ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月14日 08:44 |
![]() |
2 | 19 | 2007年1月19日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月14日 09:22 |
![]() |
5 | 5 | 2007年1月24日 08:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11年乗ったN社のセダンからストに乗り換えて4ヵ月経ちましたが、納車の時にディーラーにスタンドの洗車機を使うと細かいキズがつくことがあるので、洗車の時は手洗いが良いですよと言われ洗車機には通していませんが、ほんとうにキズがつくことがあるのでしょうか?。ちなみに自宅近くのスタンドの洗車機はゴムバンドの束のようなものが回って洗車しているのですが。
洗車機を使われた方がいましたら教えてください。
0点

以前は傷が付くって言われてましたね。
私はDにある洗車機でしか洗ったことありません。もちろん傷はつきませんよ。
手洗いだって洗い方が悪ければ傷が付くし、洗車機も良いやつと悪いやつがあると思います。
書込番号:5881038
0点

個人的にはキズに知識のない一般人が普通に洗車ブラシであらう方がいい洗車機より傷が付いていると思います。
毎回洗車機に通しているお偉い人のセルシオの方がキズが少なかったり。
個人的には円状キズの方が嫌いなので洗車機派ですがいつも使っているところでしか通さないようにしています。
本当に洗車分かっているんだったら手の方が断然良い。
乾いた状態でいきなり洗剤のついたスポンジや布であらうのはやめましょう
書込番号:5881235
0点

キズがつくかどうかはボディカラーによります。
例えば白やシルバーなどは塗装が固いため
磨きキズはほとんどつくことがありません。
一方、問題になるのは黒や紺などの濃色系で
指で軽く擦っただけでも塗装面にキズがつきます。
極端な話洗えば洗うだけ磨きキズが増えます。
それだからといって洗車しないというのは論外で
もちろん塗装をいたわることは重要です。
コーティングやワックスで色褪せを防止ししたり
洗車回数を減らすことを考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:5881817
0点

自分は洗車機は使ったことがありません。
理由は、洗車機は、一般的には不特定多数の人が利用するので、例えばめちゃくちゃに汚れた車を洗った人のすぐ後に、その洗車機で洗うと、前の人の車の泥がついたブラシを使うことになり、結果、傷がつくのではないかと思っているからです。
書込番号:5882158
0点

のーくらさん、ストリームを大切にされているのが伝わってきくるスレですね。
洗車はどんな方法にせよ、擦(こす)る作業ですから多かれ少なかれキズが付きます。
特に濃淡車は、白orシルバーの車に比べてキズが【目立ち】ます。
私はなるべく【愛情をもって】手洗い洗車をするようにしていますが、時間がない時は洗車機も利用しています。・・・【時は金なり】ってことわざもありますし。。。
洗車機は【愛情】もクソもありませんが、事情により割り切りも必要だと思っています。
因みに、今時の洗車機は車に優しくなっていると思います。
書込番号:5882261
0点

前車の時ですが、色が黒だった為やはり丁寧に手洗いしてもどうしてもキズが付いてしまい、その内洗車機でガンガン洗うようになりました。
一度だけ洗車機のブラシがリアワイパーを巻き込んでしまい、ワイパーが立ち上がって端の部分が思いっきりリアゲートにガリガリと当たってキズが付いてしまった事がありました。ワイパー自体も少し曲がってしまったし…(泣)それ以外ではボディに目立つキズが付いたことはありませんが、こういった「事故」が起こりうる、というリスクも洗車機にはありますね。
今の新ストはポリマー加工もして水洗いで充分なので、当分手洗いにするつもりです。でも時間掛けて手洗いしていると予想外のキズを発見したりして、結構ショックを受けたりするんですよね(笑)
書込番号:5883112
0点

はじめまして。洗車機はやはり傷がつきますね。おまけに洗車機のブラシに付いた油分がフロントウィンドなどに油膜をつくり見えにくくなります。スモークガラスの部分を洗車機にかけたあと太陽がよくあたる場所でみれば洗車機が傷つけた後がよくわかりますよ。やはり洗車は手洗いでホースで全体に水かけてセーム革で風がない日に洗うのがベストでしょうね。風が強いとせっかく洗ったのに埃が付着して拭き取りの時に傷が付きますからね。
書込番号:5883885
0点



1月末に1.8RSZ納車予定なのですが、スタッドレスタイヤで迷って
います。
RSZに15インチか16インチのスタッドレスタイヤを、インチダ
ウンされている方が、いましたら感想を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

早速の返事ありがとうございます。
これからも、良いアドバイス宜しく
お願い致します。参考になりました。
書込番号:5879526
0点



はじめて書き込みさせていただきます。
私もストリームの購入を検討していますが、視界について一抹の不安があり、お教えいただければと思いました。
この車にはオプションでリアカメラとコーナーカメラを付けられますが、実際の所、役に立つものなのでしょうか?
特に、車庫入れ(私の車庫はスイッチターン?のようにして車庫入れをします)の際に前方のコーナーや後方コーナーの視界がきになります。
運転するのは私と妻なのですが、二人とも運転は上手な方ではありません。そして共に車両感覚を掴むのが苦手です。
ディーラーのショールームで乗ってみた限りでは、特に後方の視界が悪いようなので気になりました。
リアカメラ・コーナーカメラを装着された方がいらっしゃれば、使用感などをお教えいただけると助かります。宜しくお願いします。
0点

私はストリーム契約中です。
DOPナビ付けましたがカメラは付けませんでした。
試乗しましたが、死角の有無を別にしてもカメラの画面を参考に運転は出来ませんでした。
ナビ画面に後方画像が出ていても、自分で振り返らないと怖くて・・・
結局、カメラ画像を見ないので無駄な物は省きました。
営業さんの話でも、カメラ任せでバンパー擦るお客さんも居るとの事でした。
参考にはなるのは間違いないでしょうが、万能ではないでしょうね。
書込番号:5872259
0点

デジやんさん 情報ありがとうございます。
実は私は過去に駐車場からの出し入れ時に左フロント、左リアをぶつけてしまったことがあります。そのため、少しでも視界が欲しくてカメラを付けることを考えていたのですが・・・ うーん厳しそうですね。
他にも利用している方がいらっしゃれば、情報をお願いします。
書込番号:5872825
0点

1.8RSZ乗りです。
私はDOPナビに、リアカメラのみ付けました。
バックする時の停止間際に、どこまで下がって
止められるかを判断するため、使用しています。
また画面上に、目安となる距離の印も出ますので
リアドアが開けられる限界の位置も分かります。
こういう使い方では、十分重宝しています。
なおデジやんさんが言うように、バック時に
後方画面だけでバックするという事はしません。
真後ろに関しては、かなり先まで見えますが
(といっても、写りは魚眼レンズっぽいですが)
左右から突然来る物に関しては、視野角の関係で
限られ、危険だからです。
コーナーカメラは、予算の関係と
今までコーナーポール等も使用したことが無かったので
付けていません。
このあたりは今までどおりの、体の感覚でと思ったからです。
(あれば勿論便利だとは思いますが)
ただ実際に、運転席から左前方のコーナーは、
一切見えませんので、際どい運転をする際には
早めの切り替えしなどで、対応しています。
書込番号:5872963
0点

ひとつ言い忘れました。
天気晴朗な三鷹市さんが気にされる
後方コーナーの視界ですが
リアカメラだけでは、厳しい物があると思います。
リアカメラの角度の設定にも関係するでしょうが
本来のリアカメラは、まっすぐの後方視界が
メインですので、画像の隅となるコーナーの
際どい距離感の判断には、不向だと思います。
(と言うよりも、コーナーまでは
画面には写っていなかったかも・・・
はっきりしなくて、すみません^^;)
書込番号:5873006
0点

1.8RSZ、MOPナビを装着しています。
駐車場にバックでとめる際には後方を目視で確認しつつ、
後方コーナーが少し危ないかなー
と思ったらすぐに切り返すようにしています。
一旦切り返したあとはハンドルを徐々に真っ直ぐに戻してバック
して駐車しますが、このときはすでにバックモニタだけを信じて
バックしています。
バックモニタにはハッチが上げられる限界線を表示してくれて
いるので、これが大変重宝します。目視で限界量を把握するのは
大変難しいものです。
コーナーカメラはつけていません。もう少し格好が良くて
安かったら付けてたかもしれませんが。。。
書込番号:5873915
0点

skywさん、REDMACさん情報ありがとうございます。
リアカメラは使い方によっては役に立ちそうですね。
バック時にカメラの視界だけで出来れば便利なのでしょうが、それはそれで心配ですから、自分の目が最優先ですね。
ただ、この車はリアウインドウ部分が車内から見た場合見た目より小さく、前科もの(過去にぶつけてしまった)の私としては心配になった次第です。
あと、みなさんコーナーカメラはなしですか・・・。
私はフロントぎりぎりのところを曲がる場合は、毎回「こすりませんように!」と神頼みしながら曲がってます。
こんな腕ですので、多少見た目かっこ悪くても、使えるのであればコーナーカメラでも装着してみようかと悩んでいるところです。
書込番号:5874209
0点

車は違うけど両カメラとも付いています。
バックカメラやコーナーカメラって、
広角レンズが付いているので、画面は湾曲しているし、
距離感がピンときません。
障害物があるとか、人や自転車が来るかな?の確認ぐらいでしょう。
バックカメラで車庫入れするのは、
普通に書庫入れするより、慣れが必要じゃないかな?
書込番号:5874425
0点

リアカメラのみ着けていますが後ろの駐車線ぴったしで止められるから便利です。
あと、後方に人がいないかも分かるので安全です。
書込番号:5874917
0点

直接みることに勝るものはありませんが、死角を見るのにはカメラは有効です。
ですので、直視とカメラの両方で見ることをお勧めします。
リアカメラは壁などに5センチメートル以下に確実に寄せられますよ。
カメラをつけない場合はやはり不精せずに切り返しをした方が・・・
あと車両感覚の身に付け方としては、運転席でドライビングポジション。
そして、別の方に竿などを持ってもらって車の四隅、四辺に立ってもらい見え方で憶えること。これを一度するだけで自身を持って運転できます。
余談ですが、まっすぐ伸びた白線を使って車両の四辺の延長線を覚えておくと便利です。
書込番号:5876836
0点

1.8RSZにリアカメラを装備しています。
ミニバンですからそれなりの長さもあり、皆さんの意見と同様、後方距離を見極めるのに非常に便利です。
(テールゲートのオープン限界位置はスーパーの駐車場なんかで役に立ちます。)
また駐車場の白線に合わせて後退するときのガイドとしても重宝します。
ただし、画面上のコーンと白線を一致させて後退させても、白線とぴったり並行にアラインさせることは難しいです。
車を降りて!?となることがよくあります。カメラを見ないで今まで通り感覚で後退した方がよっぽどまっすぐ入れることができます。人間の感覚とは凄いものですね。
したがって私の場合は、後退時のガイドとしてある程度参考にし、最終的に停車する位置は完全に頼っています。
一度狭い屋根付き車庫に入れることがあったのですが、側面に置いてあるものが結構くっきり写るのでどれも車に当たりそうに見えてしまい、なかなか思い切って後退できませんでした。
側面に近すぎるものがあると非常に気になりますが、駐車場の隣車等であれば、問題なく確認できます。
DOPナビとセットで取り付けると安いですし、お勧めのオプションのひとつだと思いますが、最終的にはカメラ付ストリームを試乗して決めるのが一番かと思います。(私もそうでした。)
コーナーカメラは装備していませんが、聞くところによると、縦列駐車でぎりぎりまで寄せられるので運転する側は大丈夫と思っても、見ている人からすると、当たるのでは?と冷や冷やするそうです。使用している方はいかがでしょうか?
書込番号:5879070
0点

私も18RSZにリヤカメラをつけています。
実際に車庫入れや駐車場に止めるときには、どこまでバックできるかに使っています。リヤバンパーの左右の角はリヤカメラではわかりませんので、駐車場のスペースに入れる際にはあまり役に立ちません。
他には、後方に人(特に子供)などがいるかどうかの確認に役に立つと思います。
書込番号:5879516
0点

Racer-Xさんに同感です。
私は始めてリアカメラを付けましたが,いままで無かった方がスムースに車庫入れやバックが出来ていました。人間の感覚は優れているものだと改めて感心しました。
リアカメラがあるとどうしても見ます,見るとどうしても頼ってしまします。初めはそれで不安が拭い去れず,運転に難儀していました。今は皆さんが言われるように,使い分けしています。駐車ラインとの並行と最終的な止める位置の見極めだけに使っています。
書込番号:5879562
1点

>いままで無かった方がスムースに車庫入れやバックが出来ていました。
ですね。
私は試乗した上で、有った方が怖くて付けるのを止めました。
書込番号:5879663
0点

返信が送れて申し訳ありません。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
私も購入するときはカメラ付試乗車にのって、感覚を見るようにします。
でも、まだ買うかどうか迷ってる最中です(妻が車体が大きくて運転できないといってます・・・)。
購入したらリポートを書きますね。
書込番号:5880611
1点

コーナーカメラに期待して付けましたがおまけと思っていたリアカメラの方が重宝しています(でも雨の日にはレンズが濡れて役に立ちませんが・・)。但しコーナーカメラは赤外線なので夜間でもハッキリ見えてそれなりに使えますが、バックして左に寄せるような場面ではリアに自動切り替えになるので今一つ、何分価格が高いので同じお金を出すならコーナーポールかセンサーにして用途は違うがフロントカメラを付けた方が見通しの悪い交差点等で有効かな〜と後悔してます。
書込番号:5882212
0点

天気晴朗な三鷹市さん
奥様も運転されるのでしたら、予算が許すならリアカメラとリアコーナーセンサーを付けると万全ではないでしょうか?リバース連動ドアミラーもありますが、人によっては余計に見づらいという場合もあるようですね。
私は前車ではリアコーナーセンサーのみ、現新ストではリアカメラのみ付けていますが、両方あるとかなり安心感があると思います。
私のリアカメラの使い方も、他の皆様同様後ろに人や障害物が無いかの確認と、平行になってからのバックと最後の停車の時に頼るのみですね。最初から最後までモニターを見ながらバックして停車するなんて恐ろしくて有り得ません(笑)
最近は縦列駐車をアシストしてくれる機能を持った車もありますが、とても任せようという気にはなりませんねぇ。
書込番号:5883191
0点

リアカメラ・コーナーカメラともに利用しています。現在の駐車場が、機械式立体駐車場なので、ソナータイプは意味を成さないので、カメラをつけました。
が、駐車時はほとんどカメラを利用していません。嫁が映像頼りに駐車しようとし、ぶつけそうになること早2回。現在はガイド表示を消して、純粋な後方確認用となっています。(本来の使い方)
で、うちではコーナカメラが重宝してます。
ストリーム試乗された方ならわかると思いますが、
普段シートバックをセダン並みに倒して運転しています。
狭い道に入り込んでも姿勢変えることなく、安心して運転できます。
不満を書くなら、センサーによる画面切り替わり設定速度が遅すぎて、低速でないと利用できないことぐらいかな?
あと、モニター見ながら縦列駐車しようとすると、(なぜか?)左側寄せ切れない君になってしまいますので、駐車は車幅感覚を信じて行ったほうが、スマートです。
ただ、夜間など側溝のゴミ(空き缶とか)を見つけやすいなどのメリットもあります。
書込番号:5884358
0点

私は今セダンに乗っているので、ストリームに試乗したときの
後方の視界の悪さは気になりました。
私の場合はリアカメラは必須だなあと思います。
で、バックの際確認したのですが、カメラが低いところについている
せいか、比較的正確に写っているようでした。(知り合いのNOAと
較べて)
ただ、カメラだけで車を動かせるものではないかな、と思います。
(007ではやってますが)
あくまでも補助として有ったほうがいいと思います。
書込番号:5895648
0点

天井(ドライブポジション)が低く、前後長が長いとなると、走りは安定しますが、走り終わって駐車場で取り回す時に後方周辺の感覚がつかみにくいという短所があるということです。
リアハッチ上部に流行らない下方視界ミラーつけても、バックギア連動カメラつけても、つけている場所が低いなら、画面に映りきらないか、または魚眼レンズのようにせざるを得ません。
赤外線か超音波か知りませんが車載式コーナーセンサーというのも、「10cmで鳴らして欲しい、30cmで鳴らさないで欲しい」というような場合には、気を取られて内輪差でサイドボディーを柱にぶつけてしまうかもしれません。
結局、車のサイズ・形状に合った道、駐車場、行き先を選ぶことになると思いますし、それが一番現実的な事故回避方法です。
でなければ、その車は自分の生活に合わない、ということでしょうね。
書込番号:5899209
0点



はじめて書き込みさせてもらうものです。今、2.0RSZのFFの購入検討中なんですがカーナビをつけると音声認識機能がつかえるみたいなんですけど、どの程度正確に認識してくれるんでしょうか??実際に使っている人ぜひ教えてください。お願いします。
0点

結構高い認識率ですよ。とはいっても当たり前ですが同乗者がしゃべっていたりするとダメです。多人数乗車時に音声認識をする場合は全員に黙ってもらわないとなりません。
誤認識した場合は、、、面白い誤認識をするので笑って許せますよ。
書込番号:5873231
0点

早速お答えいただきありがとうございます。結構高認識みたいで安心しました。ナビつけようとおもいます。
書込番号:5873293
0点

あと、窓は閉めていた方が認識率はいいです。
ボイス操作はかなり便利です。
書込番号:5876758
0点

ナビの機能だけで比較するのであれば,MOPより社外ナビの方が高機能です。MOPより安い価格で地デジもつき,音声認識もステアリングリモコンも,ハンズフリー電話も,もちろんリアカメラも付きます,
しかし,MOPには社外ナビにはない機能があります。何に価値観を持つかでしょう。私は社外にして満足していますが,MOP機能で羨ましいものがいつかあります。
書込番号:5879542
0点

みちとも(☆o☆)さん、こたワンさん助言ありがとうございました。
昨日また2.0RSZの試乗(2回目)&仮見積もりをしてきました。
ナビはなかなか使いやすいとおもいましたし付けてもいいんですけど・・・こたワンのおしゃっている社外ナビも実は気になっているんですよね。走行中に操作できたり(その他色々)と純正にない魅力がありますよね。
書込番号:5879610
0点



新型ストリームを購入しようと日夜情報収集しております。
実は、転勤で盛岡市内に行くことになりました。今はFFでも全く問題ない地域に住んでいるのですが、盛岡となるとやはり4WDの方がいいですかね?高い買い物なので、盛岡にお住まいの方、もしくは雪国にお住まいの方、是非良いアドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします!
0点

出来れば4WDの方が雪国の場合安心ですね。
でも価格面でかなり違います。FFの2.0ℓか4WDの1.8gか・・
自分も買う際に迷いましたが、昨年の豪雪を経験しているので結局4WDにしました(家にあるFFヴィッツで昨年スタックしてしまいました)結局すべるときはFFも4WDも同じなんですけどねぇ。
あと次回下取りとかの査定時にちょっと値段がいいかもしれませんね。
書込番号:5870069
1点

当方もともと東京都出身で、現在岩手県南部の奥州市にて商売をしている者です。KPマンさんのご質問は、東北に転勤される方が必ずぶつかる悩みですね。当方も同じでした。こちらに来て8年目ですが、私は1度も4WDには乗っていません。盛岡は比較的雪はあまり積もりません。(昨シーズンは例外ですが)いわゆるアイスバーン(凍結路)状態が多くなります。もちろん4WDであることに越したことはないのかもしれませんが、30〜40センチ積もった雪道を走ることはあまりありません。FFのしっかりしたスタッドレスをはいていれば特に問題は無いと思います。ただ、スキーによく行かれるとか、お仕事で近県に車で動く機会が多いのであれば近県の秋田、青森は基本的には豪雪地域ですので4WDをお勧めします。
高速道路も融雪剤がまかれているので、深夜とかの走行があまりないのであればFRでも怖くないです。(私はいまFR車に乗っています)私見ですが、アイスバーンになってしまうと4駆も2駆もさほど関係ないと思います。滑ることには変わり無いので、要は急発進やスピードの出し過ぎに注意すれば同じです。高いお金を出して車を替える必要は上記の条件が合致した場合でいいんじゃないでしょうか?ただしスタッドレスタイヤはけちらない方が無難です。
書込番号:5902122
0点

fish--boneさん、 bakumatsuさんご返信ありがとうございました。予算があれば4WDがいいのは間違いないみたいですね。安心というのもわかりました。だた予算がないんですよね・・。 bakumatsuさんが仰っていた通り、スタッドレスに金をかけて、車自体はFFでいこうかなぁと思いました。本当に参考になりました。おふたりに感謝致します!!
書込番号:5912703
1点

青森県の太平洋側に住んでいます。
FFのVSA付にしました。ストリームの4WDはVSAはありません。
盛岡も雪は多くはないと思うので、朝、晩のアイスバーンが怖いような。
4WD=雪道安全ではないです。4WD車が事故っているのを何度も見ています。むしろ多いような。おそらく過信しているのでしょうね。走り出しはいいですし、直進での加速中は滑ることは少ないと思います。そこに落とし穴があるのです。カーブやブレーキで滑っていってあっち方向をむいてしまったり。
事故るときって、ブレーキ、カーブのときではありませんか。要は減速するとき。4WDもFFもブレーキは一緒ですから。
前の車はFFでLSD付でした。運転歴10年以上ですが冬に事故ったことはありません。
書込番号:5916469
2点

元テラノ乗りですが・・・
>4WD車が事故っているのを何度も見ています。むしろ多いような。おそらく過信しているのでしょうね。
そのとおりだと思います。
スキー場からの帰り道など、下りのカーブで雪の壁に激突してるのは
ほとんどが非雪国地域の4WDでしたね。
>4WDもFFもブレーキは一緒ですから。
いや、むしろブレーキ性能が一緒だとしたら一般的に4WDのほうが
車重が重いので制動距離は伸びると思いますよ。
あと、4WDで走行中に4輪ともスリップしたら、FF車などの場合と
比べ物にならないくらい危険ですよ。
書込番号:5916900
1点



いつもここの掲示板を拝見してます。
2.0RSZが納車されほぼ一ヶ月が経ちました。なかなか良い車で
大変気に入っております。
しかし、ちょっと気になることが・・・・
フロントフェンダーのタイヤハウスの部分に(内側に折り曲がっている部分です)黒いプラスチックが張られていると思いますが、ここの部分って微妙にすき間というか、密着されていない部分があるんですよね。アーチになっているので、うまく密着できないのかなぁ。
みなさんのストリームがどうでしょうか?(文章がわかりにくいかな?)
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
29〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円