ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜110 万円 (153物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年4月5日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月5日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月4日 16:03 |
![]() |
1 | 17 | 2007年5月20日 09:47 |
![]() |
0 | 16 | 2007年4月2日 22:47 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月1日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネーミングがスゴイですね。ググって見たところ結構なHit数でした。
要は電圧スタビライザー、つまりホットイナズマのようなコンデンサー系の商品のようですね。確かに、コンデンサーを使用すると(容量にもよりますが)安定した電気が供給されノイズも除去されます。そのためカーオーディオでもしばしばコンデンサーが使用されます。
でも、どうでしょうね。コンデンサーは熱(雰囲気温度、内部温度)に弱いですし、老化すると全然スタビラーザーとしての役割を果たしてくれません。接続方法を見ても怪しいし、私なら購入しません。
>http://westendstore.com/2006/03/post_15.html
書込番号:6197290
0点

こんばんわ、返信ありがとうございます、接続方法が怪しい、なるほど、私もそれは思いました、そういう事もあり着けてる方いたら効果がどうなのかなって思いまして
書込番号:6197424
1点

Speedexに似たもの(上品に言えば)なんすかね?
騙されたと思って!!って言うにも高いですよね。
しかしネーミング凄いですね。
書込番号:6198053
0点

ストパルさんおはようございます、フットライトの件ありがとうございます、にんじん君、ネームがすごいしHP見たらとてつもなく良いこと書いてるし、でもやはり着けてる方いないみたいです
書込番号:6198623
0点



RSZ2.0Lを所有してる者です。
先日、無限スポーツグリルをディーラーで装着しました。
ほぼイメージ通りのフロントエクステリアになったのですが、後日グリルのRSZエンブレムの裏を見たところ、見た目に必要以上と思われる切り込みの後が…
元々RSZエンブレムをグリルに装着するかどうか悩んでいたのですが後で外せばいいとその時は思いそのまま装着してもらったのですが、エンブレム装着加工時の大きな切り込みがあり見た目にも外せない状態です。
ディーラーに問い合わたところ、無限グリル取り付けのマニュアル通りに加工したとの一点張りで、自分としては加工方法などを前もって言って欲しかったと伝えましたが、受け入れてもらえませんでした。
無限のカタログにも詳しい加工方法は記載されていないし、まだ無限の会社の方には問い合わせはしてないですけど、取り替えなどは可能なのでしょうか?
またこの場合は誰の責任になるのでしょうか?
0点

通常着脱する可能性が無い物の取り付けを、そのままディーラーに依頼した訳で、“マニュアル通りに取り付けた“との対応に問題なし。
(マニュアル見せてもらえば?)
取り外す(指定外の使い方)可能性があるなら、事前にディーラーに依頼するべきかと。
よって
>誰の責任になるのでしょうか?
発注主の責任
書込番号:6195224
0点

ググレヨさん返信有り難うございます。
自分も自分が事前に調べきれなかったミスと、想定できなかったミスがあったと思いましたが、全くの素人からの依頼であったとしても事前にわかるようなものがあれば(カタログに詳しく記載する。や、取り付け作業者用マニュアルに、加工の際はお客様の理解された上、作業を行って下さい。などの記載)このようなトラブルはなかったと思います。
今回の件に限らず、他の商品でも、受注主が思っていた商品でなかった場合で、主が全く商品知識がなく、想定もできなければ、泣き寝入りするしかないというのは納得いかない気がします。がどうでしょうか?
せめてRSZ所有者で、今後無限グリルの購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:6195772
0点

一応解決(?)(納得?)されたようなので蛇足かもしれませんが、無限のHPでRSZエンブレム取り付け可(要加工)が書いてあったような気がします。
あとで取り外すことを考えてあったのであれば確かに加工はつらいですね。
書込番号:6200274
0点

みちともさん有り難うございます。
あれから無限のお客さま相談室に、取り付けマニュアルに不備はなかったのか問い合わせをしました。
私の質問は「取り付けマニュアルに、加工の際はお客様の理解を得てから作業を行って下さい。などという記載はなかったのか?」に対しての無限の回答は「そんな常識な事を書いてはキリがない。もっとディーラーに強く言った方がいいですよ」でした。
その後、ディーラーの店長さんと電話で話をする機会があり、親身に話を聞いてもらいました。話し合いの結果、グリルを新品と交換してもらえる事になりました。
凄く気持ちの良い回答に、とても感謝してますし、悪くなりかけていたホンダのイメージがさらに良くなりましたよ。
書込番号:6200600
0点



ストリーム1.8RSZが納車されて1ヶ月たちました。
最近エンジン始動直後や段差通過の際などに、
助手席のほうから[カタカタ…カタカタ]と音が聞こえます。
インパネ周辺を手で押さえたりもしたのですが治まらず、
結局どこから音がでているのかよくわかりません。
ネットで調べると同様の症状を経験している方がおられるようですが、原因・解決法をご存知でしたらアドバイスお願いします。
0点

こんにちは、2.0RSZ乗りです。
助手席というか、実際には後方から音がしませんか?
後席(2列目)の左右のシートベルトの金具がドア側に当たって、カタカタと鳴るときがあります。その防護策として、シートベルトの下にベルトを引っ掛けるフックの様なものが付いております。
後席に乗車しない時は、そこにベルトを挟んでおけば、カタカタ音は鳴りませんよ。
原因が別なら、ごめんなさいです。
書込番号:6194406
1点

はじめまして。
昨年12月の納車後2回ディーラーに異音対策をしてもらいました(^^;。
(1)助手席前方のフロントガラス部より「カタカタ」音。
これは、ナビを後付けした際に業者がインパネ内のネジを閉め忘れたとのことで解決。(申し訳なかったです)
(2)その後間もなく、ほぼ同じ位置から「ビビビ・・・」音。
これは、助手席エアバッグ内部からと判明。交換してもらい、現在は快適に走っております。
異音に関しては「3年保証」の対象とのことで、何日か車を預けて対策してもらいましたが、すべて無料でした。
いかにサービスの方に実際の音を聞いてもらえるかが鍵だと思います。同乗してもらって、走行しながら聞いてもらえれば解決は早いと思います。
私は、音を聞いてもらうために、音の出やすい道路(凸凹や段差)を見つけて何往復かしてサービスの方に納得してもらいました。
長くなりましたが、自分で手を出すより、ディーラーに相談して音を聞いてもらうのが早い解決手段だと思います。
期末の一番忙しい時でも、親切に対応してくれましたよ(^o^)。
書込番号:6194772
0点

こんにちは。
私もたまに助手席からカタカタ聞こえますが、シートベルトの金具がセンターピラーにぶつかっているのが原因です。
でも多分そんな単純ではないですよね。
書込番号:6195618
0点

みなさま親切なレスありがとうございます。
なるほど、Xeviousさんの仰るとおりシートベルトが原因かもしれないですね。
週末に改めて確認してみようと思います。
ただ私の場合、後方ではなく助手席側からの音のような気がしているのですが(人間の耳なんてアテになりませんが)、ムサマイさんの場合は助手席のシートベルトがピラーに当たっているのでしょうか?
最初はグローブボックスやドアパネル周辺のビビり音かと思ってたのですがどうやら違ったようなので、wakasanさんのケースのようにエアバッグも考えられますね。音が[ビビビ]ではないので違うかな?
小さな不具合かもしれないですが、ずっと続くと気になると思うので、ベルトを確認しても直らないようならば1ヶ月点検がてらディーラーに見てもらおうと思います。音が再現してくれることを願って(笑)
書込番号:6196212
0点



この掲示板で、ドアの対策品が出た事を知って、私も取り替えることになりました。ほんと、この掲示板には感謝です。
ちなみに私がお世話になっているディラーは、対策品が出た事、私が言って初めて知ったそうです。
しかし、ディラーでは、ヒンジを取り替えるの私が初めてみたいなので、交換時間が検討もつかないみたいです。
実際に交換された方もいらっしゃるみたいなので、両方のドアの交換時間はどれくらいかかりましたか?
参考までに教えていただければと思いますので、よろしくお願いします。
0点

たあぴぃさん、お久しぶりですm(_ _)m
ウチも実際にはまだ交換していませんが、先日部品を注文してきました。
我が家がお世話になっているDも、こちらから切り出したら調べてくれて、と言う感じでした。
時間は「0.4H」と書かれていたので30分足らずで出来るようですよ。
今週末にでも交換してきます。
書込番号:6187204
0点

こんばんは、ストのドアの問題があるようですが、
ドアの対策品に交換されるとどのように変わるのですか?
改善前と改善後の違いを詳しく分かりましたらお願い致します。
ブレーキを踏み込むとギィーギィーする異音修理の際に
ドアの部品も一緒に頼もうかと検討しております。
書込番号:6187383
0点

私も改善前と改善後の違いを知りたいです。
そろそろやってもらおうかと思っているのでどれくらい違うかしりたいです。
そんなに変わらないのならやめようかと思っています。
書込番号:6190659
0点

こんばんんは、2.0RSZ乗りです。
本日、対策部品を着けてもらって来ました。所要時間は左右で40分ほどでした。
取り付け後のドアの開閉の感じですが、開けるのに少し重たくなった?というか、各ノッチ部でしっかり止まる様になった感じがします。
ドアの開閉感に不安を感じておられるなら、取り付けてもらう価値はあると思います。
書込番号:6190889
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
csrbさん
あれからcsrbさんのストリーム進化していますか?私は飛び石修理もあって、しばらくは休憩です。
Xeviousさん
詳しい説明ありがとうございます。大変参考になりました。
wishstreamさん、kenshi6さん
気になるようでしたら、交換する価値ありますね。
私がお世話になっているDでは、「代車を用意しますよ」って言ってたものですから、どのくらい時間がかかるかと心配していました。
しかし、両方のドアで約30分〜40分、しかも効果を実感できるなら大満足ですね。
今週の日曜日にコーナーポールの部品交換(LEDが光らなくなったため)をしてきますので、担当者に報告してきます。
しかし、私のストリームは飛び石(2回)・リヤランプのズレの修理、DPの後付、そして今回のコーナーポール及びヒンジ交換と納車してもうすぐ半年ですが、毎月2回以上はDに行ってますね(笑)
書込番号:6191178
0点

ところで、このドア対策は前席の左右のドアのみでしょうか?
後席のドアも対策部品に交換してもらえるのでしょうか。
せっかく無料で交換をしてもらえるのでしたら、4枚とも対策
部品に交換してもらおうかと思っていますが。
がめついですかね(^^;)
書込番号:6192288
0点

後部ドアはまったく危なげがないので対策部品はないと思ふ。
書込番号:6194015
0点

Xeviousさん たあぴぃさん
皆様どうも有り難う御座います。
少し気に成ったので自分も今度頼もうと思います。
40分でしたら待っていてもそれ程苦も無さそうですね。
書込番号:6197972
0点

あのー たあぴぃさん ちょっと余計な事かと思いながら ・・
ドアの「ヒンジ」とは蝶番(ちょうつがい)の部分です。
問題の部品は「ドアチェッカー」と言うようですよ。
家の玄関ドア等についてるくの字形の部品も同じ名前です。
−−−−
このドアの問題点は
別の”xxドア、ヤバイみたい”1,2の方に書きましたのでここでは質問です。
変更された方ドアの第2ノッチの位置で不便を感じませんか?
私は問題の10〜20%以下の解決にしかなっていないのでは?
と思っています。
普通の区画割りされた駐車場で2ノッチでドアを止められるケースが少ないですよね。
どうせやるのなら 2番ノッチの位置を内側に改めないの?
と(猛烈に)言いたいのですが?
書込番号:6209463
0点

昨日、私も対策品に交換してもらいました。
ただ、バックオーダーが多いらしく、助手席のみ交換しました。
運転席側は部品入手次第やってもらう予定です。
おかげで対策前と対策後の比較が簡単にできます。
対策後は、ドアが幾分重くなり、1、2番目のノッチできちんと止まりやすくなりました。また、1番目から2番目のノッチの間も少し重くなったため、途中で止めても勝手にドアが動き出しにくくはなってます。
もともと、狭い駐車場では1番目のノッチで固定して出入りしてましたし、この問題は個人的にはたいした問題ではなく、さほど不満ではなかったですが、6ヶ月点検の際に話をしたら無償で対応してくれました。
商品としては性能改善の部類に入るもので、全ユーザーに告知するほどの問題とも思えません。
ホンダの今回の対応は企業としてはごく普通のものと思います。
2番目のノッチの位置が不適切という意見はあるでしょう。
でもシートが硬すぎるだとか、ハンドルが軽すぎるとか、そういったものと同様な問題で、商品の仕様が世間一般の平均的な要望からずれているのは、どの商品でも、どのメーカーでもあるものです。
性能改善、仕様改善する度に過去販売したユーザーへ告知し、無償対策をするのは死亡事故などの重大な問題に発展する可能性がある時だけと思います。
それで全ユーザーが満足するかは別ですが。
書込番号:6212003
0点

本日、ドアチェッカーを交換してもらいました。
所要時間は40分程度だったようです(Dに置いて後から取りに行ったので、はっきりした時間はわかりません)。
ストのドア問題は購入前から話題になっていましたので、自分自身かなり気をつけて閉開していたので、交換後でも実際のところメリットが良くわかりません(^^;
確かにドアが重くなったような気がしますし、しっかり止まるようにはなったとは思いますが・・・
最初から交換をせずにご自分で削って溝をつけたりしている方も沢山いますので、位置が気になるのならご自分で手を加えるしかないのかも。
書込番号:6212111
0点

けんたぬさん
情報有難う御座います。
ついでに
"改善対策" と "サービスキャンペーン" の違い
home-pageの説明をもう一度見てほしいですね。
「商品性や品質の改善」はサービスキャンペーンと明記してるんですが。
国土交通省でも同じ表現です。
いわゆる建前と裏ルール?といったものでもあるのでしょうか?
解釈どこが違うでしょうか?
相談室でもこの件は
「不具合」でなく「商品性」の問題だとはっきり聞きましたし。
(その時点では用語の使い分けの意味がよく解りませんでしたが)
更には隣への安全がらみでもあります。
傷つけたという人結構いますし、自分でもニアミス何度かありました。
書込番号:6212191
0点

私のディーラーに問い合わせたところ、知らなかったようです(^^;
一応調べていただけるとのことでしたが、ちょっぴり頼りない。
書込番号:6220049
0点

今日、無事交換してきました。
時間は、皆様に教えてもらったとおり、片方20分づつの40分でした。
感想は他のスレにも書いてありますが、きちんとノッチ部分で止まるようになりました。
このおかげでドアが一気に開かなくなったので、壁にドアをぶつけることはもうなさそうです。(笑)
ただ、ノッチの位置は変わっていないので、この部分が不満な方は満足できないですね。
しかし、私はこれで十分満足なので、唯一の不満(不安)が解消されました。
また、交換ついでに今まで付けるかどうか悩んでいたオプションをついに頼んでしまいましたー。詳細は別スレで・・・
書込番号:6235927
0点

昨日ドアチェッカー交換してもらいました。
Dへの電話連絡から48時間後の迅速な対応でした。
結構かかるとの皆様の書き込みがあったので覚悟してたのですが意外でした。私の行きつけのDは埼玉県県南の某カーズです。
整備内容は「左右フロントドア開きが軽い」でした。フツー。
初めての作業だったのかDから事前に言われていたとおりでしたが
1時間かかりました。
交換後の感想は「良くはなったみたいだけど、どうせやるならもっと徹底してやってくれればいいのに」です。
でも色々と対応が良かったので評価はできます。
ところでドアノッチが2段から3段になったとのことです。
確かめたらたしかに3段階でしたが、対策前も一応フニャフニャながら3段階だったと記憶してるけどなー。
書込番号:6237714
0点

その後皆さんドアチェッカー交換したのでしょうか?
結果ははっきり言って不評ですね。
最近は交換前の部品を加工するという方法がいい結果を出してるようです。
一考の価値ありですね。
関心ある方下記を参照下さい。
(ここからLinkの「整備手帳」に詳細)
書込番号:6343449
1点

以前、2月のロットからは対策品が標準実装されて納車されていますよとお伝えしましたが、やはりその後の対策品も効果は「思っていたほどではなかった」です。
確かに以前のものよりはしっかりとドアが止まるようになっていましたが(試乗車とディーラーで比べました)、先日強風で煽られたとき、簡単にドアは全開してしまいました。
メーカーにはもう少し配慮して欲しかったですね。
書込番号:6353322
0点



質問があります。
1.8LRSZか2.0LRSZかで悩んでます。
街乗り中心ですがたまにはドライブで長距離運転や
山越えをしたりすることもあります。
現在はアコードワゴンに乗っているのですが
1.8Lだとパワー不足感じるでしょうか。
試乗車は2.0Lでしたので1.8Lの感覚がわかりません。
街乗り中心でしたら1.8Lで十分ですかね?
0点

2.0スタイルエディションに乗ってますが、1.8は試乗してないので分りません。
職場の同僚は両方乗って2.0の方が余裕が有ると言っていました。
街乗りだとあまり気にならないかも?
私の場合、10.15モード燃費が変わらないのと、ミッションの違いにより2.0の方が燃費が良い事が有る、とのセールスの薦めで2.0にしました。
満足しています。
書込番号:6186080
0点

ドロップオフさん
早速の返信ありがとうございます。
燃費に差が出る可能性あるんですね。
初めて聞きました。参考にします。
ついでにもうひとつカタログ見ていたら質問が出てきまして
ストの車高はアンテナ抜きで1450となっていますが
アンテナって自動でたためたり出来るのでしょうか。
Dに聞けば判るのですがもしご存知でしたら
皆様お教えください。
というのも機械式の駐車場が高さ1550ですので
折りたためないと駐車場に入らない可能性があります。
書込番号:6186219
0点

8-820さん こんばんは!
2000ccとの比較は出来なく個人的な意見になります。私は3.3Lの車からストリームの1800Xにしましたが、非常に軽快に走ってくれ、一人での峠越えでもパワー不足はまったく感じませんでした。おそらく乗車人数が多い場合は2000ccのほうが良いのかも知れません。でも乗車人数が多いと、たいてい気を使ってゆっくり走るとも思います。
それと、次のお問い合わせのパーキングの件ですが、私も先日初めて1550mm制限のタワー型駐車場に入れる機会がありました。
係りの人に、”今までここに入れたことがありますか?とりあえずゆっくり入れてください!ダメそうな場合は、ストップといいます!”といわれ、アンテナを折りたたんだ状態で恐る恐る入れてみました。
すると”丁度入りますね!”と係りの人もほっとされていました。
駐車場の実測の高さが気になりますが、4WDではない1800Xなどは大丈夫だと思います。
書込番号:6186394
0点

私は1.8Lと2.0Lの両方試乗して結局2.0G(SE)に決めました。 納車して1週間(800Km走行)ですが、2.0+CVTを選択してとても良かったと思っております。
最初に2.0Lを試乗したのですが、その時に営業の方に1.8Lはどんな感じですかと質問したところ、もっとスポーティーな感じですと言われました、(2.0Lより1.8Lがスポーティー???)その後1.8Lを試乗した時にその意味が何となく解りました。1.8Lの方は回せばパワー不足は感じませんし、5ATということもあり2.0LのCVTよりも走りのインパクトはあると思います。
1.8Lは馬力で走り、2.0Lはトルクで走る感じです。
燃費は気にせずスポーティーに走りたい方は1.8Lでも良いですが、燃費と走りの両方を求めるならば2.0Lの方がいいと思います。
書込番号:6186614
0点

こんばんわ。
アンテナは手動式です。(汗)
これもセールスに聞いた話ですが、立てても寝かせても感度はあまり変わらないそうです。
なので私はいつも寝かせてます。
立てた状態で立体へ入れた事が無いので分りませんが、何時も寝かせているので、立体(155cm)に入れるのは何の問題も無いですよ
書込番号:6186691
0点

ちなみに前車はシビック(H12年式)で全高152cmだったかな?
同じようなアンテナ付いてたんですが、アンテナ倒し忘れた時も余裕で立体入ってました。
少し表示より余裕があるみたいです。
だからと言って立てたままの入庫は止めた方が良いと思いますが。
書込番号:6186710
0点

自分は2.0RSZ所有の者です。購入の際は、別のディーラーにて1.8と2.0を乗り比べました。
たかだ200ccの差ではありますが、トランスミッションの差もあると思いますが、明らかに2.0の方が静かで早いと感じました。
2.0の方は2000回転強も回していれば自然と車速が上がっています。価格的にもそれほど大きな差はないため、2.0をおすすめしたいです。
書込番号:6186813
0点

8-820さん、こんばんは。
私は1.8RSZに乗っています。私も以前アコードワゴン(2.3)に乗っていました。
お金に余裕があるなら2.0RSZをお勧めします。1.8でも街乗りや普通に高速を走っている分は全く不満がありませんが、ここぞと言う時の加速(一気に追い抜く時)にモアパワーを望んでしまいます。
ただ、1.8は5ATなので、加速のメリハリは2.0のCVTに比べて、電之助さんが仰るようにスポーティー(加速しているなぁと自分に酔ってしまいます。)に感じますよ。
1.8も2.0もそれぞれ特徴があるので、8-820さんのライフスタイルに合う方を選んでくださいね。
納車して約半年経ちますが、立体駐車場に入れなかったことはありませんでした。特にアンテナ(手動式)も立てたままで入りました。
ただ、こればっかりは駐車場によっても違うと思うので、係りの方に確認した方がいいですね。
書込番号:6186928
0点

こんばんは!デジスキです。
電之助さんとツアラーシゲさんからのご意見をみて、200ccの差のことしか考えていませんでしたが、根本的にミッションが違いましたね!排気量以外に基本性能が違うのを忘れていました。
たあぴぃさんも書かれているように、5ATの感覚が私も好きです!ただし私は1800Xでパドルシフトが無いので、D3スイッチによるシフトダウンで3速での加速感が好きです!今度D3スイッチのみハンドル周辺どこかにと企んでいます。
書込番号:6187358
0点

8-820さん、こんばんは。
1.8RSZ所有しております。今の車に乗る前は2L以上の車をずっと乗っておりましたが、予算の都合で1.8Lを購入しました。やはり200ccの差なのでしょうか。乗っていて何となく加速がもたつくような気がし、もの足りなさを感じます。特に高速道路を走っている時はなおさらです。予算に余裕があれば私も2.0Lをお勧めします。
書込番号:6187485
0点

皆さん返信ありがとうございました。
2.0も1.8もそれぞれ良いところありますね。
1.8L試乗してみます。
アンテナの件結構気になってたので
とても参考になりました。
書込番号:6187659
0点

1.8LRSZを所有しています。1.8Lでも必要以上十分走ってくれます。
個人的には2.0LRSZを買う予算があればオデッセイのMを買います。
書込番号:6189790
0点

家族四人(妻と小学生低学年二人)で1.8Xを試乗したのですが、上り坂で力不足を感じましたので、2.0にしました。
まあ、比較対象が前車のレガシー(2500CC)なので、そう思っただけかも知れません。
しかし、2.0を乗ると1.8との排気量以上の差を感じます。
おそらく、変速システムの違いだろうと思うのですが、
私はCVTをとても気に入りましたよ。
高速道路で約2000回転で巡行中、追い越し等で加速が必要なとき、
変速ショック無く、かなり鋭い加速をしてくれました。
初めてのCVTですが、燃費もいいようですし個人的には大変よく
できていると思います。
よって、予算があれば2.0をお勧めします。
書込番号:6189832
0点

1.8RSZを乗っています。この車の走りを楽しみたい為、あえて無段変速を外しました。1.8は無段変則で無い分、スポーティーな感じになると思います。
書込番号:6190602
0点

車種や車重により異なりますが、価格差と購入後の後悔にしないように、、、
私なら、20万円位の差であれば 2.0をお薦めします。
新車はへの乗換はそうそうできるものではありませんから、なんとか予算を捻出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6190616
0点



RN-9にドアミラー格納装置を取り付けたいのですが配線が見つかりません。運転席側のパワーウインドスイッチ裏のカプラーにあるACC電源(ACCオンで12V、オフで0になる)の配線を教えてください。
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ストリーム RSZSパッケージ サンル−フ1年保証ワンオーナーナビ キーレスエントリーキー DVD再生 バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円