ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年4月30日 00:52 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月20日 01:32 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月24日 09:28 |
![]() |
2 | 13 | 2007年2月19日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月19日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも皆さんの書き込みを見させていただき、参考にさせていただいております。
この度結婚をするにあたり、車を買い換える予定をしており、ストリームはbP候補車になっています。
そこで、諸先輩に教えていただきたいのですが、4WDの燃費はどのぐらいですか?
過去の書き込みをイロイロ見させていただいたのですが、4WD(1.8、2.0問わず)のものについてはあまりないようなので…。
運転の仕方によって、街乗り燃費は差が激しいようなので、高速(もしくは信号の少ない幹線道路)をメインに走った燃費など教えていただければ幸いです。
また、車内で子供のおむつ交換などは不便ないでしょうか?
広いワンボックスタイプの方が楽にできるのはわかるのですが、ストリームのスタイルに惚れてしまいました…。
よろしくお願いします!
0点

どうも。ストリームの全グレードでもっともマイナーなG4WD乗りです。
今年納車ですから、まだ1000キロちょっとしか乗ってませんが、
最近、ほぼ高速オンリーでドライブしました。
結果、満タン方での燃費がリッター9.97kmとなりました。
メーター上での表示は11km位でしたから、まあ誤差の範囲でしょうか。
高速上は基本的に+20程度での巡航でしたが(ECO表示出ず)、
純正ルーフキャリア+社外ルーフボックス小&スキー板2本仕様でしたので、
空気抵抗的にはやや不利な条件です。
市街地走行メインだと8km前後ですから、高速で上述条件なら、
こんなものじゃないでしょうか。
前車であるS社1.8AWDワゴンと比べても大差が無い感じですし、
もっと燃費を気にして走らせれば、まだまだ伸びそうです。
オムツの件>車内で交換した事は無いですが、
2列目にチャイルドシート装着した状態でも、
横で交換するスペースはそこそこ有るように感じます。
まあウチの場合、前車が狭かったので、
ストリームがかなり広く感じているのもありますが(笑)
こんな話でも、何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:6024336
0点

ギンタ7さん。
おはようございます。
2リッターですが、FFです。
燃費の件については実体験はありませんが、ホンダの四駆は基本、FFです。
ので、燃費の差の多くは車重とミッションの違い(CVTと5AT)が大きいようにホンダのHPに書いてあるのを見かけた記憶があります。
G4WDさんの数値は私としては燃費が悪いように感じましたが、本人が書いてあるようにキャリアなど取りつけてあるようなので納得しました。
キャリアなどは燃費を思いの外、とても悪くします。特に高速走行時に・・・
それで、G4WDさんの数字を見ると逆にいい数値が出てるのでは?
おむつの件は2列目はストリームに限らずやはり車のシートなので狭いです。私はハッチバックの特性を生かして、カーゴルームで交換してました。
書込番号:6024829
0点

G4WDさん、みちともさん、ありがとうございます。
私が住んでいる所は、結構な豪雪地帯でして、例年だと吹雪の日が
連日…。って感じなんです。
そこで、「子供が出来たら、冬は車の中でオムツの交換することもあるのかな!?」 と、質問させていただきました。
燃費の件ですが、ホンダのこのタイプはカタログ燃費同様、2WDでも4WDでもあまり変わりはないのでしょうか?
現在、フルタイム4駆に乗っているため、素直にカタログ燃費を信用できなかった私です。
書込番号:6026849
0点

2駆と4駆の差は乗り方の条件次第です。
例えば、高速道路のような直線を走る事が多い人は大差ありません。街中や山道等のカーブが多い所を走ると差が出てきます。
雪道等では4駆の方が燃費が良いこともあります。
それでも燃費は1キロ位しか差が無い事が多いです。
生活環境で4駆が必須な所では無条件で4駆を勧めますよ。
とは言っても、ホンダの4駆は雪国には向きませんけどね。
書込番号:6027025
0点

パパイヤラディンさん、ありがとうございます。
そのような情報、他では見つけられなくて…。
参考にさせていただきます!
自宅から仕事場までの距離は片道約25キロなので、2リッターの4WDを購入しようかと考えています(長距離運転の場合、2リッターの方が燃費が良いようなので)。
とは言っても、現在の車の車検がきれる5月ごろに購入する予定なので、まだまだ楽しく悩ませていただこうとも思います。
ストリームを購入するにあたっての注意点などありましたら、ぜひ教えてください!
書込番号:6030688
0点

ギンタ7さんは、今何の車に乗っていますか?
一概には言えませんが、例えばトヨタ車や俗に言うファミリカーだったら、ストリームの乗り心地は硬いと思うかもしれませんね。
また、ホンダ車は他のメーカーに比べ、ハンドルが軽いと思います。
まぁ、私的にはキビキビ走るので好きなんですが、好みもあると思います。
あとよく言われていたのが、「ヘッドレストが前にでているので、違和感がある」とか「2列目の乗り心地が悪い」「ドアが一気に開いてしまう」などがあったかと思います。気になったら、過去レスを見てください。
私もドアについては、少々不満に思い、ディラーやホンダのアンケートにもその旨を伝えました。まぁ、慣れてしまえば、それまでですが。
でも、ストリームは本当に運転して楽しい車ですよ。
あとは、ギンタ7さんが試乗して確認してくださいね。1.8でも十分な動力性能を持っているので、2.0だったら余裕な走りができると思いますよ。
あとは、購入までおおいに悩んでくださいねー。
書込番号:6031503
0点

たあぴぃさん、こんばんは!
私は平成11年式のインプレッサ1.8に乗っています。
運転のしやすさ、雪道での安定性には満足しているのですが、エンジン&ロードノイズのうるささ、後部座席の狭さには購入して以来不満でした(初めて購入した車で、知り合いに勧められるままに買ってしまったため…)。
今回購入するにあたっては、このようなミスは犯したくないと、少々はりきっています。
が、心は既にストリームに傾いてしまっているかもしれません ^^;
書込番号:6034851
0点

いつも皆さんの書き込みを拝見させていただいており、大変助かっております。
さて、この度商談を開始いたしました。
で、私の通勤区間(片道約35キロを40分かかり、多少山道のアップダウンあり)を試乗させていただくことができました。
ということで、その際の燃費をご報告。
トリップメーター(A)をリセットさせていただき、燃費系での計測の数値ですので、ご了承ください。
結果は往路の時点で13.7キロ、復路では15.1キロの燃費を計測いたしました。
運転はだいたい70キロ巡航を目指しましたが、途中で10分程度40キロで走る軽トラックがいた状態です。
この結果にはセールスマンの方もビックリしていました。
計測した距離が短いため、皆さんの参考にはならないかもしれませんが…。
あと、試乗での計測方法で気をつけたほうが良いことなどありましたら教えてください。
書込番号:6284218
0点



初めての書き込みです。
いつもこちらの掲示板参考にさせてもらっていました。
そんな私もとうとうストリーム契約直前までやってきました。
以下契約内容です。
車種:2.0RSZ クールアンバーメタリック
オプション:フロアマット,ドアバイザー,CPC
HDDNAVI,リアカメラ ETC(ナビ連動タイプ)
下取り:アコードW(H9)
総額:¥2,540,000
値引き:▲340,000
初めての新車購入のため交渉方法等手探りで始めました。
総額での値引きになってしまったので、車両本体とオプション分けて交渉したらもう少し下げてもらうことも可能でしたでしょうか。
ディーラーの営業担当者さんの対応等は非常に満足してますので
予算から少し飛び出ますが契約しようか本気で迷ってます。
これ以上の値下げは限界でしょうか。
ちなみに予算は\2,500,000です。
それからセキュリティーなどのオプションの追加って購入後も可能ですよね?
0点

>それからセキュリティーなどのオプションの追加って購入後も可能ですよね?
メーカーオプション以外でしたら可能です。
しかし、駄目もとで「セキュリティー等で欲しいディラーオプション1品サービスしてくれたら契約する」と言ったら意外と通るかもしれませんよ。
書込番号:6018403
0点

金額はまずまずではないでしょうか?
オプションについては、オプションカタログに載っているものは後付け可能です。MOP選択時の車両本体価格一覧表を貰っていると思いますが、この一覧のオプションは全て、ああ!サラリーマンさんのおっしゃるとおりで後付けは出来ません。
ですので、セキュリティパッケージは後付けはムリですね。
こうやって欲しいオプションを選んでいくといつの間にか予算をオーバーしていて、それでも欲しいから「いいや、買っちゃえ」となるんですよね(笑)私もまんまとやられてしまいました。
書込番号:6018559
0点

ああ!サラリーマンさん
返信ありがとうございます。
だめもとでスマートキーお願いしてみます。
それがだめなら本革シフトノブを!!皆さんに大好評なので。
それにしてもOPたくさん付けて
値引きすごい人たくさんいらっしゃいますね。
羨ましい限りです。
書込番号:6018575
0点

shinya0319さん
返事ありがとうございます。
皆さんの意見参考にして最後の詰めをしたいと思います。
書込番号:6018600
0点

スマートキーつけると,コンフォートビューPが
もれなく付いてきますので,結構な金額になりますね…。
それよりも,もう最終段階であるならば
いっそのこと250万にしてくれたら今買います!!
みたいな感じもありかもしれないですね。
それか手数料系でこつこつ攻めるか。納車費用とか。
なんにせよあと一息頑張ってください!
書込番号:6018739
0点

交渉は進んでますか?
すとぱるさんの話に追加で・・・
既にお済みだったらごめんなさい、
手数料系。
Cカード利用で12000円キャッシュバック。
車を店まで取りに行ったら納車費用を返してくれるDもありますよ。
車庫証明は素直に自分で警察署に行って(覚悟でも良いかも)手数料カットこれで、Dによっては4万円弱になると思いますよ。
書込番号:6022298
0点

ドアバイザーは無限がかっこいいですよ。クチコミの定番です。
http://www.mugen-power.com/street/stream/parts/02.html
価格は純正品と同じです。
書込番号:6023721
0点

だいぶ頑張ってますね。
現状況から250万まではかなり難しいとは思いますが、少詰めと、ガソリン満タン、welshさんが仰ってる無限のバイザー位ならサービスしてもらえるのでは?(値引きが無理ならサービス品を付けましょう)
ホンダ純正と無限では、Dラーに入ってくるレス値が違うので(当然無限の方が高い)、定価は同じでも無限の方がお買い得感はあります(ちなみに私は無限バイザーは嫌いですが(爆))。
あとは、希望ナンバーや字光式ナンバーをサービスしてもらうのも1つの手ですね(これだけで普通なら3.5万位します。意外と高い!)。
書込番号:6023947
0点

皆様
返信ありがとうございました。
最終的には手数料カット、しかしD担当が処理手続きしてくれるなど
担当者の人柄、熱意に心底惚れまして無事契約に至りました。
金額も予算内ということで大満足です。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:6024409
0点



1.8X スタイルエディション (特別仕様車)を購入しようと思っているんですが、Xのみリアブレーキがディスクではなくドラムになっています。
試乗した感じでは、特に不満はなかったのですが・・・。
実際乗ってみてどんな感じでしょうか?
また、フロントウインドウも「高熱線吸収UVカットガラス」ではなく「UVカットガラス」になっていますが、どう違うんでしょうか?
0点

すいません訂正します、カタログではリアプレーキは「油圧式リーディングトレーリング 」となっています。
書込番号:6017925
0点

リーディングトレーリングはドラムでいいですよ。理論的に違いはいくつかありますが、日常使用でディスクだからとかドラムだからという違いはありません。まあ、こだわる人には違いもわかるんでしょうが。ただ、アルミを履かせたときにディスクの方が見栄えがいいのは間違いありません。
フロントガラスですが文字通り熱を吸収するかどうかです。
夏場にガラス越しのじりじりとした暑さを感じたことがあると思います。熱線吸収ガラスはあれを軽減してくれます。
書込番号:6018101
0点

ドラムブレーキは、社外品ホイールでスキマが多いデザインだと見栄えがダサいという意見も有ります。何を気にされているのかよく分からないのですが...。
効きについてなら、ドラム式の方が効きます。また重量についてもドラム式の方が軽量です。ドラム式がディスク式に負ける部分は、高速や山間路下りの連続ブレーキです。シビアな状況になった場合、効きの安定度はディスク式に一歩(二歩?)譲ります。
書込番号:6018529
0点

ノーチルさん、ウイングバーさん返信ありがとうございます。
ブレーキの効き具合がどうかなー、と思って質問したんですが、日常使う分では支障がなさそうなので安心しました。
ただDOPのアルミをつけようと思っているので、見た目がちょっと気になります。(MOPのアルミをつければ、リアもディスクになるみたいですけど、Xスタイルエディションでは選べず・・・)
熱線吸収UVカットガラスはあったほうがよさそうなので、コンフォートビューパッケージを検討したい思います。
書込番号:6019721
0点

熱線吸収UVカットガラスと、コンフォートビューPは別物ですよ。
コンフォートビューPに付いているのは熱線入りフロントウィンドウで、ワイパーが収まっているところに熱線があり、冬場にワイパーがウィンドウに凍り付いてしまうのを防いでくれるものです。
書込番号:6020188
0点

shinya0319さん返信ありがとうございます。
一応カタログには、1.8Xの場合、コンフォートビューパッケージを装着した場合、高熱線吸収UVカットガラスになるとあります。
shinya0319さんのレスは大変参考にさせてもらっています。
私は、
1.8Xスタイルエディション ブラック
MOP コンフォートビューパッケージ
DOP ドアバイザー(無限)
マッドガード
フロアマット
ユーロスポークR7
テールゲートスポイラー
本革巻シフトノブ
オートリトラミラー
フットライト(ブルー)
で、総支払額200万を目指して交渉中です。
最初はオプションを付けるつもりはなかったのですが、shinya0319さんのレスや他の方のレスを見ているとどうしても付けたくなってきました・・・。
3月の決算セールにむけて頑張って交渉していこうと思います。
書込番号:6027836
0点

シュトルムさん
>1.8Xの場合、コンフォートビューパッケージを装着した場合、高熱線吸収UVカットガラスになるとあります。
そうだったんですか。大変失礼致しました。
私の手元のカタログには書かれていないので、記載内容が変わっているんですね。
私も契約当日のハンコを押す最後の瞬間まで、コンフォートビューPを付けるかどうか悩みました。雪国でも無いのでまぁいいか、と思って止めたんですけれど。それもサイドミラーがブルーっぽくなるのがいいな、というだけの不純な理由でしたし(笑)
狙っているオプションは「いいとこどり」ですね。参考にして頂いているようでこちらとしても嬉しい限りです。総額200万で収まるとラッキーですね。契約しましたら、又報告して下さいね。
書込番号:6027999
0点

こんばんは、
私も 車の買い替えで 候補にストリームを検討中です。
リアのドラムブレーキの件ですが、 ドラムブレーキの方が利きがよくて(ロックしやすい)経済的でもあります。
全くいじける必要は無いと思います。
ただしストップパワーの高いパットの交換等 ブレーキ系をいじりにくくはあるでしょうが・・・・
平均速度の高いドイツ車の大衆車BMWの一部も含みますが、 リアはドラムブレーキが標準です。 日本に持ち込むと 外車=高級で売りたいのでわざわざディスクブレーキに交換するので、見た目以外は、 パットが薄かったりして 持ちが良くなかったりと あまり良い事が有りません。
書込番号:6039784
0点

凝りshowさんありがとうございます。
おかげさまで安心して1.8X スタイルエディションを購入できそうです。
購入に向けてカタログ等を見ているとどんどん欲しいオプションがでてきてしょうがありません。
今はモデューロのフロントグリルが欲しいなぁと思っています。
最初は、オプション無しで考えていたのですが・・・(笑)
このままだとRSZか2.0Gが買えるのでは、と思うとまた悩んでしまいます。
書込番号:6040755
0点



現在、ストリームとプレマシーのどちらかにしようと思ってます。
当然ですがプレマシーの値引きはかなりのもので、現在45万円引きまで来てます。
ストの方が本命なんですけど、こっちは厳しいですね。
25万ぐらいが限界って言われてるけど。
話ずれましたが、ホンダのインターナビって高い金額出すだけの
価値はあるんでしょうか?
説明には当然いい事ばかり書いてるし、ディーラーでも本当に便利だって言われてます。
興味はあるんですけど、ちょっと高いので迷ってるんですよね。
もし使われてる方、その使用感や満足度を教えていただけますか?
0点

自分ならインターナビまたはオーディオレスで社外品のつけます
ディーラーオプションでは満足しないので。
まぁ、ディーラーのものと比較して機能と価格差見極めて購入してください
書込番号:6017633
0点

こんにちは coat150 様
車は違いますが,インターナビは使っています。 他社のナビを使ったことがないので自分で使用してみての感想ではありませんが,雑誌比較によれば,インターナビより良いというナビがあったような気がします。 残念ながらメーカーを忘れてしまいましたが,そのような比較はしょっちゅうなされているのではないでしょうか?
私自身は,純正の方が収まりがいいのと,すべての整備を購入店に依頼できることから,純正の方が好きです。
私はホンダファンなのでストリームが売れるといいなぁー。
この前1.8リッターのを試乗させてもらいましたが,結構良かったですよ。実際に支払う金額はプレマシーとはかなり違うんですか?
書込番号:6018040
0点

同じインターナビでもベースのメーカーが違うとその性能も変わってきますが(オデのはカロ、ストのは三菱と言われています。)
、昔ほどではないですが、基本的には純正より社外品の方が高性能(機能)です。
その代わり、純正はスマートに収まります。今回のストで言えばデザインに溶け込んだステアリングスイッチなどもメリットでしょう。あと、盗難に遭いにくいのもMOPナビのメリットです。ただDOPナビの場合は、取り付けが社外品と変わらないので盗難と収まりについては社外品と同じです。
今回三菱ベースってのが大いに引っかかるので、個人的には社外品つけたいです。
書込番号:6018173
0点

MOPナビ付に乗っています。私も他のナビを知らないので比較は出来ませんが、基本的な道案内は問題無くしてくれますし、コンソールへの収まりの良さとハンズフリーや音声での各種操作の便利さを取りMOPナビにしました。個人的には気に入っており、満足しています。
インターナビ独自の「インターナビVICS」と「インターナビ・フローティングカーシステム」は意外と便利です。詳しくはインターナビプレミアムクラブのHPを見ていただくとして、これらの機能で道案内の途中で代替ルートが見つかった場合、そちらにルート変更して案内してくれます。
先日も弟のところへ行くのに、高速の途中で「代替ルートが見つかりました」となり、降りる予定の出口の一つ前で降りるように案内され、降りてからもどう見ても地元の人しか通らないような裏道を案内され、しかし非常に早くたどりつけました。弟も知らない道でした。このルートを良く使っているメンバーさんがいるんだなぁ、と思いましたよ。
但し、ケータイと繋がないとこれらの恩恵は受けられませんし、もしMDが必須ならMOPナビは候補から外れますね。それと地デジチューナーが付いていないのはマイナスですね。せめてワンセグチューナーでも付いていれば完璧なんですが。
書込番号:6018297
0点

私もオデッセイにてインターナビを使ってます。
私の気に入っている点は
定期的に道路情報を入手して最速ルートを案内してくれる事。
出発時刻アドバイザーが便利! 目的地の到着予定時刻を指定すると出発時刻を計算してくれます。
最後にインターナビを100%生かすためWILLCOMのインターナビ専用通信カードの使用をオススメします。月々1000円で使い放題ですから。
書込番号:6018531
1点

僕の今ついている純正のインターナビなのですが、正直ガッカリです。症状としてはナビがフリーズしたのでメーカーにお願いをし、ハードディスクを変えた為、メモリーはすべて消えてしまった上に直らなかったのです。結局2度ハードディスクを変えました。
しかも僕にとっては非常に使いづらかったですね。みなさんがいっているナビがすっきり納まっているという所も社外品の2DINサイズのナビでも充分すっぽり納まりますし、わざわざ高い純正(しかも一番困るのが走行中にテレビが見れない!見れるようにするには2万ぐらいかかる!)にするメリットがない気がします。
見やすさという点ではパナやカロッツェの方が数段上かと思われます。正直僕は二度と純正のナビを買う気はないですね。
25万円あれば地デジ付きのHDDナビ買えますしね。
書込番号:6018652
1点

追加です。ちなみに2ヶ月前に納車されたストリームです。
その前までは中古車に社外のナビをつけたり友人のをみたりしてナビは参考にしていました。
書込番号:6018708
0点

>しかも一番困るのが走行中にテレビが見れない!見れるようにするには2万ぐらいかかる!
オークションで探せば、コネクターに割り込ませる解除用コネクターが2千〜4千円位で手に入りますよ。ナビを外して裏側に取り付ける手間がありますけれど。私は車内ではテレビは見ないんですが、同乗者用に落札してみようかな、と思っています。
書込番号:6018939
0点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
正直これほど返事が頂けるとは思ってなかったので、ちょっとウルウルしそうです。
自分はナビは純正のみで考えてるんですけど、インターナビが必要かどうか、これからみなさんの意見を考慮しながらじっくり考えたいと思ってます。
それにしても、マツダの値引きはすごいですね。
今日、ホンダとマツダも回ってきたんですけど、正直この値段出されるとプレマシーに傾いてしまいそうです。
車はストリームが本命で、あくまでも競合相手として選んだんですけど。
書込番号:6019475
0点

自分も2.0RSZにMOPのナビを使用しています。
インターナビの件ですが、あんまり恩恵を受けられていないような気がします。
まず、ビーコン等と比べて、携帯を利用するので接続→受信→切断と意外と情報が更新されるまで時間がかかります。
また、以前首都高を走っているとき前方がかなり渋滞しており、普通なら一般道へ回避するだろうと思っていたのですが、何の誘導もなかった。当然自分で判断し、首都高を下りましたが流れは良かったです。
住んでいるエリアによっては恩恵がある場合もあるのかもしれませんが、社外品の高機能なナビには太刀打ちできないような・・・・
また、画面がVGAでもないんで、最近のナビの高精細な画面になれた目にはつらいです。色の配色も含めて。
あと、上の方の返信で、ウィルコムの通信カードの件が出てましたが、ストリームには使えないので、あしからず。
書込番号:6020021
0点

昨日のレスにて通信カードの件では間違った情報、失礼しました。
ツアラーしげさん、ご指摘ありがとうございます。
ところでマツダの値引きはやはり、すごいですね。ホンダ好きの私としてはストリームをオススメしますが、決してプレマシーが劣る訳ではないので、よーく検討して納得出来る買い物が出来るといいですね。
書込番号:6021114
0点

1.8RSZにMOPのナビを付けています。28日契約で11日を納車日にしました。まだ、1週間チョットかつ、土日祝日しか乗ってないので、正味4日になります。MOPのナビを選んだのは、
1.オーディオリモートコントロールスイッチが使える。
2.音声操作が可能。
1.は運転中でも、親指で、ラジオ、CD、サウンドコンテナ,TVが 自由に操作できます。
2.は、音声で、カーナビ、オーディオ、エアコンの操作ができます。
ナビの機能は、普通に使えればいいと考えて、MOPナビにしました。
音声コマンドが決まっていて、コマンド以外は認識しないようです。よく使うコマンドは、目的地から、帰るときの『自宅に帰る』で、帰り道をセットしています。コマンドがたくさんあって、覚えきれていません。マニュアルを片手に、機能を勉強しています。MOPでないと、味わえない機能だと思います。
書込番号:6023104
0点

welshさんが挙げられた機能自体はエアコン操作をのぞいて、社外品でも可能です。
ただ、ステアリングスイッチについてはMOPのようなビルトインは不可能なので、万歩計のようなコントローラーを付けなきゃなりませんが。
書込番号:6023878
0点



2ヵ月間、価格comをチェックしたり、カー雑誌を黙読、複数メーカー試乗を繰り返して、ようやく、2月初旬ににストリーム契約しました!!
価格は
X スタイルエディション (特別仕様車)
オプション
フロアマット
モデューロエアロ(フロント・サイド・リア)
フォグライト(黄色)
メーカーHDDナビ(バックモニター付き)
無限バイザー(価格comチェックしてよかったです。)
コーティーング
希望ナンバー
以上で、232万円でした。(下取り無し)
各々の値引き額は判りませんが、値引きはこれ以上限界とのことでしたし、何よりストリーム試乗で惚れ込んでしまい、購入決意となりました。
ボディーカラーをブラックパールにしたのですが、手入れが大変との書込も多く、どのようにしていけばいいのでしょうか?また、外品で良いセキュリティー等ありましたら教えてください。
0点

吉井 the パンさん
ご契約おめでとうございます。
2月初旬に契約されたということは、後2週間位で納車でしょうか?とても楽しみですね。
ブラックパールの手入れについては別の方より指南があると思います。私も前車はブラックでしたが、手入れとしては「何もしない」を基本としておりました(笑)どうやっても汚れとキズが目立ちますので、途中から気にしないことにしました。ただ、マメにコーティングをしてあげると良いのではないでしょうか。
セキュリティは一番お手軽で確実なのは、ハンドルをロックしてしまうバーでしょうかねぇ…。
書込番号:6019383
0点

shinya0319さんアドバイスありがとうございます。
手入れが大変なのは承知の上で、前から憧れていた黒に出来たので、まめにコーティーングして大切にしたいと思います。(まだ納車されてませんが・・・)
セキュリティは知人が「バイパー」や、「ホーネット」(?)などにした方が良いといいます。でも値段が高くってなかなか決断できずにいます。ハンドルロックバー(?)等のセキュリティも考慮に入れて考え直してみます。
また、車のセキュリティーについて、参考になる口コミ、サイト等ありましたら、ご存知の方教えていただけないでしょうか?
書込番号:6019766
0点

ご契約おめでとうございます。
参考になったようですね。
私はセキュリティアラームがついてたので、オートバックスでアラーム売り場の前を通った時は、ちらっと見ましたがたくさんありました。・・・参考になりませんね。
ハンドルロックが見た目にも防犯に強そうでした。
書込番号:6021537
0点



どなたか教えてください。
先日、ストリーム1.8Xを契約したのですが、
予算の都合上、ディスチャージを見送りました。
仕方ないので、市販の明るいバルブに取り替えようと思うのですが
バルブの形状がイマイチよくわかりません。
新車が来る前に予め用意しておきたいです。
ホンダのお客様テレフォンに聞いたら、ディーラーで聞いてくれと
言われて、ディーラーに聞くと「H1」だそうです。
外観上、なんか違うような気がしてなりません。
ディーラーの人も新人で正直頼りないし・・・。
どなたか知っていらっしゃる方お願いいたします。
0点

どこのディーラーですかそんなデタラメを言うのは?
ストリームのハロゲンのヘッドライトのバルブはH4です。
書込番号:6016692
0点

ロン2さんありがとうございます。
そうですよね、どうみてもシングルタイプには思えなかったもので・・・。
ヘッドランプの大きさからしてダブルフィラメントにしか見えなかったから、H1って聞いた時にはビックリしました。
胸のもやもやが消えました、ありがとうございます!!
書込番号:6016745
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
29〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円