ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜124 万円 (150物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月2日 23:27 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月5日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月2日 01:04 |
![]() |
123 | 100 | 2007年8月16日 18:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月1日 23:58 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月31日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは!!
つまらない質問なんですが、ベレッツァのシートカバーを付けようとしたのですが、運転席のひじ掛けがうまくいきません。説明書はよくわからないので、何方かわかる方はよろしくお願いしますm(__)mちなみに、クルマは新型ストリームのRSZの2.0Lです。よろしくお願いしますm(__)m
0点

■慧冀様
みんカラというサイトで探したほうがいいかもしれませんよ。ストリームのオーナーさんの中にベレッツァのシートカバーをつけている方がいますからね。
というか、メーカーに問い合わせをまずはされてみたらどうですか。
書込番号:6397386
0点



スマートキーをつけるとセキュリティーもつけないといけないので10万かかりますがスマートキーは便利そうで気になります。スマートキーつけた方、これは価格に見合う満足感ありますか?
1点

私は普段重いカバンなどいくつももっているので、車の乗り降りするときにキーを捜したり挿し込んだりの手間がないのはとても助かります。
スマートキーはそれなりに大きいので腰にぶらさげた小さなバッグに入れっぱなしにしています。
運転席、助手席、リアゲートの取ってを軽く手で触れるだけでロックが解除してくれるし、ロックするときは取ってについてるボタンを押すだけなので便利です。
スマートキーをカバンにしまいっぱなしなので、今までにスマートキーについているボタンを操作したことはほとんどなかったのですが、全ウィンドーの開け閉めが車外で同時にできるので、これからの暑い夏は便利かもしれません。
価格に見合う満足感ありますかとの問いですが
私の場合、満足感は非常にありますが、はっきり言って高いです。
防犯+これらの機能 更に知恵の輪さんの生活スタイルや自己満足、優越感など含めて総合的に価格に見合うものかどうかご自身で判断されたらいかがでしょうか。
書込番号:6393053
0点

どうせ高い買い物ですので、
スマートキーくらい誤差の範囲と思ってつけました。
10万もしていたのですね...。(--;)
でも便利なのは間違いありません。
個人的にはつけてよかったと思ってます!
メーカーオプションなので後からはつけられませんし。
書込番号:6393194
0点

私も当初迷いましたが、つけました。
車の鍵がジーパンのポケットに入ったままですと車に乗った後に取り出しにくい。また荷物や買い物袋を持ったまま鍵を探すのは大変。という理由からスマートキーをつけました。いままで、スマートキーを使ったことがありませんでしたが便利さを知ってしまうと次回の車も着いているのでないと嫌です。セキュリティーも付いてますので損はないと思います。もし、どのようなものか知りたい場合には、販売店に行って他の車種でもいいのでスマートキーがどのようなものか体験してみるといいと思います。メーカーOPなので後からの取り付けはできません。私はつけてよかったと思います。ついでですがフットライトもおすすめです。
書込番号:6393288
0点

ご意見ありがとうございます。悩むところですね〜。もうしばらく考えてみますm(__)m
書込番号:6393476
0点

とても便利ですね。
私は20RSZですのでスマートキーは4万円でした。
1日に4回、年に300日、5年間使ったとして1回当たり7円。
実際はもっと使用してますし、決して高いとは感じません。
PSキーレスがそうであったように近いうちに標準装備になるんでしょうね。
書込番号:6395962
0点

私もつけましたが、つけて正解でした。キーを出さなくてもいいし、閉めるときもドアノブのセンサーを押すだけ。開けるときはドアノブを握ってやればいい、という単純作業は快適です。
キーレスでも確かに十分なんですけど、キーを差し込まなくてもいいのはちょっとしたことなのですが快適です。ただ、私もRSZですので、10万まではしなかったような気がしますから、それを考えると確かに少し高いような気もしますね。価格に見合う満足感が得られるかどうかは微妙ですが、「ある」と私は思います。
この場合、私は「つける」ほうに背中を押しておきます。お金は頑張って稼げば何とかなりますけど、メーカーオプションは後からつけられませんからね。
ああ、やっぱりつけておけば良かったと考えるよりかは、ああやっぱ買わなければ良かったの後悔のほうが価値があると思いますよ。きっと後悔はしないと思いますけどね。
書込番号:6400526
0点

スマートキーはとても便利な装備です。
私の場合、前車が日産でしてスマートキーが付いていましたので、その便利さに今回も装着しました。
日産の場合はロック解除、ロック閉の両方ともボタンを押す方式ですが、ホンダの場合ロック解除はドアノブを握ればOKなんですよ。
些細な事ですが、日産に比べるとこれがとても便利です。
但し金額でみると、ホンダの場合パックでのオプション選択となってしまうので、スマートキーのみの単独で選べず、場合によっては高いものになってしまうかも知れませんね。
とにかく便利ですから一度経験したらやめられないのでは?と思います。
ディーラ等で試される事を強くおすすめします。
書込番号:6406233
0点

すみません、アドバイスがさかさまになってました。
買う後悔のほうが価値がありますよ、と言いたかったんです。文章を推敲したつもりでしたが、間違えてしまいました、ゴメンナサイ。
書込番号:6406932
0点



ストもだいぶ街中に出回る様になりまし。シグナルレースをやるわけではありませんが、一歩先出たいという衝動にかられます。(;`皿´)今ROM交換を検討しています。交換された方の話しと情報をお聞かせ下さい。
0点

NAエンジンのROMを交換しても、大して変わらないでしょう
シャーシダイで確認できても、体感は??
一歩先に出たいならNOSでも搭載すれば
書込番号:6392057
0点

早速の返答ありがとうございます。そうですか。効果がないんですか。因みにNOSってなんですか?
書込番号:6392188
0点

NOS(Nitrous Oxide System)
日本語では液化亜酸化窒素
一時期「ニトロ」と言われてた事もあるけど、これは間違い
NOSの効果は映画「ワイルド・スピード」を見て頂けると理解が早いかと
NOSは大気中の空気より1.5倍以上の酸素を含んでいます。
ここにそれなりの燃料を送り込んでやればパワーアップします。
ある意味での加給と同じです
さらにNOSが気化するときに激しく周囲の温度を下げるので、インタークーラーと同様の効果もあります。
ここまで書くと大がかりなシステムに思えますが、実はかなりシンプルで価格も安いです。
ノーマルの1.5倍以上の出力が得られます
車両のECUが制御しているのは燃調、点火時期、車種により可変バルブのタイミング
エンジンに物理的な変更を加えずに、これらのパラメータ(マップ)調整だけでパワーアップは無理です。
基本的に燃料を薄めにすればパワーアップしますが、オーバーヒートのリスクが増えます
NAの場合、燃調や点火時期をギリギリまで詰めても数パーセントのアップにしかなりません
むしろNAでパワーアップを謳うROMを私は信用しません
せいぜいリミッターカット位しか効果は確認できないでしょう
Trustから出ているe-manageだと、自分でマップの変更ができます。
いかにNAのマップ調整が難しいか、効果が得にくいかがわかると思います。
私としては「一歩先にでたい気持ち」を抑えて、安全運転とエコに気を配った運転を切に願います。
書込番号:6392305
0点

同意です。
燃料噴射の件で思い出を;
その昔、まだ燃料制御がキャブレターだった頃、
いかにキャブ調整してもデフォルトのセッティングが
結果的に一番速く燃費も良かった。
(燃料を濃くして速くなった気になったり、
薄くしてドキドキしながら最高速アタックしたり。懐かしい・・・)
電子燃料噴射装置なる車は、どんな環境(高度、温度、湿度など)でもベストの空燃比を導いてくれる。
世の中便利になりましたよね〜。
書込番号:6394012
0点

私も 九月雨さんの意見に賛成ですね。
ROM交換は基本的にノーマルROMでは対応出来ない程の改造をした車じゃなければ交換するだけ金の無駄と言っても良いぐらいです。
スレ主さんがどの程度車をパワーUPさせたいかに因りますが、ノーマルより確実にパワーを上げたいのならNOSやターボ等になりますね。
お手軽にほんの少しだけパワーを上げたいのならば、エアクリ交換、マフラー交換、イリジウムプラグ、燃料添加剤、高性能オイル等を使用する。など色々有りますが、車によって相性も有るので確実に体感出来るかどうかは不明です。
まあ、スレ主さんがどの程度のパワーアップを望んでいて、予算はどの程度を考えているかで出来る事が変わりますので、予算と要望を明確にして質問をすれば、皆さんからもっと具体的なアドバイスを受けられると思いますよ。
書込番号:6394544
0点



今年で社会人2年目になり、車を購入しようと考えています。
使用目的は、買い物やレジャーで通勤には使いません。
免許をとって5年になりますが、ほぼペーパーです。
はじめはエアウェイブを考えていたのですが、頭上が狭いのと運転姿勢が体に合わないため断念しました。そんなとき友人に、おれならもうすこしお金を出して、走りが楽しめるストリームにするよ!と言われ試乗したところ、運転しやすくかなり気に入りました。
そこで、車に詳しい皆様にお聞きしたいことがあります。
@初めて買う車で、新車のストリームはもったいないのでしょうか?
友人や家族はまずは中古車にしたほうがいいというのですが、古着など他人が使ったものが好きでないため、そんな頻繁に買えるものではないので新車で買いたいと思っています。
Aコーティングはしたほうがいいのでしょうか?
駐車場は屋根がなく、舗装されています。近くに畑や中学校があります。この条件に合うコーティングの種類(ガラス、ポリマーなど)を教えていただけると助かります。過去ログをみて失敗した、後悔しているというのをあまりみたことがないのでどちらを選んでも問題はないと思ってはいます。
Bローンはディーラーのものだと金利が高いと思うのですが、皆様はどうされていますか?
変な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

初めての車でストリームとは羨ましいですね。最初は中古のほうが擦ったりする危険が多いのでいいと言われますが、通勤に使わずレジャーや買い物なら慎重に運転すればいいので新車でいいかもしれないですね。中古だとその分、運転が雑になって擦ったり、事故しやすかったりする人もいるし。個人的には特にコーティングは必要ないと思いますが(^_^;)新車なら洗車も楽しいですよ!その分オイル交換とかメンテナンスに使ったほうがいいと思いますよ。メンテナンスさえしっかりしてると車は長持ちします。最近の車は塗装も丈夫みたいだから洗車とワックスさえきちんとしとけば7、8年経っても全然ピカピカですよ! 頑張って新車ゲットして下さい!
書込番号:6391644
0点

貯金はいくらあるんでしょうか?全額ローンですか?
月々どれくらい返済能力があるか落ち着いて考えましょう。
ご家族が中古を勧められるのもお金のことが大きいと思いますよ。
それに車って維持費もかかりますよ。税金に保険代、メンテ代に3年経てば車検代…
新車の軽や中古を検討されたほうがいいと思います。
その間に現金で車が買えるように貯金しておきましょう。
書込番号:6391692
0点

こんにちは a tempo 様
初めて車をお買いということで,楽しみですね。
私の経験では,なぜか1台目の車というのは傷みやすいような気がします。 運転が下手とかそういう意味ではなくて,ボディのピカピカ感とか,運転したときの感覚とか,そういったものの劣化が早いような気がします。
もし a tempo 様も,そうかも とお思いになるなら,まずは中古の軽自動車を買って車検が切れるまで乗り,その時点で新車をお買いになるというのはいかがでしょうか?
もともと軽自動車は価格が低めであることとリセールバリューが高いこととから,2年後の新車購入時で下取り車としてとってもらうと,買う車種にもよると思いますが2年間の手出しは0に近いということも起こりえます。 そうでなくても,1ヶ月あたりの金額が1万円以下になることは間違いないと思います。 購入時の価格と下取り価格の差額が24万円以下ということです。
ローンをお考えのようですが,今すぐ新車のストリームを購入した場合の1ヶ月あたりの支払い金額がいくらになるかを計算してもらい,上記軽自動車を使用している間はその金額を毎月貯金なさってはいかがでしょうか? 次の車購入の資金として使いますが,予め貯金して現金で買うのとローンで買うのとでは,結構違います。
経済的にはこのような方法が最も有利ではないでしょうか?
書込番号:6391837
0点

いいんじゃないですか。気に入ったらそれが新車中古車関係ないと思います!迷うなら止めればいいし。欲しいならいくべきです。悩むのはグレードですね。楽しんで下さい。
書込番号:6391949
2点

a tempoさん、こんにちは。
私の経験から言わせていただきますと、ほしい車だったら新車で買った方が絶対いいですよ。
私も新入社員1年目は妥協してレビンの中古車を購入しましたが、2年後にはタイプRの新車に乗り換えてしまいました。結果的には損な買い方をしてしまいました。
コーティングは濃色を選ぶならした方がいいと思います。うちの姉夫婦はガラスコーティングをしておりますが、非常に満足していますよ。値段は高いですが、新車で買うならコーティングも値引きの対象になります。姉夫婦は半額にしてもらいました。
ディラーローンは高いので、銀行やJA等のローンも検討した方が良いですね。一番は金利0の親ローンですね(笑)
最後にローンがあったほうが仕事もやりがいを感じるかもしれませんね。(笑)
あくまでも個人的な意見ですが、参考にしていただければと思います。
書込番号:6392473
0点

たあぴぃさんの場合、レビンは無駄ではないと思います。お金はかかったけれど、タイプRに対しての熱意が高かったという確信が持てた。だからタイプRのローンもやりがいを感じられるかと。
結局、a tempoさんがストリームに対してどれだけ愛着を持ち続けられるかですよ。購入の契約ハンコを押すっていうのは「結婚の誓いの儀式」みたいなものも含まれているのかな?ストリームが大好きで本命ならばストリームのために仕事もさらにがんばれるのかな?
要はここ何年か先はストリーム一途で、他にお金のかかる大きな趣味とかやらない(浮気しない)ならローンを組んでも痛くないかと。初めての車(初めての彼女)と長く付き合えたらいいですね。
書込番号:6392547
1点

試乗して気に入ってしまったら、どんな中古車を薦められても頭の中にはストしか残っていないんじゃないんでしょうか(笑)
変に妥協して後で後悔するんだったら新車でもよいと思います。
ただ、マイカーを持つといううことは想像以上に出費がかさむものです。
ローンの返済計画、保険、税金、維持費(ガソリン・メンテナンス)、車検費用等をしっかり計画・見積して、無理がないことを確認してください。特に税金や保険が結構馬鹿にならないんです。
ローンは信金やJAに相談されてはいかがでしょう。ディーラーより金利が安く、メガバンクより審査が通りやすいと思います。
審査に勤続年数が影響する場合もありますのでご注意を。
コーティングですが、初めてのマイカーならコーティングしなくてもせっせと磨いてるのでは(笑)
ガラスとポリマーどちらを選ばれても失敗はないと思います。ガラスのほうが少し値段が高くなりますが。
磨く楽しみは、撥水性のあるポリマーのほうが水はじきがよいので楽しいのでは。
ズボラするならガラスかな。
書込番号:6393367
2点

a tempoさん
こんにちは。
まず、丸囲み文字は環境によって正常に表示されない人がいるのでネット掲示板では使わないで下さいね。
>(1)初めて買う車で、新車のストリームはもったいないのでしょうか?
勿体ないとは思いません。
その代わり、当然ながら中古車よりも支払い総額が高くなるでしょうからどういった支払い方法があるか、どういった購入ルートがあるか、月々の支払額&維持費は幾らになるか、それを調査してみるといいでしょう。
極端な話、近所のディーラーで購入されなくても大丈夫です。
万が一の修理や点検はそこで受けられますし、保証はメーカー保証がありますから。
ですから、ディーラーで購入するよりも割安で購入できるルートがあるなら、そちらで購入される事も検討された方がいいでしょう。
>(2)コーティングはしたほうがいいのでしょうか?
メンテナンス完全不要のボディコーティングはありません。大抵、半年に1回程度のメンテナンスが必要となります。
ガラスコーティングもメンテナンスは必要となりますし、乗り方によっては短期間でコーティングの効能が劣化する事もありますのでコーティング費用が出せるなら依頼するという程度に考えておいた方がいいかも知れません。
書込番号:6393443
0点

>Bローンはディーラーのものだと金利が高いと思うのですが、
親が金持ちならこんなところで購入相談をするまでもなく、即、ポルシェやフェラーリとか、国産だとレクサスとか、買ってもらっているだろうからな。
親も、さほど金持ちじゃないとみえる。
なら、車はローンで買うもんじゃない。車は資産にはならないので、ローンで買ってはいけない。
これからは、資源高、物価高でインフレになるのに、収入は増えず、税金諸々の負担が増えるという時代になる。だから、まずは現金を貯金、それをうまく運用して増やすことに力を入れるべきだ。
まだ社会人2年目ならペイペイの域。仕事のスキルも皆無に等しい。独立して自分の腕で稼げる術をまだもてていないはずだ。会社をいつクビになるかもわからんのに、自分の稼ぎに寄与しない「車」を手に入れるのにローンを組むというリスクを負うのは無謀。
まぁ、田舎だと、いい車に乗っていれば、モテる こともあるのだろうが、そんなのにひっかかる女はロクなのがいない(笑)。病気を移されるのがオチ。車や服とか、外面ばっかり飾っても、中身がなければ、すぐにはげ落ちるもの。
自分に投資して、がっぽり稼げるようになったら、好きな車を現金で買えばいい。
書込番号:6393550
4点

自分なんかが思うこと。
田舎では車は必需品。
車を持つことは贅沢ではなく避けては通れない。
それは仕事がベテランだろうが新米だろうが
同じ条件。
若いモンが車を持つなんて贅沢だ・・・なんて誰も言わない。
確かにスレ主さんは通勤には車を使わない。
勤務年数も2年目に入るというペーペーなのかもしれない。
仕事を覚えるほうが先だとか何とか・・・
どこかの管理職なのかな?
レジャーユースであれば
レンタカーという手もあろう。
でも日常の買い物にも使いたいとある。
そんな彼に車を持つな、という返答は
意味のない回答であろう。
彼は車を持ちたいのである。
ここでアドバイスするなら
中古がいいよとか
軽でもいいんじゃない?とか
そういうアドバイスをするべきで
車そのものを持つな、という返答は意味があるとは思えない。
私は、大学3年年の冬に
中古のダイハツシャレードを購入。
すぐに物損事故を起こしちゃいましたが・・・。
(冬休みのバイト代が飛んじゃいました^^;)
330,000程度の買い物でした。
車検切れの車だったので
車検代まで入れると
¥470,000くらいになったのかな。
それで17ヶ月すごしました(34,000kmほど走りましたっけ)。
まぁ、1か月あたりの単価にすると
結構な金額がかかってます。
次に新車でファミリアを購入しました。
4年半で120,000km走りました。
まぁ、私の場合は走る距離が伸びちゃったので
長い期間乗るということはあまりなかったですが
スレ主さんは
1台の車を長く乗りたいという志を持っている。
だったら新車でもいいんじゃないかな?
ぶつければ板金を行うし
新車でも中古でも
板金代は変わらない。
新車をぶつけると精神的に参りますがね。
スレ主さんの質問に答えるなら
@初めて買う車が新車のストリームがもったいないかということに関しては
長く乗るなら、1か月あたりの単価も少なくなるので
もったいないとは思いません。
むしろ、中古のほうが飽きるのが早い場合もあるので
そっちのほうが単価が高づく可能性もある。
Aコーティングはワックスがけが面倒であれば
意味があると思いますが
社会人2年目なら
時間もあるだろうし
車への愛着もあるだろうし
その辺をサボるということもないかなと思うので
お好きにどうぞ、という感じでしょうか。
ポリマーとガラスコーティングのどちらがいいのか、ということに関しては私は分かりません。
Bローンは、ディーラーローンはやめておいたほうがいいと思います。
私の初めての新車はファミリアといういうことは先ほど書きましたが
オリコローンだったと思いますが
実質年利11.5%だったと記憶しています。
平成2年当時だったので
金利も高かった。
¥1,000,000を4年で均等払い。
ボーナス払いは併用しなかったと思います。
金利も含めて4年間の支払いは¥1,140,000くらいだったかな?
計算しなおしてみれば分かりますが・・・
今はそんなに高い金利はないと思いますけどね。
銀行でローンが組めるなら
ディーラーよりはお得だと思いますので
カーローンの相談を持ち込んでみてください。
ストリームなら
1年あたりの自動車税が¥39,500(これは毎年)
車検時の自賠責が¥30,830(車検時)¥43,390(新車購入時)
自動車重量税が0.5tごとに¥6,300 ストリームは1.5tないと思いますので6,300×3×2年=37,800
これに印紙税が少々(¥1,300だったかな?)
これに点検代が¥20,000くらい(整備業者によってまちまち)
部品交換が伴えば、その部品代と整備費用。
車検とはすなわち、税金を納める集金マシーンみたいなものだったりもします。
私は最初の車は中古でしたが
それ以降は、新車で5台乗っています。
(4年半、120,000km、3年半、64,000km、4年、95,000km、3年、70,000km、そして今の車が2年、32,000km)
中古は部品のへたりもあるので
下手すると、部品交換の工賃などで結構かかったりもするし・・・
と思って。
自分で乗ってへたったのであれば
仕方がないと諦めが付くけど
人が乗って、へたった部品の交換を
自分がお金を出さないといけないなんて
理不尽だ・・・と思って。
中古で買うメリット
初期費用を抑えられる。
新車で買うメリット
最初の車検までは部品の交換はほとんど要らない。
お金の問題と含めて
よく検討してみてください。
親から借りれるのであれば
それが一番金利がかからずいいのですがね。
私は距離が伸びたこともあって買い替えサイクルが早いですが
少々距離が伸びても今の車はちょっとやそっとでは壊れませんから
大事に乗られてください。
書込番号:6393792
1点

a tempoさん
こんばんは。結構みなさんがレスされているので今更とは思いますがf^_^;
初めて買う車が新車…良いと思います。実際僕もそうですし(笑)
今乗ってるのはストでは無く、a tempoさんが断念されたエアウェイブです。僕の場合は、免許を取った時点から「乗るならエアウェイブしかない!」と考えてましたので…。結局は自分が(その車が本当に欲しいか)だと思います。しかし新車となれば中古車以上に購入資金は上がるのは事実ですが、その後の維持費なども含め、返済していくのもひとつの楽しみと思います。逆に(乗りたくも無いと言ったら語弊ですが)中古車に何十万ものお金を出費し、返済するのは僕は辛いだけだと思います。(せっかく買っても乗る気がしないと言うか…)
でも最後に決めるのはa tempoさんご自身だという事をお忘れなく。
ローンについてですが、銀行、ディーラー双方は一長一短です。
銀行ローンの場合、低金利で返済期間も自分で決めれる反面、勤続年数など条件がある。ディーラーローンの場合、誰でも借りれる分金利が比較的高い。(車種によっては低金利キャンペーンなども有)
a tempoさんの場合は、勤続二年ですので、銀行ローンは難しいかも知れませんね。
長々と失礼しました。
書込番号:6393908
1点

銀行の人にローンは月々2万円程度が
無理なく支払えるぎりぎりの線だと
聞いたことがあります。
まあ、この計算だとストリームの
ローンは10年以上支払いを続ける
ことになります。
できれば、親御さんの定期を崩すことなく
それを担保に借りることをお勧めします。
そうすれば、実質金利は低くすむはずです。
書込番号:6394020
0点

このクラスの車を保有する為に必要な費用は大体45万/年くらいになります。(平均した支払いの場合)
新車で3年ローンを組んだ場合は、最初の3年は90万/年くらいの出費を想定しておいてください。
5年ローンを組んだ場合は75万/年くらいの出費です。
現在の給与から上記を差し引いた時の、あなたの生活レベルを想像して、余裕なら買えばよいでしょう。
今現在は脳内アドレナリンが出ていて冷静さを無くしていませんか。ローンを払う時期になれば急速にアドレナリンが減りますのでその時に後悔しないように、諸先輩方がアドバイスされていると思います。
でも、良い人生経験の一つになりますよ。(買っちゃっても)
親にすねかじるのはみっともないから・・止めようね。社会人!
書込番号:6394072
0点

a tempoさんの生活環境に合わせられるのが良いと思いますよ。
住まれている所が都会で車が無くても不便でなく、親元から通われているのであれば、もう少しガマンして頭金を貯めローンを組んで新車を買ってもいいでしょうし、地方で車が無いと不便だということでしたら、友人や家族の意見に沿ってまずは中古車からでも良いと思いますし。
私の場合は、入社1年目に先輩のつてで、ライフ(現行のものではなく1971年発売の初代ライフ)の15年落ちの中古を7万円で購入しましたねぇ。360ccでツインキャブ仕様でとても元気に走りました。
そう言えば同じく2年目の会社の部下が、最近中古のソアラを買いました。とても嬉しそうですし、仕事もそれまで以上に頑張っています。良いことだと思います。
ローンは労働金庫のマイカーローンや、インターネットで「マイカーローン」で検索すると結構金利の安いものがありますよ。
車を持つ事やローンを組む事に否定的な意見は無視しましょう。
書込番号:6394464
1点

あなたがストリームが欲しければ買うことを薦めます。
コーティングも最高級のガラスコーティングを薦めます。
あなたがどういう人かはこの書き込みでは分かりませんが、
私は自分の欲しい物は結局買うことになるし、
中途半端なものを買うと安物買いの銭失いになる人です。
最初に自分に買えるまたは欲しい最高のものを買って
あなたの人生に車というものが多くを占めるものならば
以降の人生もそうすればいいでしょう。
もし、そうでなければ2台目以降を中古なり軽なりにすれば
良いだけの事です。
人生で車を買う事は何度もあることです。修正はいくらでもききます。
私は大学院生のとき金利もバカ高い中ユーノスロードスターを
頭金もないまま借金して買いました。
社会人になっても返済に苦労しましたが、ロードスターが
くれた青春、人生、価値観、友人などすべてにおいて
それ以上の価値がありました。
人生において最初の物事は重要な意味を持つと私は考えています。
それに自分が望まない中古の軽じゃ寂しいです。
あなたは一生運転が上手くなることはないでしょう。
なら、若い内に多少無理して青春のいい思い出を作るべきだと思います。
書込番号:6394579
1点

車の購入は楽しいものですよね。私も今レガシィの購入を考えているところです。
社会人2年目ということと初めての車と言うことですので皆さんが書かれているように費用が結構かかることをまず確認してください。車のお金の他にガソリン代もかかるし保険代も高いです。保険代は車両保険も入れると15万円くらいでしょうか。それに車のローン、遊ぶお金も含めて問題ないようであれば購入可能だと思います。
私は最初の車は中古で買いましたが、車の基本的なことをいろいろ教えてもらいました。ぶつけたりもしましたけど。その後買った車は一度も自分ではぶつけてませんね。
友人で初めて買った新車を自分の運転ミスで半年で廃車にしてしまった人もいます。
高い買い物ですので十分に考えてから購入してください。
でも買えば絶対楽しいと思います。
書込番号:6394671
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
読んでるうちにストリームがほしいという気持ちがより強くなりました。多少高くなったとしてもほしい車を買ったなら、そのローンの支払いが仕事の頑張りに繋がるものですよね。高い買い物ですので、後悔のないように皆様から頂いたアドバイスを参考に無理のないように十分に考えてから購入したいと思います。
返信遅くなってすみません。読みながら時間をかけて文章を書いたのですが、ログインするのに手間取っていたら全部消えてしまいました。かなりのショックです・・・。こんなに短くなってしまいごめんなさい。
書込番号:6394818
0点

コメントしてみます。
@初めて買う車で、新車のストリームはもったいないのでしょうか?
もったいなくないと思います。欲しい車を買うべきです。
Aコーティングはしたほうがいいのでしょうか?
低価格で定期的なメンテを実施してくれるような所が良いと
思います。評判で選んでみてください。ディーラー等は定期
的な施工しても結局当初と同じ価格取られます。。
Bローンはディーラーのものだと金利が高いと思うのですが、皆様はどうされていますか?
現金一括で買いましょう。社会人2年目という事を考慮したコメントしますがストリーム位の価格帯であれば、頑張って貯金すれば現金一括で購入できるのでは?ローン金利を払うのがもったいないです。
書込番号:6394971
0点

新古車を探してみては??そろそろ発売してから1年経過するので出てくるのでは???
書込番号:6395133
0点

私の場合、初の愛車はシビックでした。
購入価格は180万円で、入社後1年間は貯金に励み80万円貯め、100万円を親ローンにしました。
最初は中古って話を聞きますが、欲しい車が中古だったら有りでしょうが
ぶつけるから中古で良いという考えはどうかな?と思います。
新車の方が、より新調に扱うでしょうし、バンパー擦ったとしても
新車でも中古車でも修理費は同じです。
私は新車しか買った事有りませんが、自分なりに考えて進んできた道は良かったと思ってます。
新社会人や入社数年では、貯金も多くは無いでしょうしローンの活用も必要でしょうね。
私は2台目以降の車は全て現金購入です。
理由は、金利手数料が勿体無い。それと、ローンを組まないと買えない=身の丈に合っていないと考えています。
だからオデッセイクラスが欲しいと思ったことも有りますが、今はストリームの1.8RSZに乗っています。
ストリームは以前乗っていたシビックに感覚が似ていて軽快ですし、運転しやすい点では最初の車に良いと思いますよ。
フル乗車する使い方しませんが4名で遊びに行くと個々のシートは快適ですし、荷物も詰めて良いですね。
書込番号:6395134
2点



30万値引きと、雑誌などの値引き額はあまり当てにならないと言う人もいますが1.8RSZの限界値引きはどのくらいなのですか?
ちなみに私は本体値引き22万5千円。OPが1万2千円の合計23万7千円。(その他持ち込みナビ、、スピーカー、インナーバッフル、デッドニング、アンプAV関連用品取り付け12,3万のところ数万引きの5万で)という感じです。
ちなみに下取り査定は中古車販売店の査定よりプラス20万高かったです。
どなたか、もっと高い値引きを出したか大ますか?
本当の限界はどのくらいなんでしょうか?
0点

限界値引きはディーラーにもよりますし、購入時期にもよりますし、営業担当にもよります。
最低でも5〜6店舗は回ってからでも遅くないと思いますよ。
私は知人の購入に散々付き合わされましたが10店舗くらい色々なディーラーを回って30万円の値引きを
獲得しましたよ。同じ店舗を何度も回ったりして1ヶ月くらいかけて延べ25回は色々なディーラーへ
行きました。1.8RSZさんも色々な店舗を回ってよい条件を引き出してくださいね。
と言うか、1.8RSZさんは既に1.8RSZにお乗りですよね。
[6384388]で拝見しましたよ。(^o^)/
書込番号:6384885
0点

chaolanさん、ありがとうございます。自分の値引きと他の人の値引きが気になり聞きたくなりました。
書込番号:6384935
0点

下取り査定が他より20万プラスなら合計40万以上値引きと考えれるんじゃないですか!?それもすごそう!
書込番号:6385215
0点

値引きスレは他にも立ってるし
新たにスレたてる必要ないと思うけど?
しかも、もう乗ってるらしいし。。。。
限界なんて人それぞれ違います。
貴方が契約した値引きが限界だったんですから。
書込番号:6385590
0点

あまりこのスレで値引きは見たくないな!いくら値引きして買おうがその人の価値観だから。マツダだとかのスレなら値引き自慢があるけど、ストには値引きの話がないから好きなんだけどね。因みに私は47万の値引きですよ。こんなの面白くないでしょ。やっぱ各々のスト自慢を聴きたいですよ。
書込番号:6385707
0点

実際限界の値引きは良くわからないとおもいますよ。
時期的なものもあるだろうし、下取りがあればいくらでもごまかせそうですもんね。もちろん用品のつけ方によっても変わってくるらしいですよ。
書込番号:6394296
0点



ストリームの2.0RSZ 4WDを購入しようと考えています。現在H10式ステージアに乗っていて燃費が平均6.2km/Lしかありません。(しかもハイオク仕様)ここ一年ほど燃費を気にすることが多くなりました。 2.0RSZ 4WD所有者のかたで街乗りでの実際の燃費を教えてくれませんか?
1点

こんばんは。今月から乗り出しましたが私は1.8RSZに乗っています。高速走行で、(エアコン使用)リッターあたり16.3km走りました。町乗りになりますとまた変わってきますが、燃費はいいと思います。
書込番号:6384388
0点

すみません。使用条件の記載を忘れていました。
23区内の昼間で使用、1回の走行距離3〜5km以内、これを繰り返し満タン方法で計測です。
(道路状態は走行距離の3/5は渋滞状態。)
1.8RSZさんも言われるように高速では燃費が伸びます。
しかし2.0四駆ですので14〜15kmのようです。
書込番号:6384406
0点

情報ありがとうございます。都市部の渋滞で8〜9なら僕の地元(人口5万人の田舎市街)なら10キロは余裕で超えそうですね。高速で15〜16ってすごいですね。!!書き込み通りのいい車みたいですね。魅力が一層増しました。ありがとうございました。
書込番号:6384443
0点

燃費は最初の2ヶ月は悪かったよ・・8キロ位(交通事情は信号待ちも無い群馬県の田舎!) オデッセイの初期型からの乗り換えだけど・・オデッセイは8キロくらいの燃費で走らせてました。
購入して3ヶ月目からは順調に伸びて今は11キロ位だよ!過度な情報は期待させるだけなので書きません。
言い忘れましたが1.8のRSZです。 パワーバンドは5000回転以上から気持ちよく加速します。ネックは低速で少しギクシャクする事! ハンドリングは良いよ。 燃費とは関係ないけどボディの後ろが絞ってあるデザインなので後ろのピラーを見て車庫入れすると車庫から曲がっています。バックモニターを参考にすればぴったり入ります。
曲がる止まるの基本が良い車だよ。おすすめです。
書込番号:6391113
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/150物件)
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.5万km
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ストリーム RSZSパッケージ サンル−フ1年保証ワンオーナーナビ キーレスエントリーキー DVD再生 バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円