ステップワゴンの新車
新車価格: 299〜340 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 9〜426 万円 (1,188物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2463件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1056件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 40件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 21967件 | ![]() ![]() |


新型ステップワゴンの発表がありました。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=114562/?lid=myp_notice_prdnews
ところが、未だに新型に関するスレがありません。
(スパーダには、新型のスレありますが、、、)
ホンダ大丈夫なのでしょうか?
デザインが原点回帰で価格も原点回帰(廉価)ならシェア維持できるかも
しれないが、ライバルを圧倒する廉価じゃないとシェア回復は難しいだろうな。。。
私は、車中泊車を探しているので、初代ステップワゴンみたいな
バージョン(フルフラット)を出して欲しかったなあ。。。。
書込番号:24531485
28点

欲しいと思わないデザインです。
電動のモトコンポ付きで売れよと言いたい。
書込番号:24531504
42点

たった今、価格コムのニュースで見ました。
私の第一印象、「メッチャかわいいやん!メッチャいいやん!」です。
新型ノア&ヴォクシーには全く興味がわきませんでしたが、こちらはGOODです。
スペックなどの詳細はこれからチェックしますが、ぱっと見のデザインは個人的にはかなりの高得点です。(^^)v
書込番号:24531507
62点

ヤンキはこんな大人しいデザインは買わないでしょう(笑)。
トヨタの逆をするのは良いんだけど、ミニバンの購入層に
このデザインでは売れなさそう。
書込番号:24531591
62点

ノアヴォク :ギラギラしてガラわるい。
ステップワゴン:地味で商用の軽自動車みたい。
見た目はどちらも最悪ですね。
ただミニバンは見た目じゃなく実用性や価格なので、中身こそが勝負どころではないでしょうか。
書込番号:24531593
25点

こりゃ酷いデザインですね。多分、全く売れなくて直ぐにビッグマイナーでしょうか。
書込番号:24531621 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

なんだこのかっこ悪さは。
ランクル、インフィニティQX80などは車幅がありボンネットからのフロントガラスの立ち上がりは好印象だが
この車種では論外だ。車高があり、車幅のない車種にはこのようなデザインでのスタイリングの良さを感じ得ない。
いっそのこと車高を低くし、エレメントの後継みたいな位置づけでよかったのでは?
書込番号:24531668
37点

へぇ〜!
なんか以外ですねぇ。多くの方がデザインに批判的なんですね。
シンプルで良くできたデザインだと思いますけどね。少なくとも先代よりはずっと良い!
しかもドライバー目線からの視界が非常に良くて運転しやすそう。
エスティマ、オデッセイほどではないけど、セカンドシートのロングスライドもGOOD!
先代同様、3列目が床下収納できるのも素晴らしい。
ノア&ヴォクシーとどっちがお勧め?と聞かれたら、迷わずこっちですね、私は。
https://youtu.be/GxP0iDiuY0s
書込番号:24531685
107点

価値観が変わってきている。
オラオラ顔ももう古いのかと。
デザイン的にもオデッセイより全然マシ。
書込番号:24531729
25点

今回発表があった2つの新型ステップワゴン
・AIR (コンセプト=シンプル&親しみ)
→ このコンセプトに共感する顧客を開拓できるのかな?
共感しそうな顧客は(新型)フリード等を選びそう。
新型フィットがN-BOXと競合する状況の再現では?
・SPADA(コンセプト=精悍さ&スタイリッシュ)
→ 先代の実績からすれば、販売の中心はSPADAだろう。
新型Voxy等と競合することになるが ”精悍さ&スタイリッシュ”
という視点で勝てるだろうか? (中途半端だと思うが。。。)
新型SPADAのエクステリアデザインをAIR(コンセプト=シンプル&親しみ)
と位置づけ、SPADA(コンセプト=精悍さ&スタイリッシュ)は、
新型Voxy並みのアグレッシブなエクステリアデザインても良かったと思うが、、、
書込番号:24531794
4点

キープコンセプトなら「代わり映えしない」と言われ、イメージチェンジなら「ガンダム顔だ、いやアルフォンスだ」と言われ・・・デザイナーは苦労すると思います。
書込番号:24531815 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スパーダの内装をエアーでも選べれたらねえ。
書込番号:24531840
28点

わくわくゲートがないお(°Д°)
まるでしょくぱんまん号
書込番号:24531888 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私的には全く、そそらない。。。
期待はずれだったなぁ
そもそも今時、原点回帰のデザインなんて流行らんと思うがね
書込番号:24531969 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

二番煎じ感醸し出していて、しかもモビリオスパイクにしか見えない。
同系のノアボクに対抗せず、上位車種喰ってしまうほど、三菱ぐらいのデザインの目新しさ欲しかった。
書込番号:24531985 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

AIRとSPADAの違いが外観的にわからんな
ステップワゴン的には現行の差別化は初だったのかも知れんが原点回帰は魅力なしだな
書込番号:24531997 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

先代も内装は安っぽい感じだったけど、FMC後も変わらんな。期待して待っていたけど、ノアにしようかな。
書込番号:24532028 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>MIG13さん
早速モータージャーナリスト各氏がYouTubeで紹介動画上げてますけど正直微妙ですね。
メーターなんか3代目から4代目へのモデルチェンジと似た様な事しているし、5ナンバーサイズでのセカンドシートの横スライドは大した意味ないし、唯一セカンドシートのロングスライドがようやく採用された事くらいがRP型乗りでは気になる点ではないでしょうか?
あとPブレーキスイッチの位置か。
書込番号:24532070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のり太郎 Jrさん
三菱?
エクリプスや旧D5は良かったけど
新D5やアウトランダーはやだなー
>MIG13さん
脱 ゴテゴテヤンキー系
には
好感が持てるけど
ちょっと大人しいかな
ホンダは写真写り悪いから実車はどうだろうか、、、
昔のホンダ車には欲しいなと思わせる光があったんだが
感じないのが悲しい、、、
書込番号:24532072
6点

現行ステップワゴンスパーダ乗りです。
昔あってデザインが好きだった、ザッツのようで現行に大変気に入って乗っている私たち親子が、「かっこいい!」と口を揃えて言いました。特にエアーのデザイン!
いいとおもいます。でも、わくわくゲートの使い勝手に大連満足しているので、なくなってしまうことを残念に思いました。>MIG13さん
書込番号:24532148 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

わくわくゲートを惜しむ声が多いですが、
新型のシンプルなエクステリア と わくわくゲート は
デザイン的に両立しないんじゃないかな?
書込番号:24532189
4点

ステップワゴン
やっちまったなぁー。
これは売れんぞ。
昔のモビリオスパイクを大きくしたようなデザイン。
小さい車のデザインを真似しちゃダメだな。
ハッキリ言います、売れません。
ホンダのデザイナー大丈夫か?
販売台数が証明しますよ。
書込番号:24532312 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

私は中古のRK5を購入したばかりなのでしばらくは縁がないですが、やはりRK5のようなデザインに惹かれるのですよね。
毎日眺めてしまいます。
結局次の車にもRK5らしさを求めてしまうでしょうし、今資金を提供されても新型は食指が動かないかなぁというのが正直な感想です。
無骨さが欲しい。
書込番号:24532458
1点

最初見たときの印象は、のぺっとしたフロントで無いなと思いましたが、ホンダのCM動画とか見てたら有りに変わってきました。
デザインの好みは人それぞれですが、私は良いと思います。
次期フリード待ちですが、買ってもいいかな。
書込番号:24532643
12点

この物足りないデザインが好きになりました。
試乗してからだけど、多分買うと思います。
書込番号:24532687
13点

>ktasksさん
目新しいと言っているだけで、かっこ良いとは言ってないぞ。
勘違いしないで。
>ダンニャバードさん
あれから色々と画像を見て回ったが、白色のとある画像だけは好感が持てるものだった。
現車見るまではもう少し判断待った方が良い感じがした。
いずれにせよ、新車発表はワクワクしますね。
書込番号:24532716
3点

ようやく肯定派の方のご意見が聞けました。
デザインは好みなので好き嫌いがあるのは当たり前なんですが、あまりにも否定派ばかりで寂しかったです。(^^ゞ
買い換えの予定は全くないのですが、今回のステップワゴンならありだなぁ〜、と思えるほど好みです。
特にAIRのスッキリしたデザイン。
とてもスマート(本来の英語の意味で)な印象です。
新型ノア&ヴォクシーを蔑む訳ではありませんが、好対照のイメージです。
サイドウィンドウの下端のラインが少し高い=窓の高さが低いところがまた良いですね。
それでいてドライバー目線での視界は全く悪くなさそう。
このあたりの設計も素晴らしいと思います。
私は今のクルマ(エスティマHV)がとても気に入っていますので乗り換える気はないのですが、これが寿命になったときにまだミニバンに乗りたいと思っていたら、ステップワゴンが欲しいです。
でも買うとしたらeHEVですが、AWDはないですかね〜
ベゼルeHEVがプロペラシャフト式のAWDなんで、ガソリンAWDが可能なパッケージングならeHEVのAWDも可能な気がしますが、どうなんでしょうね。
やはりバッテリーがシャフトの邪魔になってしまって難しいのかもしれませんね。
書込番号:24532728
16点

>のり太郎 Jrさん
なるほど
ですよねー
でも
そうすると
目新しければってのもデザインがアレだと
アレだからアレでしょ?
書込番号:24532887
3点

・・・
スパイクに似たデザインで好みですね
スパイクは道具として見るととても視界が良くて
運転が楽でした・・・
フリードもこのデザインで出るとうれしいです・・・
2台から1台に・・・
・・・
書込番号:24532923
4点

巨大メッキグリルのオラオラ系は以前から大嫌いなのもあり、Airのデザインは好感が持てます。
ミニバンの弱点である視界の改善なども好感が持てますが、動力性能などのインパクトが弱い気がします…。
ホンダにはユーティリティだけでなく、パワートレインで光るものを期待したいですね。
書込番号:24533944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デカフロントグリルのフンオラ系と
最近少なくなった極端なツリ目系はいらんから
まあ良いデザインでしょう
書込番号:24533984
5点

AIR と SPADA の関係って
N-WGN と N-WGNカスタム の関係に似ていますね。
N-WGN 、N-WGNカスタム のデザインコンセプトは、
時代を先取りして、シンプルにして立派に見せること
を止めたとの話でしたが、時代を先取りして成功した
と認識しているということなんですかね?
書込番号:24534043
1点

>MIG13さん
>時代を先取りして、
いやーデザインではないなー
別の部分で売れてたのだと思う
乗ったら
凄い!
と
すぐ分かったもの
買わんけど( ^ω^ )
書込番号:24534886
2点

外観で判断ってのは愚行かと思いますょ。実車を試し乗りしてから評価でしょう。
息の長い車種だからへんてこなことはしていないと思いますが。古い型にも乗っているのを見ると使い勝手はいいんだろうと思います。
家で買った頃よりは100万円は高くなっているね。まあー時流でしょうね。
書込番号:24535218
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いやー耳が痛い
見た目で買ったバイクで失敗しました
色々ゴニョゴニョしてマシになりましたが、、、、
でも
どんないい車でも
私は見た目が気に入らない車買った事ないですねー
書込番号:24535233
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>外観で判断ってのは愚行かと思いますょ。実車を試し乗りしてから評価でしょう。
新規プラットフォーム And/Or 新規駆動系 なら、試乗必須だと思いますが、、
新型ステップワゴンは、共に新規性低そうですよね、熟成度は上がるでしょうが、
先代から大きく変わる可能性は低いと思います。(注目度が低い要因の1つか?)
とすれば、内外装の変更が注目されるのは仕方が無いかと。。
書込番号:24535301
0点

>外観で判断ってのは愚行かと思いますょ。実車を試し乗りしてから評価でしょう。
でも、見た目の第一印象って最後まで残るからなあ。
「ルックスがアドヴァンテージ」ってAKBも歌ってます。
軽自動車がそうだけど、オラオラ顔の方が高級バージョンに設定されてるから
「オラオラ顔=ノーマル顔より高級」って言う刷り込みがこの手のミニバンを買う層には
出来てると思う。
オラオラ顔もノーマル顔も価格も装備も全く同一で横並びしてれば良いんだが・・
書込番号:24536043
4点

ホンダの動画では走りも期待できるようなこと言ってましたね。
シャーシーは先代のキャリーオーバーらしいですが、剛性を上げて横幅広げトレッドが拡大するので試乗するのが楽しみです。
N BOXのような心地よい乗り味だと良いなあ。
書込番号:24537055
4点

>ダンニャバードさん
ミニバンのユーティリティは欲しいけれどオラオラ系は嫌、「大きいキューブ」(日産ですが…)みたいな車があればなーと思っていた自分としては、興味があります。ホンダには乗ったことないのですが、試乗してみたいですね。
新型がターゲットにしている層と価格コムのユーザー層が一致しないんでしょうね。あと、車カテにはデザイン批判しかしないユーザーも結構いますしね笑
書込番号:24537537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には
歴代のステップワゴンでは一番頭抜けてデザイン好きかな
(*´ω`*)
このクラスのファミリー向けミニバンてデザイン微妙なの大杉だからなあ
セレナは安定して良いけども
書込番号:24537906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考までに
>新型ステップワゴンは、共に新規性低そうですよね、熟成度は上がるでしょうが、
>先代から大きく変わる可能性は低いと思います。(注目度が低い要因の1つか?)
現行ステップワゴンの走りは定評のあるところですので、他車がどこまで迫ってくるか?
という競争関係だと思っています。
書込番号:24537907
3点

新型ステップワゴンのデザインの可否はさておき
・初代ステップワゴン
・初代フィット
・初代オデッセイ
とヒットしたモデルが販売台数で初代を超えられないのはなぜなんでしょうかね?
他社(特にトヨタ)が、ヒットした車の競合車を出すからですよね?
とすれば、新型VOXY、新型ノアと競合する 新型ステップワゴンが、販売台数で
初代を超えるのは難しいだろうな。。。
書込番号:24537938
2点

>MIG13さん
オデッセイだけは他社がどこも本気では追従しなかったので意味が違うと思う
オデッセイはワゴンからミニバンへの橋渡しをした車であり
過渡期ゆえのメインストリームにはなりえなかった車じゃないかな?
書込番号:24537950
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>オデッセイだけは他社がどこも本気では追従しなかったので意味が違うと思う
本気度は解りませんが、ガイアという車がありましたね。
ベース車の格の違いから オデッセイに勝てませんでしたが、、
そういえば、ホンダ ストリームに対するウィッシュ というのもありました。
書込番号:24537975
0点

ガイアよりイプサムの方が影響が大きかったように思います。
ただイプサムも2.4Lの大型化で売れなくなり、廃盤となりました。
書込番号:24538357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>オデッセイだけは他社がどこも本気では追従しなかった
各社色々あった気がするけど?
メルセデスはRシリーズで追従したほど
安全を考えるとフロントクラッシャブルゾーンが有利
なのにね。
書込番号:24538414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オデッセイだって、元々工場のラインの高さ制限で中途半端な車高になってしまったけど、何故か大ヒットしたんだから、追従とかおこがましいよね。
書込番号:24538535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ追従続けてるのはトゥーランぐらいかな?
書込番号:24538547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムの満足度をヴォクシーと比較してみました。
総合満足度に差があるので、これをバイアス?と仮定し、
それを加味して比較してみると
ステップワゴンは
・走りとインテリアで ヴォクシーに大勝
・エクステリア で ヴォクシーに大負け
つまり、エクステリアデザインがステップワゴンの
唯一で最大の弱点なんですね。
エクステリアデザインをガラッと変えたくなる気持ちがわかりますね。
問題は、ヴォクシーを追うか?それとも 逆を行くか? で、
ホンダは、ヴォクシーとは逆の道(シンプル系?)を選んだわけですね。
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル 総合 4.62
エクステリア 4.23 75位 ×
インテリア 4.25 33位 〇
エンジン性能 4.73 6位 〇
走行性能 4.68 5位 〇
乗り心地 4.48 16位
燃費 3.96 55位
価格 3.83 46位
ヴォクシー 2014年モデル 総合 4.20
エクステリア 4.46 39位 〇
インテリア 3.67 106位 ×
エンジン性能 3.75 112位 ×
走行性能 3.97 110位 ×
乗り心地 3.97 69位
燃費 3.99 76位
価格 3.72 43位
書込番号:24538728
2点

オデッセイは車高低くてスポーティてのがキャラだったからね
そこに対抗してガチで出してきたのは他に無いと思うよ
国産だと他は落ち着いた大人向けのか、ファミリー向けの優しい感じのかっしょ
もちろん1グレードだけスポーティにふったのとかは出すけどね
ストリームにたいするウィッシュみたいなガチなパクリコンセプトの車は
オデッセイに対しては出てないんじゃないかな?ってこと
書込番号:24539143
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>オデッセイは車高低くてスポーティてのがキャラだったからね
いやそれは
先代の話で
こぞって追従したのは太いワゴンスタイルやね
書込番号:24539265
1点

フリードがマイナーチェンジしたときも見た目で散々叩かれましたよね
フロントグリルがアイアンマンみたいでダサい!シンプルすぎる!これは売れない!って
でも現行(マイチェン後)のフリード、シエンタより売れてますよね
見た目がシンプルでも中身が良ければ売れると思います
中身が評価されるに値する車であれば、シンプルなデザインの方が飽きが来ないのでロングセラーになるのではないでしょうか?
ホンダのいけないところは世間の流行りに流されてころころデザインを変えてしまったところだと思います
ポリシーを感じられないのが1番ダサい
フリード、Nボックスの様にいい車はちゃんと売れるんだからステップワゴンも中身で勝てる車になって欲しいと思います
なので今回のシンプルデザインわたしは好印象です
書込番号:24539580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>くっついたあおむしさん
>フリードがマイナーチェンジしたときも見た目で散々叩かれましたよね
>フロントグリルがアイアンマンみたいでダサい!シンプルすぎる!これは売れない!って
>でも現行(マイチェン後)のフリード、シエンタより売れてますよね
>見た目がシンプルでも中身が良ければ売れると思います
>中身が評価されるに値する車であれば、シンプルなデザインの方が飽きが来ないので
>ロングセラーになるのではないでしょうか?
確かに ”見た目がシンプルでも中身が良ければ売れる” という傾向はあるでしょうが、、
・現行ステップワゴンは、外装以外の中身でVOXYに勝っていると思うが、販売不振?
・実サイズが大きい車ほど、存在感を大きく見せる外装(例えば、オラオラ顔)が受ける。
従って、フリードの成功?そのままステップワゴンに当てはまらないかも?
ステップワゴンサイズの車を買う顧客は、存在感がある外装を求める傾向がある。
(少なくともフリードサイズと見られることは望まない)
存在感をシンプルなデザインで実現するのは、なかなか難しいと思う。
・私の実体験としても、過去ステップワゴンが、1サイズ小さい車に見える場合が多かった。
つまり、ステップワゴンの弱みは ”存在感”だと思う。
新型ステップワゴンが存在感のある車に仕上がっているか? 早く実物を見てみたいな。。
書込番号:24540128
3点

存在感≒オラオラ顔のイメージを考えた場合、それを好む人ってもしかしてこんな心理もあったりします?
クルマの運転怖い、あおられたくない
↓
舐められにくそうなクルマがいい
↓
オラオラ顔で大きいクルマ
とか。
もちろんそんなの関係なしにオラオラが好きな人もいるでしょうが、私はあおられてもへっちゃらなので、オラオラに全く興味がわきません。(むしろ嫌い)
書込番号:24540177
5点

>ダンニャバードさん
煽りを受ける受けないは、存在感≒オラオラ顔 には、それほど影響されないと思います。
オラオラ顔は後ろからは見えませんしね。
一方、高速の追い越し車線で煽る衝動を覚える人には、オラオラ顔はうけるでしょうね。
アルファードが後ろにいると(煽る衝動を覚える人がドライバーかな?と考えて)威圧感
感じ、早めに道を譲る人が多いと思いますから、、
書込番号:24540228
2点

>MIG13さん
なるほどそうか、オラオラされたくない人よりも、オラオラしたい人たちが好むのか・・・(^^ゞ
納得です。
書込番号:24540247
2点

存在感を出すためか、かなり大きくなってますね。
全幅1750全長4800(4830)。
オデッセイの客層をカバーする目的もあるのかな?
書込番号:24540248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしこです!さん
サイズの確定情報出たんですね。
オデッセイ顧客の受け皿とする必要があるのでしょうが、
幅+55mm 長さ+110mm はインパクト大ですよね。
(駐車場の事情等)で失う顧客も多いだろうに、、、
価格についても、(オデッセイからの乗り換えを前提に)価格アップする
可能性が高いかな?
”どっちつかずだった”との結果になって、新型が最後のステップワゴンにならなければ良いが、、、
▼ホンダ新型ステップワゴンのボディサイズ
全長×全幅×全高
ステップワゴンエアー:4800×1750×1840mm
ステップワゴンスパーダ:4830×1750×1840mm
※参考
▽ステップワゴン(前モデル)
・全長×全幅×全高:4690×1695×1840mm
※スパーダは全長4760mm
書込番号:24540332
2点

>MIG13さん
わたしはこのクラスの車はオラオラ顔しかなくて魅力を感じませんでした
(現行ステップワゴンは単純にデザインが…)
シンプルだけど存在感がある
そんな車が理想的ですね
ただ、スパーダ(カスタム系)を検討してた人は今回のフルモデルチェンジした顔 残念でしょうね
書込番号:24540356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIG13さん
この車体寸法が正しければちょっとまずいのでは?
クルマで65mm拡幅するとそれだけで敬遠する人が現れます。
どっち付かずだったオデッセイが終わったようにステップワゴンも同じ運命を辿らなければ良いのですが、
もうほんとフリードで良いじゃんてなっちゃいますよね。
書込番号:24540381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIG13さん
やっぱり大きいですよね。
初代エルグランド(4740、1775)と変わらないぐらいというか、むしろ大きく感じるぐらい?
書込番号:24540476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行VOXYが4,710x1,735x1,825ですから、新型VOXYだったらステップワゴンと同じくらいの大きさでは?
最近のクルマはますます大型化しています。
たとえばカムリなどは4,910x1,840x1,445です。プリウスでも4,575x1,760x1,470です。
新型ステップワゴンや新型ノアの車幅が1,750だったとしても全く大きくなったとは感じませんね。
書込番号:24540519
5点

>ダンニャバードさん
>現行VOXYが4,710x1,735x1,825ですから、
>新型VOXYだったらステップワゴンと同じくらいの大きさでは?
これはちょっと違うようですね。
新型VOXYは 4695×1730×1895 のようで、長さは変えずに
高さを +70mmしたようです。
幅は、素の状態で現行VOXYの(エアロ付きの)上位グレード相当になったのか?
▼トヨタ新型ヴォクシーのボディサイズ
全長×全幅×全高:4695×1730×1895mm
※参考
▽トヨタ ヴォクシー(前モデル)
・全長×全幅×全高
標準仕様:4695×1695×1825mm(4WDは全高1865mm)
書込番号:24540548
4点

個人的には
悪くは無いとおもいますけどね
写真だけですが
フロントもサイドも結構良いけどな
リヤがバパー的デザインが弱くちょっと頼りなく見えるくらいかな
ホンダは落ち着いた大人しいデザインで狙っているんだろうが
流行るかどうかは判らない
FITやNーWAGONよるは上手く纏まっていると思う
ヴェゼルだってこれが新型(モデルチェンジ)と見れば前の方がって所大きいけど
ヴェゼルの新型と見なければ悪いデザインでは無いし
書込番号:24541984
4点

>くっついたあおむしさん
>見た目がシンプルでも中身が良ければ売れると思います
新型ノア、VOXYの中身を見ると先代でのステップワゴンの
優位性(駆動系)は危ないかも?
新型ノア、VOXYの改良例
・純ガソリン車のエンジンM20A-FKS は最新型で高出力、低燃費です。
→ 最大出力、トルクで、先代ステップワゴンのターボを上回る
・ハイブリッド版のパワーUP(予想) → ステップワゴンの優位性が崩れる?
・ハイブリッド版の低燃費化 → ステップワゴンを大きく引き離す
・大出力4WD追加 → 先代ステップワゴン乗りを奪う?
書込番号:24543967
2点

>MIG13さん
まだ諸元データが出てないので、
先代で、想定比較しても…
いくつかは進化してるので全負けは無いと思いますよ。
個人的にはノアも、ステップも先代シャーシ流用して大きくしてデザイン変えたマイチェンレベルの進化止まりだと思ってますが、高くなりすぎたMクラスのミニバンも終焉は近い気がしてなりません、、
書込番号:24544325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
>いくつかは進化してるので全負けは無いと思いますよ。
全負けは無いのかもしれませんが、(国内向けの開発費が無いのか?)
ホンダの最近の開発成果を見る限り、ノア、VOXY程の性能アップ
(燃費とパワーの両立)を実現できそうなネタがありませんよね。
(エンジン刷新無いし、バッテリーの性能アップ程度では?)
書込番号:24544472
2点

ノアボクのベンツSクラスと同じ「スマホで自動駐車」機能は使うか使わないかに関わらず、インパクトは大きいですね。
書込番号:24544525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

曲がった見方をすると新型ステップワゴンはメーカーの狙い通り現行オデッセイのユーザーの受け皿になるかもしれませんが、他社からお客を呼ぶのは弱いでしょうね。
一般的にボディサイズや排気量などに合わせて値付けをするのでボディサイズが大きくなった新型ステップワゴンの価格はアップするでしょう。(下がる要因がない)
新型ノアヴォクは価格が高い高いと言われていますが、安全装備や快適装備がほとんど付いていなかった旧型ノアヴォクと同じ装備(オプションをほとんど付けない状態)だとそんなに高くなっていないかも。
反対に新型ステップワゴンはほとんど標準装備らしいので見た目の価格は高くなるでしょうね。
ボディサイズのアップもマイナスに働くと予想します。あえてMサイズのミニバンを選ぶ人はサイズも気にするのでは?
車幅もそうですが、全長が長くなるとコンビニやショッピングセンターなどの狭い駐車場では駐車しにくくなるかと思います。
新型ステップワゴンは外装がシンプルを求めたのなら内装も高級感ではなくシンプルにして道具感を出し安い価格設定にすれば売れただろうと思いました。例えば中高生くらいの子供の通学用自転車を車内の汚れや傷を気にせずに余裕で積めるとか。
現行ステップワゴンもそうですが先代ステップワゴンもマイナーチェンジでカッコよくなったと思いました。残念ながら今回も同じパターンになると予想します。
書込番号:24544968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型ステップワゴンは外装がシンプルを求めたのなら内装も高級感ではなく
>シンプルにして道具感を出し安い価格設定にすれば売れただろうと思いました。
私も同感だな。。。
強敵トヨタとのガチンコ勝負を避けるには、この戦略が良いと思います。
現SPADA乗りの受け皿としてSPADAは現方針のままで残すとして、
AIRは、道具に徹して価格を抑える。
その上でメーカーオプションによる内装等のカスタマイズに誘導すれば、
新車効果に頼らない息の長い収益が確保できる。
書込番号:24545220
5点

>>新型ステップワゴンは外装がシンプルを求めたのなら内装も高級感ではなく
>>シンプルにして道具感を出し安い価格設定にすれば売れただろうと思いました。
私は同意できない
高級感があって安い価格設定でないとね
初めて乗る車ならありですが
乗り換えで
チープな内装本当に選びますか???
書込番号:24545243
5点

>ktasksさん
私の提案
>現SPADA乗りの受け皿としてSPADAは現方針のままで残すとして、
>AIRは、道具に徹して価格を抑える。
ならいかがですか?
書込番号:24545279
2点

>MIG13さん
私が買うと考えると今のデザインでは
いずれにしても買わないなー
このデザインなら買ったかも
https://www.webcartop.jp/2021/09/763599/
特に内装が良い( ^ω^ )
メーカー目線で話しても埒は開かないので
>AIRは、道具に徹して価格を抑える。
で
貴方は書いますか?
書込番号:24545349
1点

>ktasksさん
>メーカー目線で話しても埒は開かないので
>>AIRは、道具に徹して価格を抑える。
>で
>貴方は書いますか?
はい、車中泊車のベースとして有力な候補です。
(初代ステップワゴン相当の内装を想定しています)
書込番号:24545363
3点

>高級感があって
多分ね、内装にそういう物を求める人は、
外観にも求めるのよ。
本当に高品質である必要はなく、
メッキと電飾類がキラキラで高そうに見えて、
安い革に塗料と保護剤でカチカチにコーティング
されていても、本皮でありさえすればよく、
プラパーツに木目やカーボン調プリントして、
電動ギミック山盛りしてればいい人。
だからなんだかんだ言っても、アルベル、
ノアボクが売れる。
今回外観でシンプルかつクリーンな方向を目指しつつ、
内装は従来の価値観を踏襲しているあたりにミスマッチが
ある。
ちなみに、私個人は走りの質にはこだわっても、
内外装の高級”感”なんてものには、何も価値を感じない。
アバルト595なんて下手な軽より安っぽい内装だったし、
今の車も内外装の高級感なんてもんで選んでないし。
書込番号:24545391
2点

オラオラが超大嫌いなので、好感を持てます。
テールも初代のイメージがあって良いです。
書込番号:24546298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まっどう考えてもうれないでしょ。
結果が全てを語りますよ。
何世代前の車なの? 開発者は本気で仕事な取り組んでるの? 思いました。 これは酷い。。。
書込番号:24551859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は新型(特にAIR)を見た瞬間、いいじゃん!というリアクションでしたが
妻は何かかっこ悪い。というリアクションでした。
(結局ワクワクゲートもあって現行を駆け込みで購入しました。)
オラオラ系に晒されすぎた反動でシンプルが良く見えているだけで
車に興味のない妻のように、何の先入観も無いとつまらなく見えるのかな?
書込番号:24552069
4点

オデッセイがコストを掛けたマイナーチェンジをした後、
僅か1年で生産中止した?状況を見て考えました。
・ホンダには、オデッセイ生産を別工場に移管するお金がない。
数年売れば移管費を回収できる可能性が高いと思うが、
確実でないと(長期的な)投資判断できないのだろう。
・これをステップワゴンに当てはめて推測してみると
・割安な価格設定で販売台数を増やし、その後のコストダウン
で時間をかけて利益を確保する みたいな方針は許容されない。
・結局、割安と感じる価格設定はできない、、
・お買い得感が無いAirは最初から販売不振
・スパーダ(特にプレミアムライン)は新車効果で売れるが、
暫くすると販売不振に陥る。
まあ、国内専売のミニバンに明るい未来は無いので、
フィットのプラットフォームを使った車(or BEV?)に絞った方がいいかも、、
私の悲観的な(過去から見た)予想を裏切ってくれると嬉しいのだが、、、
書込番号:24552173
0点

オラオラ系だってあんなに流行ったヴェルファイアはあまり見ず
アルファードだらけになったように
オラオラ系が嫌われる新しいトレンドを予想したホンダのデザインが流行るかどうかって事で
買わない僕だけど写真の見た目で言えばトヨタの新型よりは好感もてるけどな
書込番号:24552219
3点

ヴェルファイアはオラオラ系で、アルファードは何系?
アルファードも発売当初は色々と否定的な評価が多かったんじゃ?
書込番号:24552333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジでアルファードの方がよりオレオレ顔?になって販売台数で逆転して寄り切ったと記憶しているが、違うかな?
果たしてオラオラ顔を選択しない人が増えているものか?(下取り価格に直結する)中古車人気は、未だに圧倒的にオラオラ顔だが、、、、
書込番号:24552355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格を予想してみると。。。
新型ヴェゼルが意外なほど割安感のある価格設定で驚いたけど、
ヴェゼルには、プラットフォーム(エンジン等を含む)を共用するフィット
が既にあったから可能になったんだろう。
一方、新型ステップワゴンには、プラットフォーム(エンジン等を含む)を共用する
量販車が他に無い(流行りのカテゴリにあるC-RVでさえ生産中止)、これでは、
プラットフォーム(エンジン等を含む)の更新と割安感の両立は難しいだろう。
新型ステップワゴンを先代のプラットフォーム(エンジンを含む)はそのまま、
見かけ(エクステリア+インテリア)だけを変えたものにして割安感を出す
選択もあるが、それでは、良くてもシェアは現状維持だろう。
ホンダの情報発信からしてこれが現実かも。。
ホンダファンが挙って、利幅があるスパーダ(特にプレミアムライン)
を買えば、何か道が開けるのかな。。。
セレナは善戦しているのにホンダに何が足りないのか?
書込番号:24552585
4点

>MIG13さん
オデッセイやC-RVなどの生産中止は日本だけだったと思いますよ。
海外では継続して販売していると思いますよ。
書込番号:24552703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オデッセイやC-RVなどの生産中止は日本だけだったと思いますよ。
C-RVは、世界中で売れまくっており、その仕様のまま日本で
生産していますよね。ただ、世界で大量に生産しているのに、
日本生産のCR-Vはなぜか価格がかったんですよね。
この辺の事情は知りませんが、開発費は世界で分担できるが、
生産コストが分担できないからじゃないでしょうかね?
この場合、国内のCR-V生産が無くなるとステップワゴン
の生産コストが上がる要因となり得るということです。
書込番号:24552849
1点

新春のオートサロンのインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=fMItRt8THQE
によれば、
【オラオラ顔】
ホンダはトヨタ車とのガチンコ勝負を避けて、
『オラオラ顔が苦手な人が買ってくれればよい』
と考えたようですね。
【e:HEV】
インタビューの中で ハイブリッドに関して ”チューニング系で進化する”
という言葉が出ていますね。 既に熟成が進んだシステムのはずなので、
e:HEVに関しては特段の進化は無いということだと推測されます。
価格は決まっていないのではないか? との印象をうけましたが、
プラットフォーム(+動力&駆動系)更新無しであれば、工場移管費用が
あるとは言え、価格アップは僅かに抑えてくるでしょうね。
書込番号:24553516
1点

>『オラオラ顔が苦手な人が買ってくれればよい』
というより
もうそろそろ飽きて廃るんじゃないかと大人しい顔(NーWAGONもFITも)
としたんじゃないかな
実際ヴェルからアルに人気が移ったようにオラオラと言うより押しの強いマスクが今の流行りだろうから
今後モットスマートなルックスに移る可能性は無くはない
(ただホンダの場合過去の事例では読みが早すぎと時代の変化が遅くコケる場合も多い)
書込番号:24553533
3点

>gda_hisashiさん
>実際ヴェルからアルに人気が移ったようにオラオラと言うより押しの強いマスクが今の流行り
・ヴェルファイア → オラオラ顔
・アルファード → 押しの強い顔(マスク)
ということですね。
オラオラ顔 と 押しの強い顔(マスク) の違いってなんですか?
書込番号:24553578
3点

>gda_hisashiさん
gda_hisashiさんについては、回答が無い前例もあるので、
自分で確認してレビューしてみます。
私の印象としては、元々あった豪華さに、マイナーチェンジで
オラオラ顔(精悍さ?) が加わったのが、アルファード逆転の要因かな?
やはり、ポイントは、オラオラ顔(精悍さ)かな?
アルファード が ヴェルファイア を販売数で逆転した2017年
のマイナージェンジ前後のデザインは
・マイナージェンジ前 → ヴェルファイアの方が売れた
https://autoc-one.jp/toyota/alphard/report-2078966/
【私の印象】
ヴェルファイアの方がオラオラ顔(豪華さは無い)
アルファードは豪華な顔(オラオラ顔度低い)
・マイナージェンジ後 → アルファードの方が売れた
https://kakakumag.com/car/?id=11653
【私の印象】
ヴェルファイアの方がさらにオラオラ顔(豪華さは無い)
アルファードは豪華な顔(目つき等でオラオラ顔度が加わった)
書込番号:24553783
0点

> ヴェルファイアの方がさらにオラオラ顔(豪華さは無い)
> アルファードは豪華な顔(目つき等でオラオラ顔度が加わった)
☆豪華さ☆ に絡めて車にオーナー像を被せると
・ヴェルファイア → お金持ちになれなかった元ヤンキー
・アルファード → お金持ちになった 元ヤンキー
かな? アルファードのオーナーは、
アルファードにお金の匂いを求めているのかも??
一方、新型ステップワゴンは、オラオラ顔でも豪華でもない、
上品とは言えるとは思うが、人気の中古車になり得るかな?
書込番号:24553809
0点

>MIG13さん
面白い解釈ですね
でも
そんな感じじゃないですか
オラオラは品が無い気がする
押し出しは飾り付けによる豪快“感”かな
“感“って所が実態調査以上の背伸びに見える
たまに見る標準(ノーマル)のヴェルは精悍で好きでですけどね
書込番号:24553871
0点

ステップワゴンって、モデルチェンジ時に大人しい顔で出すが、
マイナーチェンジでメッキを多用(オレオレ顔?)するという
顔変更を過去2モデルでやっているんですね。(下段参照)
次期ステップワゴンの開発責任者も下段下線部と同様の発言
をしているが、過去2回の轍を踏まない自信があるのか?
2度あることは3度(=何度でも)あるがな、(これ自分の黄金律 )
成功をあっさり捨てるし、失敗に学ばず失敗を繰り返すし、
ホンダって過去を省みない会社なのか?????
〇2015年 現行ステップワゴンの発表時の記事から
-----------------------------------------------
ホンダ 新型ステップワゴンの外観を見て、何となく安心した。
ミニバンは、全長/全幅/全高、さらにピラー(柱)のウィンドウの角度を
実質的にほとんど変えられない。
この制約の中で、新型ステップワゴンはフェンダーなどを柔らかいラインで仕上げ、
”フロントマスクも優しい雰囲気”だ。
ほかの背の高いミニバンは、どれもフロントマスクにメッキを使いすぎだ。
今では個性の演出も難しくなり、「凄い」とか「恐い」と思わせる顔立ちに
エスカレートした。この表情も、フロントマスクに厚みのあるミニバンや
SUVが持つ魅力のひとつかも知れないが、家族で楽しく出かける
ミニバンの価値観には合わない。
新型ステップワゴンは「ミニバンの顔」を上手に表現した。
開発者に尋ねると、「今のデザインの流れに沿うのは、もうやめようと考えた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言う。クルマ好きの多いホンダらしい判断だと思う。
ただしその一方で「いつまで続けられるのか」という心配もある。
先代ステップワゴン(★2009年モデルのこと)は、登場時点では
標準ボディのフロントマスクが比較的大人しかったが、
マイナーチェンジでメッキを多用する流行のフロントマスクに変えられた。
-------------------------------------------------------------
書込番号:24554969
3点

ステップワゴンに限らず
大抵のマイナーチェンジは装飾が増えケバい感じになる場合が多いです
やはり元が変えられないから飾りで変えるしかないのでしょうね
モールが増える場合多いですね
元祖AE86でさえ前期型の方が好きです
フェアレディZやレクサスISはビックマイナーチェンジのようですが
こんな感じに大胆に変えられれば良いのですがなかなか予算がって感じでしょうか
旧ステップワゴンはわくわくゲートばかり話題になりますが
僕はスポーティなマスク嫌いではありません
書込番号:24555073
1点

>gda_hisashiさん
>大抵のマイナーチェンジは装飾が増えケバい感じになる場合が多いです
>やはり元が変えられないから飾りで変えるしかないのでしょうね
「木を見て森を見ず」 かな? 私は ”変えられない元”
に言及しているのですよ。
書込番号:24555113
0点

電動のモトコンポ付きで売れよと言いたい。
↑
この人、シティとステップワゴン混同してると思う。
書込番号:24556125
3点

アルファードはカバのような顔(フロントグリル)ですね
書込番号:24568628
2点

写真は、5代目の初期モデル(RP1 Gの前期モデル)ですが、
この車の車格
トヨタ ルーミー、スズキ ソリオ、ホンダフリード
程度に見えませんか?
これが、
>私の実体験としても、過去ステップワゴンが、
>1サイズ小さい車に見える場合が多かった。
につながっています。
下の車格に見えるのは、
・角が取れている
・フロントグリルがおとなしい。
だと思うので、『角ばっている』 新型は実サイズ
相当に見え、(前モデルから)存在感増しますよね?
書込番号:24571121
0点

>横道坊主さん
そんなことは誰でも知ってますよ。
私が言いたかったのはモトコンポを電動化してほしい、
そして今はシティーは売ってない・・・、なら何の魅力もない
素のようなステップワゴンにでも載せたら少しは売れると思っただけ
お分かり頂けただろうかw
書込番号:24579140
7点

このスタイルで勝負に出てきたとは正直、驚きです。宗一郎が存命だったら激怒したのでは。
背伸びしてエリシオンとオデッセイの分も頑張って、値段も頑張りすぎましたね。
新型ノア・ヴォクは予約だけで3万台受注だとか。ユーザーが求めてる価値感はこっちですよ。
まず第一印象で「欲しい」と思わせること。中身はそれからです。
ホンダって本当に商売がヘタですね。ちゃんとマーケティングしてるのかな。
私はRP1前期に乗っており先行予約会の案内が届きましたが、家族を抱えて、乗り出し予想
400万じゃとても買えませんよ。そういう人はフリード、N-BOXをどうぞってことですか。
ユーザーも馬鹿にされたものですね。
書込番号:24581507
3点

スパーダではないステップワゴンの新旧を表示してみました。
存在感は向上していると思うが、車格以上の存在感があるか?
と問われたら、やはり NOだな。
まあ、Air(空気)は 『目立たない(=存在感がない)もの』
を意識した呼称で見た目もそれを意図したものなんだろうが、、、
ただ、Airと新型スパーダの外観が大差ないのが解せないな。。
書込番号:24581630
1点

>MIG13さん
先行受注始まってますが
「見積もりしました」
「注文しました」って方が居ないのですが、
このまま空気のように話題から消えてゆくのか?と
思ってしまいます。
スパーダだけでも
2000ccターボで300PS程度のグレードなどが
あれば欲しいと思うのですが。
フルモデルチェンジよりビッグマイナーでは?と思ってしまいます
電動化に向かう中で売れない車にコスト掛けれないと思う
経営判断かも知れませんが、このまま軽自動車メーカーになってしまいそうで残念です。
そのうちOEMでノアとかをホンダマーク付けて売りそうな気もしてきました。
書込番号:24582334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gan爺さん
取り出して充電出来るタイプのバッテリーもHondaにはありますし、四角い形ならバッテリーも積みやすそうですし。
車載で充電出来て非常時には100Vが使えて、
ポータブル電源のように使えるならキャンプでも活躍しそうですし。
50万くらいなら買っても良いなぁ
タイヤは出来れば極太で‥
雪道でもなんとか走れそうな。
書込番号:24582349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
今後にホンダのEVは中国と協力して開発するとホンダは言ってましたね
そろそろ、ホンダの役員は社長を含め総辞職すべきでは?
第二のシャープになるのでは・・と危惧しています。
モトコンポの電動化はぜひやってほしいですが
遊び心のない今の経営者たちでは無理のよーな気もします。
書込番号:24583660
3点


>Gan爺さん
普通免許で125ccクラスまで乗れるように
制度改革して
グローバルで販売出来るようになれば
採算取れそうですけどね。
父親が乗っていた車がcivicでその後accordでしたから
産まれて最初に乗ったのもHonda車でした。
個人的な思い入れもあるのでHondaさんに頑張って貰いたいのですが。
今回ノアe-fourが出たのでそれを買いましたが
ステップワゴンでハイブリッド四駆が出てたら違ったと思います。
書込番号:24583763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
>2022年2月4日から先行予約の受付を開始したことが明らかになりました。
既に、予約受付開始されているんですね。
『 2/5に予約してきました!』 的な自慢コメントがありそうですが、
スパーダを含めて無いんですよね。
残念ながら、スレ題の通り『新型ステップワゴンの注目度低すぎ!』
ですね。
書込番号:24583765
2点

>MIG13さん
個人的にはスパーダとかデザインは好きなんですが
ノアをキャンセルまでは行きませんでした。
先代のステップワゴンの駆け込み契約された方々が
多かったのもわかる気がします。
1列目、2列目ベンチシートにして
2列目回転シートにしたら差別化出来たのかも?と
思ったりします。
それか最低地上高200mmくらいにして
少しSUVっぽくしてみるとか。
書込番号:24583827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
まさにAir(空気)ですね。
書込番号:24585385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わくわくゲートは、現行RP型の背面デザインだからこそ、奇抜な雰囲気となってしまっていますが、新型のデザインコンセプトに合わせた「機能美」を持った背面ドアが開発できるのではないでしょうか。
ゲート左右の高さを合わせるだけでも、ずいぶんとシンプルになるように思います。
ただ、2列目のロングスライドに対応させるために開発された、すばらしいギミックを持った座席は、大変なコストがかかっていると思います。わくわくゲート廃止分と差し引いても、今回アップデートした分の総額に足りないかもしれません。
たとえ、わくわくゲートがオプション復活したとしても、かなりの高値オプションになることでしょう。きっと、ステップワゴンの価格面での魅力が何割も下がってしまいそうです。高くなってしまっては、購入対象から外れてしまいそうですものね…。
書込番号:24598594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maruryoさん
セカンドシートのロングスライド&横スライドはオデッセイで既にやってますので、言ってみれば使い回しです、しかもシートバックの中折れを無くしているのでコストダウンしながら新型として発売するとも受け取れますね。
誤解を恐れずに言えば、新型ステップワゴンはオデッセイの箱替えモデルチェンジみたいです。
書込番号:24600417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maruryoさん
最近ノアを買いました。
S-Gグレードなので電動リアゲートは
付かないタイプで
フリーストップの紐は付いてますがこれが横に開いたら便利だったろうなぁ〜って気づきました。
個人的には左右対称にして真ん中にピラーは入るけども
後突安全性を確保出来ますし、今ならデジタルインナーミラーなどとセットオプションにすれば
視覚的な問題も解決されそうですが。
個人的には最近のホンダデザインは
「俺達のデザインだ!!さぁ買え!!」
という感じがしてホンダ党の方には良いのでしょうが一般受けしない気がします。
フィットなどもピラーが寝てしまって実用的では無いですし、フィットのプラットフォームでS-MXみたいなのがあれば売れそうですけどね。
書込番号:24680307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
ステップワゴン(スパーダではない)のクチコミ全体で
1カ月ぶりのコメントですね。
表題の通り
新型ステップワゴンの注目度低すぎ?
状態ですね。
一方、スパーダの方が盛り上がっているか? と確認してみると
多少は賑やかなものの、ライバルと比べると”注目度低すぎ” 状態です。
場を盛り上げる人(工作員?)不在が原因なのかもしれませんが、
販売開始前にモデルチェンジ失敗を予感させる状況ですね、、、
新型が最後のステップワゴンになってしまうのかも?
書込番号:24680489
1点

>MIG13さん
前評判でエアーはシンプルで良いという意見もあったと思うのですが、選べないオプションが多すぎて。
ステップワゴンの安い方って
見方になってしまいますね。
個人的に良いなぁ〜とは思うのですが、
欲しい!!に繋がらないんです。
今の自分の環境でいえば何台も抱える程の駐車場も無いですし(泣)
ノアも納車されて乗ってますが100%満足かと言えばそうでは無いです。
スタビライザー変えたいかな?と思ってます
まだ慣らしなので踏み込んでませんが静かでスルスルと加速してくれるのでノーマルモードで充分なくらいです。
ティザーサイトが早すぎてしまったのかな?
紙のカタログで穴が開くほど読みたいし、触って確かめたい年代なので余計にそう思います。
試乗はしてみたいです(^^)
書込番号:24680511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
ノア&ヴォクシーが7万台のオーダーとか記事もありましたがフリート向けの受注もあると思います。
先代のエスクァイアなどはタクシーにも使われてましたからノアハイブリッドなどはレンタカー、タクシーでの利用もありそうです。
ホンダ車を借りて乗ってみたいがなかなか球数が無いのと歩いて行ける距離にトヨタレンタカーがあるのでどうしてもトヨタレンタカーになってます。
納期が早ければノア&ヴォクシーからの乗り換えも期待出来そうですが‥
納期だけなら日産エルグランドとかセレナ辺りが
早いんでしょうか??
書込番号:24680523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RP型からの買い替えは少ないにしても、それ以前のモデルからの買い替え需要はあると思うので惨敗まで言うほど売れない事は無いと思います。
隣の車より大きくて立派に見えるから案外スマッシュヒットする可能性も秘めているのではとも思います。
昔キャッチコピーでありましたよね?隣の車が小さく見えますって。
書込番号:24687575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuka880さん
>隣の車より大きくて立派に見えるから案外スマッシュヒットする可能性も秘めている
>のではとも思います。
>昔キャッチコピーでありましたよね?隣の車が小さく見えますって。
私は、大きくなったことがマイナスに作用すると思います。
スパーダでないステップワゴンを購入した顧客は、
”立派に見える”ことより、実用性でクルマを選択している人
が多いと思うので、大きさ(+価格)がネックで
・次期フリードに流れる
(又は、ノア、次期セレナに流れる)
と予想します。
新型ステップワゴンには、販売台数に関して
新型ステップワゴン > 旧型ステップワゴン+オデッセイ
を期待されているんだと思いますが、その達成は難しいだろうな。。。
書込番号:24725259
0点

>MIG13さん
確かに大きくなった事はマイナスにもなるでしょうが、室内ユーティリティ、利便性では確実に新型ノアヴォクを上回っていると思うので、サイズ関係なくガチでその辺を比較するユーザーならステップに行く可能性もあります。
新型ノアヴォク試乗した感じは5ナンバーとほぼ変わらない感覚で運転できたのでやはりトヨタは上手いなと感じました。
しかしおっしゃる様に、新型ステップが大きくなった事によって、現行フリード、次期フリードへ流れる顧客も多いでしょうね。
次期フリードは少しサイズアップするでしょうし、新型ステップの未来は厳しいかも知れません。
書込番号:24726113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回、新型ステップワゴンの全長は現行型より約10センチ伸びました。
私は室内が10センチ伸びたと思っていました。
しかし、新型ステップワゴンの開発者のコメントで、その延長部分のほとんどが衝突安全基準対応のためにフロント部分にあてられていると知りました。
新型の室内の長さはほとんど現行型と同じとはかなり意外でしたね。(車幅方向は除く)
書込番号:24727531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
>その延長部分のほとんどが衝突安全基準対応のために
>フロント部分にあてられていると知りました。
プラットフォームに変更は無いと思うので、変更は
外板パネル中心になりますよね。 具体的には、
・ドア中央付近をピークに上から見て樽型になった。(側面拡大)
・フロントオーバーハング拡大
なんでしょうかね。
ホンダ車の強み(M・M思想)をも捨てたような
デザインを優先したモデルチェンジですよね。。。。
オデッセイ顧客の受け皿とするためなのかもしれないが、
なんか大失敗の予感がしてきたな。。。。
書込番号:24727588
2点

新型ステップワゴンのAIRを見ようと試乗車を探したが、
なんと私の住んでいる市(政令指定都市!)には存在せず。
車で50分かかる隣の隣の市にあるのみだった。
販売店も、SPADAが売れ筋とみているのでしょうかね。。。
書込番号:24771376
0点

SPADAには需要がありそうだが,AIRは注目度がない ってことでしょうか?
台数売れるのが偉い という優劣とか,別にどうでもいんじゃあないですか?
たまたま自分の周りに関心持ってる人がいないというだけで,世の中のすべてが判断できるわけでもない。
掲示板に出てくる人,検討してない人のが多いでしょ?
売れなくて静かに消えていくかもしれないけど,それはそれで自然なこと。
2LのeHEVには存在する理由がありそうな気がしますが。顔とかは好みに応じて。
書込番号:24775912
1点

普通に考えて今までの販売傾向から営業活動にプラスとなるグレードを試乗車とすべきですよね。現状のオーダー比率からスパーダのe:HEVが最適解でしょう。
プレミアムラインもそこそこ売れているようですが、スパーダよりも納期が掛かり、最小回転半径の問題等もあってスパーダにする人もでてきそうです。
プレミアムラインが試乗車だとグレード指名買いの方にはよいのですが、スパーダ希望者には納車時に仕様ギャップリスクが懸念されます。
今回の新型は試乗車や展示車で2列目シートとわくわくゲートの代替提案であるパワーテールゲートを体感してもらうことがポイントでもあります。それらの魅力が薄いAIRは、試乗車としては敬遠されるでしょうね。もしかしたら、短期納車を希望する方に展示車を回してしまっているのかもしれませんが。
書込番号:24776294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
新型ステップワゴンは、販売計画を月間5千台に設定して、2月の受注開始以来、約1万8千台の注文を獲得しており、「想定を上回るスタートを切った」(開発責任者の蟻坂篤史氏)という。(日刊自動車新聞電子版引用)
ことらしいです。
これって予想通り売れている?それとも思ったより売れていない?評価はどうなんでしょうね。
ちなみに先代ステップワゴンの2021年、年間販売台数は39,247台だったみたいです。同年セレナは58,954台
ただグレードによっては早くも年内の納車も難しいとネットで見ました。
書込番号:24776366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
>新型ステップワゴンは、販売計画を月間5千台に設定して、
>2月の受注開始以来、約1万8千台の注文を獲得しており、
>「想定を上回るスタートを切った」
>これって予想通り売れている?それとも思ったより売れていない?
>評価はどうなんでしょうね。
先代は、(発売?)約1カ月で1万5000台以上を受注との
記事がありましたが、今回、受注期間が異常に長かったので、
比較評価は難しいですね。(絶好調ということはなさそう)
ただ、先代の販売数を超えるのは難しいと予想しています。
理由は、最強のライバル(ノア・ボク)に対するアドバンテージが
大幅縮小した(無くなった?)からです。
ホンダには頑張って欲しいですが、パワートレイン等を共用していた
アコードの国内生産が無くなった今、ステップワゴンが競争力を
維持する道はかなり険しい状況になっている思います。
書込番号:24776479
1点

>MIG13さん
新型ステップワゴン、スパーダで見たら新型ノアヴォクに対してアドバンテージ無いですかね?
私的には他スレでも書きましたけど、先代ステップを知らなければけっこう魅力的に見えると思います。
車体寸法の大きさから来る室内ユーティリティはステップの圧勝だし、ハイブリッドもモード燃費は負けているがドライバビリティでは勝っているだろうと予想、大きさ問題さえクリアできれば買いたい人多いのでは?
うちの車庫でも新型ステップはサイズ的にカツカツでバックドアは開けられません。
問題はAIRの存在ですね、オプションでもスパーダと同じ装備内容に出来ないのは痛く、販売数的に足を引っ張りそうです。
書込番号:24776544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuka880さん
>新型ステップワゴン、スパーダで見たら新型ノアヴォクに対して
>アドバンテージ無いですかね?
私は、(絶対評価ではなく)相対比較で
アドバンテージが減った と言っています。
同等の商品力ではトヨタには太刀打ちできないことを認識した上で
相対的な商品力が
・先代同士 ステップワゴン >> ノアボク
から
・現モデル ステップワゴン >= ノアボク
と変化したから、先代より苦戦するであろうと予想しているのです。
生産体制が回復する1年後には苦戦がはっきりすると思います。
なお、自分の印象、好みで言わせてもらえば、
・車体サイズは大きくなったが、室内サイズはそれほど大きくならなかった。
つまり、無駄に大きくなった!
・外装デザインは失敗(スパーダは大失敗)
です。
書込番号:24776643
1点

好みの分かれるところですが、自分はやはり現車観てもパッとしない感じです。
以下、自分の妄想です。
ワーゲンバス然りですが、これじゃない感がありますね。
求めているのはそれではない。
エアロ仕様では元々のコンセプトスタイル破城しています。
今更ながら、角ばったスタイルはキューブみたいにもっと箱を意識した造りでも良かった。
書込番号:24783185
2点

それでいて、なぜか超強気な値引きですからねー
ノアボクは値引きでもガンバってるのに・・
大丈夫か?HONDA・・・
書込番号:24783881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかよしJapanさん
>それでいて、なぜか超強気な値引きですからねー
確かに、ホンダ店って値引きしてまで売ろうとしない
傾向がありますよね。
昨年、フィットの見積もりを取って、ちょっと予算オーバー
だと話をしたら、こちらなら予算内ですと、N-BOXを勧めてきました。
同じ時期にトヨタのお店で予算オーバーだと話をしたら、
オプション最適化と値引きで予算内になるように(店長まで巻き込んで)
一緒に考えてくれました。
書込番号:24784047
3点

>MIG13さん
何社か回りましたがホンダの営業は系列が違っても同じような感じでしたね。
基本的にゼロ回答。営業としての仕事をしていない(できないとしても)彼らの給料のために提示額が上がっているのはモヤモヤです。
一方、トヨタは仰るようになんとか希望に沿えるよう色々な提案をしてくれます。マットは社外品で安くやETCは古くても良ければサービスで等。
努力してくれたのならそれに応えてあげたいと思っちゃうのが人情というものでしょうか。
ホンダの車は物が良いのは分かるのですが、子育て世代はそれだけでは動きにくいなぁと。
書込番号:24784814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっと予算オーバーだと話をしたら、こちらなら予算内ですと、N-BOXを勧めてきました。
やはりこれが現行フィットや先代ステップワゴンの販売が伸び悩み、N-BOXやフリードがよく売れる理由の一つなんでしょうね。
新型ステップワゴンが新型ヴェゼルのように営業しなくても売れる車だといいですね。
書込番号:24784941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストカーの6/8付けの記事によれば
・2022年5月27日に発表された新型ステップワゴンの先行受注の台数は約1.8万台
・最上位モデルの「スパーダプレミアムライン」が売れ筋になっている
・部品の供給や生産ラインが落ち着きつつあり、メーカーからは
全グレードで年内(11月中)に納車ができると通達があった。
長い受注期間があった&月販目標5千台を考えると
先行受注 約1.8万台って少なくないですか?
(実車見ないで「スパーダプレミアムライン」を注文した人も一定数いるでしょうし。。)
また、試乗車が用意された時期(5/末から6月初旬)に受注のピークがあれば、
安易に(顧客が今の納期が続くことを期待させる)納車前倒しの通達もしないと思うが、、、
やはり、期待通りの受注数がないのかな?
それとも、短納期をアピールした販促なのかな。。。
書込番号:24786250
1点

AIRの試乗車,県内に無いわー。
乗り心地はTYTに比べると,カッチリ系に仕上げてあるらしい(by河口まなぶ氏)
書込番号:24796241
0点

>akaboさん
>AIRの試乗車,県内に無いわー。
AIRの試乗車が少ないの、私の地域だけではないのですね。
AIRはデザイン好評とのアナウンス(+ユーザの声)もありましたが、
何か売る気が感じられませんね。。。
それとも、SPADA、SPADA PREMIUM LINE) の初期受注が
一巡してから、AIRの試乗車が用意されるのでしょうかね?
書込番号:24796255
0点

>MIG13さん
AIR気になるようですね。
営業に聞いたところ結構人気だとか…
自分もスパーダよりAIRのデザインが好きでが…
都内多摩地区ですが、2、3店舗に確認したところ試乗車は今月末から配車されるらしいですよ。全国的に同じ傾向だと思います。
書込番号:24796282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
>AIR気になるようですね。
本スレを立ち上げたころには、気になっていましたが、
私が求める車では無かったので、今は残務処理状態です。
ただ、トヨタ独走を止めるためにも、ホンダには頑張って
もらいたい、最近はガッカリさせられてばかりですが、、
書込番号:24796463
1点

AIRの写真のとこに,何気なく充電コンセントが写ってる。これはPHEV追加の可能性か?
なんて話が出てました。山本晋也さんです。
書込番号:24799086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,188物件)
-
ステップワゴン G・EX ホンダセンシング 純正9型ナビ フリップダウンモニター バックカメラ クルーズコントロール 両側パワースライドドア ドライブレコーダー Bluetooth スマートキー
199.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2023/12
-
37.8万円
- 年式
- 平成19年(2007)
- 距離
- 10.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
47.8万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 10.8万km
- 車検
- 車検整備なし
-
35.0万円
- 年式
- 平成17年(2005)
- 距離
- 10.7万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜530万円
-
11〜549万円
-
9〜499万円
-
5〜334万円
-
9〜399万円
-
12〜478万円
-
199〜429万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





