類って,サスとショックなど替えるときに,自動的に一緒に替えてくれるモノと思っていました。勉強になります。
何人かの方々に教えていただいたように,足回り替えると,すごく居心地がよくなるのなら,安いモノでいいから,替えてみようかしら。どれがいいのかさっぱりわからないけれど。
どんどん気持ちは傾いて行きます。
ATFは5000kmだか,1万kmだかのオイル交換のときに,○ートバックスのお兄さんに,「エンジンオイルと一緒でいまこの最初の時期に換えとかないと寿命が著しく短くなりますよ。いま半額セール中ですから。」とか言われるままに替えてそれっきりです。あれから,約10年9万キロ放ったらかしというのは,やはりまずいでしょうか。
書込番号:8383793
1点

こんにちは。
ショックですが、車雑誌などに色々載っていますのでお気に召すものを探すと良いと思います。
私なら純正ショックにダウンサスで良いですが・・・
車高をこの位下げたい、走りにこだわりたい、などの理由がなければ一番安上がりだと思います。
ATF交換につきましては、様々な意見がありますが、
今回の場合はやらない方が良いと思います。
最悪、ATが寿命で壊れた場合は、リビルト品で載せ替えるしかないですね。
この辺はディーラーなどもリビルト品を使うので、対応してくれると思います。
参考までに。
書込番号:8387834
0点

ATFの交換はトヨタの場合はシビアコンディションで10万キロ(マークU)だった記憶です。
私は3〜4万キロで無意味に?交換しますが。
ホンダの場合は指定サイクルがトヨタよりは短かった記憶です。
ご自身のメンテナンスノートで確認しましょう。
また一般的にいわれているのはATFは純正品が良い(根拠は知りません)ですね。
ディーラーで過去の経緯も話して相談・見積もりをしてみるのがいいのではと。
PS:タイミングベルト交換(多分プーリーやウォーターポンプも含まれると想像)ですが15万円は高いなあというのが正直な感想。
町の工場で合い見積もりも一つの手ですが、念のために別のホンダディーラーで見積もりを取る事をお薦めします。
車種は違いますが、私も今の車にあと11年。車年齢20歳まで乗るつもりですよ。
お互いにもうひと頑張りしましょうか。
書込番号:8500673
1点

うわ〜!しばらく見てないうちにいろいろな書き込みが!
皆さん,ありがとうございます!
ベルト類,ラジエーター,ウオーターポンプ等をごっそり新品に替えました。
ヤフオクや楽天で安い店で買って,町の修理屋さんで持ち込みでやってもらいました。
小さなキズや凹みもおまけで,簡単に直してくれて(軽い板金,タッチアップ等),全部で工賃32500円!全部で6万くらいかな。
いい店もあるものです。
こうなったら,大切に20万キロ乗ります!
NGKのパワーコードとイリジウムプラグもつけてみました。
嬉しくて,乗りまくって20年より前に20万キロ行きそうな勢いです。
頑張るステッピーのご褒美に,中古のナビ載っけてあげました。
いや〜,職場のクルマはナビ付きだけど,自家用車につけると心に余裕が。
これで恐い物なし!*^0^*
近いうちにATFとショック,ゴム類交換します。セットで6万くらいの安いのがでてるので
それにしようかな。
書込番号:8500934
0点

10年乗った車にさらにもう10年のる。
3年目の車検でハイブリッド車に交換。
はたしてどちらが本当にエコなのか。。。
私としては、気に入った車に長く乗るほうを選びます。
まあこのあたりは意見の分かれるところでしょうか。。。。
書込番号:8509786
1点

H11年式 RF1 スピーディーに H11年より乗っていますが、現在走行距離25万キロを越しました。
仕事柄、工具類部材200Kgを積みっぱなしですが20万キロ超えてもほとんど問題ないですよ。
オイル交換も最初の10万キロくらいまでは3000キロとかで交換していましたが、今では6000キロで交換しています。(点検すると3000とか4000キロではオイルはきれいですので。。。)
1年間の走行距離は約3万キロです。
車検、オイル交換はすべてディーラーでしています。(オイルボトルキープするとオートバックス等では高くて交換できません。)
いままでに電線のコネクターの腐食等はありましたが、エンジン関係はトラブルなしです。
20万キロくらい大丈夫だと思いますよ。大切に乗ってあげて下さいね。
私は30万キロ目指します。。。
書込番号:8872864
2点

怖い話をします。私のRf1、現在206000キロです。先日オークションで24000円で購入しました。4か月ほど乗っていますが、エンジンは絶好調です。購入当初シフトアップ時に滑っている(マニュアルで言うところのクラッチの滑り)症状がありましたがエコドライブ時には影響がなかったのでそのまま使用していました。ところが先日ミッションがブローしました。厳密にはデフケース破損で、ATF全量道路に撒きました。警察、消防、土木事務所から10人ほどでオイル処理をしてたくさんの人に迷惑かけました。ちなみに中和剤の代金が請求されます。保険処理できますが・・・
あとセルモーターが最近不安です。ときどきクランキングしない時があります。ただ今ヤフオクにて交換部品を調達中です。今度は自分で交換に挑戦してみようと思っています。
これからも元気に乗っていきたいので、たくさん情報ください。
書込番号:13668772
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル
ステップワゴン RK5に乗っており、
ホイールを購入しようと考えています。
今は、テインのダウンサスで5センチから6センチほど車高が下がっております。
18インチ 8j インセット+48
18インチ 8j インセット+55
どちらに、どのタイヤサイズを履けば、
装着できますか?
インセットの計算がいまいち分からず、
教えて頂ければと思い、こちらに書かせて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:24275858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準が205/55R16であるとします。標準リム幅は6.5"です。
18"にインチアップするとすると外径基準で候補のタイヤサイズは通常以下の三つ。
215/40R18でリム幅7.5"
245/35R18でリム幅8.5"
285/30R18でリム幅10"
標準リム幅8"で外径が一番近いタイヤは225/40R18ですから、実際の候補はこれですかね?
リム幅が1.5"(=38.1mm)も広くなりますが、その辺は大丈夫ですか?
5-6cmもローダウンしていて、サスペンションストロークがどのようになっているのか、トレッドはどうなっているのか、改造によるタイヤハウス内の状況がどうなってしまっているのかも分からないのにアドバイスなんかできませんがな。
計算以前の問題です。
書込番号:24275927
6点

>kkk.com.0016さん
ダウンサスのメーカーに問い合わせるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:24275972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>インセットの計算がいまいち分からず、
教えて頂ければと思い
必要そうな部分のみ
インセットが10ミリ小さくなるとホイール全体が10ミリ外に出ます
ホイールが1J(1インチ=12.7ミリ)広くなると
12.7ミリの半分(6.35ミリ)が内側と外側に出ます
これをベースに計算してください
車高ダウンの影響やキャンバーの付き方戻し方は車により変わります
車高の変更を考えていないのなら
今のホイールをベースに計り計算すれば良いかと思います
書込番号:24276016
4点

書き間違いだと思いますが1インチは25.4mmでは?
ホイールが1J(1インチ=25.4ミリ)広くなると
25.4ミリの半分(12.7ミリ)が内側と外側に出ます
インセットが+なら数字分内側に引っ込み−だと外に出ます
書込番号:24276021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kkk.com.0016さん
先ずは下記の方法で現在のタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定しましょう。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
次にステップワゴンRK5なら純正ホイールサイズは16インチ×6Jインセット50でしょうか。
これが18インチ×8jインセット48になれば、ホイールのリムは純正ホイールに比較して計算では外側に27.4mm出ます。
又、18インチ×イ8jインセット55なら、ホイールのリムは純正ホイールに比較して外側に20.4mm出る計算になります。
つまり、純正ホイールのリムがフェンダーから20mm引っ込んでいれば、18インチ×イ8jインセット55を履かせるとツライチになる計算になるのです。
ただ、ツライチでは危険なので、多少の余裕を見て3mm位はフェンダーから引っ込んだ方が良さそうです。
以上の事を考慮してインセット48にするか、それとも55にするかご判断下さい。
書込番号:24276041
2点

ごめんなさい
>桜.桜さん指摘の通り
>ホイールが1J(1インチ=12.7ミリ)広くなると
てはなき
ホイールが1J(1インチ≒25.4ミリ)広くなり
内外に12.7ミリ(広くなった幅の半分)づつ出っ張る
です
失礼しました
書込番号:24276452
2点

1インチは25.4mmピッタリという事になっています。
標準が16x6+50だとして
18x8+48だと内側に23.6mm、18x8+55だと内側に30.4mm入り込んじゃいますけど、その辺は大丈夫なんですかね?
私の知人でローダウン&目一杯のサイズアップしてた人がいて、ハンドルは重くなり、コンビニの駐車場へのアプローチなんかで腹をこすり、悪化した乗り心地に耐える自分を笑い飛ばす人がいましたけれど、スレ主さんにはその度量はありますかね?
私の知人でもう一人、徹底的にチューンナップして改造車検まで自ら通す兵(つわもの)もいましたけど、その人の車は見た目は結構普通でした。車内を良く見るとロールバーなんかがあったりして。
書込番号:24276501
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
エアコンパネルの照明がつきません。
球切れしたため、交換しようとしたのですが、
ショートしたのかもしれません。
ヒューズ交換などで直りますか?
直る場合ヒューズはどこにありますか?
書込番号:24240837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポジションはつきますか イルミはポジションと共通なことが多いです
逆に ヒューズが切れているなら車幅灯も確認したほうがいいです
書込番号:24241033
3点

ご回答ありがとうございます。
確認したところ、スモールも点きませんでした。
ヒューズ切れでしょうか?
週末にでも交換してみます。
書込番号:24241884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車体がそんなに古くないなら
中華製スモールなどは装着した覚えはありますか
ものによっては短絡で壊れる例もありますので
再度ヒューズが飛ぶことがあります
スモール イルミ は広範囲につながっていますので
ハーネスの短絡だと見つけるのは大変です
雨上がりと関連がある場合だと なおさら
後部ナンバー灯に水が入ってショートしていた例などもあります
書込番号:24242339
2点

確認したところ、ヒューズが切れていました。
試しに他のヒューズに交換したら、スモールも
エアコンパネルのバックライトも点きました。
ご親切に助言いただきありがとうございました。
大変助かりました。
また何かあった際はよろしくお願いします。
書込番号:24243323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

>女の敵さん
2016年はApple CarPlay元年ですが、日本車は注目していませんでしたので、国内での車・ナビにはなかったのでは?
ハードウェアも必要でソフトだけでは改造できないでしょう。ナビを購入し直しては?
書込番号:24167252
0点

無理です
更にMOPナビから尚更、別ナビに取り替えるのは、不可能ではない様ですが、かなり敷居が高いです。
書込番号:24167353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諦めてください。
MOPナビからの載せ替えは実質不可能です。
スマホ上のアプリをそのまま使うとか、iPad載せるとか。
書込番号:24167365
3点

MOPナビでは無理ですから、この際車を買い換えるのが一番の近道ですね
だからといって、今でもApple CarPlayやAndroid Auto対応のナビは少ないですし
社外のディスプレイオーディオ(DA)で対応している製品もありますが、今は品薄で入手するのが難しいのが現状です
トヨタのDA付の車やマツダ車なら対応しているみたいですよ。
書込番号:24167494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
もともとはナビがGPSで現在位置を頻繁に拾わなくなり
ディーラーで調べてもらって
キャッシュクリアーなどしてもらっても直らなかったので
Googleナビを使ってました・・・・
それで邪悪な精神からスマホ画面をナビに写せたら
と思いHDMIコンバータ+VTRアダプターでミラーリングしようと
思たんですがナビの裏側のコネクターもなく(後部席モニターをつないでるのかな??)
あきらめてました・・・
結局ミラーリングしても画面操作はスマホ側ですしね。。。
すきっりあきらめたところで今日ナビを初期化してみたら
普通にGPSが作動しました!まだそんなに使ってないので
本当に直ったかは定かではないのですが今のところ
GPSマークがグリーンになります。
お騒がせいたしました。
また皆様の迅速なご回答に感謝いたします。
書込番号:24170002
0点

投稿スレタイと全く違う内容なのは何で?
その内容を投稿すべきだよね???
書込番号:24170368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは。
新車で見積もとりました。
納車手数料って店頭納車でも必要なものですか?八千円。
下取り査定料って販売店の都合で行うものでないのですか?八千円。
JAF加入料って義務ですか?五千五百円。
2点

>JAF加入料って義務ですか?
まず、JAFとは何か。
加入が義務付けされているものか否か。
その程度は、自身で理解してからにしましょ。
車を買うのは。
とまあ、意地悪ばっかり言ってもしょうがないんで、
疑問にお答えすると、見積もりの細々した項目、
イチイチを気にする必要はゼロ。
所々の経費が計上されていたって、他の販売店で
買うより、トータルで3万程度安ければなんの問題も
ないでしょ?
逆に、イチイチ細かい所にツッコミ入れて、JAF加入を
見積もりから外させたところで、その分値引き額なり、
サービス品なりを削られたら元も子もないっしょ。
最終的な支払い総額だけで交渉しましょうね。
書込番号:23860841
13点

>心配になるレベルですね
うん。
そう思う。
車を買う。
凶器たり得る車を運転する。
それにはそれ相応の知識、理解、責任が
必要とされるわけですが、JAF加入が
義務かどうかも知らないレベルの人が
車を買おうとしてるなんてね、恐怖ですよね。
書込番号:23860864
21点

下取査定料はディーラーで下取する場合、加算されるようですね。まず、下取額が良い値段か判断するために、買取専門店、数社に査定してもらいましょう。どちらが高いかで決めればいいです。買取専門店にしたら、査定料はなくなります。
納車費用なんて、今時入れてるところあるんですね。
JAFは不要です。
ついでに車庫証明費用も有れば、自分でとれば必要ありません。車庫証明は自分で簡単にできます。
書込番号:23860866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭引渡なら、納車手数料は\0です。
販売店で下取りしてもらうなら、下取査定料は掛かります。都合ではなく、手数料です。
JAF加入は任意です。ロードサービスの内容を確認して、必要不必要をご判断ください。ちなみに私は、免許取得してからずっと加入しています。
書込番号:23860996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天神霞さん
納車費用は下記のように店頭で車を受け取れば不要です。
https://www.webcartop.jp/2017/08/139805/#:~:text=%E3%80%8C%E7%B4%8D%E8%BB%8A%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81,%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%80%82
JAFの加入も任意ですから、不要なら断れば良いのです。
ただ、ディーラーによってはJAFへの加入数のノルマがあり、JAFへ加入を強くお願いされる事もあります。
それでも断れば加入料はディーラー負担で、無料でJAFへ加入をお願いされる(私の場合です)場合もあります。
以上のように納車費用はカットしてもらい、JAFへの加入も断れば良いでしょう。
書込番号:23861091
1点

>天神霞さん
JAFは不要なら断っても全くカドが立たないと思いますよ。
任意保険にロードサービスが付帯しているのなら必要ないですものね。
納車費用は以前私も疑問に思ったことがあります。引き取りなのになんで?と思いましたが、そのときは「洗車したりなんやかやの諸費用です。」という説明だったかと。
わずかな費用でカドが立つのもイヤなので「そうですか。」で済ませました。
査定費用は微妙ですね〜...
私だったらそこは削って欲しい気がします。「なら買い取り店に持って行きますよ。」と言えば、そこは外してくれるんじゃないでしょうか。
いずれにしても、車両価格に対してわずかな手数料なら、気持ちよく払ってあげた方があとあと好印象なお付き合いができるかもしれません。反面「この客は何でも買ってくれるぞ。」というイメージを与えるのも考え物なので、その辺のバランスを考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:23861099
3点

今月、スズキディーラーで見積もりを取った時のJAFの話しです
私「JAFはいりません!」
営業「分かりました。でも、必要になった言って下さいね。お金は要りませんから!」
「でも、一年経過前に継続キャンセルして下さいね、でないと二年目の会費が掛かります」
この会話から想像したのは、各任意保険会社がレスキューサービスを保険に取り込むようになってJAFも会員確保に苦労していると思いました
こんな背景でJAFは各ディーラーの見積メニューに取り入れてもらえるように、最初の一年分は無償提供、有償入会はそのままディーラーの収益になっていると。
おそらく有無償に関わらず、申し込み一件に幾らかのバックマージンをJAFは出していると想像しました
いわゆる携帯電話商法と同じですね!
因みに、私は20年入っていたJAFを本年解約しました
理由は、昨年友人のクルマで旅行に出掛けましたが、パンクにあいました。
友人は任意保険会社にレスキューを依頼しました。
人出のない田舎で、日曜日に関わらず思ったより時間がかからずにレスキュー車がやって来ました
このため大きな時間ロスをせずに旅行を続けられました
過去、私がJAFに依頼した時よりもスムーズだと思いました
このため保険会社のレスキューでも問題無いのではと思った次第です
書込番号:23861143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭引渡でも納車手数料が0になるとは限りません。
そういう細かい部分を交渉するよりも
全体でいくらになるかを考えたほうがいいです。
ただしJAFだけは不要ならば削ってよいです。
書込番号:23861151
4点

>天神霞さん
納得出来ない箇所を指摘するのは当然です。無知な場合でも素直に聞きましょう。
あくまで自分の感覚ですが…
JAF加入の件ですが任意保険に入っているから必要は感じないので拒否します。
査定手数料は元々ディーラーの査定額は安くなる印象なので複数の買取り業者と競わせる前提で話をします。それでも査定したいとディーラーが申し出た場合のみ交渉して無料以外は受け付けません。今までの経験から契約時は下取りなしで決着する方が圧倒的に多いです。
納車費用ですがこれはディーラー次第です。今年契約したトヨタはディーラーに取りに行くなら無料になります。金額はスレ主さんと同程度だったと記憶してます。
過去にダイハツでは納車費用8割カットのみで人件費やガソリン代は必要な為無料にはならなかったので一概に無料になる事はありません。そのディーラーでは明確に決まっていたので独自のルールがある場合もあります。
納車費用はディーラーの担当に聞くのが正解でしょう。詳細を説明してもらえば有料でも納得出来ます。
書込番号:23861154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

査定費用は取るところもとらないところもありますが何処かで補填しているはずです。またJAFは任意加入です。任意保険会社で同等のサービスを付帯されていますのできっぱり断りましょう。
手数料は全て定まった金額は無いです。根拠を示させて納得いかなければ断っても大丈夫ですよ。
書込番号:23861184
0点

>天神霞さん
納車手数料:店頭納車なら不要
下取り査定料:中古業者に下取りしてもらえば不要(そちらの方が高いかもしれないので、やってみるべき)
JAF加入料:不要(ロードサービスが付いたクレジットカードや任意保険で代用可)
書込番号:23861382
1点

>天神霞さん
新車購入の交渉に慣れていない様なのでアドバイスです。当たり前と思ったら失礼しました。
・見積もりに書いてある項目一つ一つ担当と確認していきましょう。なんの費用?どんな機能?絶対必要?後付け出来る?
・メーカーオプションは後で変更できないので、全てのオプションについて一つ一つどんな機能か?必要か?確認しましょう。
・ディラーに丸め込まれない様、見積もりをここで判定して貰うか、周りの車好きの方に見てもらいアドバイスもらいましょう。
書込番号:23861737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
うん。そう思う。
って一応自覚はあるのですね。少し安心しました。
日常生活にもいろいろ支障があると思いますが、相応の知識、理解ができるよう頑張ってください
>Hirame202さん
ありがとうございます。
査定料商談だけなら不要なのに契約すると必要になることに違和感があります。
販社が契約のために必要な費用ですよね。
>MARKXVさん
ありがとうございます。
査定料、
印紙代なら理解できますが。
実際不要としている販社もありますね。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
勉強になります。
納車費用は、コーテイングワックス落とす費用だとか、ガソリン代だとかいろいろな説明をされます。
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
新人のセ−ルスさんぽかったので、マニュアルどおりすべて計上されたのかもしれませんね
書込番号:23862566
2点

>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。
JAFのことよくわかりました。
私もバッテリ−上がりの経験があり、クレカに付帯のロードサ−ビスに迅速に対応してもらったことがあります。
>1stlogicさん
ありがとうございます。私も学生ですが、
新人さんとの交渉頑張ります。
>正卍さん
ありがとうございます。
自動車販売店協会のル−ルとかあるといいですね。
>JTB48さん
ありがとうございます。
見せかけの値引きを大きく見せる販社は総じて購入後の対応が悪いような気がします。
>mini*2さん
ありがとうございます。
その通りですね。
>mokochinさん
ありがとうございます。
社会勉強だと思って頑張ります。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:23862570
2点



ブレーキパッド交換(リア)を近いうちにする予定です。アドバイスお願いします。
ディーラー(工賃込みで18000円くらい)でなく、いわゆるカー用品店(ピットサービス)でやるのはいかがなものなのでしょうか? 価格は安く済むような気がしますが・・・・。
@多少高くてもディーラーの方が絶対いい。
A作業的にはカーショップでも問題ない。安ければこっちでいい。
ちょっとした部品交換は、カーショップを利用してますが、ブレーキパッド交換というのは作業的にどうなのかと思いまして。もちろん、「本人の考え方次第」なんでしょうが、参考意見をいただけたら幸いです。
4点

mkdsg198さん
ブレーキパッドの交換は作業の難易度はそんなには高くはありませんので、カー用品店でブレーキパッドを交換しても問題は無いと考えています。
という事でディーラーとカー用品店ではブレーキパッド交換の価格差が大きく、カー用品店の方がかなり安いようなら、カー用品店で交換すれば如何でしょうか。
因みにブレーキパッドは私でも交換出来るような比較的簡単な作業です。
書込番号:23832133
4点

早々に返信ありがとうございます。たしかに、「みんから」などでも、自分で交換される人がいるようですね。
カー用品店の場合、純正品でなく汎用品の場合が多いと思いますが、それほど気にするほどの品質差はないでしょうか? 特に気にするほどでなければ、「安さ」を優先したいです。
書込番号:23832179
3点

mkdsg198さん
カー用品店でブレーキパッドを交換しても、品質的に大きな問題となるような事は無いと考えます。
参考までにオートバックスでのブレーキパッド交換費用は下記のように1輪5,500円〜との事です。
https://sa-kawasaki.com/pit-service/working-price/
https://www.woowcity.com/pit-car-maintenance-price-list/
書込番号:23832204
1点

リンクまでありがとうございます。時間のあるときに、カー用品店に行って見積もってもらおうと思います。それで、ディーラーとの価格差を検討し、決めたいと思います。
書込番号:23832230
1点

ブレーキパッド交換は分解整備にあたるため認証のあるカー用品店で行ってください。
汎用品でもとくに問題はありませんが、できれば純正パーツ同等で低価格のHAMPあたりがいいでしょう。
書込番号:23832266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> @多少高くてもディーラーの方が絶対いい。
A作業的にはカーショップでも問題ない。安ければこっちでいい。
作業が簡単というのはある程度知識と設備がある場合です。金銭的に安いほうが宜しいのならAですが足回りは保安部品ですので高くても保証料含んだディーラーが無難でしょう。
参考までに私は足回りの作業は30年来の付き合いのあるタイヤメーカー系のショップにお願いしています。
書込番号:23832406
2点

作業メニューにあるショップなら問題ないと思います。最近、カー用品店でもメニューにないところもあるように思います。
書込番号:23832418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアブレーキということは、ドラムブレーキでしょうか、ドラムは面倒。
フロントのブレーキパッドは交換したことあります。
HAMP製を車検前に交換しましたが、リテーナーを逆向きに取り付けていたので、どこで交換しましたと聞かれました。
そのままだと、残量が減ったときの音がしなくなるとの事でした(SSに記載しているパッドスプリングがなかった)
書込番号:23832974
1点

ディーラーが扱うのは「純正部品」。
であるから値引きは無く高い、だからと言って「高級品」とは限らない・・・自動車メーカーは下請け企業に必要以上の金は払いませんから。
「XX社のブレーキ、ダンパー」といったカタログに宣伝文句が踊ってない部品は全て極めて「ベーシック」です。
書込番号:23834814
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,231物件)
-
ステップワゴン ■5ドア■ETC■横滑り防止装置■フロントカメラ、バックカメラ■スマートキー■キーレス■ドライブレコーダー■3列シート■スライドドア両側電動■後席モニター
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 409.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ステップワゴン G Sパッケージ ナビ 片側電動パワースライドドア TV 純正15インチアルミホイール オートエアコン キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 40.6万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン ■5ドア■ETC■横滑り防止装置■フロントカメラ、バックカメラ■スマートキー■キーレス■ドライブレコーダー■3列シート■スライドドア両側電動■後席モニター
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 409.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
ステップワゴン G Sパッケージ ナビ 片側電動パワースライドドア TV 純正15インチアルミホイール オートエアコン キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 40.6万円
- 諸費用
- 19.3万円