ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年3月7日 18:06 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月9日 12:34 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月5日 21:34 |
![]() |
1 | 10 | 2007年3月6日 17:48 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月4日 21:46 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月4日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


試乗者に乗ったときに感じたのですが、
フロアマットはあの小さいサイズなのでしょうか?
車の床との隙間が広いので車が汚れてしまいそうですね。
大きいサイズのフロアマットが他にもあったのでしょうか?
皆様どう思われましたか?
0点

サイズは気になりませんが、
あっと言う間に擦れてへたります。
特に運転席右足かかと部分が。
赤い社外品マットに変えて、気分転換!
はじめから社外品にすればよかったと、ちと後悔〜
http://www.carele-nt.co.jp/carmat/index.htm
書込番号:6080328
2点

鱸鱒男さん有難う御座います。
サイズ気に成りませんでしたか。
2列席や3列目など隙間だらけに思いました。
あまり乗らないのでヘタレは気に成りません。
古い下取り車のマットもまだ状態は良いので。
書込番号:6080423
0点

wishstreamさん。
試乗車についてたマットはストリーム用でしたか?
Dは試乗車にとりあえずあるマットをつけてることがありますから。その場合もちろんサイズが違うわけで・・・
さて、ストリームのフロアマットは床が平らな部分に、きっちり隙間なくはまってますよ。
助手席下後側にスピーカーを置いてるのですが、マットに乗ってしまって掃除の時、スピーカーをどけないと、マットが外せません。ので、逆に大きすぎます。
そこにスピーカーを置いてる私が悪いのですが・・・
書込番号:6080912
0点

wishstreamさん。
試乗車についてたマットはストリーム用でしたか?
Dは試乗車にとりあえずあるマットをつけてることがありますから。その場合もちろんサイズが違うわけで・・・
さて、ストリームのフロアマットは床が平らな部分にはきっちり隙間なくはまってますよ。
助手席下にスピーカーを置いてるのですが、マットに乗ってしまって掃除の時、スピーカーをどけないと、マットが外せません。
書込番号:6081350
0点

みちとも(☆o☆)さん
安心しました。どうも有り難う御座います。
そのような可能性には気付きませんでした。
やけにこじんまりしているなぁと思いました。
書込番号:6085927
0点



はじめまして。
来月納車です。
iPODに取り込んである音楽(=PCに取り込んである音楽)を
ナビのHDDへ移したいのですが、それは無理なのでしょうか?
レンタルしたやつも多いので、なんとか出来ればよいのですが。
NAVI付の車も初めてで、おまけにPCにも大して詳しくないのでご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ここで使い方を覚えておくとよいですよ。
http://www.honda.co.jp/manual/stream/2007-navi/
http://www.honda.co.jp/manual/stream/2007-navi/pdf/index.html
MP3,WMAファイルなら再生はできますが、それらのナビHDDへの録音は出来ません。
どのようなファイル形式で残しているのか解りませんが、
AAC(MP3,WMA以外)になっていると変換が必要になります。
iPodをAUX端子につないで聞くことは出来ますね。
書込番号:6077760
0点

それた話しですが
サウンドコンテを再生すると曲のつなぎ目が気になりますね。ライブ盤とか…
iPodは、その点改良されていますので使い分けています。
iPodの電源の取り方ですがシガライターからだとオルタネータ?ノイズに悩まされるかも。オプションのAC100Vを付けたお陰で救われました。
地図データ書き替えで曲が消される事を考えると私の場合メインは、iPodです。
書込番号:6080005
0点

>地図データ書き替えで曲が消される
えっ、消されてしまうのですか?
知っていて良かったです。2年後ですよね。
当面は手持ちのCDしか取り込めませんね。
DVDディスクではアップデートは出来ないのでしょうか?
書込番号:6080123
0点

地図の更新で曲が消えるんですか?少なくとも社外品は消えないことを保証は出来ないというだけで、消去されることはないんですが。
書込番号:6080174
0点

ノームルさんどうも有り難う御座います。
MOPならば消えないのですか。
ただ手違いやトラブルが起こらなければですね。
保証はされないのでしょうね。
書込番号:6080439
0点

消される
の表現で皆様を混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
インターナビ取説の最後のページに
保証いたしかねます
と表記されたいました。
もう少し勉強してからまた来ます。
書込番号:6080972
0点

こんにちは!
SD-JukeboxでAudioCD作成したCD-Rはサウンドコンテナに録音しましたよ!
ファイル形式がなんなのかは不明ですが・・・・・・・
書込番号:6092992
0点



本日ディーラーに電話して確認を取った時の話です。
X特別仕様車 スタイル エディション(ナイトホークブラック・パール)を2月12日に契約し、26日に発注されているとのことですが、納車予定日が3月末になるとのことでした。
オプションにエアロパーツがあるため、取り付け等で納期が遅れるとのことでした。車を待つ身で気持ちが逸っているだけなのですが、何か腑に落ちなくて投稿しました。皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。
また、皆さんは新車納入までどの様に気持ちを落ち着かせ、過ごされましたか?
0点

一般的に日本人はせっかちが多いようです。
国産車でも注文生産なら、一ヶ月の納車待ちは普通です(私もそうでした)。また、めったに無い事ですがディーラーopが工場にも品切れの場合、それを待つ為に時間が掛かる場合もありますので「腑に落ちない」事は全然無いです。
良く書く事ですが、メルセデスは本国では全て注文生産になるため、ほぼ3ヶ月待ちで工場渡しの日が来るまでユーザーは楽しみに待っているそうです。
もし1ヶ月も待てない、という事ならエアロ無しで納車して貰い、エアロが入荷したら再入庫して取り付けてもらう、という手法はとれないのか確認するのも方法ではないでしょうか。
書込番号:6075962
0点

はっきり、おぼえてないのですみません。
はじめての、1500ccリアルタイム4WDのときですが、たしか、半年待ちだったと思いました。
それは、それは、うどんがのびるほどまってました。
書込番号:6075997
0点

車種違いですが、平成16年の7.13水害で被害を受けたあとにすぐ新車を発注したのですが、納車は9月上旬にずれ込みました。
契約から納車まで1ヶ月くらいは普通ぐらいなのでは。
書込番号:6076214
0点

吉井 the パンさん 納車期間は、地域、ディラーに起因するところがあろうかと思いますが、契約日と発注日の期間が空いているのはなぜでしょうか?
ちなみに私は、1月に1.8RSZをMOPのナビを付けて契約しました。納車は大安の2週間後になりました。前に乗っていた車はHonda車ではありませんが、3ヶ月待ちました。今回、Hondaは納車が早いので驚いていました。それから、ディラーの作業等で、1日、2日早めることは可能ではないでしょうか?担当営業さんにお願いして見たらいかがでしょうか?
納車までは、Honndaのホームページに取扱説明書があるのでそれを読んで操作を覚えていました。
書込番号:6077342
0点

私の場合には、なぜか早く来ることの方が多かったのですが、待っているときは待ち遠しいですよね。
今のお車の場合、来るまで待つしかないのですが、3月末なら4月1日登録とかにしてもらう方が気持ちが良くないですか? 何かの税金が月割りなので、納車予定月が契約時点と違うと、お金を返してもらったり(今の場合には足りないので追加したり といったことが必要になるかもしれませんが)、何千円かですけど、月末登録ではもったいないような気がします。
書込番号:6077415
0点

スレ主さんの「フに落ちない」について
Welshさんも挙げてある契約から発注までの空白の期間が気になります。
スレ主さんには説明があったのかもしれませんが・・・
その辺が分からないとコメントが思いつかないのですが、空白の期間は販売店は何をされてたんでしょう。
また、契約時、及び交渉時に納車までの期間についてどのような説明を受けていたのか。また、納期が変更になったのであればどのような説明があったのでしょうか?(オプション取り付けは予め分かっていたはず・・・)
さて、私の場合、納車は生産済みの車両が他の法人にあったのでそれを取り寄せてもらいました。
それで半月強くらいで納車だった気がします。
旧ストを買った時は生産待ちで3ヶ月ぐらいかかりました。
待ってる間は楽しかったですよ。あれこれ創造したり・・・
乗り換える車以外に代車がありましたので普段乗らない車を楽しんでました。
書込番号:6077528
0点

自分は今納車待ちですが、2月13日に契約して納車予定が今月の20日前後です。おそらく18日の予定。ちなみにXのブラックで、MOPにCD&MDデッキです。
ウイングバーさんやインプとエボのFCさんのおっしゃるとおり、一ヶ月待ちが平均だと思います。場合によっては2週間ほどで納車できることもあるようですが…運がよければですね。在庫がある場合とか。
私の納車までの過ごし方は、カタログを眺めたり、ネットで情報収集したりしてます。私の場合は初めての黒色の車なので、今のうちに良い洗車方法を調べてみたりしてます。外に出ればストリームは走ってないかな〜とちょっと探してみたり。結構楽しい毎日を送ってます。
書込番号:6078822
0点

みなさん、色んな御意見ありがとうございます!
welshさん、みちとも(☆o☆)さんの疑問も確かにです。
実は契約後に、銀行のローンを申請をし、ディーラーにお金が振り込まれてからストリームを発注、とのことだったのです。(伝わりますかね、説明下手ですいません)なので、契約から発注までの空白の時間があったのです。私の説明不足です。ごめんなさい。
しかし、1ヶ月待ち(中には半年待ち!?)は当たり前なのですね。
契約当初、担当者から3月の中旬までには納車できる風な説明を得ていたので、がっかり度が強かったような気がします。
果報は寝て待て、この「くすぐったい」「痒い所に手の届かない」感じを楽しみたいと思います!!
書込番号:6079222
0点



先日ストリーム1.8RSZを契約した者です。購入する前に試乗はしたのですが(1.8x),RSZを元々気に入っていたためにDに「RSZを試乗させて欲しい」と交渉しました。結局D側で用意できず,RSZを試乗できないまま契約の運びとなりました。XとRSZとでは乗り心地が違い,RSZは「かなり硬め」と聞いていたので実際「硬さ」を体感したかったのですが・・・。我が家は小さな子供と腰痛持ちの妻がいるのであまり硬いのはチョットという気がします(妻は,「クッションすればいいじゃん」と仏様のような言葉をかけてくれるのが救いです)。ここのクチコミを見てても「RSZは硬い」という記述が多いので,契約した今に聞くのも何なんですがちょっと不安です。腰痛持ちには耐えられないくらいなのでしょうか?RSZ乗りの方は結構多いと思いますので,率直な感想聞かせていただければ幸いです。また硬さを軽減するために何かアイテムを使っているようでしたら教えてください。
0点

そこまで硬い乗り心地ではないのでご安心を。
腰痛でも、基本は硬さではなく、シート形状及び座り方次第です。
ちなみに私も腰痛持ち…
書込番号:6074881
0点

私も慢性の腰痛持ち(2.0RSZ)です。
XもRSZもどちらも硬いのですが、試乗ではびっくりするほどは違わなかったと記憶しています。
Xで問題ないならRSZでも問題ないのではとは思います。
腰痛にはシート形状が大きく係わってきます。
前席は問題ないのですが、後席は前後シート長が短く腰へのサポートが悪く私には合いません。
前席はレカロシートに交換するって手もあります。
空気圧で乗り心地が変わってきますので、私は推薦値の2.2にしています。
段差が大きいところを通過するときは気をつけて走行してはいます。
書込番号:6074934
0点

チョビモモさん、こんばんは。
私は1.8RSZに乗っています。感じ方は人それぞれですが、私もXとRSZで極端に乗り心地が違うとは感じませんでしたよ。
うちも5歳児と3歳児がいますが、特に問題ないですよー。
書込番号:6074985
0点

20RSZに乗ってますが、特にみなさんが気にされてるほど、足回りは固くないですよ。
書込番号:6075290
0点

この硬さがRSZの良さでもあり、ホンダのタイプRでもあるのです。ちなみに私も腰痛持ちですが問題ないですよ!
書込番号:6079184
0点

私も1.8RSZです^^
乗り心地は好みの問題だと思いますが
個人的にはちょうど良いくらいの硬さです。
私もXのみ試乗してRSZを購入しましたが全然問題ありませんでした。
書込番号:6080075
0点

先週納車されまして,さっそく乗り回しています。
自分は2000RSZなんですが,そんなに「硬い」とは感じませんでした。
おそらくは自分は旧ストオーナーであった為もあると思いますが
トヨタや日産のミニバンやLクラス車に乗り慣れている方には
もしかしたら「硬く」感じるのではないのでしょうか?
自分も若干の腰痛もちですが,この「硬さ」で腰痛が悪化するとは
思えませんでした。
ただし皆さんも書いてますように,シート形状(ヘッドレスト形状)は
座高の低い方にはちょっと辛いかもしれません。
書込番号:6081084
1点

チョビモモさん、納車まで楽しみですね!
ホンダファンの私としては『そこがホンダ車のいいところ!』と申しあげておきます。(笑)
すとぱるさんもカキコミされていますが、日産・トヨタ車からの乗換えなら最初は硬く感じるかもしれませんね。
『硬い』と一言でいってもサスペンション系だけでなく、タイヤの扁平率や空気圧・車体の剛性にも影響されます。
私も今の車(Odyssey Absolute)を購入する際、タイヤ(225/45/18)についてクチコミで相談させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210078/SortID=5624379/
グレード違いでの乗りごごち差は、サスペンション系の違いによるものより、タイヤサイズ(特に扁平率)による影響が大きいと思います。
ので、プラス10さんのおっしゃるように空気圧の管理には気を遣ってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6074262/
書込番号:6081266
0点

チョビモモさん はじめまして。 私も納車待ちで、数回2.0LRSZを試乗した感想ですが、そこまで硬いと言う感じではありませんでしたよ。 1.8Xを乗り比べていないので、どこまで違うかは言えませんが。 奥様の腰痛には影響ないと思われます。
ただ若干ですが、ちょっとした悪路だと確かに硬めなので路面の状態が分かりやすいので、振動などは感じやすいと思います。 けどそれを踏まえてでも、乗り心地はいいと思いますよ。 自分はシートの固さもちょうどいい感じです。 ただもう少し座る部分が前に長ければよかったなと思ってます。
書込番号:6081505
0点

腰痛は、クッションするとよくないです。
基本的には、腰の部分(お尻の後ろ?)がしっかりシートに固定されるのが良く、脚も踏ん張れるように座るのがよいです。 それで背もたれを少し倒して、上半身の重さは背もたれにもかかるようにするとよいのではないでしょうか?
シートに浅く座るなどして腰の部分がしっかり固定されていないと、腰が痛くなります。 クッションで体が動きやすくなっても同じだと思います。
書込番号:6082203
0点



当方平成10年式のアコードワゴンを新車で購入し、来年で9年16万Kmになるためストリームを第一候補に検討しております。
アコードワゴン(2.3L)からNEWストリーム(1.8,2.0L)に乗り換えられた方がもしいたら教えてもらいたいのですが、パワー,静寂性,乗り心地はだいぶ変わるのでしょうか?
今のところ1.8Rを検討しているのですが、もし同じ環境の方がいらしたら感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

クロス- さん 始めまして!
私はアコードワゴン(平成4年)から
乗り換えたものです。年式はクロス- さんと
かなり違いますが、少しでも参考になれば幸いです。
サスの形式、また車の自重、ミニバンということも
あってか、乗り心地は良いとはお世辞にもいいとは
いえません。低速時での突き上げはひどく感じました。ちなみにアコードワゴンはローダウンしてましたが
全然ましでした。私はTYPE Gを買いましたが
試乗はTYPE Xでした。オデッセイに乗っている店員さんにも「ちょっと硬めでしょ?」と言われました。
ただコーナーではスタビが効いてるのか、すばらしい安定性です。
シートの横Gへのサポート力が不満ですが・・・。
クロス- さんの乗り方にもよりますが、
マッタリ感をもとめていると、ガッカリするかも・・・
なにはともあれ「試乗」を強くお勧めいたします。
書込番号:6070654
0点

自分はまったく同じ10年式のアコードワゴンから
1.8RSZに去年買い替えました。
はっきり言って乗り心地としては
アコードワゴンの方が文句無く上です。
新ストは突き上げがもろに伝わります。
パワーもアコードワゴンの方が断然上。
しかしストの静寂性はすばらしいですよ。
納車の時ディーラーでエンジンをかけたまま
渡されてシートに座ったのですが、
エンジンかかってると思わずにキーを回したほどですから(笑)
のんでーるさんが言っているように
コーナーはクイクイ曲がって気持ちいいです。
1.8だとパワー不足を感じるかもしれませんね。
アコードワゴンもいい車でしたけど
ストは乗っていて楽しいですよ。
書込番号:6071000
0点

はじめて書き込みます。私は、平成8年2月に新車でアコードワゴンを購入し、今年、1月にストリーム2.0Gに乗り換えました。燃費、動力性能、静寂性を求めるのでしたら、RSZではなく、1.8Xか、2.0Gになるかと思います。ここの掲示板に書き込まれる方は、RSZが多いですが、私には、パドルシフトは必要ないので2.0Gを買いました。横幅が前車より狭いという以外は、すべてにおいて前車よりも満足しています。ストリーム、良い車です。
書込番号:6071129
0点

私はH9年式のUSアコードワゴン(CF2)から1.8Xに買い替えました。アコードワゴンはそのデカさもあり、ゆったり感は断然ストよりも上でしたねぇ。
でも静寂性はストの方が上ですし、運転席の適度な包まれ感もGood!何よりもインテリアのデザインや標準装備品などパッケージングに10年の歳月を感じました。
ストの方が加速でも瞬発力があり、キビキビ走り、取り回しが楽で燃費も良く、自分には大きい車よりもこういう車の方が合ってるんだと、やっと気付かせてくれました(笑)
書込番号:6071610
1点

ありがとうございます。
パワーや乗り心地はやはり排気量差でアコードの方が上なんですね。
静寂性はやはり10年の月日で進歩しているのか、皆さんが絶賛されてますね!
主な使用は通勤なので一人時は特に問題なさそうですね!
スキー(年10回は行きます)や旅行も良く行くので、フル乗車だとパワー不足になってしまうかも知れないですけど。
アコードのシーケンシャルモードは山道で非常に便利だったため、1.8Rのパドルシフトは絶対欲しい装備なんですが、Rの足はやはりかなり固めなんですね。試しに一回試乗しないといけないですね!(試乗すると欲しくなってしましそう..)
書込番号:6072781
0点

■来日皇子様
燃費、動力性能、静粛性において、XやGよりもRSZは劣っているということなのでしょうか。私には理由がよくわかりません。ホイールが大きいのでロードノイズが多少大きいかもしれませんが、基本同じだと思います。
■クロスー様
私はまだ納車前ですが、こないだ試乗してきたときに感じたことは、エンジンブレーキを使われたいときに、インパネシフトでは感応的な操作をするには少し慣れが必要かもしれません。アコードワゴンよりもシフトノブへのアクセスはしばらく違和感があると思います。手がどうしても少し上にそして先のほうになりますからね。1.8Xを試乗したときそんな感じしました。RSZのときにこれは便利だなと思いました。ゲート式シフトでも良かったんじゃないかと思いますが、坂道でのエンブレ時にパドルシフトがあるほうが何かと便利だと思いますよ。
書込番号:6072880
0点

>>まっすー@さん
RSZは硬めの足回りとエアロパーツをX、Gに与えたものです。
余分にパーツをつけているぶん重量は重くなります。エンジンは全く一緒ですから、当然、燃費も悪化する方向になります。ロードノイズの差のみにとどまると考える方が難しいです。
もちろん、理論上であって、運転の仕方で燃費などは大きく変わってくるでしょう。ただ好みを抜きにして、乗り心地は明らかに違うと思いますよ。
書込番号:6073305
0点

私は1.8RSZに乗っています。前車は平成13年11月のフィット、その前が平成12年2月のアコードワゴン(Viの特別仕様車)に乗っていました。
乗り心地に関しては、人それぞれですが、RSZでもそんなに硬くはないと思います。
私は走るのが好きなのでアコードのシーケンシャルモードは最初はよく使っていましたが、いかんせんATが4速だったので、あまり使わなくなりました。
その点、ストリームのパドルシフトは5速なので使用頻度は多いですよ。
パワーに関しては、大人4人で荷物いっぱいだと1.8だと少しきついかもしれませんね。でも、それ以外だと今の1.8のエンジンは十分なパワーがありますよ。
あとはクロス-さんが何を重視するかですね。通勤主体なら1.8、フル乗車の時の余裕を求めるなら2.0ですね。
あとは、試乗してよーく比べて下さいね。でも試乗しちゃうと本当に欲しくなっちゃいますよ。
実際に私がそうでしたから・・・(笑)
書込番号:6075182
0点

本題から逸れてしまっていて恐縮です。
■ノーチル様
確かに1.8Lと2.0Lはエンジンの重さ、FFと4WDは駆動系の重さが異なりますね。ただ、前者はトランスミッションの違いで相殺されるわけで。
X,G系とRSZで乗り心地がそんなに大きく違うものですか。私は両方試乗しましたが、シビアには乗っていないのでよくはわかりませんでした。燃費がカタログで違うのはホイールのインチ数によるものだと思いますが、X,Gの燃費が確かに良いとしても、静粛性や動力性能がどちらが上でどちらが下のなのか、硬めの足=動力性能が高いとも取れるんじゃないでしょうか。
サイドステップ重量が燃費に与える影響がどの程度かわかりませんが、これくらいの重さでは変わらないでしょうし。
私にはどちらがどうとまではわからないのではないか、と答えたまでです。ああ、やっぱり書かなきゃ良かった。来日皇子様の書き込みを見て、RSZを選んだので不安に思っただけです。
X,Gでもホイールのインチアップしたら燃費悪化するでしょうし、逆に言えば「基本的に変わらない」と思いましたけどね。
もうこの辺でやめておきます。すみません。どちらを選ばれても満足の行く走り心地は得られるのですから。
書込番号:6075193
1点



皆さんおはようございます。
最近は軽自動車でも当たり前になっている「ウィンカー付きドアミラー」の設定が何故ストにはオプションにもないのでしょうか?また皆さんは付けたいと思った事ありませんか? わが社有車CVICフェリオの隣のゴルフトゥーランには付いてて少し悔しいもので…(苦笑) 月末に2.0RSZが納車予定なので手遅れなのですが…( ̄〜 ̄)ξ
0点

私も何故か分からないですが…
去年の1月からストリームに限らず、ホンダ車のウィンカー付きドアミラーのオプションが消えました。
私も不思議に思いディーラーに聞きました。
その時の説明によると法改正で付けれなくなったとの事で、その通達の用紙を見さしてもらいました。
私も納得し信じていて以前、他のスレに、書き込みをしました。
が、
なんとスカイラインにはオプションがあるようなんです。
ホンダと日産の法律の解釈の違いか、ホンダの法改正に対する過剰反応かと思っているのですが…
書込番号:6068270
0点

私も社外品を購入し、取り付けをディーラーに頼みに行った時、2006年1月付けの通達を見せられ、購入先に問い合わせた所、確かに検査官によっては車検に通らなくなる可能性があると聞き、結局返品しました。ウィンカーの光る角度が横方向しか認められなくなり、前方(斜め)方向に光っては駄目でとの事で、前方側の玉を潰してダミーにすればOKと言われましたが、わざわざそこまでする気にならず、諦めました。但し、法改正前の車は、いわゆる既得権なので良いらしいですが・・そこまで規制しなくてもと思いますがしょうがないです。
書込番号:6068365
0点

はじめまして。ウィンカーミラーの件ですが、道交法などあまり関係ないのではと思います。現にオデッセイ、ステップワゴンなどグレードでついてますし、現行カローラシリーズもたしか標準でついてますよ。しかしながらストリームのミラー形状からみてウィンカーミラーにするのはミラー本体の形状を変更しないと厳しいかもしれないですね。なんといってもドアミラー小さいですよね。
書込番号:6068456
0点

なるほど!です。
私も先ほどのレスで納得しました。光の方向が問題だったんですね。
ところでオデッセイなどウィンカードアミラーがあると言う指摘ですが、これは分かります。
今回の法改正は後付けの灯火類に対する規制なので純正はOKなんですよ
しかし先ほどのレスにもありましたが、なんでも法規制は、して欲しくありませんね。
書込番号:6068586
0点

皆さん、ご返事ありがとうございますm(__)m
法改正の件、中々納得できませんがストのドアミラーはサイズが小さいく形状も鋭角なので付けづらいって感じはしますネ(^_-)
ウィンカー付きドアミラーは諦めますが早く納車にならないか待ち遠しい今日この頃です(涙・・・)
書込番号:6068690
0点

確かクロスロードはオプションでドアミラーウインカーありましたよ。
書込番号:6069745
0点

私も次の車には「ウィンカー付きドアミラー」は是非とも付いていて欲しいアイテムだったのですが、新型ストにはありませんでした。
2.0RSZを試乗した販売店で聞いたところ、ドアミラーの形状でどうしても付けられなかったそうです。
HT.NO.1さんが仰るように、まさしく「ストのドアミラーはサイズが小さいく形状も鋭角なので付けづらい」のが原因だったようです。
しかし、理由が分かればそれに拘っていても仕方ないですからね、本日2.0RSZめでたく契約となりました。
別スレで後ほど報告します。
書込番号:6070407
0点

私もドアミラーウインカーとテールランプのLEDの2点は欲しい装備だったので迷ってました。(連れのFITでもついているので..)
来年1月が車検なので本年中になんとかマイチェンで付くかなとは思っていたのですが..
LEDは可能性があっても、ミラーの方は可能性が薄そうですね。
書込番号:6070452
0点

こんばんは、
この車の、ドアーミラーが、左右対称でなかった為に、ドアーミラーに、ウインカーを、入れる事が、出来ないようです。
ドアミラー・ウィンカーに付いて、
詳しく調べている方が、おられます。
http://homepage2.nifty.com/s2sennin/Winker.htm
書込番号:6074621
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
29〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円