ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シートカバーについての質問です。

2007/06/02 21:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 慧冀さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは!! 
つまらない質問なんですが、ベレッツァのシートカバーを付けようとしたのですが、運転席のひじ掛けがうまくいきません。説明書はよくわからないので、何方かわかる方はよろしくお願いしますm(__)mちなみに、クルマは新型ストリームのRSZの2.0Lです。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6397001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/02 23:27(1年以上前)

■慧冀様

 みんカラというサイトで探したほうがいいかもしれませんよ。ストリームのオーナーさんの中にベレッツァのシートカバーをつけている方がいますからね。

 というか、メーカーに問い合わせをまずはされてみたらどうですか。

書込番号:6397386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートキー

2007/06/01 14:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:39件

スマートキーをつけるとセキュリティーもつけないといけないので10万かかりますがスマートキーは便利そうで気になります。スマートキーつけた方、これは価格に見合う満足感ありますか?

書込番号:6392568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/06/01 18:25(1年以上前)

私は普段重いカバンなどいくつももっているので、車の乗り降りするときにキーを捜したり挿し込んだりの手間がないのはとても助かります。
スマートキーはそれなりに大きいので腰にぶらさげた小さなバッグに入れっぱなしにしています。
運転席、助手席、リアゲートの取ってを軽く手で触れるだけでロックが解除してくれるし、ロックするときは取ってについてるボタンを押すだけなので便利です。
スマートキーをカバンにしまいっぱなしなので、今までにスマートキーについているボタンを操作したことはほとんどなかったのですが、全ウィンドーの開け閉めが車外で同時にできるので、これからの暑い夏は便利かもしれません。

価格に見合う満足感ありますかとの問いですが
私の場合、満足感は非常にありますが、はっきり言って高いです。

防犯+これらの機能 更に知恵の輪さんの生活スタイルや自己満足、優越感など含めて総合的に価格に見合うものかどうかご自身で判断されたらいかがでしょうか。

書込番号:6393053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/06/01 19:19(1年以上前)

どうせ高い買い物ですので、
スマートキーくらい誤差の範囲と思ってつけました。

10万もしていたのですね...。(--;)

でも便利なのは間違いありません。

個人的にはつけてよかったと思ってます!
メーカーオプションなので後からはつけられませんし。

書込番号:6393194

ナイスクチコミ!0


1.8RSZさん
クチコミ投稿数:13件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/01 19:54(1年以上前)

私も当初迷いましたが、つけました。
車の鍵がジーパンのポケットに入ったままですと車に乗った後に取り出しにくい。また荷物や買い物袋を持ったまま鍵を探すのは大変。という理由からスマートキーをつけました。いままで、スマートキーを使ったことがありませんでしたが便利さを知ってしまうと次回の車も着いているのでないと嫌です。セキュリティーも付いてますので損はないと思います。もし、どのようなものか知りたい場合には、販売店に行って他の車種でもいいのでスマートキーがどのようなものか体験してみるといいと思います。メーカーOPなので後からの取り付けはできません。私はつけてよかったと思います。ついでですがフットライトもおすすめです。

書込番号:6393288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/01 20:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。悩むところですね〜。もうしばらく考えてみますm(__)m

書込番号:6393476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/02 15:26(1年以上前)

とても便利ですね。
私は20RSZですのでスマートキーは4万円でした。
1日に4回、年に300日、5年間使ったとして1回当たり7円。
実際はもっと使用してますし、決して高いとは感じません。

PSキーレスがそうであったように近いうちに標準装備になるんでしょうね。

書込番号:6395962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/03 22:06(1年以上前)

 私もつけましたが、つけて正解でした。キーを出さなくてもいいし、閉めるときもドアノブのセンサーを押すだけ。開けるときはドアノブを握ってやればいい、という単純作業は快適です。

 キーレスでも確かに十分なんですけど、キーを差し込まなくてもいいのはちょっとしたことなのですが快適です。ただ、私もRSZですので、10万まではしなかったような気がしますから、それを考えると確かに少し高いような気もしますね。価格に見合う満足感が得られるかどうかは微妙ですが、「ある」と私は思います。

 この場合、私は「つける」ほうに背中を押しておきます。お金は頑張って稼げば何とかなりますけど、メーカーオプションは後からつけられませんからね。

 ああ、やっぱりつけておけば良かったと考えるよりかは、ああやっぱ買わなければ良かったの後悔のほうが価値があると思いますよ。きっと後悔はしないと思いますけどね。

書込番号:6400526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/05 18:02(1年以上前)

スマートキーはとても便利な装備です。
私の場合、前車が日産でしてスマートキーが付いていましたので、その便利さに今回も装着しました。
日産の場合はロック解除、ロック閉の両方ともボタンを押す方式ですが、ホンダの場合ロック解除はドアノブを握ればOKなんですよ。
些細な事ですが、日産に比べるとこれがとても便利です。

但し金額でみると、ホンダの場合パックでのオプション選択となってしまうので、スマートキーのみの単独で選べず、場合によっては高いものになってしまうかも知れませんね。

とにかく便利ですから一度経験したらやめられないのでは?と思います。
ディーラ等で試される事を強くおすすめします。

書込番号:6406233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/05 21:59(1年以上前)

すみません、アドバイスがさかさまになってました。
買う後悔のほうが価値がありますよ、と言いたかったんです。文章を推敲したつもりでしたが、間違えてしまいました、ゴメンナサイ。

書込番号:6406932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ROM交換について

2007/06/01 09:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

ストもだいぶ街中に出回る様になりまし。シグナルレースをやるわけではありませんが、一歩先出たいという衝動にかられます。(;`皿´)今ROM交換を検討しています。交換された方の話しと情報をお聞かせ下さい。

書込番号:6392000

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/01 09:50(1年以上前)

NAエンジンのROMを交換しても、大して変わらないでしょう
シャーシダイで確認できても、体感は??
一歩先に出たいならNOSでも搭載すれば

書込番号:6392057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/01 10:58(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。そうですか。効果がないんですか。因みにNOSってなんですか?

書込番号:6392188

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/01 12:03(1年以上前)

NOS(Nitrous Oxide System)
日本語では液化亜酸化窒素
一時期「ニトロ」と言われてた事もあるけど、これは間違い
NOSの効果は映画「ワイルド・スピード」を見て頂けると理解が早いかと
NOSは大気中の空気より1.5倍以上の酸素を含んでいます。
ここにそれなりの燃料を送り込んでやればパワーアップします。
ある意味での加給と同じです
さらにNOSが気化するときに激しく周囲の温度を下げるので、インタークーラーと同様の効果もあります。
ここまで書くと大がかりなシステムに思えますが、実はかなりシンプルで価格も安いです。
ノーマルの1.5倍以上の出力が得られます

車両のECUが制御しているのは燃調、点火時期、車種により可変バルブのタイミング
エンジンに物理的な変更を加えずに、これらのパラメータ(マップ)調整だけでパワーアップは無理です。
基本的に燃料を薄めにすればパワーアップしますが、オーバーヒートのリスクが増えます
NAの場合、燃調や点火時期をギリギリまで詰めても数パーセントのアップにしかなりません
むしろNAでパワーアップを謳うROMを私は信用しません
せいぜいリミッターカット位しか効果は確認できないでしょう

Trustから出ているe-manageだと、自分でマップの変更ができます。
いかにNAのマップ調整が難しいか、効果が得にくいかがわかると思います。


私としては「一歩先にでたい気持ち」を抑えて、安全運転とエコに気を配った運転を切に願います。

書込番号:6392305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/01 14:48(1年以上前)

ありがとうございます。一つ勉強になりました。

書込番号:6392644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/06/01 23:00(1年以上前)

同意です。
燃料噴射の件で思い出を;
その昔、まだ燃料制御がキャブレターだった頃、
いかにキャブ調整してもデフォルトのセッティングが
結果的に一番速く燃費も良かった。
(燃料を濃くして速くなった気になったり、
薄くしてドキドキしながら最高速アタックしたり。懐かしい・・・)

電子燃料噴射装置なる車は、どんな環境(高度、温度、湿度など)でもベストの空燃比を導いてくれる。

世の中便利になりましたよね〜。

書込番号:6394012

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/06/02 01:04(1年以上前)

私も 九月雨さんの意見に賛成ですね。

ROM交換は基本的にノーマルROMでは対応出来ない程の改造をした車じゃなければ交換するだけ金の無駄と言っても良いぐらいです。

スレ主さんがどの程度車をパワーUPさせたいかに因りますが、ノーマルより確実にパワーを上げたいのならNOSやターボ等になりますね。

お手軽にほんの少しだけパワーを上げたいのならば、エアクリ交換、マフラー交換、イリジウムプラグ、燃料添加剤、高性能オイル等を使用する。など色々有りますが、車によって相性も有るので確実に体感出来るかどうかは不明です。

まあ、スレ主さんがどの程度のパワーアップを望んでいて、予算はどの程度を考えているかで出来る事が変わりますので、予算と要望を明確にして質問をすれば、皆さんからもっと具体的なアドバイスを受けられると思いますよ。


書込番号:6394544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信100

お気に入りに追加

標準

はじめての車

2007/06/01 02:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 a tempoさん
クチコミ投稿数:5件

今年で社会人2年目になり、車を購入しようと考えています。
使用目的は、買い物やレジャーで通勤には使いません。
免許をとって5年になりますが、ほぼペーパーです。

はじめはエアウェイブを考えていたのですが、頭上が狭いのと運転姿勢が体に合わないため断念しました。そんなとき友人に、おれならもうすこしお金を出して、走りが楽しめるストリームにするよ!と言われ試乗したところ、運転しやすくかなり気に入りました。

そこで、車に詳しい皆様にお聞きしたいことがあります。

@初めて買う車で、新車のストリームはもったいないのでしょうか?
友人や家族はまずは中古車にしたほうがいいというのですが、古着など他人が使ったものが好きでないため、そんな頻繁に買えるものではないので新車で買いたいと思っています。
Aコーティングはしたほうがいいのでしょうか?
駐車場は屋根がなく、舗装されています。近くに畑や中学校があります。この条件に合うコーティングの種類(ガラス、ポリマーなど)を教えていただけると助かります。過去ログをみて失敗した、後悔しているというのをあまりみたことがないのでどちらを選んでも問題はないと思ってはいます。
Bローンはディーラーのものだと金利が高いと思うのですが、皆様はどうされていますか?

変な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6391604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/06/01 02:40(1年以上前)

初めての車でストリームとは羨ましいですね。最初は中古のほうが擦ったりする危険が多いのでいいと言われますが、通勤に使わずレジャーや買い物なら慎重に運転すればいいので新車でいいかもしれないですね。中古だとその分、運転が雑になって擦ったり、事故しやすかったりする人もいるし。個人的には特にコーティングは必要ないと思いますが(^_^;)新車なら洗車も楽しいですよ!その分オイル交換とかメンテナンスに使ったほうがいいと思いますよ。メンテナンスさえしっかりしてると車は長持ちします。最近の車は塗装も丈夫みたいだから洗車とワックスさえきちんとしとけば7、8年経っても全然ピカピカですよ! 頑張って新車ゲットして下さい!

書込番号:6391644

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2007/06/01 03:47(1年以上前)

貯金はいくらあるんでしょうか?全額ローンですか?
月々どれくらい返済能力があるか落ち着いて考えましょう。
ご家族が中古を勧められるのもお金のことが大きいと思いますよ。

それに車って維持費もかかりますよ。税金に保険代、メンテ代に3年経てば車検代…
新車の軽や中古を検討されたほうがいいと思います。
その間に現金で車が買えるように貯金しておきましょう。

書込番号:6391692

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/01 07:29(1年以上前)

こんにちは a tempo 様

初めて車をお買いということで,楽しみですね。

私の経験では,なぜか1台目の車というのは傷みやすいような気がします。 運転が下手とかそういう意味ではなくて,ボディのピカピカ感とか,運転したときの感覚とか,そういったものの劣化が早いような気がします。

もし a tempo 様も,そうかも とお思いになるなら,まずは中古の軽自動車を買って車検が切れるまで乗り,その時点で新車をお買いになるというのはいかがでしょうか?

もともと軽自動車は価格が低めであることとリセールバリューが高いこととから,2年後の新車購入時で下取り車としてとってもらうと,買う車種にもよると思いますが2年間の手出しは0に近いということも起こりえます。 そうでなくても,1ヶ月あたりの金額が1万円以下になることは間違いないと思います。 購入時の価格と下取り価格の差額が24万円以下ということです。

ローンをお考えのようですが,今すぐ新車のストリームを購入した場合の1ヶ月あたりの支払い金額がいくらになるかを計算してもらい,上記軽自動車を使用している間はその金額を毎月貯金なさってはいかがでしょうか? 次の車購入の資金として使いますが,予め貯金して現金で買うのとローンで買うのとでは,結構違います。

経済的にはこのような方法が最も有利ではないでしょうか?

書込番号:6391837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/01 08:59(1年以上前)

いいんじゃないですか。気に入ったらそれが新車中古車関係ないと思います!迷うなら止めればいいし。欲しいならいくべきです。悩むのはグレードですね。楽しんで下さい。

書込番号:6391949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/01 13:16(1年以上前)

a tempoさん、こんにちは。

私の経験から言わせていただきますと、ほしい車だったら新車で買った方が絶対いいですよ。

私も新入社員1年目は妥協してレビンの中古車を購入しましたが、2年後にはタイプRの新車に乗り換えてしまいました。結果的には損な買い方をしてしまいました。

コーティングは濃色を選ぶならした方がいいと思います。うちの姉夫婦はガラスコーティングをしておりますが、非常に満足していますよ。値段は高いですが、新車で買うならコーティングも値引きの対象になります。姉夫婦は半額にしてもらいました。

ディラーローンは高いので、銀行やJA等のローンも検討した方が良いですね。一番は金利0の親ローンですね(笑)

最後にローンがあったほうが仕事もやりがいを感じるかもしれませんね。(笑)

あくまでも個人的な意見ですが、参考にしていただければと思います。

書込番号:6392473

ナイスクチコミ!0


paruponさん
クチコミ投稿数:53件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2007/06/01 13:54(1年以上前)

たあぴぃさんの場合、レビンは無駄ではないと思います。お金はかかったけれど、タイプRに対しての熱意が高かったという確信が持てた。だからタイプRのローンもやりがいを感じられるかと。

結局、a tempoさんがストリームに対してどれだけ愛着を持ち続けられるかですよ。購入の契約ハンコを押すっていうのは「結婚の誓いの儀式」みたいなものも含まれているのかな?ストリームが大好きで本命ならばストリームのために仕事もさらにがんばれるのかな?

要はここ何年か先はストリーム一途で、他にお金のかかる大きな趣味とかやらない(浮気しない)ならローンを組んでも痛くないかと。初めての車(初めての彼女)と長く付き合えたらいいですね。

書込番号:6392547

ナイスクチコミ!1


oda_chiさん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/01 20:22(1年以上前)

試乗して気に入ってしまったら、どんな中古車を薦められても頭の中にはストしか残っていないんじゃないんでしょうか(笑)
変に妥協して後で後悔するんだったら新車でもよいと思います。
ただ、マイカーを持つといううことは想像以上に出費がかさむものです。
ローンの返済計画、保険、税金、維持費(ガソリン・メンテナンス)、車検費用等をしっかり計画・見積して、無理がないことを確認してください。特に税金や保険が結構馬鹿にならないんです。

ローンは信金やJAに相談されてはいかがでしょう。ディーラーより金利が安く、メガバンクより審査が通りやすいと思います。
審査に勤続年数が影響する場合もありますのでご注意を。

コーティングですが、初めてのマイカーならコーティングしなくてもせっせと磨いてるのでは(笑)
ガラスとポリマーどちらを選ばれても失敗はないと思います。ガラスのほうが少し値段が高くなりますが。
磨く楽しみは、撥水性のあるポリマーのほうが水はじきがよいので楽しいのでは。
ズボラするならガラスかな。

書込番号:6393367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1186件

2007/06/01 20:46(1年以上前)

a tempoさん
こんにちは。

まず、丸囲み文字は環境によって正常に表示されない人がいるのでネット掲示板では使わないで下さいね。

>(1)初めて買う車で、新車のストリームはもったいないのでしょうか?
勿体ないとは思いません。
その代わり、当然ながら中古車よりも支払い総額が高くなるでしょうからどういった支払い方法があるか、どういった購入ルートがあるか、月々の支払額&維持費は幾らになるか、それを調査してみるといいでしょう。

極端な話、近所のディーラーで購入されなくても大丈夫です。
万が一の修理や点検はそこで受けられますし、保証はメーカー保証がありますから。

ですから、ディーラーで購入するよりも割安で購入できるルートがあるなら、そちらで購入される事も検討された方がいいでしょう。

>(2)コーティングはしたほうがいいのでしょうか?
メンテナンス完全不要のボディコーティングはありません。大抵、半年に1回程度のメンテナンスが必要となります。
ガラスコーティングもメンテナンスは必要となりますし、乗り方によっては短期間でコーティングの効能が劣化する事もありますのでコーティング費用が出せるなら依頼するという程度に考えておいた方がいいかも知れません。

書込番号:6393443

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/01 21:15(1年以上前)

>Bローンはディーラーのものだと金利が高いと思うのですが、

 親が金持ちならこんなところで購入相談をするまでもなく、即、ポルシェやフェラーリとか、国産だとレクサスとか、買ってもらっているだろうからな。
 親も、さほど金持ちじゃないとみえる。
 なら、車はローンで買うもんじゃない。車は資産にはならないので、ローンで買ってはいけない。
 これからは、資源高、物価高でインフレになるのに、収入は増えず、税金諸々の負担が増えるという時代になる。だから、まずは現金を貯金、それをうまく運用して増やすことに力を入れるべきだ。

 まだ社会人2年目ならペイペイの域。仕事のスキルも皆無に等しい。独立して自分の腕で稼げる術をまだもてていないはずだ。会社をいつクビになるかもわからんのに、自分の稼ぎに寄与しない「車」を手に入れるのにローンを組むというリスクを負うのは無謀。

 まぁ、田舎だと、いい車に乗っていれば、モテる こともあるのだろうが、そんなのにひっかかる女はロクなのがいない(笑)。病気を移されるのがオチ。車や服とか、外面ばっかり飾っても、中身がなければ、すぐにはげ落ちるもの。

 自分に投資して、がっぽり稼げるようになったら、好きな車を現金で買えばいい。


書込番号:6393550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/06/01 22:11(1年以上前)

自分なんかが思うこと。

田舎では車は必需品。
車を持つことは贅沢ではなく避けては通れない。
それは仕事がベテランだろうが新米だろうが
同じ条件。
若いモンが車を持つなんて贅沢だ・・・なんて誰も言わない。


確かにスレ主さんは通勤には車を使わない。
勤務年数も2年目に入るというペーペーなのかもしれない。
仕事を覚えるほうが先だとか何とか・・・
どこかの管理職なのかな?

レジャーユースであれば
レンタカーという手もあろう。
でも日常の買い物にも使いたいとある。

そんな彼に車を持つな、という返答は
意味のない回答であろう。
彼は車を持ちたいのである。

ここでアドバイスするなら
中古がいいよとか
軽でもいいんじゃない?とか
そういうアドバイスをするべきで
車そのものを持つな、という返答は意味があるとは思えない。

私は、大学3年年の冬に
中古のダイハツシャレードを購入。
すぐに物損事故を起こしちゃいましたが・・・。
(冬休みのバイト代が飛んじゃいました^^;)
330,000程度の買い物でした。
車検切れの車だったので
車検代まで入れると
¥470,000くらいになったのかな。

それで17ヶ月すごしました(34,000kmほど走りましたっけ)。
まぁ、1か月あたりの単価にすると
結構な金額がかかってます。

次に新車でファミリアを購入しました。
4年半で120,000km走りました。

まぁ、私の場合は走る距離が伸びちゃったので
長い期間乗るということはあまりなかったですが
スレ主さんは
1台の車を長く乗りたいという志を持っている。

だったら新車でもいいんじゃないかな?
ぶつければ板金を行うし
新車でも中古でも
板金代は変わらない。
新車をぶつけると精神的に参りますがね。

スレ主さんの質問に答えるなら
@初めて買う車が新車のストリームがもったいないかということに関しては
長く乗るなら、1か月あたりの単価も少なくなるので
もったいないとは思いません。
むしろ、中古のほうが飽きるのが早い場合もあるので
そっちのほうが単価が高づく可能性もある。

Aコーティングはワックスがけが面倒であれば
意味があると思いますが
社会人2年目なら
時間もあるだろうし
車への愛着もあるだろうし
その辺をサボるということもないかなと思うので
お好きにどうぞ、という感じでしょうか。
ポリマーとガラスコーティングのどちらがいいのか、ということに関しては私は分かりません。

Bローンは、ディーラーローンはやめておいたほうがいいと思います。
私の初めての新車はファミリアといういうことは先ほど書きましたが
オリコローンだったと思いますが
実質年利11.5%だったと記憶しています。
平成2年当時だったので
金利も高かった。
¥1,000,000を4年で均等払い。
ボーナス払いは併用しなかったと思います。
金利も含めて4年間の支払いは¥1,140,000くらいだったかな?
計算しなおしてみれば分かりますが・・・
今はそんなに高い金利はないと思いますけどね。

銀行でローンが組めるなら
ディーラーよりはお得だと思いますので
カーローンの相談を持ち込んでみてください。

ストリームなら
1年あたりの自動車税が¥39,500(これは毎年)

車検時の自賠責が¥30,830(車検時)¥43,390(新車購入時)
自動車重量税が0.5tごとに¥6,300 ストリームは1.5tないと思いますので6,300×3×2年=37,800
これに印紙税が少々(¥1,300だったかな?)
これに点検代が¥20,000くらい(整備業者によってまちまち)
部品交換が伴えば、その部品代と整備費用。

車検とはすなわち、税金を納める集金マシーンみたいなものだったりもします。

私は最初の車は中古でしたが
それ以降は、新車で5台乗っています。
(4年半、120,000km、3年半、64,000km、4年、95,000km、3年、70,000km、そして今の車が2年、32,000km)
中古は部品のへたりもあるので
下手すると、部品交換の工賃などで結構かかったりもするし・・・
と思って。
自分で乗ってへたったのであれば
仕方がないと諦めが付くけど
人が乗って、へたった部品の交換を
自分がお金を出さないといけないなんて
理不尽だ・・・と思って。

中古で買うメリット
初期費用を抑えられる。

新車で買うメリット
最初の車検までは部品の交換はほとんど要らない。

お金の問題と含めて
よく検討してみてください。
親から借りれるのであれば
それが一番金利がかからずいいのですがね。

私は距離が伸びたこともあって買い替えサイクルが早いですが
少々距離が伸びても今の車はちょっとやそっとでは壊れませんから
大事に乗られてください。

書込番号:6393792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/06/01 22:39(1年以上前)

a tempoさん
こんばんは。結構みなさんがレスされているので今更とは思いますがf^_^;
初めて買う車が新車…良いと思います。実際僕もそうですし(笑)
今乗ってるのはストでは無く、a tempoさんが断念されたエアウェイブです。僕の場合は、免許を取った時点から「乗るならエアウェイブしかない!」と考えてましたので…。結局は自分が(その車が本当に欲しいか)だと思います。しかし新車となれば中古車以上に購入資金は上がるのは事実ですが、その後の維持費なども含め、返済していくのもひとつの楽しみと思います。逆に(乗りたくも無いと言ったら語弊ですが)中古車に何十万ものお金を出費し、返済するのは僕は辛いだけだと思います。(せっかく買っても乗る気がしないと言うか…)
でも最後に決めるのはa tempoさんご自身だという事をお忘れなく。
ローンについてですが、銀行、ディーラー双方は一長一短です。
銀行ローンの場合、低金利で返済期間も自分で決めれる反面、勤続年数など条件がある。ディーラーローンの場合、誰でも借りれる分金利が比較的高い。(車種によっては低金利キャンペーンなども有)
a tempoさんの場合は、勤続二年ですので、銀行ローンは難しいかも知れませんね。

長々と失礼しました。

書込番号:6393908

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/06/01 23:01(1年以上前)

銀行の人にローンは月々2万円程度が
無理なく支払えるぎりぎりの線だと
聞いたことがあります。

まあ、この計算だとストリームの
ローンは10年以上支払いを続ける
ことになります。

できれば、親御さんの定期を崩すことなく
それを担保に借りることをお勧めします。
そうすれば、実質金利は低くすむはずです。

書込番号:6394020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/01 23:12(1年以上前)

このクラスの車を保有する為に必要な費用は大体45万/年くらいになります。(平均した支払いの場合)

新車で3年ローンを組んだ場合は、最初の3年は90万/年くらいの出費を想定しておいてください。
5年ローンを組んだ場合は75万/年くらいの出費です。

現在の給与から上記を差し引いた時の、あなたの生活レベルを想像して、余裕なら買えばよいでしょう。

今現在は脳内アドレナリンが出ていて冷静さを無くしていませんか。ローンを払う時期になれば急速にアドレナリンが減りますのでその時に後悔しないように、諸先輩方がアドバイスされていると思います。

でも、良い人生経験の一つになりますよ。(買っちゃっても)
親にすねかじるのはみっともないから・・止めようね。社会人!

書込番号:6394072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2007/06/02 00:44(1年以上前)

a tempoさんの生活環境に合わせられるのが良いと思いますよ。

住まれている所が都会で車が無くても不便でなく、親元から通われているのであれば、もう少しガマンして頭金を貯めローンを組んで新車を買ってもいいでしょうし、地方で車が無いと不便だということでしたら、友人や家族の意見に沿ってまずは中古車からでも良いと思いますし。

私の場合は、入社1年目に先輩のつてで、ライフ(現行のものではなく1971年発売の初代ライフ)の15年落ちの中古を7万円で購入しましたねぇ。360ccでツインキャブ仕様でとても元気に走りました。

そう言えば同じく2年目の会社の部下が、最近中古のソアラを買いました。とても嬉しそうですし、仕事もそれまで以上に頑張っています。良いことだと思います。

ローンは労働金庫のマイカーローンや、インターネットで「マイカーローン」で検索すると結構金利の安いものがありますよ。

車を持つ事やローンを組む事に否定的な意見は無視しましょう。

書込番号:6394464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/06/02 01:14(1年以上前)

あなたがストリームが欲しければ買うことを薦めます。
コーティングも最高級のガラスコーティングを薦めます。

あなたがどういう人かはこの書き込みでは分かりませんが、
私は自分の欲しい物は結局買うことになるし、
中途半端なものを買うと安物買いの銭失いになる人です。

最初に自分に買えるまたは欲しい最高のものを買って
あなたの人生に車というものが多くを占めるものならば
以降の人生もそうすればいいでしょう。

もし、そうでなければ2台目以降を中古なり軽なりにすれば
良いだけの事です。
人生で車を買う事は何度もあることです。修正はいくらでもききます。

私は大学院生のとき金利もバカ高い中ユーノスロードスターを
頭金もないまま借金して買いました。

社会人になっても返済に苦労しましたが、ロードスターが
くれた青春、人生、価値観、友人などすべてにおいて
それ以上の価値がありました。

人生において最初の物事は重要な意味を持つと私は考えています。
それに自分が望まない中古の軽じゃ寂しいです。
あなたは一生運転が上手くなることはないでしょう。

なら、若い内に多少無理して青春のいい思い出を作るべきだと思います。

書込番号:6394579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2007/06/02 01:51(1年以上前)

車の購入は楽しいものですよね。私も今レガシィの購入を考えているところです。

社会人2年目ということと初めての車と言うことですので皆さんが書かれているように費用が結構かかることをまず確認してください。車のお金の他にガソリン代もかかるし保険代も高いです。保険代は車両保険も入れると15万円くらいでしょうか。それに車のローン、遊ぶお金も含めて問題ないようであれば購入可能だと思います。

私は最初の車は中古で買いましたが、車の基本的なことをいろいろ教えてもらいました。ぶつけたりもしましたけど。その後買った車は一度も自分ではぶつけてませんね。

友人で初めて買った新車を自分の運転ミスで半年で廃車にしてしまった人もいます。

高い買い物ですので十分に考えてから購入してください。

でも買えば絶対楽しいと思います。

書込番号:6394671

ナイスクチコミ!1


スレ主 a tempoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/02 04:35(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

読んでるうちにストリームがほしいという気持ちがより強くなりました。多少高くなったとしてもほしい車を買ったなら、そのローンの支払いが仕事の頑張りに繋がるものですよね。高い買い物ですので、後悔のないように皆様から頂いたアドバイスを参考に無理のないように十分に考えてから購入したいと思います。

返信遅くなってすみません。読みながら時間をかけて文章を書いたのですが、ログインするのに手間取っていたら全部消えてしまいました。かなりのショックです・・・。こんなに短くなってしまいごめんなさい。

書込番号:6394818

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2007/06/02 07:51(1年以上前)

コメントしてみます。

@初めて買う車で、新車のストリームはもったいないのでしょうか?

もったいなくないと思います。欲しい車を買うべきです。

Aコーティングはしたほうがいいのでしょうか?
低価格で定期的なメンテを実施してくれるような所が良いと
思います。評判で選んでみてください。ディーラー等は定期
的な施工しても結局当初と同じ価格取られます。。

Bローンはディーラーのものだと金利が高いと思うのですが、皆様はどうされていますか?

現金一括で買いましょう。社会人2年目という事を考慮したコメントしますがストリーム位の価格帯であれば、頑張って貯金すれば現金一括で購入できるのでは?ローン金利を払うのがもったいないです。

書込番号:6394971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/02 09:17(1年以上前)

新古車を探してみては??そろそろ発売してから1年経過するので出てくるのでは???

書込番号:6395133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/02 09:17(1年以上前)

私の場合、初の愛車はシビックでした。
購入価格は180万円で、入社後1年間は貯金に励み80万円貯め、100万円を親ローンにしました。
最初は中古って話を聞きますが、欲しい車が中古だったら有りでしょうが
ぶつけるから中古で良いという考えはどうかな?と思います。
新車の方が、より新調に扱うでしょうし、バンパー擦ったとしても
新車でも中古車でも修理費は同じです。
私は新車しか買った事有りませんが、自分なりに考えて進んできた道は良かったと思ってます。

新社会人や入社数年では、貯金も多くは無いでしょうしローンの活用も必要でしょうね。
私は2台目以降の車は全て現金購入です。
理由は、金利手数料が勿体無い。それと、ローンを組まないと買えない=身の丈に合っていないと考えています。
だからオデッセイクラスが欲しいと思ったことも有りますが、今はストリームの1.8RSZに乗っています。
ストリームは以前乗っていたシビックに感覚が似ていて軽快ですし、運転しやすい点では最初の車に良いと思いますよ。
フル乗車する使い方しませんが4名で遊びに行くと個々のシートは快適ですし、荷物も詰めて良いですね。

書込番号:6395134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/02 09:58(1年以上前)

>a tempoさん

こんにちわ^^

皆さんから様々な意見が出ているので、個人的な主観は割愛させて頂きます。
ただどうしても1点だけ、購入前にきちんと見直しておいてほしいのが『維持費』です。

車を買う時は、どうしても車両価格だけに目がいってしまいがちですが、車は持ってからも維持費が確実にかかります。

・駐車場
・保険
・ガソリン
・ローンの場合は月額
・各種メンテナンス費用(オイル・タイヤ等)

a tempoさんがどれくらい収入があるのか?現金一括なのか?はわかりませんが、車の維持費は思った以上にかかります。
その辺りを見直した上で、収入に余裕があれば、ストリームは全然良い車だと思いますよ!

コーティングについては、車体の色によってはあった方が良いでしょう。
白or黒ならメンテナンスが大変なので、コーティングした方が無難です。
けど、a tempoさんがきちんと手洗い洗車し続けるなら不要かと思います。


ちなみに、、、僕はa tempoさんが候補から外してしまったエアウェブ乗りですが、、、良い車ですよ?(笑)

書込番号:6395211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/02 10:35(1年以上前)

給与明細を見てからもう一度考えてみては?
前年の収入に対して住民税が発生します。
そうなのです、2年目から住民税が発生するのです。
6月分の給与明細から変化に気づくのかな?
住民税に依存して変化するのが何かはご自分でお調べください。

それでも欲しかったら買いましょう。
仕事の「やる気」を製造してくれるかもしれませんから。。。

書込番号:6395296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/02 15:16(1年以上前)

こんにちは。

私はストリームが良い、悪い。ではなく。
新車か、中古車か、どちらがいいか。という点で新車をお勧めします。
正直に言って自動車関連の仕事を過去にしていましたが、恥ずかしい話、目の前にある車の下取り査定をして自分が出した査定額と実際の車の価値があっているかどうか疑問です。
しかも、その査定額に上積みした中古車販売価格はますます疑問です。
買い得な場合もありましょうし、そうでない場合もありましょう。
さらには初めて車を購入する方がその車が妥当な価格かどうかを判断できるかは疑問です。
例えば2台の全く同じ(走行距離など目に見える部分が。)車があって値段が同じ場合。どちらの車を買いますか?
新車ならどちらを買ってもほぼ同じ車両です。
つまり、新車は車はどこで買っても同じなので基本は価格のみで判断できます。
中古車はさらに車について車種だけでなく、車両を選ばなければなりません。

このスレの選択に正解はないと思いますが、他の方のレスももちろんそのとおりだと思います。
スレ主殿が満足できる選択をされることを祈念いたします。

PS本日行き付けの八百屋さんで、20RSZパールと偶然一緒になりました。
たまたまオーナーさんが戻ってこられて、
「全く同じですね」という話になりました。
スポイラーを交換している箇所が違う点をお互い話をして、ノーマルのスポイラーが余っているから傷付いたらまたココで!という話をして分かれました。
たまにはこんなこともありますので折角ならストリーム乗りが増えて欲しいです。

書込番号:6395938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/02 16:33(1年以上前)

>このスレの選択に正解はないと思いますが

逆に全部正解とも言えますね。
新車には新車の、中古には中古のメリットがあります。
車種もそれぞれ、良い所悪い所が有りますしね。

書込番号:6396087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/06/02 17:15(1年以上前)

a tempoさん

初めまして、こんにちは。
初めてのクルマ購入、わくわくしますね。

新車にせよ中古車にせよ、車種は欲しいものであればベストだと思いますが、
しかし、皆さんが心配してレスしているように、社会人2年目ということで
経済的負担は大丈夫か?というところがポイントであるように思います。

任意保険のことは考えておられますか?
対人対物無制限はもちろんのことですが、
新車ならば、少なくとも全損になっても補償されるぐらいの
補償内容があった方がよいと思います。

初めて買う車と言うことで、割引なしの6等級スタート、
年齢もお若いでしょうから、割引が不利ですね。
クルマの車種によって保険料が上がったり下がったりすることにも
注意が必要です。
高いクルマを買うと、保険料で苦しくなるかもしれません。
幸いストリームぐらいであれば、普通の料率だと思います。

節約のポイントとして、
 ・会社で保険の団体割引がないかどうか
 ・ろうきんは使えるか
を調べてみることをおすすめします。

保険の団体割引は、会社によって扱いがあったりなかったりしますが、
通常保険料金よりも3割ほど安くなることがあります。

ろうきんのマイカーローンは金利が安い(3%ぐらい)ことで有名です。
2年目の社会人であれば、審査は容易に通るでしょう。
金利を節約できるだけでなく、ディーラーには現金で買う態度で
望めますので、値切り交渉がしやすくなります。

蛇足ですが、同じホンダならクロスロードはどうでしょうか?
ベースはストリームですので走りのテイストはよく似ていますし
多目的レジャーには向いているように思いました。

あとは、レガシィの2.0iBSPORT。
5人乗りで良ければ、こちらもおすすめ。
レギュラーガソリンで燃費が良く、値段同等でフルタイム4WD。
走りも良くてお勧めですよ。


書込番号:6396188

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/02 21:37(1年以上前)

僕も独身の入社したての頃は、寮に入っていて食費以外はすべて
こずかいとして使えたので新車を買いました。その後も2,3年毎に
車を換えて行きました。今思うとそんなことせずにお金のかからない、車にしてその分貯金しておけば良かったなと思います。

まだ結婚前でしょうから可処分所得も多いでしょうが、これができちゃった結婚で双子でも生まれてなんてことになると一気にビンボー人になりますよ。

今、月給幾ら貰ってるかわかりませんが悪いこといわないから
中古のヴィッツかフィットあたりにしといた方がいいと思うよ。
任意保険は最初は対人対物無制限に車両入ったら月4万くらいに
なっちゃうよ。もったいな過ぎ。ほかにもかかるし。

車が趣味ならとことんのめりこめばいいけどそんな人はこんなとこに質問しないだろうし、たまの休日にちょっとドライブくらいなら
軽でもいいかもよ。もっとお金は有効に使いましょう。

3人の子持ちのたわごとでした。

書込番号:6396959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/02 22:10(1年以上前)

はじめての車・・・

新入生のころから、3年ぐらいのころが、一番たいへんですね。
5月のころ・・・それは伸びるときです。・・・

ぴょん、ぐたっ。ばたっ。・・・あっと、違った。!

僕、思うに、月、10から15パーセントぐらいの、ローンに抑えたほうがよいと思います。
つきあい、のみかい、スキー、旅行、カメラなど、ほしいな。

気に入った車があれば購入よいと思います。
あと、ちょこっと貯金、5000円から1万円、苦しくても、お勧めします。

書込番号:6397077

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/06/03 00:26(1年以上前)

ほぼ論点が出尽くしていると思うので、それ以外の点を。
・クルマの安全性は日進月歩です。早い話が古いベンツより新しいカローラの方が安全性が高かったりします。その意味では新しいクルマを買う意味はあるでしょう。
・初心者だとどうしても「こする・ぶつける」はあります。そんなとき中古の部品が使えると格安に直せますが、新しすぎるクルマ・古すぎるクルマとも、中古部品がない場合が多いです。ぶつけ方にもよりますが、2万か20万か、というくらい費用が違ってくる場合もあります。
・購入価格と手放すときの価格の差が、実質的なクルマの値段になります。新車で買うなら、モデルチェンジの長い人気車の、出てから1-2年目くらいが最も有利です。多くの方々がおっしゃっているうように「とりあえず今はお金を貯めて」というアドバイスに従うことが可能なら、次期レガシィなんかがオトク度は最高でしょう。とはいえ a tempoさんは基本的にはホンダが好きなのでしょうね。でも、古来からのホンダ的な世界をいま具現しているのは案外スバルかもしれませんよ。
・インフレになると貯金は目減りし借金は軽くなりますから、インフレを予想するなら、借金して今買う、という選択もありです。しかし、マクドナルドの藤田氏をはじめ、多くの経済界の猛者・目利きたちが、インフレを予想しては痛い目にあってきたのも事実です。それに、雇用が不安定な昨今、社会人2年目に大きな借金を背負うのはかなりのリスクであることも見逃せません。どんな大企業でも、不祥事ひとつで吹っ飛ぶのです。そんなとき、仮にクルマを手放しても、ローン残が残らないクルマはまずありません。

書込番号:6397618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/06/03 19:55(1年以上前)

経済的に問題が無い様なら好きなようにすれば良いかと、あるのならばできる範囲でと思うのですが。

書込番号:6399994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/03 20:56(1年以上前)

心配で、書き込みます。・・・

新車は、憧れだと思います。だけど、身の丈、懐生活です。
僕の、場合ですが、車がないと生活ができないです。

名古屋に、いれば、交通機関が発達しているので、電車、バスだったと思います。
新入生のころ、僕の場合、ローン、10パーセントです。

現在、ガソリン代もあがりました。しばらく、さがらないとみています。
僕なら、ホンダなら、フィツトお勧めします。新古車などです。

ストリームも予算があればお勧めしますが、出てくるであろう?
ハイブリッドがよいと思うのですが。

今年の、カーオブザ、イヤー、とるのではと見ているのですが。?
イヤー。?

書込番号:6400190

ナイスクチコミ!0


はねたさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 21:06(1年以上前)

a tempoさん、はじめまして^^
すでに板も落ち着いているようですが、気になったので。

実は僕も社会人2年目で、昨年12月にRSZ1.8を購入しました!
新車のストリームを選んだ理由は

1.リセールバリューが高め
 →人気車種なので、3〜5年後もそこそこの買取値が期待できます。
2.デザインの斬新さ
 →飽きのこないデザインで、一目惚れしてしまいました(笑
3.そこそこの値段であること
 →軽四やコンパクトカーでは、頭金と少額のローンで払いきれてしまったので
4.ライフスタイルに依存しない可用性の高さ
 →家族が増えても買い替えの必要はなく、もちろん1人でも快適です。

といったところでしょうか。
さて、似たような立場からa tempoさんの質問に回答します。

1について
NEWストリームが中古で出ていたら中古でも別によかったのですが、新車しかなかったので・・・新車を選んだだけです。
新古車は、自分の好み(色・オプション等)を選べないのが難点でしょうか。
僕の場合、スマートキーが欲しかったので・・・あれは便利です。

2について
CPCペイントシーラント(5万円程度)を施工しました。
水洗いだけでも十分に汚れが落ちますし、屋根がない場合、雨の後の太陽光でボディーにシミができますが、
ペイントシーラントをしていれば、クリーナーで除去すれば塗装面へのダメージも少なく、輝きが長持ちするようです。
僕はクールアンバーメタリックを選びましたが、キラキラしてとてもキレイです。

3について
ディーラーローンの金利6%を選択しました。
保証人がいらなかったのと、新卒でも審査が通ったことから選びました。
金利が5万円ほど違いましたが、その分営業さんに頑張ってもらったので、交渉の条件次第ですね。
総値引き額は、新店OPEN&4ヶ月かけて交渉し、30万強でした。
(色んなトコで意見を聞くと、17〜20万程度が平均みたいです)
ちなみにボーナス併用の2年払いで、月4万円払っていますが、貯金も月5万程度できています。
もっともこれは、生活レベル次第ですね。

あと、あえてローンを選んだのは、「ローン縛り」をかけることで、仕事を辞めないようにするため・・・です(笑
世の先輩方から言わせればなんてたわけた事を!と仰るでしょうが、
ペーペーだからこその悩みもあり、誰だって仕事を辞めたくなる時はあります。
そして養う家族もいなければ気軽に辞めれてしまうのが現実です。
でも、ローンがあれば嫌でも働かなければならないのです!
(本当に仕事を辞めたければ車を手放せば良いだけのことですしね)
ローンを返済するまでは仕事を続けよう、と思えるのも事実ですね。
今は仕事が楽しいので、辞めようとは思いませんが、大事な心の支えでもあります。
1年で払いきれる車を選ばなかったのは、そういった理由もありました。

また、コストパフォーマンスから言えば、断然フィットやライフの方がオススメです。
燃費、維持費、保険料・・・どれをとっても勝てません。
でもあえてストリームを選んだのは、200万円台でこんなカッコイイ、機能性のある車は他にない!と思ったからです。
長い目で見ると十分に投資する価値があり、所有する喜びもあり、「自分が気に入った」のが一番ではないでしょうか^^

ご自身のストリームに対するお気持ちを整理されたうえで、
ぜひぜひ、ストリーム持ちの仲間になられることをお待ちしております^^
長々と失礼しましたm(_ _)m

書込番号:6400233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/03 21:21(1年以上前)

■a tempo様

 欲しいなら買ったほうがいいですね。コーティングはしたほうがいいです。ローンは組まないほうがいいです。ローン組むくらい金銭的に余裕がないなら貯めて買う。

 これでいいんじゃないですか。保険だってバカにならないし、税金なども高い。これらが自分できちんとできると判断できれば買えばいいんじゃないかと。

書込番号:6400305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/03 21:28(1年以上前)

a tempoさん   余計な事ですが。

社会人になって自立していく過程の中で、今 このような高額な出費をすべき時でしょうか。

実家には食費や居住費に相当するお金を渡していますか?
今まで育ててくれた親に対する感謝の気持ちはありますか?
将来設計を考えたことがありますか?
あなたが自由に使ってよいと考えているお金はいくらですか?

車が好きならこれからも買いたいと思う魅力的な車が現れてきます。そのたびに衝動で買ってしまう訳にはいかないはずです。
今何をするべきか、今自分がどのような状況にあるのかを冷静に見た上で、判断してくださいね。社会人としてのバランス感覚と判断力を養う良い機会にしてください。

書込番号:6400340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/03 21:39(1年以上前)

たしかに余計なことですね。

書込番号:6400386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/03 21:54(1年以上前)

余計なお世話と書くべきでしたか?

書込番号:6400463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/03 22:03(1年以上前)

ひとり暮らしの、新入生時代。・・・

それは、貧乏。貧乏。貧乏。でした。

身の丈、懐生活です。カメラもほしいし。スキーもいかねば。

車、ほどほどでよいかも。

だけど、現代社会。はじめは、ポンコツ、1300位で。・・・
こつこつ、こつこつ、・・・やった〜チ〜ン。m(\\)m

独り言でした。・・・

書込番号:6400506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 22:36(1年以上前)

まだ若いんだし、買っちゃえば? と思います。

私も20代前半から色々な車やバイクに手を出しては痛い目に遭ったりもしました。 今思い起こせばアホな買い物をしたなぁ・・とは思いますが、仮にそれらを極力ガマンして小金を貯めたところで、それが何? と思います。
(ガマン出来なかっただけなんですが)

後悔だらけの車・バイク遍歴ですが、自分では納得しています。 全部自分で考えて決めた事ですから・・
(親やヨメさんは呆れてますが)

書込番号:6400682

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/03 22:46(1年以上前)

正直、日常の脚に使わないのであれば、考え直した方が良いと思う。 趣味だけの為に使うには、他の条件が揃わない限り難しい額になるはずだから。 特にスレ主さん、真っ直ぐそうな方だしね。 イザという時の方が心配には感じる。

・・・ 但し、お金の苦労は買ってでも経験して置いた方が良いのは確か。 結果的にどこかに泣きついたり跳ね返せないならばそれまでの事。 結局、自分を助けてくれる存在は、誰でもないこの世で自分自身だけだから。


・・・ で、、現実的に購入出来る目安だけを考えてみた。。
2.3の質問内容は専門外なので何も思いつかないから1.だけが焦点。

まずは、本当に購入出来る体力が有るか否かの判断が何より先に来ると思う。

最初に頭金と駐車場の問題。

親元で暮らしていて、駐車場の問題が不要ならかなり条件は良くなる。 頭金は基本的に30%程度は用意した方が先の為。諸費用込みで250なら75がボーダー。 多少前後しようとも、間違ってもフルローンなど組まない事。  コンビニマネーじゃないんだし、貸す方だって足元見るのは必至故にナンセンス。 相手は金のプロ。 最終的に廻りを巻き込む位なら頭から購入は見送るべき。

次にローン及び維持関係。

多分、、境界線は9万円位だと思う。

社会人二年目なら、今月から極端に手取りは減る。
その手取給料から9万円程差っ引いて暮らして行けるなら購入は容易だと思う。 車自体のローンは返せるはずだけど、きっと可愛がると思うからワックス代やらなにゃらで出費は確実に増すはず。 二年目以降の税金、任意保険、その他諸々を年間のランニングで流せば恐らくはその額位になる。 ガス代は乗らなきゃ済むから知れていると思う。

http://www.honda.co.jp/HFC/campaign/car4_29-2007.html
HONDAの場合、各地方毎、チャンネル毎にローンの内容は異なる傾向が強いはず。 特にディーラーと相談して、車種毎に変わる設定金利を変えてくれるならば、銀行なんかで保証料払って借りるのは勿体無いからパスした方が懸命。 仮に200で残債を設定したとすれば、せめて4年以内では返したいはず。 基本的には3年から先はこなれてくるから感覚が麻痺してくると思う。 4年以上の場合、間に車検を1回挟むから、その時の事も考慮はしておくべき。

上のリンク先の場合で200だと、月々が23,100- ボーナス時が125,000-。 都合、初年度が531,552、二年目以降が527,200 ×3になる。 計算上は年間支払額で考えるから、せめて月々30,000-×12の360,000-を軸にボーナス時は80,000-程度に抑えた方が懸命だと思う。

但し、ここでボーナス併用に頼る想定式は誤解の元になるから考えない事が肝要。 あくまで約550,000-/12≒46,000-の支払いに加えて、任意保険と駐車場代で約30,000-。 凡そ月々4,000弱になる来年度の自動車税、+ 諸々経費で約90,000-と考える事。 ← この額が支払えるならば、仮に会社が飛んだとしても、頭の中での計算式が出来てるからトリックに惑わされずに済む。 もしも本当に会社が飛んだときには、最初の30%の頭金が活きる。その時、他に収入を得る手段が無ければ、未練を断ち切って車は売れば良い。 車種がストリームであれば、大きな負債にはならないはずだから。


・・・ 一応、思い付くのはこんな感じ。

月々支払う分母が小さいからと、数字を誤解するのが一番恐い意識。 1ケ月1万円の駐車場代だって、4年間支払い続けていれば48万にもなる。 本当に大事なのはこっちへのアプローチになるはずだよ。

頭金を用意するというのは、それなりの意味が在るから必要なワケで、確かに若い時分には、それ自体を理解する事が難しい事も判るから、手取から-9万、若しくは駐車場を考慮しなくて済むならその分減額した計算で、一人暮らしなら家賃も要るし、自分が本当に廻りと併せて付き合って行ける分母か?  その辺を真剣に考えてみる余裕は持った方が良い。

簡単な額で無い事は確かだから。

書込番号:6400722

ナイスクチコミ!2


oda_chiさん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/03 22:55(1年以上前)

社会に出て2年目、会社にも仕事にも少しずつ慣れ、これからも頑張っていける自身が芽生えたからこそ、プライベートにも目を向け始めカーライフを楽しみたいと思われたのではないのでしょうか。
カーライフに対する価値観は人それぞれで、a tempoさんがどこに価値を求めるかだと思います。
ストリームというネームバリューに価値を求めてもそれはそれでよいと思います。
当然、すべて自己責任で処理することが大前提ですが。

車を持つということは確かに大きな出費です。
ただ、持つことによって得られるものもあると思います。
そう考えるとお金がたまるまでの2〜3年は車も持たずに我慢しなさいというのもどうかと・・・
また、家に入れる生活費はそれぞれ家の事情・方針があるので、あまり他人が口出しすることではないと思います。

私自身も最初はローンで買いました。
行動範囲も広がり、色々な事も学んだように思います。

a tempoさんのカーライフが充実したものになりますよう祈っております。

書込番号:6400774

ナイスクチコミ!1


lem2さん
クチコミ投稿数:47件

2007/06/04 01:52(1年以上前)

社会人になられて2年目ということですが、応援しておりますので頑張ってください。本当に余計なお世話を一つ増やしてしまいますが、ご容赦を。

気に入った商品があって、購買力があるのであれば、迷わずGOです。今時、都市圏では、若者は車あまり買わないようですが、良い商品を手にするのも社会勉強だと思います。住宅なんかと違って失敗してもやり直しがききますから、思い切って行きましょう。

自分が新社会人になった時は、自分の安車が故障中で、親父のベンツを借りて親戚に挨拶に行きました。「新人がベンツで来るな!」と文句言われるのですが、不相応でも、そういう車のハンドル握ると、見えるもの、感じること、良くも悪くも、それはそれは勉強になったものです。

数年して国産のオープンカーを買いました。この車で今の家内とデートしたりしたのですが、「子供が大きくなったら、もう一度オープンカー乗ってみたいね」などと話してます。まだ駆け出し数年目の新社会人には支払いきつかったですが、かけがえの無い思い出になっていますよ。

歳が上がって出るものも多くなり、今はコンパクトカーに乗っています。はからずも学生の時と同じ排気量の車に乗っていて今思うのは、ベンツやオープンの経験をしておいて良かったなーという事です。

可能なら、ボーナスで良い靴を買ったり、時には食事も分不相応な店を試したり、上等な筆記用具を背伸びして使ってみたりする。若いときはそうした経験も必要だと思うのです。新車、コーティング、ローン、いいじゃないですか。その経験が自分にプラスになって返ってくるような「賢者の買い物」を応援しています。(駄文スミマセン)

書込番号:6401429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/04 07:17(1年以上前)

そうですね。
スレ主さんもすでに自分で稼いでいる立派な社会人なんだから、スレ主さんが自分の財布と相談して買えばいいだけの話だと思います。人間、ちょっと年をとると、若者の行動が危うげで仕方なく思えてしまうのか、ついついお節介をやいて、若者の行動を型にはめようとしますが、むしろ車につぎ込むなんて行動は、若いときと、年とってからくらいしかできないんですから、ご本人が自分で判断して買いたいと言っているんだからいいんじゃない?って思います。
ちなみに、自分も車には結構入れ込みましたが(いまでも?)、それなりに満足しています。その分貯金していればとか思っても仕方がないし、別に今困ってないし、それなりに貯金(ってか、金融商品だけど)もたまってます。まあ、だから、スレ主さんも大丈夫とか言うつもりはありませんが、結局はスレ主さん次第なんだから、外野が求められてもいない「善意の忠告」でお節介やいても仕方がないと思います。
スレ主さんも、欲しい車を諦めて「あ〜あ、あのとき買っておけばなあ〜」とか思って、人生がつまらなくなってしまっても、誰も責任とってくれないんですから、ご自身の判断を曲げる必要はないでしょう。もちろん、「あ〜あ、無理して買うんじゃなかった」って思っても、誰も責任はとってくれませんが、一番大事なのは、ご自身の判断です。

書込番号:6401643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/06/04 11:53(1年以上前)

a tempoさん
>読んでるうちにストリームがほしいという気持ちがより強くなりまし
>た。多少高くなったとしてもほしい車を買ったなら、そのローンの
>支払いが仕事の頑張りに繋がるものですよね。
ストリーム、いい車ですね。幅広い年齢層に支持される車だと思います。初代も良かったですが、2代目はそのパッケージングの良さに感心してます。

>高い買い物ですので、
>後悔のないように皆様から頂いたアドバイスを参考に無理のないよう
>に十分に考えてから購入したいと思います。

社会人1年目でお祝いで?親に新車を買ってもらってノホホンと乗り回してる、なんて人も居ますよ。
ですが、文面から想像で失礼ながらa tempoさんは慎重でしっかりされているように思います。スネかじりも無さそうだし、車も大事にするでしょうし、ご自身でローンを組んでも破綻するようなことは無いんじゃないかと。
初めての車、ワクワクしますよね!新車ならそれが2倍ですよ。

コーティングについては私はしたことがありません。すればそれなりの効果はあると思います。
ただ私は洗車をあまりせず、たまにするときは慎重に、という感じで、5年くらいはノーワックスでも艶々でした。(でもノーワックスはボディにはあまりよろしくありませんが。。。)

ローン金利は、ディーラーや営業さんによってはHONDA以外の提携ローンで低いものを選べる事もあります。また、値引き交渉の中で金利の引下げ、というのも多少は可能かも知れません。
恐らくストリーム購入に動き始めていると思います。もしご親御さんや友人、会社の先輩等、新車購入の先達がいれば、(あくまで自分がメインで)一緒に商談に行ってもらえば強力な助っ人になるかと。全部一人で頑張ってもそれはそれで人生経験ですけどね。
なお、4,5年でローンを払い終われば、まだまだ車の価値はありますので、もしもそこで売却乗り換え、とかでも結構査定はつきますよ。
またボーナスなどで貯金が貯まったらローン途中でも残金一括で支払い完了がベスト。

------------
維持費用については皆さんのご意見参考にされるといいと思います。
また、最初の車はホント色々いじりたくなります。外観重視の人、内装をいじる人、オーディオビジュアルに凝る人等々。。。無理ない範囲で楽しめるくらいの金銭的余裕はあると楽しいですよ。

ところで、何事も慣れた頃、気分的に調子に乗ってきた頃、が危険ですので、買って数ヵ月後あたりが一番慎重に運転されるのがいいと思います。
私も最初の車(中古でしたが)は、3ヶ月頃にちょっとわき見をしてしまいガードレールに擦りました。。。。

以上、長々と失礼しました。

書込番号:6402132

ナイスクチコミ!4


OKAHONさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/04 14:54(1年以上前)

よく、購入する車の価格は年収を超えてはいけないといいますが、オプションや経費、任意保険(車両保険も)年間維持費を加えても年収を超え無ければ無謀な買い物ではないと思います。

ただし、他にローンなどは無いことが前提ですけどね。

書込番号:6402516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/06/04 22:43(1年以上前)

新車に一票です。若いうちは無謀な買い物も許されると思います。

私は今年で29ですが、スレ主さんと同じように社会人2年目で某外国車買いました。車両価格は450オーバー、込みこみでもっといってたと思います。
頭金を100万出して残りはローンにしましたが、生活が苦しかった記憶は皆無です。車を買うことで自分へハッパをかけることにもなりますし、お金なんて後からどうとでもなりますよ。(若いうちは)

それよりもかっこつけるなら若いうちです。
頑張って下さい

書込番号:6404059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/04 23:00(1年以上前)

給与明細の5月と6月を比較しよう!
http://www.asahi.com/life/column/ogiwara/TKY200705230051.html
のように明細見てから今月末にディーラーに駆け込みましょう。
ん?それより前に何度か訪問して情報収集しておきましょう。
ではっ。。。

書込番号:6404178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2007/06/04 23:20(1年以上前)

案ずるより生むがやすしです。

社会人でも親のスネかじって車かってもらっている人もいます。
自分で買う、払う、立派ですよ。

あなたなら大丈夫ですよ。石橋を叩きすぎても前には進みませんから欲しいと思ったものを買いましょう。
どんなに気に入って買った車でも飽きはくるし、アラも目に付いてきます、そこで妥協しないで気に入った車でしたら、そのときはこういう考えだったと自分に言い聞かせることもできるでしょう。

あとキチンとした社会人ならこれだけレスがつきトピックスにも
スレがなりました。
返信のレスをおまちしております。

書込番号:6404302

ナイスクチコミ!2


JZS-AKIRAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 06:33(1年以上前)

欲しいのは欲しいときに買っちゃって、頑張って維持してください。
仕事は倍頑張ってください。
車買ってお金ないからーとか言って付き合いを断らないのがいいと思います。
まだ仕事を教えてもらってるような状態なら、買ってからも謙虚に頑張ってください。
物欲だけ満たして、仕事をバイトのようにこなす1〜2年生はあまり印象がいいものではありません。
でもその空気を読んで謙虚に頑張り通すことができれば、素晴らしく評価される人材になれます。

書込番号:6404992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/06/05 17:52(1年以上前)

1)もったいないかどうかはあなた次第。
自分は中古ですが、修理費もろもろ50万以上3年で使った。でもほしい車が中古しかないのだから仕方のないことでした。

あと保険を忘れずに。走行距離少ない&レジャーなら大体安いので車両保険つけて10万13万ぐらい。自分はアメリカンホーム。
高いので18万ぐらい。絶対ぶつけない自信があっても入るように。
眠かったり病気だとぶつけやすいですし。意外に修理代は高い。ローン組むような人はケチらないこと。東京海上はよいけど会社提携がないと高い。ソニーや損保は細かいけど若干高い。外資系は安いが規約に落とし穴がある事が多いのでよく読むこと。

2)洗車はまず拭くことで傷をつけるので出来るだけ拭かないほうがいいです。初めてなら汚れを落としやすいポリマーでいいでしょう。雨が多い地域ならガラス系で。

3)
親から借りて一括で返した。

書込番号:6406212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/06 07:37(1年以上前)

何気なくこのクチコミを見たらけっこう賑やかですね。
最近HONDAの他の車を購入しましたが、同じように過去に憧れのスカイライン(中古車)をGETした時のことを思い出してアドバイスをします。

2年目ですと特に住民税の課税が6月の給料から天引きが始まりますので手取りが減りますのでご注意を。

新車か中古かは価値観によりますが、気に入った車で最低5年は乗りたいと思えば新車を買えばよいと思います。

新車でしたら「残価設定ローン」のように毎月の支払額を抑える方法もディーラーが用意してあります。
金融機関(特に銀行)は審査で基準とするのはあくまで前年度の税込年収【平成18年の源泉徴収票(→1月くらいに勤務先からもらったかな?)と平成19年の住民税決定通知書(→勤務先から最近もらいましたか?)を基準】だと思います。また銀行は無担保扱で審査しますからその税込年収の半分が借入限度かな?
今の低金利の時代に10%以上の金利でしか借入できないようなら見合わせた方が懸命かと・・・。
銀行ローンは決して安くありません。今の時代インターネットですぐ調べられますヨ。
なるべく低金利(ホンダのディーラーローンは標準6.9%?オデッセィ他は2.9%の特別金利ですが・・・)を探しましょう!

年齢にもよりますが21才未満不担保で加入して初めて車を持つと
経験上一時的に最低でも年間15万円位の任意保険の負担では?私の場合は毎月分割にしてけっこう負担でした。
これに駐車場料金・・・私の場合は昔ですが6,000円で借用。
(文面ではもうおきまりのような?ひょっとして自宅におければ負担がナシかな?)と来年から5月末納期の自動車税(39,500円)がかかります。

新車にする場合本当に必要な装備(ナビ他)を冷静に考えましょう。
フル装備の中古車に乗って自分なりの手入れをするのも若いうちはいいかも。
最初からコーティングはどうかな?ワックスがけを自分でしてこそ愛着がわく・・・考えが古いかな?
でも最初はけっこうぶつけるから修理費もかかると思うし出費もかさむことを覚悟してね。

最後に借金返済のための借金(いわゆるキャシング)は身の破滅を招くから絶対にしないこと!・・・これを忘れないでください。

書込番号:6408167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 08:24(1年以上前)

> 最後に借金返済のための借金(いわゆるキャシング)は身の破滅を招くから絶対にしないこと!・・・これを忘れないでください。

そうですね。あの手の広告で「ご利用は計画的に」って言うけど、計画的にお金を使える人は、はじめからサラ金になんか手を出しません。せいぜい、低金利のローンまでだと思います。
ちなみに、個人的には、ローンは組んだことありません(クレジットもポイントや自動引き落とし目的でカード持ってるだけ)。車も現金払い(ってか、振り込み)です。仮に車が気に入らなくなったり、手放したりしてからも、そのお金を返し続けていくとかいうのは、ちょっと耐えられない(というか、それ以前に、お金のためにそれなりに結構なお金を払うってのは、ちょっとね)なと思って、ちょっと無理してでも、現金で用意しています。まあ、その辺は、考え方次第だと思いますが。

書込番号:6408225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/07 22:50(1年以上前)

クルマに限らずですけど、新車だろうが中古だろうが、欲しいと思ったら買えば良いんです。

クルマは維持費も掛かるし、昨今はガソリン代もハンパじゃありません。
社会的な責任も負わねばなりませんし、時と場合によっては自分の命にすら危険が及ぶモノでもあります。

それでも皆がクルマを買うのは、やはり便利だからでしょうね。
それに、自分の世界が圧倒的に広がりますし‥
そして何と言っても運転は楽しいですからね。

私は30代半ばですけど、私が若い頃はクルマに熱中する事が若者の通過儀礼のようなものでした。
学生時代のバイトなんて、完全にガソリン代とローンの為にしていたようなものですし、社会人になっても変わり映えはしませんでした。
まとまった金が出来たらスグに新しいパーツ代に消えていましたし、100万ソコソコで買った中古のスカイラインに本体価格以上に金を掛けていました。
要するに完全にクルマが中心の生活で、まるで某国の国家予算のように偏った金の使い方をしていたんです。
でも、結構そういう友人は多かったんですけどね。

今の若い人は生活スタイルも様々だし、価値観も我々の時とは違いますよね。
クルマに頓着する若者もあまり見ませんし、若い内からミニバンに乗りたがる人も多いですよね。
私の頃はスポーツカーか4駆でしたけど‥


まあ何と言っても、始めから新車を買おうと言う志は素晴らしいと思いますよ。
それだけのエネルギーがあればきっと維持できますよ。

書込番号:6413752

ナイスクチコミ!1


スレ主 a tempoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/09 01:40(1年以上前)

返信遅くなってしまって申し訳ありません
たくさんのご意見ほんとにありがとうございます。

ストリーム購入に向けて、商談を始める前に支払方法を決めようと思い、アドバイスを参考にローンについて調べました。
JA、信金、労金ではディーラーと比べて金利は低く、ぜひ利用していきたいと思いました。
しかし、JAで実際に話をきくと、1年以上今の家に住んでいる、というような条件のみあてはまらずに融資できないと言われてしまいました。担当の方の話では、他の銀行などでも同じような条件になるのでディーラーでローンを組むしかないとのことでした。

書込番号:6417428

ナイスクチコミ!0


tkmaxさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/09 02:16(1年以上前)

みなさんのご意見が新車が良いと書かれていらっしゃるので、余計なお世話かと思いますが中古派からも一言言わせて下さい。

自分は今乗ってる車が3台目ですが、全て中古です。1台目はコミコミ30万円のインテグラでしたが、かなり走ってくれました。
教習所でも常に教官には常にほめられ、オールストレートで免許を取りましたが、やはり1台目は2、3回ぶつけたりこすったりしました。
また、2台目を買ったときは150万の中古車を頭金10万で入社1年目に5年ローン(利率3.5%)で買いましたが、なんだかんだで結構生活が真綿で首を絞められるようにきつかったです。

車の維持には結構お金がかかりますし、税金も安くはないので、今買ってしまうと数年間のウチにライフサイクルが変わったときや事故の修理などに対応出来なくなります。

自分の場合はローンがあと1年くらいになったときに結婚をしたのですが、新しい生活をするのにお金が厳しかったです。さらに社会人として今までと違った付き合いなども出てくるので、お金がないのを理由に断るのは結構その後に響いて来ますね。

また、レジャー目的でお買い求めとのことですが、レジャーで例えば雪山などに行く場合は+スタッドレス+キャリアなどの出費も考えられますよね。
さらに、新車は車両本体価格+オプションになりますので、頭金が少ないと結構厳しいかと思います。
自分のお薦めは50万以内くらいの同じくらいのサイズの中古車(新し目、走行少な目、人気は置いておきましょう。)をローン無しで2年くらいで乗り潰すつもりで買って、その間に維持費のシミュレートをしつつお金を貯めて、それから好きな車を買うのがよろしいかと思います。
最近の国産車はかなり走ってくれますので、よっぽどのはずれを引かない限り修理が多くなるとかはないと思います。

また、新車で買うときはリセールバリューが高い車なら無理して買っても下取りの時に返ってくるので良いんですが、自分の場合は2台目が三菱車だったので、後になってエライ事になりました。

仲の良い同期は新車派で、即オデッセイを買っていましたが、遠距離恋愛の資金が捻出しきれなくて破局の危機なども迎えていました。(当人達は何とか乗り切ってましたけど。)

かなり無茶な話になりますが、出来る限り周りの先輩などの生活具合を見て、今後のライフサイクルの変化を予測しつつお買い求めになられた方が良いかと思われます。

書込番号:6417498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/09 05:13(1年以上前)

a tempoさんへ・・・1回くらいローンの審査を断られたくらいで落ち込まないでくださいね。

金融機関にはやはり審査があるので居住年数が1年以内だと他も厳しいかもしれません。
ということだと親と同居ではないのかな?お金を借りるというのは本来大変なことだから、いい経験になったのでは?

「ディーラーローンは高い」・・・というのは誤解です。大手金融機関のカーローンはそれ以上の場合がけっこうあります。
車の所有権を留保(ローンを完済するまで所有者はクレジット会社やディーラーで使用者を実際に運転する人で登録しておく)して車を実際に担保しておく方法は銀行などはしないから「無担保」扱で金利は高くなります。いわゆる貸し倒れリスクや保証料を金利に組み入れるわけです。

新車を買うのなら・・・私なら「残価設定ローン」を選びます。
昔はオニキスしかなかった方式ですが、3〜5年後の下取り価格をあらかじめ差し引き残りを分割払いにする方式です。通勤に使わないなら年間走行距離もそれほどではなく適用になるでしょう。

諸費用はもちろん必要だけど頭金はどの程度準備しているのかな?
50万?100万?ある程度あるなら毎月の返済は可能だと思う。
この1年で貯金ができた人ならね。銀行はそんな点も判断します。
給与振込を指定しているところにも相談してみようね。
もし親切に相談にのってくれない銀行なら取引を考えましょう。

前のスレ主さんも書いているけど車を所有することで得られるものは無限大!これは使うあなた次第。
失うものは貯金とお金のかかる付き合い(飲み友達やプレゼントをねだるGF等)かな?

この春に新車を購入した際に8年落ちのまだまだ走るホンダ車を下取りにだしたけど「ワンオーナーカー」は程度いいよ。
私の場合、車検はまだ10ヶ月以上残っていて悪いところはなし。
下取り査定価格を聞いて愕然・・・なんと新車の10分の1程度。
大事に乗っていても車とはそんなもの・・・と思ってください。

ローン組むと少々のことじゃ会社を辞められなくなるから会社や上司にとってはいいかもね(冗談)

実際、新人で車を買った僕は3年間はそうだったからね。
(これはホント。でもいつの間にか20年以上ず〜と勤めてる。)

また返信待ってるよ!2年目なら後輩もできたろうから仕事も頑張ってね!







書込番号:6417633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/09 19:39(1年以上前)

> JA、信金、労金ではディーラーと比べて金利は低く、ぜひ利用していきたいと思いました。

一般に、金利が安いほど審査は厳しくなるでしょう。貸して返って来なかったらこまるので。
逆に、条件が緩いという事は、それなりに返ってこない場合も想定して、金利が高くなっているか、他のメリットがあるから貸すかどちらかだと思います。
ディーラーの場合は、そのお金で車を買ってくれる&利子もそれなりに払ってくれるので、あまり審査を厳しくしないのかもしれません。また、車を売りたいセールとかでは、特別な低金利のローンとかとセットになっていたりしますね。
まあ、むこうとこっちのかけひきみたいなところもあるので、条件は状況によって変わってくるでしょうね。

書込番号:6419573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/10 11:38(1年以上前)

新車、新古車、中古車、デーラー購入、ネット購入などどれにもメリットデメリットがあります。
私の場合は全部経験しました。長くなるので書くのは面倒ですが。。。

私の場合、ぶつける不安もあったので初めての車は中古車にしました。
でも、1年位でガマンできなくなり新車に買い換えた経験があります。
このあたり予算の関係とその方の考え方だろうと思いますから、中古、新車どちらからスタートするかはご自分でお考え下さい。

言える事は、初めての場合は車に傷つける可能性が高いという事。
車をキズ付けたりした時の修理代は高いよという事。
中古の場合は故障して部品交換が必要になる場合があるかも知れないというリスクがある事です。
でも最近の中古は性能良いですから昔と違いリスクは低いと思います。

ローンは私の場合JA、ディーラー提携ローン、両方使った事があります。
JA、労金は確かに金利が安いです。しかし手数料関係が掛かります。
なので、金利によってはディーラー提携ローンの方が総額で安いという事もありますから比較してみて下さい。

また、これはスペシャルですがディーラー提携ローンの金利を下げてもらう事もできます。私は値引き折衝にからめてストリームを買うにあたって下げてもらいました。しかしこれは難しい折衝となります。普通では断られるでしょう。

懐事情、環境、考え方も人それぞれですから、皆さんのアドバイスを見てご自身で良くお考え下さい。

書込番号:6421846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/10 17:57(1年以上前)

> 言える事は、初めての場合は車に傷つける可能性が高いという事。

これですが、ぶつける人は、何年たってもぶつけます。
というか、慣れてきたときの方がかえって危ない気もします。
あと、勝手な推測ですが、最初に車を買ったときに、どれだけ慎重に運転したかってのが、あとあと運転の慎重さに影響が出そうな気がします。
最初に中古だからと安心して、運転が雑になると、その癖がついてしまって、その後新車を買っても、つい慎重さが足りない運転になって、また傷をつけてしまう傾向があるような・・・。
以上、勝手な推測でした。

書込番号:6422835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/06/10 20:32(1年以上前)

確かに・・車を廃車にする人は何台も廃車にしているし
こする人は何度もこすっているかな<愛着なくてそのままって人がよくない。

自分も中古でぶつけると思って車両保険まで入りましたが、こすりはしましたが1度もぶつけてません(当て逃げはありましたが)
気が緩んだころにyahoo動画ニュースの自動車事故を保存しておいて
見て心を引き締めます。またyahooオークションの車の事故 現状などと検索して事故車両を見てさらに自分を引き締めます。

運転お心構えはだろう運転をしない(あいまいな表現だなとおもいますこれ)
相手にいけるチャンスがあるなら出る!チャンスが相手にあるかどうか。あるなら優先道路でもキッチリ確認しましょう。
優先であるが故のエゴ?で事故はおきます。
相手の心理に置き換えて考える。(さらには相手の動きから性格を読み取り動きを判断する)
相手は人間なので動きは様々。自分に置き換えているだけでは予想外のことが起きて事故になります。


今日も帰宅時に延々と無灯火で国道を走る車がいました。
案の定コンビニから出てくる車は気づかなくてぶつかりそうになっていました。
対面通行の高速道路でこちらに向かってきたこともあります。
何があるかわからないので気をつけましょう

新車なので丁寧に乗ると思いますが・・・
曲がるとき曲がれるかなぁ・・・⇒無理!面倒でも切り返す
バックするとき当たらないかなぁ・・⇒あたる!降りて確認
て2Lペットボトルおいて練習するとこすらなくていいかもしれません。

駐車場であたりそうなところに水の入れたぺットボトル置いておくとか(周りには猫よけにみえるかもしれませんが)

書込番号:6423261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2007/06/10 21:29(1年以上前)

それと大切なことを言わせて下さい。
保険です、、任意保険には絶対に加入をして下さい。まだお若い方のようですので21歳未満不担保・運転者限定or家族限定ぐらいしか割引条件を設定出来ないでしょうか?これは絶対にあってはならないことですが、万が一の場合最後に頼るのは・・・て言うか万が一の場合は最初からですが、保険会社頼みになってしまいます。今年度からは例の保険金不払い問題に端を発した一連の騒動の渦中で各保険会社共に修理工場特約や車外危険特約などの分かりにくい部分の撤廃を進めているようですのでお若い方にはなおさら保険料の節約はし難くなっています。あと車両保険ですが一般条件での加入ですと、とんでもない金額になってしまいますが、車体車限定Aにすれば多少の節約にはなるでしょう。
まあいずれにせよクルマを所有することは大きな楽しみでもあり、その反面社会に対して大きな責任を負うことともなります。:P

書込番号:6423488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/10 21:47(1年以上前)

だけど、これから未来があるってよいですね。

ハーフサイズマンセーさん と僕も同じ思いです。m(__)m

任意保険って、20万近くいくと思います。なぜこんなに高いか、僕も理解に苦しみます。

社会で支えるものだから、もう少しお安くして、
みんなで支えれるようにしたほうが、よいと思うのですが。

もちろん無事故無違反の方は、恩恵うけるのはよいと思います。

ハードルは高い。!
これから、先はまだ長いので、よい選択、よい上司めざしてください。

書込番号:6423583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/10 23:00(1年以上前)

■ポチアトム様

 若い人はやはり事故率が高いですからね、任意保険が高くなるのも無理ない話だと思いますよ。

■a tempo様

 思うにやはりまず中古買ったらと言いたくなりました。新車だと車両保険もバカにならないし、中古を乗ったらどうでしょう。ストリームは逃げませんよ。きっとキズつけて凹むのがオチですよ。しかもローンもあるから早々に直せないっなあんてことになりそうな予感もしますね。ローンで審査が下りない、ご両親とももう少しお話されてみたらどうですか。どうしても新車、なら、親から貸してもらえたら一番いいと思うんですけどね。

書込番号:6423956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/11 00:01(1年以上前)

>きっとキズつけて凹むのがオチですよ。

まっすー@さん、申し訳ないがそんなのは人それぞれ。

初めての愛車として新車を欲しがる気持ちって分かりませんか?
特に男なら当然の感覚だと思いますけどね。
要するに恋人と一緒なんですよ。

それにクルマに頓着しない方なら中古だろうが何だろうが動けば構わないのかも知れませんが、多くの方にとってはクルマは初めての大きな買い物の筈です。
未だにヤクザな中古車販売店が多いのが現状だし、ネット上には中古車を買って失敗したと言う記事も多いです。
だからどうせ買うなら失敗したくないと思うのが当然だと思いますし、イキナリ新車だとしても構わないのではないのでしょうか?
結局はその人の価値観の問題なのですから。

まあ、新車を買ったところで一年ぐらい乗れば立派な中古車になってしまうんですけどね。(笑)

書込番号:6424310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/11 01:01(1年以上前)

随分長いスレになりましたね!すばらしい!好きな車なら、新車中古車一括ローン関係ないでしょ。事故?破産?関係ないでしょ。損得なんか考えたら欲しいものはてにはいらない。我慢が必要な時は我慢する。行けると思うならいく。自分は既に40才を越えましたが家は二回買いました!車は中古車新車十台以上買い換えました。全部自分の金です。努力です。何とかなりますよ。欲しければね。

書込番号:6424567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/06/11 01:29(1年以上前)

初めての車は中古がいい・・・

それってどうなんでしょうね。
私も初めての車は中古のシャレードディーゼル。
エンジンの調子が悪く修理。(燃費が18kmから23kmに伸びたけど)
足回りのボールベアリングが悪く修理
エアコン故障で買い替え。

結局33万円くらいの車に車検代(車検切れだったため)と修理代を入れていくと
80万円くらいになりました。
(17ヶ月で買い換えたため1か月あたりの減価償却費はこれを17ヶ月で¥47,000ほど。
それ以来、中古には乗らなくなっちゃいました。
人が使って
部品なんかも古くされてしまったものを
自分で修理代を支払うなんてちょっともったいない、なんて考え始めちゃったから。
それ以来新車5台乗り継ぎました。

当時流行のマークUなんかでも、1か月あたりの減価償却費はこんなにかからなかったでしょう。

新車でも中古でもこするときはこする。
板金塗装すれば
中古でも新車でも同じ金額がかかる。
(もしかしたら中古の方がいろ合わせが難しく、手間賃が余計にかかる可能性もある?)

確かに新車でぶつければ
中古でぶつけたときよりも
ショックは大きいでしょう。
だから中古にする、という人もいると思います。
ぶつけても、新車ほどのショックは受けないだろうから。
それはそれでいいと思いますが
だからといって
ぶつけたときのショックを考えて
中古がいいよ、という薦め方は
どうかと思う。

ぶつけたときのショックを考えて、自分は中古にしています、という薦め方なら分かるけど。

社会人2年目で車を持つなんて贅沢だ、とおっしゃっている方。
田舎に住んでみてください。
2年目だろうがなんだろうが
持たないと生活できませんから。
会社通うのだって
車ですし。
車買うために働いている、という人も結構いるんですよ。
実家から通えず、家を借りている人もいるから
そういう人は家賃・駐車場代・車のローン代。
都会暮らしとかかる費用は変わらなくなっちゃう・・・。

(この方は、通勤に車を使う必要はなさそうなので当てはまらないのかもしれませんが。)

お金の使い方は人それぞれなので
こういう部分にも注意してね、というアドバイスなら有効だと思いますが
こういうことにお金がかかるから
今は新車ではなく中古にすべき、という決め付けた提案は
どうかなぁ・・・
いまは、新車ではなく中古にしたらどうでしょう、という提案なら
いいかと思いますが・・・

書込番号:6424657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/11 06:26(1年以上前)

それと中古だろうが、新車だろうが、愛車に傷が付いたら心が凹むのは同じ筈です。
どちらにしたって、その人にとっては掛替えの無い愛車なのですから。

私の場合も免許を取って2台目のクルマまでは中古でした。
ただ、シルビアやスカイラインなので中古で買うのには勇気が要りましたね。
前のオーナーもそれなりの乗り方をしている事が十分に想像出来ましたので‥
だからS13シルビアの時は敢えて不人気な色のクルマに狙いを定めたり、R32スカイラインの時は4ドアを狙ったりして少しでもリスクを減らそうとしたものです。
そしていざ買いに行く時はディーラーのメカマンをやっている友人を連れて行ったりもしました。

ストリームの中古の場合はさほど乱暴な乗り方をしていないのでしょうけど、逆にファミリーユースの場合、子供が中で暴れたり、食べ物をシートにこぼしたり、クルマに酔ってシートに嘔吐したり、ペットがいたならば排泄物のニオイまで着いている事が想像できますよね。

そんなクルマに当たるぐらいなら新車で買うと言うのも十分に理解出来ると思いますよ。

書込番号:6424926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/11 07:30(1年以上前)

> 任意保険って、20万近くいくと思います。なぜこんなに高いか、僕も理解に苦しみます。

保険の支払い請求件数&額が多いからではないですか?
実際に事故も多いし、なかにはかなり怪しい請求も多いようです。
手続きを整備工場任せにすると、どう考えてもおかしな額にされてしまう事もあるので、注意が必要ですね。尋ねたら、あんたが払うわけじゃないからいいだろ、見た目はたいしたことなかったけど、フレームがいってたんだよとか言うし・・。

> 社会で支えるものだから、もう少しお安くして、
> みんなで支えれるようにしたほうが、よいと思うのですが。

年金問題にしても、自分が貰えるかどうかしか考えない人が多いので、仕方が無い部分もあるかと思います。保険料は少しでも安く、保障は少しでも多く。まあ、それ自体はわからないじゃないんですが、結局は皆が使えば、高くなるわけです。

> もちろん無事故無違反の方は、恩恵うけるのはよいと思います。

皆が運転に気をつけて、保険なんて使う事態が減れば、保険もやすくなると思います。万一の事故に備えて保険に入るのは当たり前として、無事故がなによりです。

書込番号:6425005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/11 08:02(1年以上前)

> 部品なんかも古くされてしまったものを
> 自分で修理代を支払うなんてちょっともったいない、なんて考え始めちゃったから。

新車と同じ値段で中古をつかまされたならそうも思いますが、中古で安い部品の集まりの中から、交換しなければいけないものだけ新品にすると考えると、必要なコストだと割り切ることができるかもしれません。まあ、考え方の問題かもしれませんが。
新車に拘るなら、やはり中古は選択肢に入らないと思いますし、中古でも構わないと思ってしまえば、案外割り切れる問題かもしれません。要は、スレ主さんの判断次第というところでしょうね。

> 今は新車ではなく中古にすべき、という決め付けた提案は
> どうかなぁ・・・
> いまは、新車ではなく中古にしたらどうでしょう、という提案なら
> いいかと思いますが・・・

同感です。

書込番号:6425050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2007/06/11 11:19(1年以上前)

a tempoさん
スレ長くなりましたね!様々な角度からの応援、嬉しいですね。

さて現在話題の2点コメントしてみます。
-------------
任意保険:
全労災マイカー共済のHPで手軽に保険料の見積もりができます。

仮にストリーム2000RSZ、FF、ABS+イモビ付き、21歳以上保証、6等級開始で見積もってみると:
デフォルトで基本補償8,780円、車両保険5,200円と出ました。他社はもう少し高めかな?
大体14,000@1ヶ月ですね。やはり最初は結構高いですねぇ...でも等級が上がれば年々金額が下がるのも嬉しいものですよ。

-------------
新車か中古車か:
過去の経験から勝手に思いつく長所短所です。もちろん他にも多々あるとは思いますが。
-----
新車長所:
・メーカ保証がある。
・どの車両も品質がほぼ同じ(ごくごく稀に外れ有...)
・初回車検までは2年でなく3年ある(1年の差は大きい)
・キズ、汚れ、ヘタリは無い、他人の手垢がついてない
・知り合いから「おぉ!新車ゃ!!」という評判(どーでもいいですが)

短所:
・乗出し価格が高い(オプションや装着品含めるとどんどん上がる)
(以下敢えて挙げる些細なもの)
・新型出たばかりでは細かな不具合の発生率がやや高め(異音など。「新車なのに」という思いが乗じて車のマイナスイメージが大となってしまう)
・ディーラーでの商談も時には結構しんどい
・乗り始め当初はやたら緊張する(?私だけか...)小キズにも神経質になる
・新型、次期モデルが気になる場合も(モデル末期とかだと)
・時には「おぅ?新車ぁ??」というヤッカミ(まぁどーでもいいですが)

-----
中古車長所:
・乗出し価格が安い、特にワンオーナー等で上玉に当たると安く品質も良好
・昨今珍しい装備、色等、これ1台!というものが見つかる事あり
・車種を絞っても、行き当たりばったりでも、中古車を探し回るのは多種多様な車が見られて楽しい
・中古でも業者によっては重要部品等ある程度保証をしてくれる

中古車短所(場合によってはかなり凹む...):
・当たり、外れの目利きが難しい(でも最近の車は丈夫になり大外れ!は少なそうですね)
・外れだとやたら修理に金がかかる(エンジン補器類、ゴムパーツ類、エアコン等電装が壊れやすい)
・あちこちの業者を探し回る(時には県外)、売りっ放しの業者も居る
・低年式だとメーカ保証切れ
・手垢、キズ、汚れ/座席、ドアやサスのヘタリ
・前のオーナーに不安な場合も(どんな癖の人か、どんな履歴か。。。人身事故車ではないか、等)

新車の方が色々な意味でお勧めではありますが、私も中古を何台か乗り継いでその楽しさが(苦労も)あったので、思い出しつつ記載してみました。

-----------
なお車への愛着というのは人それぞれですが、私は新車中古車はあまり関係ないかと思います。
私は新車で買った車が買い取りでドナドナドーナーと売られていくよりも、中古で買った車が使い道が無く廃車になる方が辛かったですよ。どちらも同じように思い入れのある車でしたけど。

また随分と長くなってしまいました。
ご参考になれば。

書込番号:6425401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/12 00:22(1年以上前)

■U12 SSS-R が欲しい様

 別に新車がいけないとは思ってないですよ。本人がそう決めたならそれでいいと。ただ、ローンを断られるくらい社会的な信用が無い&元手も無いなら無理しないほうがいいんじゃないのか、という老婆心ですかね。私は最初に買いたければ買えば良いとレスしたのですが、スレ主がローンを断られたとあったので、じゃあやめとけばと思ったのです。普通はお金貯めてから買いますからね、何でも。

 ローンを組むに、高額耐久消費財、家とかならまだわかりますが、ディーラーでしかローンが組めないなら私はあまり薦めないかもしれません。考え方は人それぞれ、アドバイスする側もそれぞれの価値観でもってアドバイスするわけで、私は他の方の批判は別にしていません。また、スレ主さんは免許取得から5年経過されていますが、あまり乗らないペーパーだと仰っておられたので、それを加味してです。ご友人もご家族も中古を勧めているくらいですから、そういう意見も大切にしたほうがいいという意味もあります。

 銀行系で借りられれば車の所有権が自分になりますが、ディーラーローンは完済するまで所有権は自分名義になりませんからね。所有権が自分にないと、仮に事故に遭ったときの対処も面倒なことになることも気になる理由の一つです。

 あと、スレ主さんにコメントをつけている分において私の意見が批判される必要性はないと思うんですけど。

書込番号:6427799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/12 01:20(1年以上前)

まっすーさんが言ってることも正しい!ストはいい車だから誰でも乗って欲しいけど、買えないなら我慢だね!また買える頃には、ストよりいい車は必ず出てきますからね。その時は必ず手に入れればいい。自分も欲しい車いくらでも有りましたよ!二代目ソアラなんか本当に欲しかった。ねーまっすーさん!

書込番号:6427990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/12 01:44(1年以上前)

まっすー@さん
あまり気にしないほうが良いですよ。突っ込みを入れている人はそのことに気づいていないのだから。

元々 このスレ自体が「ストリーム」とは関係無く、スレ主の相談事が本来の主旨ですよね。
それも、微妙な内容での相談事だし。(社会人2年目、金持ちでもなさそう、ペーパードライバー、多少不安あり、・・・)
それに対して、多数の方がスレ主へアドバイスのつもりで書き込みをしていますが、中には書き込みに対する批判らしき姿勢で書き込みをされる方もいます。
人それぞれ人生や考え方が違うことを理解していないと、思わず「自分の考えと違うから反論しよう」となるのでしょうね。
これが技術論や政治の話なら「反論に反論」しても良いかなと思うけど、このスレはそういう類のものとは違うと思うので、クールダウンしましょ。

書込番号:6428039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 08:43(1年以上前)

> ローンを断られるくらい社会的な信用が無い

スレ主さんの件に関して、ローンを断られた=社会的信用が無いってのは、ちょっと言いすぎな気がします。
自動車ローン程度の審査では、とおり一遍の書類審査程度しか行われないでしょう。そこで、たまたな何かが要件を満たさなければ、「うちでは貸せません」になってしまいます。
それは、「あなたを信用できません」ではなく「うちの条件に合いません」というだけの話です。
スレ主さんの場合も、現在の住所に移って1年たっていないというだけで、審査に通らなかったということですよね?
なんか、スレが進むにつれて、スレ主さんの相談や発言からはなれた条件がついた議論が進んでいってしまう事があるので、注意が必要だと思います。

書込番号:6428396

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/12 10:58(1年以上前)

スレが長くなるのは、他への影響も考えられるからこそだろうし
実際にスレ主さんは不安だからこそ投稿してるワケで、
月々に掛かるコストを考えたら安易に勧める方がどうかしてないかな?
まるで御気楽で無責任なコピーワンス制定者と一緒にも思える。

田舎で車庫の心配も無い。日常の脚として必要ならば判るけど、
そうゆう情報が出てこない以上、不毛な話だと思いますけどね。
その手のランニング的な情報を出さないという時点で、
余程卓越されてるか? それとも単に冒険者なのか? じゃないかな。。

おいしい顧客であれば、銀行は無理にでもローンを通します。
通らなかった時点で、金貸しの場合、横は繋がってますから、
保証人も二人位は取るだろうし、基本的には普通は貸せない立場にいる
そうゆう青年とみるのが世間相場になるとは思いますけどね。

金を簡単に考えてるから世の中おかしくなる。

個人的には、とても ・・・ 安易には勧められませんけど。。

自己破産でもされたら困るのは債権者。
それも現場の営業になるのは必至でしょうし、
上は利子で設けられるし、後は元本減らさずの路線で見切るでしょう。

無謀な体力カバーの場合、行きつく先は副業です。
その辺の判断位、経験者・年長者さん達はされても良いんじゃないでしょうか?

アドバイスするにも情報が少な過ぎです。
本当に勧める事が良いかの判断がつかないと思う。

・・・ が、、僕には、欲しい欲しいが先行して、
問題点の把握が出来てない状態だろうとは窺ってますけどね。

書込番号:6428671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2007/06/12 16:06(1年以上前)

zinn_zinnもおっしゃっていますが実はすれが長い割にはスレ主のa tempoさんの情報が意外に少ないですね。
もう一度最初の投稿を読み直したのですがどこに住んでいてどれくらい車が必要な環境なのかがわかりませんね。都内などに住んでいる場合はまず車がなくても生きていけますが、電車やバスがないような場所に住んでいるとしたらまず車がないと生きていけませんね。でもそうすると社会人2年目でも普通車を持っているような気がします。足ですから足。免許を取って5年でほとんどペーパードライバーと言うことは車がなくてもまず生活できる所に住んでいらっしゃると推測できるのですが如何ですか?

又、当初エアウエイブを考えていてストリームに変更していますがホンダ車の中で探していて他社の車は見ていないのでしょうか?せっかくだから他社の車も見ては如何でしょうか?ストリームは7人乗りですが必要ですか?そうでなければ選択肢は結構広がってくると思います。せっかく車を購入しようと思っているのですから車種の選択も考えられては如何でしょうか?

とりあえず社会人2年目だから車でも持とうかなと考えているのなら中古、車が好きでどうしてもストリームの新車というのなら新車。
当然支払いが可能でかつ、保険、駐車場代などのお金を払っても遊ぶお金がなくならないことが条件ですが。お金がなくなっては車の使用目的のショッピングもレジャーも出来なくなってしまいますからね。

書込番号:6429331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/13 06:57(1年以上前)

>月々に掛かるコストを考えたら安易に勧める方がどうかしてないかな?
>まるで御気楽で無責任なコピーワンス制定者と一緒にも思える。


新車だろうが中古だろうが買う気があれば買えばいい。
その手の結論は人それぞれの筈。

社会人になって3年目ぐらいまではローンを断られるのは半ば当然だし、驚く事ではないと思うのですが‥
毎月の支払いがあるなら生活が圧迫されるのは当たり前の話。
そんなのは子供にだって分かりますよ。
でも、だから新車はやめた方がいいと言う論法は大きなお世話だと思うのですが‥


>・・・ が、、僕には、欲しい欲しいが先行して、
>問題点の把握が出来てない状態だろうとは窺ってますけどね。

その人にとって、そのクルマがどれだけ熱意の対象になっているかなんて正に人それぞれだし、どうしても新車が欲しい人からすれば多少の生活の不自由にも耐えられる筈です。
クルマに憧れている人からすれば、初めての愛車は恋人のようなものなんですよ。
クルマを足代わりとしてしか考えていないような方からすれば理解不能な感覚だと思いますがね。

そのような生き方が冒険者かどうかなんて完全にナンセンスだと思うんですけどね。
逆の言い方をすればそう言う「冒険」は結婚前の若い頃しかできないのが世の中の常。

それ以上は自己責任と個人の判断しかないでしょ?


>無謀な体力カバーの場合、行きつく先は副業です。
>その辺の判断位、経験者・年長者さん達はされても良いんじゃないでしょうか?

いくら年長者や経験者でも個人の感覚までは分かりませんよ。
なんだかんだ言ってもたかが掲示板です。
最終的な判断は購入者に委ねられている訳だし、ここはあくまでアドバイスの場。
皆さんそれぞれの色んな情報が集まって然るべきじゃないんですか?
個々の情報が自分の生き方に必要か不要かぐらいは、社会人なら自分で判断しませんとね。
子供が小遣いの使い道を相談している訳じゃないんですから。

まあ、私は何事も経験だと思うのですが‥
だって、新車と中古って、100万ソコソコの差でしょ?
キチンと働いていれば、その気があれば2年程度で払える額です。
家や土地を買うのとは訳が違うと思いますがね。

石橋を叩いて渡るだけが人生じゃないし、個人的には若い内はやらずに後悔する事の方が怖いと思いますけどね。


書込番号:6431622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 07:49(1年以上前)

なんか、みなさん、えらくたいそうな事のようにいってますが・・・まあ、たしかにそんなに安いわけじゃないけど・・・。
それなりにきちんとしたところで働いている人であれば、そんなにとんでもない冒険だとは思えないんですけど>新車購入。
中古でも、ちょっと拘った車買えば、このくらいの額は越えちゃうし、実際、スポーツカーとかVIP系の中古でもっと金を出して中古車買って、さらにそれ以上かけて改造している若者とかいくらでもいますよね(かつての自分:P)・・・。
いきなり入社2年目でフェラーリを新車で買おうとか言っているのなら分かりますが、文面を読む限り、それなりに考えているようにも見えますし、そういう人に対して「新車が欲しいなら新車が一番、ただ、中古というのも選択肢としてはあるんじゃない。」程度のアドバイスに目くじら立てる事なのかわかりません。
確かに、他人事でお気楽で無責任なアドバイスだといわれればその通りかもしれませんが、それ以上のものを匿名掲示板に求めても、それは違うのではないかと思います。

書込番号:6431690

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/13 10:39(1年以上前)

> なんだかんだ言ってもたかが掲示板です。


僕はそうは思ってませんけどね。

その手の意識で書ける程、恣意的な解釈も合理性も持つ気は無い。
それで済む程度ならば、2チャンネルででも楽しめば良いし、もっと他に時間を割く。
価値観の相違は御尤も。・・・ が、自分が書いた文章には愛着あるし
相応の責任は持ちたいと願ってるから、掻き捨て概念は捨ててます。


> 個人的には若い内はやらずに後悔する事の方が怖いと思いますけどね。

そう考えてる人間が他人にアドバイスなんて求めますかね?

因みに2年目だろうと、3年目だろうと、
或る程度の頭金を用意出来てるなら銀行は金を貸します。

かなりの残債を残して組もうとするからこそ弾かれる。


情報がほとんど出てこない以上、そう読むのが相場ですし、
「やらずの後悔」という理念は一見読むと素晴らしいのですけど、
その概念の中に金の貸し借りを含める程愚かな選択も無いですよ。
金は一瞬で歴史すらも滅ぼしますし、
基本的にその理念が通用するのは裸一貫が前提になる。
言葉の余韻に気持ち良くして、他者の懐を充てにするなんて究極の愚かさでしょう。

後悔を残したくないのならば、それこそ必至でそこそこの金を溜める方が先です。
そうすれば、銀行にしてもローンを通すはずです。


> 毎月の支払いがあるなら生活が圧迫されるのは当たり前の話。
  そんなのは子供にだって分かりますよ。

それを判って無さそうに思えるからこそ、こちらは意見してるんですけどね。。
程度問題の範疇を越える額ならば、他人の金を充てにする選択はどうかと思う。

理由は一つ。 それが癖になるからです。

書込番号:6431960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2007/06/13 11:01(1年以上前)

> 程度問題の範疇を越える額ならば、他人の金を充てにする選択はどうかと思う。
> 理由は一つ。 それが癖になるからです。

ちょっと誤解しておられるような気がします。私自身はどちらかと言えば現金決済の方が好きなんですが・・・(その辺の考え方も人それぞれでしょうしね・・・)クレジットカードを巧く使って合理的なライフスタイルをする人もいるでしょうし、まあ不動産の取得なんかは住宅ローンを組むのが我が国では一般的でしょ(だいいち我々サラリーマンは年末調整で住宅取得控除が受けられるじゃないですか・・・:P)。現状、大口定期であっても金融機関で提示される金利が0.25%程度の雀の涙状態ですから、住宅取得控除の実質1.00%はこれほど有り難いことはありません。
決済方法の選択はその人のライフスタイルと受け止めるべきですね。

書込番号:6432000

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/13 11:14(1年以上前)

> ちょっと誤解しておられるような気がします。

お言葉はお返しします。

住宅ローンと車のローンを一緒にする発想が僕には理解出来ません。
借家の家賃と住宅ローンを比較した場合ですら、
固定資産税を考慮したとしても購入した方が良いケースもある。
車は6年も経てば基本的には鉄屑です。
それなりのリセールがつけばチィとは還元もされますが
資産として残る住戸と較べる理由が?です。

6400722を読んでからレスして下さいよ。

僕は買うなとは言って無い。
買える状態ならば買えば良いと寧ろ勧めてますけどね。

貴方のお子さんが同じようなケースだとしたら
同じように貴方は勧めるんですか?

書込番号:6432027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/13 11:30(1年以上前)

> 6400722を読んでからレスして下さいよ。

読ませていただきました。大変堅実な生き方をなさる方だということが、文面からは伝わっているようです。

> 僕は買うなとは言って無い。
> 買える状態ならば買えば良いと寧ろ勧めてますけどね。

であればスレ主さんの場合、巧くいろんなハードルをクリアー出来そうみたいだし、好きなクルマを早く手に入れて嬉しい気分にひたれればいいんじゃないの?

> 貴方のお子さんが同じようなケースだとしたら
> 同じように貴方は勧めるんですか?

まあ親として彼(または彼女)に明らかに破滅的な結末が待っていると分かるんなら断固反対しますが、ちゃんとした返済計画があれば保証人ぐらいにはなりますよ。(今は保証協会かな?)
現金だろうがローンだろうが自分のクルマを買えるなんて、我が子ながら頼もしいじゃないですか。応援したいですね。

書込番号:6432055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 12:15(1年以上前)

住宅ローンの喩えは私もちょっと違うように思いますが・・・

> 住宅ローンと車のローンを一緒にする発想が僕には理解出来ません。
> 借家の家賃と住宅ローンを比較した場合ですら、
> 固定資産税を考慮したとしても購入した方が良いケースもある。

そういう経済観念も必要であることは否定しませんが、人生それがすべてではないと思います。
というか、以前も書いたように、それなりの額の車のローンっていっても多重債務とかに陥っているわけでもないし、そんなにおおごとではないですよね?また、癖になるってもの、結局は人次第です。なんか、車のローンをするとか、車のローンが断られたってだけで、そこまで言われちゃうのは、なんか極端すぎませんか?

書込番号:6432125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/06/13 20:09(1年以上前)

〉Aコーティングはしたほうがいいのでしょうか?

ディーラーのペイントシーラントはたぶん3か5年間年一度のメンテをしてもらえます。
ディーラーに下取りに出すときに査定が上がります。
汚れが落ち易いので洗車時間が少なくすみます。
でも落ちない汚れはあります、
メーカーはペイントシ−ラント施工車は洗剤使わないように言いますが水洗いだけでは無理なことがあります。
年々効果が落ちますので年一回のメンテでは不十分だと思います。

査定のことを気にしなければカー用品店で売っているコーティングもよいと思います。
安いですし好きなときに再コーティングできます。
個人的にはメンテ後の水はじきのよさを見るのは気持ちいいです。

Bはローン使わないのでわかりません。
@は既にだいぶ荒れてるのでちょっとだけ、所詮車なんてモノに過ぎませんよ、
ただ現実的にはさきのコーティングしてあげたあと車が雨をはじいてるの見て気持ちいいとか、
エンジンオイル換えてあげて気持ちよくエンジンが吹き上がるとこっちも気持ちよくなるとか、
新しいタイヤ履かせてあげるとこっちも気持ちいとか
そういう愛着みたいなものは、
まったく持たない人もいるだろうし、
中古車でも愛着持つ人もいるでしょうし、
新車ならなおいっそう愛着強くなる人もいるでしょうし。

書込番号:6433048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 21:45(1年以上前)

> 査定のことを気にしなければカー用品店で売っているコーティングもよいと思います。
> 安いですし好きなときに再コーティングできます。

ガラス系のコーティング剤使ってますが、前処理に気を使います。
結構きれいに洗って拭き上げたつもりでも、コーティング前に濡らす時にどこからか汚れが浮いてきて、これがコーティング剤で定着してしまう(定着時の水滴の形になる)と、なかなか取れません(コンパウンドで磨かないと、取れないくらい強固)。
とはいっても、よほど良く見ないとわからないくらいのものですが、車の色によっては目立つかもしれません。
業者に任せるほうが楽な気もしますが、コストを考えると、ちょっと躊躇してしまいますし、業者もピンきりなので迷います。

> 個人的にはメンテ後の水はじきのよさを見るのは気持ちいいです。

コーティングして表面が平坦になっていると、あとは定期的にワックスがけでするだけで、水はじきといい、艶といい、かなり気分がいいですね。そういったことで車に愛着を持つことは、車を大事に乗ることに繋がり、事故を防いだり、故障の前兆に気付きやすくなったり、いいことだと思います。

書込番号:6433449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/19 01:31(1年以上前)

ほんとに大ごとになっていますね。
私も「好きなら買えばいい」と思いますが。スレ主さんも、アドバイスは確かに求められているんでしょうが、果たして結論を出して欲しいと思われているでしょうかね。
新車購入・中古購入それぞれのメリット・デメリットを深く知ることができれば、あとはやはりご自分で判断されるのでしょう。その意味ではもう十分でしょうし、この書き込みも蛇足ではあるかと思ったりします。

ぶつけるから中古
→中古だろうと新車だろうと、ぶつけた時のショックは同じ。修理代も同じ。(どなたか書かれてましたね)

ローンの審査に落ちるってことは経済力の裏付けがないということだ
→私は「貸す側」にいたことがありますが、「銀行」のマイカーローンはほとんど勤続3年以上が条件になっています。たとえ頭金をたっぷり積んで残額が30万とか50万程度であっても、貯金の実績があろうと、実家住まいだろうと、はたまた人の倍初任給もらっていようと(笑)、勤続3年未満の人には貸しません。そういうモノなんです。
(*金利の高いサラ金のようなローンとしてなら貸してくれるでしょうが)

スレ主さんの場合も恐らく同じです。JAだから勤続年数は3年まで求められなかったのでしょうが、居住年数で引っかかったと。これもどなたかお書きでしたが、「単に条件に合わなかっただけ」です。

ちなみに最近は専業のローン会社(サラ金じゃないですよ)でも4%前後の利息のものがありますから、検討されてはいかがでしょうか。専業だけあって、銀行など金融機関のような硬直した審査基準ではないです。(それでもある程度の条件はありますが)

書込番号:6450368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/22 14:36(1年以上前)

たかが車されど車ですかねぇ。

趣味ととらえるなら、金がかかるのは当たり前、金をかけた
方が感じる幸せも大きく、かけなければ満足感も乏しいこと
でしょう。損得勘定を第一にもってくるのもナンセンスかな。
でも、趣味で金かけるのは結構だけど、あくまで自分の甲斐性
の範囲内で。でないと自分も周りの人も不幸になります。

一方でただの道具、必要性からと捕らえてるなら、金をかけるの
はアホですね。車に金をかけたって何の得もありません。
できるだけ金をかけず手間をかけないこと。購入価格も維持費
も任意保険も安い中古の軽四輪で充分ですね。

私は新車ばかりを乗り継ぎ今にいたっています。何故なら
永く乗るつもりだったから。乗りつぶすつもりだから下取り
なんか考えてません。欲しい車に乗るのみ。欲しいからその
車を買う。他の車じゃ嫌。気持ち良く永く乗りたいから絶対
に新車。その車で新車が買えないなら、買えるまで我慢する。
ただそれだけ。

1台目を買って一生乗るつもりでしたが、5年目に2台目に
出合ってしまいました。1台目には申し訳なかったけど乗り
換え。2台目はやや不幸な別れがあり、いろいろあって今の
車に出会いました。2台目に乗りながら少し浮気心があって
横目でみて準備していたのですが、不幸な別れの後3台目を
購入するまで準備に5年かけました。ちょうど30歳のときで
したか。

社会人になって、友人、恋人と出会い、仕事に苦労し、
いろんなことがありました。その傍らにはいつも自分の
気に入ったバイク、そして少し間が空きましたが車。
3台目は今年で10年目を迎えましたが、乗り換えるつもり
はなく、私の命が尽きるまで共してくれることでしょう。

独身時代から続く車、バイク道楽を熟知した妻は、普通
の車生活をしてくれれば、今頃は家をもう一軒建てて、
そのローンもあらかた終わってたかもね、なんて言って
ます。ただ今私は住宅ローンにあえぐ安サラリーマン。

車とバイクのためにガレージが欲しくて、家族のために
広い庭のある一戸建て住宅が欲しくて、地方に住むため
に転職までしちゃいました。年収はガタ落ち。大企業の
サラリーマンから地方の無名中小企業への転職だったので、
そういった方面もガタ落ち。でも、欲しいものを手に入れる
ために引き換えが必要なのは納得済み。我ながら良い人生
だと思ってます。

スレ主さんの人となりが見えないので、的確なアドバイス
が難しいのですが、好きな車をお買いになれば良いのでは
ないでしょうか。またそれが中古でも問題あり車でも、そ
れが乗り越えられるくらい好きならば。

ただ言えることは、何にでもお金はかかり、車はそれがとても
大きいです。そこのことだけは冷静に捉えて、今後続けら
れるかの計算は必要でしょう。ローンを払うために車を
楽しむこと、人生の他の楽しみを諦めることはもったいない
かもしれませんね。

頭を冷やせば、他の選択肢も生まれるかもしれません。その
結果の方が、後になって幸せな場合もあるかもしれません。

何をアドバイスしたらよいかわからず、自分の経験を書く
あまり長文失礼しました。

書込番号:6460554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/23 11:56(1年以上前)

しかし、いくら情報が少ないからと言って、借りる資格が無いだとか、新車を買うのは愚かだとか、自分の価値観を押し付けて断罪し決め付けるのは至極失礼な話ですよね。

そんなんじゃ、スレ主さんだって出てこれませんよ。
いや、それ以上に呆れちゃってるかも知れませんね。

何度でも言いますが、たかが掲示板です。
相手の顔も、実際のプロフィールも一切分かりませんし、いくら詳細に書いたって文章だけで相手に伝えるのには限界があります。
ちょっとした一言が相手を傷つける事だってあるし、それが誤解だったとしても掲示板上では分かりづらいですよね。
だから、突っ込んだ事を書くにはそれなりの思いやりが必要なのではないでしょうか。


自分の力でローンを組むのも、支払いのプレッシャーを感じながら生活するのも社会人として勉強になると思うし、この辺の感覚って、いくら人から言われても自分で体験しない限りは実感出来ませんからね。
何千万もの家を買おうと言う訳ではないのだから、大袈裟に大騒ぎするような話ではないと思います。

それこそ、余計なお世話です。


クルマは確かに消耗品です。
だから、毎年価値が下がっていくのは当たり前。
そのような狭い経済的な観点からしか見ないのであれば新車を買うのは確かに愚かでしょう。

但し、物事には多角的な視点があります。
新車でなければ得られない満足感だってあるし、若い内でなければ体験出来ない冒険だって人生には必要なのではないでしょうか。

この手の冒険は大抵は歳を取ったら愚かしく感じるものですけど、そういう体験を経て経験豊かな大人になって行くのではないでしょうか?

これから社会人として歩き出す方に言う言葉としてはあまりにも一方的だし、頭ごなしだと思いますね。


書込番号:6463625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/23 16:20(1年以上前)

 人が投稿した内容についてレスしたり、文句をしたりするのは、自分に間接的にでも利害が及ぶ場合までにしてはどうですか。スレ主に対して書いたアドバイスであればスレ主さんに当てたものなので、それ以上のものではないですし、他の方が書いたものを「余計だ」とかどうとか書くこと自体がマナーを逸していると思います。レスポンスは論旨がずれていない範囲でスレ主に答えていれば構わないわけで、それがずれているならともかく、スレ主への回答が適切であれば、その投稿者を批判するレスポンスはナンセンスです。

 スレ主が初めて買う車をストリームを候補に挙げていて、応援したい気持ちもあり、でもお金ないなら無理して買わなくてもいいんじゃないかという意見もあり、いや頑張って買えばという意見もありで各論併記でいいのではないですか。

書込番号:6464241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/23 18:35(1年以上前)

公の場で発言する以上、自分が書いた内容に対して「それ、ちょっと違うんじゃないの?」とか「それは、スレ主さんに対して失礼だよね」っていった意見が出てくるのは、織り込み済みのはずだと思うんですけど?
それに異議があるなら「いや、自分はこう思う。だから、こういう助言をしているんだ」っていうなら分かるけど「お前に言ってるんじゃないから、黙ってろ」ってのは、掲示板というものの性質を勘違いしているんじゃないかと思う。
掲示板なんて、しょせん「わいがや」。色々な意見が交錯して飛び交ってこそ掲示板なんで、相手にだけ聞いて欲しい、自分の意見に意見をされるのはイヤとか言うなら、メールなりブログなりでやっていればいい話でしょう。

書込番号:6464601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/23 18:58(1年以上前)

■GTからDS4様

 私はこのスレッドに当初行われていたレスポンスが正しいと思っていますし、あなたが最初のほうにスレ主さんにつけられていた返答にもかなり共感を持った側の人間です。新車を買うなら覚悟がいるけれども、最初から新車を選ぶことは私も悪くないと思っているんです。

 ただ、[6400386] のような発言は不要なわけですよ。わかりますか?

 掲示板でしかコミュが取れない相手に対してメールやブログで済ませろというのは喧嘩を売られているような感じがします。煽ったらダメですよ。そういうことは書かなくてもいいんじゃないかと思うんです。

 皆さんやはりスレ主さんを思って書いているのですから、いろいろな考えがあっていいのではないかと。

書込番号:6464661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/23 19:20(1年以上前)

> 掲示板でしかコミュが取れない相手に対してメールやブログで済ませろというのは喧嘩を売られているような感じがします。

私が言いたいのは、掲示板の相手とメールやブログで会話しろという事ではなく、メールやブログとの違いを理解した上で、レスに対しても色々な意見が出てくる掲示板の特性が気に入らないのなら、活動の場をメールやブログとか、自分で話がコントロールできるものに移した方がいいのでは?ということです。
誰かの発言が気に入らなければ、反論する、無視する事は出来ますが、発言自体を止めさせることは、原則、掲示板という性質を考えれば非現実的なことです。
もちろん、その発言が明確に公序良俗に反するとか、犯罪性を帯びているとかなら別ですが。
掲示板の特性を理解して、それに沿ってさっくり進んだ方が、自分の価値観でマナーだなんだとかとんがるより、幸せだと思いますね。

書込番号:6464720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/23 19:33(1年以上前)

■U12 SSS-R が欲しい様

 私の[6464241]の発言は皆様に宛てたものなのでお気を悪くされないでください。

書込番号:6464754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/23 21:18(1年以上前)

おっとっと・・ 場が荒れてる。

[6400386]  には正直なところムカッと来ましたが。カウンターを返すのも大人気なく、ワンタッチスルーしたつもりです。

私は、まっすー@さんと同じ姿勢で掲示版に接しています。スレ主さんに対して自分の意見や考えを書きこまさせていただいております。
スレ主さんが論議の輪を広げた時には、制約を少し外してスレ主さん以外の方への書き込みなどをするように努めているつもりです。

このスレは、いろんな方の意見や考えや車と人生みたいなものが垣間見えるので楽しく読ませていただいております。
もっと多くの方の意見を知りたいと思いますので、他人の意見への反論とか少ないほうが新たな書き込みが増えて楽しいと思うのですが。
いかがでしょうか。

書込番号:6465081

ナイスクチコミ!6


スレ主 a tempoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/26 01:49(1年以上前)

とても返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
しばらくみることができなくて、いまさら出ていって話を戻すのも…と思ったのですが、書き込みさせていただきます。

すいません、情報少ないですね。
今は会社の寮に入っていて、駐車場代は5000円です。
場所はJRの駅までバスで30分です。ただバスが1時間に多くて2本なので車があるとだいぶ便利になると思います。
あとは実家に帰るのに車でと思っています。gooで調べたのですが距離は56kmくらいでした。

皆様の書き込みを読ませていただき、やっぱり新車がいいと思いました。初めはお金かかりますが予定外の出費(中古車の部品交換)もなくある程度お金の計算ができるのがいいです。それに、誰がどんな使い方をしたのかわからないのは不安で苦手なのも大きいです。
初めて新車を買ったという方、新車を勧めてくださる方の書き込みが心強いです。新車、中古車のメリット・デメリットもわかり、自分には新車が合ってると感じました。様々な意見とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6473467

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/26 11:18(1年以上前)

今月の給料出たでしょ? アレみて、、安易に考えてるならどうかとは思うよ。

それと、この住民税。。この先は相当厳しくなるから考えておいた方が良い。
仕組み的に、退職して再雇用低所得になった年代の人は未だ良いけど
コレから先の20〜40代の特にサラリーマンであれば、
退職金も貰ってないのに、段階的に徴収母数だけは増えて行くはずだから。 
理由は簡単でサラリーマンならば取りっ逸れが無いからなんだけどね。
僕にはどう考えても解せない制度なんだけどね。。
よくよく調べてみた方が賢明だとは思うよね。。

ただ、勘違いして欲しくないのは、僕は中古車推奨論には反対。
買うなら新車が良いよ。 理由は絶対に直ぐ新車が欲しくなるからだけど。

堅実に行くならば中古車だろうけど、乗れる環境ならば当然に新車を推す。 
車を買うならば中古車だってかなりの金か掛かる点では同じ。
ローンを組むなら尚更ね。 土台、本当に堅実に行くならば、
車を買う事自体、選ば無いというのが相場なんだしね。

・・・ 結局、車を買うか?買わないか? だけになると思う。


そのローンでも、まず、出寮する迄に完済する事が前提に来るはず。

次に寮から会社に車で通える事が条件。

新車を駅前に乗り捨て何てのは論外の極地というか常識外だし。。
自由度が効く田舎であっても、悪戯は恐いから。。

臍は、、何度も言うのもアレだけど、頭金の問題。
今回のボーナスをかなりつぎ込んでも頭金は多ければ多いほどが良い。

後は、シュミレーションをきちんと立てれば、存外に行けるんじゃないかと思う。
家計簿だけは付ける癖を身に付けた方が良い。

書込番号:6474200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/26 12:31(1年以上前)

やはり、いろいろな考えと、環境があり、考えさせられます。

僕の場合、昔から貧乏ひまなしです。

ひとりで維持すると、ほどほどの車に、僕はなってしまいました。
ほかに、スキーやカメラなど、購入したからです。

収入があれば、おそらく僕も、よい車だったと思います。僕も人の子です。
同級会のとき、車の話が出て、よく飽きずに、同じ車(シリーズ)に乗ってるなといわれました。あせがでます。・・・

さすがに、今は、別の形の、車です。中古ですけど。
友達は、ほどほどの外車でした。

最近の車ですが、200万超えるので、吃驚します。
だけど、昔のこと考えると、200万いないでないと買えないですね。
1800CCまでの、基準がよいような気がします。

予測で、気に入った車、購入するのがよいですね。
ローンは、無理しても、収入の、15パーセント超えなければなんとかやっていけると思います。

貧乏、よたよた、重いよ。・・・

書込番号:6474373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/26 12:50(1年以上前)

あと、ひとつ。・・・

ずーと歩いてると、山あり、谷ありの人が多いと思います。
平坦な人は、少ないと思います。

何事も、捨てるのは、勇気がいり、僕は、捨てる勇気がなかったので、ほどほどです。
おそらく、車だけにつぎ込むなら、ローンは、それでも、20パーセント超えないほうがよいと思います。

書込番号:6474425

ナイスクチコミ!1


スレ主 a tempoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/27 23:04(1年以上前)

>zinn_zinnさん

給料みました。住民税大きいですよね
これから税金や年金などが増え、実際の手取りは減っていくんじゃないかと不安にもなります。
半年くらい家計簿をつけてみましたが、車を買っても生活はしていけると考えています。ただあまり貯金はできないですが…。

書込番号:6479387

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/28 11:18(1年以上前)

> a tempoさん

散々ぱら失礼な事を言ってきてますが、
要するに今までの自分の経験値に重ね併せて書いてます。

僕は現在都内在住ですが、社会人二年目にVTECシビックを買いました。
当時は名古屋で地方廻りでしたから日常の脚に必需だったんです。
勿論、新車での購入で、銀行から借りニ年ローンで組んだんです。
頭金は1割しか用意出来ず、無理に組んだローンでした。。

で、、結果として何無く楽に返せちゃったもので、その後の始末が悪かった。。
忙しさにカマケテ僕は家計簿をつけなくなってしまったんです。
↑これが甘さから来る転落の始まりで、この先から今に掛けるまで、、
正直、、モンの凄〜く、金に甘くなり此処のリカバリーが大変でした。。

今は何とかマンションを持てるまでには回復は出来ましたけどね。。
但し、既にこの段階で普通の人々に較べたらスタートラインが遅れてます。

僕が馬鹿だったんですが ・・・ 本当に金には苦しみました。


> 車を買っても生活はしていけると考えています。

・・・ 大丈夫そうですね。

家計簿はつける事自体が力になります。結果がどうこうは関係無い、、
金との距離感が近くなるので危機感が離れなくなるからです。

よくよく考える癖をつけて、、頑張って下さい。 応援してますよ。

書込番号:6480606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/01 20:11(1年以上前)

>場所はJRの駅までバスで30分です。ただバスが1時間に多くて2本なので車があるとだいぶ便利になると思います。
>あとは実家に帰るのに車でと思っています。gooで調べたのですが距離は56kmくらいでした。


まあ、実家には年がら年中帰るわけではないでしょうけど、通勤で使うとなると話は別かな。

JRの駅までバスで30分と言うのがどのぐらいの距離か分からないのですが、10キロ程度ならともかく、20キロを超えるとちょっと‥

年間250日出勤したとして、距離が10キロだと年間の通勤走行距離は5000キロ程度なのですが、20キロだと1万キロに達します。
これに休日どのぐらい乗るか分かりませんけど、その分が加わるので、下手をしたら年間2万キロを超えかねません。

しかも通勤と言う事は楽しみでで乗るのではなくて必要に駆られて乗る訳ですから、それで走行距離が嵩むのは精神的には面白くないです。
乗り潰すのならともかく、下取りを考えるのでしたら新車で買うのは不経済かも知れませんね。

書込番号:6491310

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/16 18:45(1年以上前)

車両保険にも忘れずに入ったほうがいいよ(まじで)。
初めての車を買ったときは特に。

酒はできるだけ上司にオゴってもらいましょう(ここ大事)。

会社のそばで飲むのなら会社で寝ましょう(ヒゲソリ等別途用意しましょう)。

酒を飲んで電車がなくなったら最寄の駅で朝を待ちましょう(ドコでも寝られるように慣れておきましょう)。

友達つきあいは工夫しましょう(人それぞれ)。


当時、私はそうやってインプレッサワゴンのWRXを買いました。
購入して一週間後、保険を使いました(笑)。

書込番号:6647357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.8RSZの限界値引き

2007/05/29 23:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 1.8RSZさん
クチコミ投稿数:13件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

30万値引きと、雑誌などの値引き額はあまり当てにならないと言う人もいますが1.8RSZの限界値引きはどのくらいなのですか?
ちなみに私は本体値引き22万5千円。OPが1万2千円の合計23万7千円。(その他持ち込みナビ、、スピーカー、インナーバッフル、デッドニング、アンプAV関連用品取り付け12,3万のところ数万引きの5万で)という感じです。
ちなみに下取り査定は中古車販売店の査定よりプラス20万高かったです。
どなたか、もっと高い値引きを出したか大ますか?
本当の限界はどのくらいなんでしょうか?

書込番号:6384776

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 23:44(1年以上前)

限界値引きはディーラーにもよりますし、購入時期にもよりますし、営業担当にもよります。
最低でも5〜6店舗は回ってからでも遅くないと思いますよ。

私は知人の購入に散々付き合わされましたが10店舗くらい色々なディーラーを回って30万円の値引きを
獲得しましたよ。同じ店舗を何度も回ったりして1ヶ月くらいかけて延べ25回は色々なディーラーへ
行きました。1.8RSZさんも色々な店舗を回ってよい条件を引き出してくださいね。

と言うか、1.8RSZさんは既に1.8RSZにお乗りですよね。
[6384388]で拝見しましたよ。(^o^)/

書込番号:6384885

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.8RSZさん
クチコミ投稿数:13件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/05/29 23:55(1年以上前)

chaolanさん、ありがとうございます。自分の値引きと他の人の値引きが気になり聞きたくなりました。

書込番号:6384935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/30 01:20(1年以上前)

下取り査定が他より20万プラスなら合計40万以上値引きと考えれるんじゃないですか!?それもすごそう!

書込番号:6385215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 07:58(1年以上前)

値引きスレは他にも立ってるし
新たにスレたてる必要ないと思うけど?
しかも、もう乗ってるらしいし。。。。
限界なんて人それぞれ違います。
貴方が契約した値引きが限界だったんですから。

書込番号:6385590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/05/30 09:07(1年以上前)

あまりこのスレで値引きは見たくないな!いくら値引きして買おうがその人の価値観だから。マツダだとかのスレなら値引き自慢があるけど、ストには値引きの話がないから好きなんだけどね。因みに私は47万の値引きですよ。こんなの面白くないでしょ。やっぱ各々のスト自慢を聴きたいですよ。

書込番号:6385707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/06/01 23:58(1年以上前)

実際限界の値引きは良くわからないとおもいますよ。

時期的なものもあるだろうし、下取りがあればいくらでもごまかせそうですもんね。もちろん用品のつけ方によっても変わってくるらしいですよ。

書込番号:6394296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費について!

2007/05/29 21:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 barabara17さん
クチコミ投稿数:153件

ストリームの2.0RSZ 4WDを購入しようと考えています。現在H10式ステージアに乗っていて燃費が平均6.2km/Lしかありません。(しかもハイオク仕様)ここ一年ほど燃費を気にすることが多くなりました。 2.0RSZ 4WD所有者のかたで街乗りでの実際の燃費を教えてくれませんか?

書込番号:6384184

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 21:30(1年以上前)

知人に同じグレードを所有する者がおりますが8〜9km/L程度でした。

書込番号:6384237

ナイスクチコミ!0


1.8RSZさん
クチコミ投稿数:13件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/05/29 22:00(1年以上前)

こんばんは。今月から乗り出しましたが私は1.8RSZに乗っています。高速走行で、(エアコン使用)リッターあたり16.3km走りました。町乗りになりますとまた変わってきますが、燃費はいいと思います。

書込番号:6384388

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 22:07(1年以上前)

すみません。使用条件の記載を忘れていました。
23区内の昼間で使用、1回の走行距離3〜5km以内、これを繰り返し満タン方法で計測です。
(道路状態は走行距離の3/5は渋滞状態。)

1.8RSZさんも言われるように高速では燃費が伸びます。
しかし2.0四駆ですので14〜15kmのようです。

書込番号:6384406

ナイスクチコミ!0


スレ主 barabara17さん
クチコミ投稿数:153件

2007/05/29 22:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。都市部の渋滞で8〜9なら僕の地元(人口5万人の田舎市街)なら10キロは余裕で超えそうですね。高速で15〜16ってすごいですね。!!書き込み通りのいい車みたいですね。魅力が一層増しました。ありがとうございました。

書込番号:6384443

ナイスクチコミ!0


figofigoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/31 23:18(1年以上前)

燃費は最初の2ヶ月は悪かったよ・・8キロ位(交通事情は信号待ちも無い群馬県の田舎!) オデッセイの初期型からの乗り換えだけど・・オデッセイは8キロくらいの燃費で走らせてました。

購入して3ヶ月目からは順調に伸びて今は11キロ位だよ!過度な情報は期待させるだけなので書きません。

言い忘れましたが1.8のRSZです。 パワーバンドは5000回転以上から気持ちよく加速します。ネックは低速で少しギクシャクする事! ハンドリングは良いよ。  燃費とは関係ないけどボディの後ろが絞ってあるデザインなので後ろのピラーを見て車庫入れすると車庫から曲がっています。バックモニターを参考にすればぴったり入ります。
曲がる止まるの基本が良い車だよ。おすすめです。

書込番号:6391113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:23〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/154物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング