ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜115 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年10月5日 11:25 |
![]() |
18 | 16 | 2008年10月13日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月2日 00:42 |
![]() |
3 | 11 | 2008年10月23日 21:11 |
![]() |
6 | 7 | 2008年9月23日 23:49 |
![]() |
5 | 7 | 2008年9月25日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8RSZに乗っています。
カロのスピーカーに変えようと思うのですが、フロントスピーカーを「TS-C07A」と「TS-J17A」で悩んでいます。
やっぱり音質は違うのでしょうか?ツゥイーターがセパレートの場合、どこに付けるのがベストでしょうか?
見た目にゴチャゴチャした感じになりませんか?
アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみにナビはカロの「AVIC-HRZ009G」を付けています。
リアスピーカーは今のところ「TS-F17」にする予定です。
0点

★チョコ★様
私はピラー下部に置きました。器用な人ならピラーに埋め込んでしまうみたいですね。
ちなみにフロントスピーカーに一体型を取り付けてさらにツゥイーターをつけてるんですけど、効果は・・・・?です。いい感じで音が出てるのは出てますけど。
参考にしてください。
書込番号:8456847
1点

セパレート型は音像を上部(耳に近い)に上げることができますので、音楽を積極的に聞くのに向いています、GBM的に聞くのがであれば一体型がいいと思います。
ツイータの位置はその特性やレベルにもよりますが、また、@シンバルなどシャカシャカ音をよく聞こえる、それともAややソフトがいいかによって場所が違ってきます。
@の場合は自分の顔に向けるのがいいでしょう。
ただし、見た目や内装をすっきりしたい場合はドアパネル上部等(純正と同様)にうめ込みがお勧めです。
なお、ウーハーとあまり離して設置するのも音のつながりの面で不利になります。
経験の豊富なショップで相談するか、自分でつける場合はホームで聞きなれた曲で実際に視聴して位置を決めるのがベストです。
書込番号:8457701
1点



現在、走行距離95000キロ11年前のワゴンRのRR(ダブルアール)MTに乗っております。
3月に車検ということもあり買い替えかなと、色々調べていたところ飽きなさそうなストリームのデザインが気に入りました。
購入を前提に検討しているのですが、最低10年10万キロは乗るつもりですので、色々慎重になっている所存です。
お聞きしたいのはRSZ(CVT_2.0)とRSZ(AT_1.8)では普通に乗っていて違いは体感できるものなのでしょうか?
自分は静粛性を重視しており、あまりにも違いすぎるなら無理してでも2.0にしようと思います(長く乗るため後悔したくないので)
あと、パドルシフトほどんなもんですか? すぐに飽きそうならわざわざRSZにしなくてもよいかな・・・とも思っております。
よろしくお願いいたします。
1点

セレナ板にもありますが、CVTは耐久性が未知数のようですよ。
長く乗るならATがよろしいのでは。
あと、走行時のフィーリングもアクセル開度にリニアに反応するATのほうが楽しいと思います。
外車メーカーが追従してこない理由も気になるところです。
書込番号:8452153
2点

2.0RSZに乗っています。
1.8と2.0の差はカタログ上たいした差がなく体感できるレベルではないと思い1.8を見にディラーきました。
後悔したくないので1.8と2.0の試乗車を乗り比べました。
そこで思ったのが2.0の加速の良さです。
2000rpmも回せば十分に加速するし4名乗車でも苦になりませんでした。
はっきり言って1.8と2.0の差はATかCVTかの違いだけです。
2.0が欲しいと言うよりCVTが欲しいと言う感じで購入しました。
CVTは変則のたびに回転があがらず一定ですのでATより静かだと思いました。
当たり前ですが変速ショックもありませんし。
またパドルシフトはシフトレバーをスポーツモードにしなくてもシフトチェンジができますので不意のカーブや減速にも役立ちます。
また、ちょっとした峠も面白いですよ。滅多に行きませんが・・・
CVTの耐久性は未知数かもしれませんが欧州車はMTが多くAT比率が低いためだと思います。
ちなみにオートメカニック臨時増刊にストリームやシビックに搭載されているR18Aエンジン分解や変速機の特徴を記した本がでていますよ。かなりマニアックですが・・・
まずは、1.8と2.0の乗り比べをしたほうがいいと思います。
あくまでも私の主観ですので自分に合っているかは、乗ってみないと分かりませんからね。
書込番号:8452343
1点

CVTは、実は意外に駆動ロスが大きいのです。なぜATより10.15モードが良くなるかと言うと、その時点で必要なパワーとかをATよりきめ細かく電子制御出来るからなのです。
逆に言うと、日本ではあり得ない高速クルージングではむしろATの方が燃費が良くなるはずです。
ヨーロッパでCVTが使われないのには、こう言った事情があるのだと思います。また、多少重くなっても、効率の優れたDSG系のミッションの方が、少なくともヨーロッパのドライビングスタイルにあっているでしょう。
前置きが長くなってすみません。
高速道路をよく使うなら、CVTの方が確実に静かだと思います。
パドルシフトについては、低燃費走行をする場合に、減速方向、即エンブレを使う時にいちいちシフトレバーに手を伸ばさなくてすむので、らくです。
でも、常日頃すでにシフト操作しているなら、あまり必要はないかもしれません(私個人は、他車ですがパドルシフトを重宝しています)。
書込番号:8452461
4点

皆さん、参考になりました、ATをすすめたものの、私も実はCVT乗りなもので、安心しました。
書込番号:8452614
0点

オートメカニックでCVTの燃費はよくないと言うのは本当ですか?に対する回答ですが
CVTはエンジンの効率のよい作動点を連続して使えるほか、エンブレの領域も広いなど燃費向上のポテンシャルは大きい一方で、金属ベルトを金属プーリーで駆動するためプーリーに高い油圧を掛けて押し付ける必要があり、油圧オイルポンプ消費エネルギーが多くなる面があるのでロス低減のための部品や制御も改良されている。
ベルトの伝達効率がオーバードライブ側で落ちるので、ギア式に比べると高速側で伝達効率は不利になる。
ただしゴーストップの多い日本の使用条件ではメリットのほうが大きいと思います。
と書かれています。
CVTは日本の事情に合っているんでしょうね。
ヨーロッパなど高速走行が多い場所はATが有利と言うことも納得がいきました。
ちなみに以前、高速道路で100km程度を90km/h前後で燃費を気にしながら走行したとき19km/リットル以上で走行できたことがありますよ。
燃費は走り方しだいと言うことでしょうね。
書込番号:8452825
1点

oswaldさん、こんにちは。
1.8RSZに乗って、もうすぐで2年になりますが、今ままで1.8で不便を感じたことはありません。
静粛性にかんしては、2.0とそんなに違いはないと思います。2.0との違いは、エンジンにバランサーが付いていませんが、高速での静粛性はすごいですよ。雑誌にはレクサスISと同じ静粛性だと書いてありましたが、納得です。
パドルシフトについては、私は結構使っています。街乗りでは、エンブレに、また、ちょっとした峠や首都高速でコーナーを駆け抜けるとき役に立っています。
ただ、長く乗るんだったら、2.0をお勧めします。そのほうが後悔しないかも。私も最初は2.0RSZを買おうと思いましたが、ナビやリアカメラを付けたのとローンを組みたくなかったので、1.8RSZにしました。
1.8RSZでも全く不満はないですが、お金に余裕があったら2.0RSZにしていました。
書込番号:8454021
0点

私はランエボからストリーム1.8RSZに乗り換えて10ヶ月目です。
1〜2人乗車では1.8と2.0で普段はそう差がないと感じると思います。
ただ、やはり、上り坂での加速時や5,6人乗車時ではもう少しパワーが欲しいなって思います。
でも私の場合は家族3人ですので満足してますよ。(どっちにしても、前の車よりは…)
1.8にした理由はATだったからってのもあります。私だけかもしれませんが、CVTのダラダラ感は苦手で、加速感と回転数が合ってる方が好きです。
高速道路走行がメインですがとても静かですし、燃費は今までで15km/lぐらいです。
パドルシフトは…
はっきり言って使えたもんじゃないです。
ストリームはこのクラスでは走りを多少楽しめる方だと思うので、これは残念です。
感じ方はそれぞれ違うので、皆さんが仰るように是非乗りくらべてください。
書込番号:8454213
1点

>1.8にした理由はATだったからってのもあります。私だけかもしれませんが、CVTのダラダラ感は苦手で
私も、ほぼ同じ理由で1.8RSZを選択しました。
静粛性は、心配無いと思いますよ。
驚くほどうるさくも無いし静かでも無い。
このあたりの印象は、普通の車って感じ。
足回りが硬めなんで、街乗りはうるさい雰囲気に感じますが・・・
書込番号:8454521
0点

これは迷うかもしれませんが、やはり試乗でしょうね。
CVTと5ATとの違いをどう感じるか。
パドルシフトの7速と5速のどちらが使い易いかですかね。
私が試乗した限り、馬力の差はあまりわかりませんでした。ただ、パドルシフトは5速の方が扱い易いと思い、1.8にしましたが、大満足です。 2.0でも燃費は良いのでまあどちらでも堪能できるでしょうね。ただ2.0しか付いていない装備もあるようですね。
書込番号:8454981
2点

■oswald様
私はCVTが好きなので2.0RSZという選択になりましたが、1.85ATも試乗してみて、正直出来が良かったのでどっちも捨てがたいなあと。パドルは人にもよるでしょうが、「使えます」私はバンバン使ってます。
予算で決められてはいかがでしょうか。
静粛性に関しては高いと思います。ただ、ロードノイズは割と大きめです。アスファルトが高機能舗装だと「ゴー」って言いますね。タイヤを静粛性の高いものを選んでやるとだいぶ静かになりますよ。
書込番号:8456886
2点

私はCVTに乗ってみたかったのと、装備の関係で2.0RSZにしましたが、
2.0やRSZだけの欲しい装備がないなら、1.8やXでもいいんじゃないでしょうか。
少なくともあまりにも違いすぎるということはありません。むしろ、違わなすぎるくらいかも。
パドルは遊び飽きるというより、普通に実用でエンブレの時に使ってます。
書込番号:8457361
0点

皆さんこんにちは。
「パドルは使いものにならない」と言ってしまいましたが、私も長い下り坂の時などには使っていました(^_^;)
シフトに手を伸ばすよりちょっと楽ですね。
でも、落としたギアから、元に戻るときのタイミングがおかしいというか、違和感を感じます。
イイタイミングで戻らない&少しショックがあります。
皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんのRSZはどうですか?
私の車が調子悪いのでしょうか?
スレ主さん、横から質問入れてすみません。
書込番号:8457548
1点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
11年間現在のワゴンRしか運転していないので、たとえ1.8でもおそらく感動の波が押寄せてくるとは思うのですが、やはり2.0というチョイスもあるということで、乗っていらっしゃる方の意見をききたかったのです。
昨晩、黒のストリームが走っているのを見ました。
ミニバンらしからぬスタイル、飽きの来なさそうなフロントフォル、ブルーに輝くメーター類にうっとりで、この車に乗っていらっしゃる皆さんが羨ましく感じました。
もし無事にストに乗ることができましたら、厚かましいとは思いますが、また皆さんの意見、お知恵をぜひお貸しください。よろしくお願いします。
そうすればうちの奥さんとの第二の青春を満喫できると思います。
書込番号:8457581
1点

乗る機会も少ないこともあり18X SEにしましたが、全体として大変満足のできる車です。
T社のセダン2.5L 4速ATから乗り換えました、従来は2速へのシフトダウが瞬時にできましたが、ボタンを押しながらシフトする必要があるため最初使いにくいです、日頃からエンブレをよく使う場合はバドルシフトつきがお勧めです。
また4人以上では中速からの加速がややもたもたします、アクセル操作をグイッと踏み込めばいいですが。
CVTとATのフィーリングは試乗して好みで決めればいと思います、また3〜6ヶ月もすれば慣れますので、どの車種を選んでも後悔することはないと思います。
書込番号:8457827
0点

rewrite.さん、こんにちは
一般論ですが、ランエボ、特にMTからの乗り換えだとすると、変速タイミングに違和感を感じても仕方ないかなと思います。今までがいわゆる走る車で、自分のシフトタイミングで操作してきたわけですから。
ATにしても、電子制御にはメーカーや車種による違いは当然あるので、自分の思う動きと違うことが異常というわけではないと思います。
どうしても気になるなら、サービスの人を乗せて確認してもらってはいかがですか?
書込番号:8460276
2点

>1.8か2.0どちら?
家族が1.8RSZに乗っていまして 殆ど1〜2名乗車の為か 動力的には
必要十分と申しています。
たまたま前の車もワゴンRでしたので参考までと思いまして...
只、RSZとXやG系ではショックやタイヤの設定に差があるので ミッションよりも
乗り心地の好みで 両方試乗して
選択してはいかがでしょうか?結構好みが分かれる要素みたいです。
ちなみに家族は20代ですが 少し固めの方で満足しているようです。
書込番号:8495296
0点



はじめて 書き込みします
今週の月曜日にストリームが納車されて(H20年の新古車)
新古車の為 初めからナビ(ギャザズVXH−082C)とリアカメラが付いていたのですが
ナビが今時 ワンセグと CDの HDDナビだった為
DVD や フルセグが見られる クラリオン NX808に交換しようと思っています
そこで質問なのですが ナビを交換しても現在のリアカメラをそのまま流用したいのですが 過去ログを見てもコネクタを変えるしかありません との事位しか回答がありませんでした
ホンダに聞いてもこのカメラはRCAで出力している訳では無いらしく 流用に関してはわからない との回答でしたし
変換する と言っても NX808の取り付け説明書は HPでまだ見ることができなかった為 どのように変換していいのかもわかりません
どなたか 純正カメラをうまく接続する方法がわかれば
教えていただきたいと思います
よろしくお願いします
0点



今日ナビエディションが納車になりました。
インターナビの携帯の通信費は結構かかるのでしょうか?
ちなみに携帯はauでダブル定額の料金設定です。
一概に言えないと思いますが、どなたかご教授ください。
0点

インターナビ使用のパケット料金について、1年使用した感想を書かせていただきます。
当初携帯での使用で対応していましたが、常時接続出来る環境でないと、インターナビの
魅力半減と感じ「掛け放だい」通信カードの契約に変更しました。パケット料金等気にしないで良いと
思います。
1年契約で12000円以下で(1ツ月1000円以下)インターナビの魅力にドップリ
漬かれますよ!
1000円が高いか安いかは、インターナビで何を求めるかで判断されると良いと
思います。
CD等の情報を通信で取るだけであれば、パケット料金をあまり気にしなくてよいですが、
インターナビは通信カード掛け放だいがベストです。(willcomの関係者ではありません。)
今なら特典付きの契約にも間に合うのではないでしょうか? 検討して見て下さい。
書込番号:8426954
1点

RG120さん
横からすみません。
便乗ですが、質問させてください。
最近INTER-NAVIを使い始めたのですが、バケ放題対象外ということでビクビクしながら使っています。
おおよそで構いませんので携帯の場合にどの位の月額だったか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:8428196
0点

私はauで利用しています。auはaunet使用料 800 が掛かります。パケ放題対象外ですので長く使うならウィルコムカード使う事をすすめます
書込番号:8429092
0点

東南東さんへ
携帯使用時のパケット料金はナビ以外にパケットを使用しているので
正確な金額(パケット数)はお答えできません。
インターナビは携帯でも利用できます。と言うスタンスから
誰でもナビの能力を体感出来ると言う事であり
基本的に料金(パケット数)を気にしての使用は、疲れるだけです。
フローテインガーやインターナビVICS等を利用する場合パケットを気にする
あまりにナビの能力(魅力)が半減します。
インターナビは通信カード使用での考えで構築していると言って間違えありません。
ホンダの斬新的な考え方を月1000円で代えるのですから安いと思います。
携帯では1000円以上のパケット使用量に成ると思います。
書込番号:8429586
0点

RG120さん
ご回答ありがとうございました。
携帯の場合、月額1000円を超過するかもとの事、参考になりました。
私は週末ドライバーで、かつ都内が混み合っている時、限定での使用を想定しています。
今週の日曜日に全くの制限無し(目的地の気象情報とかもダウンロードして、かつ更新も随時)で3時間程INTER-NAVIを使ってみました。
この状態でどの位のパケ代請求がくるのか確認した上でFOMAにするのかWillCOMにするのかを決めようと思います。
ちなみにblue-toothなかなか良いですよ。
一度設定してしまえば、ポケットに携帯を入れておくだけでNAVIが自動認識しますし。
電波圏内も広いしHSDPAならパケット通信も高速です。
多少高い程度なら携帯のまま利用するかもです。
(^O^)
書込番号:8431992
0点

ドコモパケ放題加入で
一回調べると5〜15円ぐらいですよ。
ブルートゥースで906SHにつないでいます。
目的地設定をすると勝手につながって、大体5円ぐらいのパケットが発生しているみたいです。
群馬から東京の自宅まで4時間ぐらいかけて帰ってきたときは
3回ぐらい途中で通信していて、18円ぐらいかかっていました。
月に2〜3回外出時に使用して
毎月50円ぐらいです。
参考までに
書込番号:8435460
1点

りゅうぼ〜さん
素晴らしい情報ありがとうございます。
私もパケ放題契約でSH906iのblue-tooth使用です。
使用環境が全く同じ方からの投稿で感激しています。
(^O^)
また、INTER-NAVIの利用頻度も同じ位かと思います。
非常に参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:8436833
0点

ウィルコムのカードが一番お徳ではないでしょうか。
インターナビは、便利ですよ。
これを使うと普通のナビとの差に驚かされますね。
ニュースは音声読み上げ機能があって便利です。すごく便利。
天気情報も良いですね。
あと新譜CDのタイトル取得には大変便利ですね。
あと肝心のナビも普通のナビの案内とは質が違いますね。ただ、混雑の多い場所ほど機能を発揮するでしょう。田舎では普通のナビで充分です。たまにすごい抜け道を発掘してくれるので感心します。
年に10000円程度でしたら。価値有る投資ではないでしょうか。
いかに使いこなすかですね。
書込番号:8454952
0点

先月、試しにINTER-NAVIを使用してみました。その際のパケ代請求がきましたので報告しておきます。
■利用条件等
・SH906i blue-tooth接続
・パケ放題契約有り
・3時間程度の都内走行
・INTER-NAVI通信制限等無し
・目的地設定2回
・目的地気象情報DL有り
・CDアルバムタイトルDL2枚分
■上記条件でのパケ代請求額
\74円
週末ドライバーの自分としては月に2〜3回程度INTER-NAVIを使うかなぁというところです。(もっと少ないかもしれません)
といったところから自分には携帯でのINTER-NAVI利用が合っていると判断しました。
もちろんINTER-NAVIを利用する際はパケ代を気にせずガンガン通信させるつもりです。
そのような利用の仕方でも月額\1000円に到達することは、まず無いと思いますので。
ということで、必ずしもwillcomがベストなのではなく利用条件次第だと思いますよ。という情報でした。
書込番号:8542102
1点



納車されて1ヶ月、走行性能、燃費、居住性どれも大満足♪楽しいスト生活を送っております。
さて、来月末に嫁の友達7人で金沢に旅行に行く予定なのですが、ストリームで行くか友達のプレマシーでいくか迷っております。どちらも7人はちょっと厳しいのはわかっているのですが、少しでも3列目が広いほうが良いなと思いまして・・・。
友達のプレマシーは福井、私は関西と遠いので、居住性を比べる術がありません。ストリーム購入時もプレマシーは比較対象車ではなかったので試乗もしておりません。
どちらも乗ったよ!という方、もしよろしければ感想をお聞かせ願いませんか?
0点

ストリームとプレマシー両車共居住性には大差がないようですね。
プレマシーはスライドドアで乗降性が良いし、オーナーが福井出身ですから金沢方面の地理には詳しいはずですから運転面も考慮した上でプレマシーの方が良いのかなと思います。
書込番号:8398840
2点

↓の比較レポートよりプレマシーの方が良いようです。
http://publish.carsensorlab.net/editor/_6488.html
http://www.autobytel-japan.com/special/minivanM2006/02.cfm
書込番号:8398857
2点

GO10さん、スーパーアルテッツァさん、早速のお返事、ありがとうございました!
とても参考になりました。
それぞれに工夫がしてあるもんなんですね!
早速みんなにこの意見を持ち帰ります!
書込番号:8399638
0点

■エコファーム様
もう答えが出てきているっぽいですが・・・
ストリームの3列目は、正直あまりお勧めできません。前に兄に運転を任せて3列目に乗ってみたのですが、サスペンションが硬いし、突き上げか酷いです。広さとしては十分だとは思うんですけどね。(ちなみに私は181CMです。)
普段は運転席で快適な運動性能を楽しんではいるものの、3列目の乗り心地は、座るポジションを工夫しないとかなり悪いほうだと個人的には思っています。(私は3列目に人を乗せるときは腰部に小さいクッションを挟んで乗ってもらいます。突き上げが減って乗り心地がかなり良くなるので好評です)
あと、プレマシーは3ナンバーなので2列目に3人が乗車するとなるとそちらのほうが余裕があると思いますよ。
ストリームもよく考えられて造られているので大好きですが、立体駐車場に入れるように全高を落とした分、開放感もプレマシーのほうがあるかもしれません。
運転するならもちストリームが楽しいんですけどね(笑)
今回は土地勘もあるプレマシーのお友達のを、に一票です。
書込番号:8400482
1点

まっすー@さん、返信ありがとうございます!
ストリームの運転、私も大変楽しいです!
ソファーとても興味深い意見でした。今回の答えは
プレマシーでしょうが、今後のこともあるので
試してみようと思います♪
書込番号:8402506
0点

まっすー@さん
大変失礼しました。
ソファーではなく、クッションです。
すいません・・・
書込番号:8402587
0点



こんにちは、RSZではなくRN6ナビ仕様の1800Xに乗っている者です、いつも車の事でせっぱつまるとみなさんから貴重な意見やアドバイスを頂き大変感謝しております。
早速ですがここ最近どうしてもマフラーが欲しくなり、自分なりにいろいろ調べてはみたのですが、一番気に入った柿本のGTbox06&SがRSZではなく1800Xにピッタリ装着可能かどうかどうしてもわかりません、もし実際に装着された方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると有難いです、また装着後のマフラー音や音量、車検などどんな事でも結構ですので情報宜しくお願い致します。
<(_ _)>
1点

既に確認済かもしれませんが↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=124&mo=3291&kw=%8a%60%96%7b
殆どの方はRSZへの装着ですが1.8Xに装着している方↓もいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/270548/car/164045/992382/parts.aspx
尚、本当に装着可能かどうかは念の為、メーカーにご確認した方が宜しいのではと思います。
書込番号:8390232
1点

スーパーアルテッツァさんこんにちは、とても参考になりました、マッチングも問題ないようで安心しました。
あとはカー用品店で購入取付をするか、ネットで購入してディーラーで取り付けてもらうか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:8395655
0点

別に茶々を入れるわけではないですが、普通のディーラーでは市販のマフラーなんかは取り付けしてくれない可能性が高いのではないでしょうか。
用品店で買ったのなら、そこで取り付けてくれるでしょうが、ネットなんかで買った場合は自分で取り付け作業を行う覚悟もしておかないと。。。
書込番号:8400084
1点

>普通のディーラーでは市販のマフラーなんかは取り付けしてくれない可能性が高いのではないでしょうか。
私がお付き合いしているネッツは基本的に整備不良とならないパーツなら
取り付けてくれます。
Softballer-Katsuさんの書き込みのようなディーラーがあるのも事実です。
ディーラーへ持ち込みでの取り付けは事前に確認しておいた方が無難でしょう。
因みに私の場合はマフラーを自分で交換しました。
交換自体の難易度は低いですがジャッキが外れた場合、ボディと地面に挟まれ
ますので安全対策(馬ジャッキ等の準備)は必須です。
書込番号:8400242
1点

Softballer-Katsuさんこんにちは、ご指摘のとうりディーラーにしっかり確認を取ったほうが良いですね、取付=当たり前と思っていると後で失敗しますね、^_^;
アドバイスありがとうございました。
スーパーアルテッツァさんこんにちは、トヨタ系のディーラーは厳しいと聞いたことがあるのですが、取付OKな店舗もあるのですね、自分に自動車整備の技術が少しでもあれば挑戦してみたいのですが、なかなか(~_~;)
埼玉近郊で35000円以下工賃込み!こんなショップがあれば飛びつくのですが、なかなか見つかりません、まあ気長に探して無ければ妥協して購入金額上げます(T_T)
いつもアドバイスありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:8407341
0点

1800RSZに 06&Sつけています。
後ろから見たチタン風ルックがそそります。
私は交換後20000km乗っていますが音は良い感じですね。交換すると低速加速の際に燃費が悪化するように感じます。
車検対応マフラーなので車検は問題ないと思いますが、経年劣化で音は大きくなっていくのかと・・・
サイレンサーを購入しましたが、燃費は若干良くなるように感じます。音はノーマル並みに戻りますよ。フル加速時 ヒューンという音がでるので今は使っていません。
書込番号:8409415
1点

nkchocoさんこんにちは、私もチタン風のルックスに一目惚れし、他のメーカーも検討してみましたが、予算的にもピッタリな06&Sに決めました、前に乗っていた可愛い愛車ファンカーゴが嫁の不注意で廃車に(~_~;)50万くらいの中古を購入する予定が何故か新古のデュアリスを試乗しに行き、その帰りに冷やかしで試乗したストリームが忘れられず、2.0RSZ特仕から妥協して新車で1.8X特仕を購入しました、話がずれましたが街で見るRSZがとてもカッコよく見えて、少しずつ変えたいなーなんて思ったのがはじまりで、とうとうマフラーにたどり着きました(^^)
みんカラやこちらのサイトの先輩方を参考に、少しずつ変えてきましたが、まさか自分がマフラーを交換したくなるとは、みなさんの影響力って凄いです。
ファミレスなどの駐車場に停めて、食事が終って待っていてくれるストリームの顔が大好きです、本当にいい顔してる。
と言うわけでnkchocoさんとても参考になりました、ありがとうございます、一つだけ疑問なのが、大雨の日など雨水がマフラーに入ってくる事はないですか?私の住んでいる埼玉は突然の大雨も多々あり、前から疑問に思っておりました、水が入っても問題ないようでしたらいいのですが。
書込番号:8411987
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ストリーム RSZ エアロ ナビ 社外アルミ 夏冬タイヤ付き 社外サウンドシステム HID 運転席助手席エアバック フルフラットシート キーレス パワステ パワーウィンドウ 7人乗り 修復歴有り
- 支払総額
- 26.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.0万km
-
ストリーム RSZ 後期モデル ディスプレイオーディオ パドルシフト バックカメラ Bluetooth HIDライト フォグランプ キーレス ドラレコ 純正アルミ
- 支払総額
- 61.5万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜171万円
-
19〜305万円
-
24〜124万円
-
24〜578万円
-
19〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
50〜263万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
ストリーム RSZ エアロ ナビ 社外アルミ 夏冬タイヤ付き 社外サウンドシステム HID 運転席助手席エアバック フルフラットシート キーレス パワステ パワーウィンドウ 7人乗り 修復歴有り
- 支払総額
- 26.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ストリーム RSZ 後期モデル ディスプレイオーディオ パドルシフト バックカメラ Bluetooth HIDライト フォグランプ キーレス ドラレコ 純正アルミ
- 支払総額
- 61.5万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.6万円