ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

2列目シートについて

2006/12/31 11:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

2列目のシートについて質問いたします。

私は3人家族ですので、それ以上人を乗せたことは
ありません。そこで、常時5人から7人乗りされてる方に
お聞きしたいのですが。
@2列目シートに3人座って、3人とも不自由なくシートベルトが
 装着できるのでしょうか。
A真ん中座席は、乗り心地いいのでしょうか。やたら狭く感じますし、
 ヘッドレストがないからしんどいのでは?
B真ん中座席の両端にあるバックルは収納できるようになってます
 が、右側の収まりが悪いように思いませんか?収納した状態で
 座ると、お尻に当たって違和感を感じます。
 
以上、3点ご教授ください。

書込番号:5824399

ナイスクチコミ!0


返信する
くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/01 10:05(1年以上前)

我が家の場合は4人以上乗る場合は迷わず3列目シートを使います。

2列目シートに大人3人は3ナンバー車でも窮屈な感じがしますよ。
7人乗車は経験がないのでノーコメントとさせてもらいます。

書込番号:5827548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 18:44(1年以上前)

初めまして。
これは私も気になってることです。

本来はステーションワゴン派なのですが、燃費とトルクの関係で2リッター以下1.8リッタークラスのものを望んでいたのですが、ホンダからは残念ながら該当するのがなくて(アコートワゴンはパスということで)他メーカーにしようと考えていた矢先の、新型ストリームデビューでした。
このクラスは三列まで使ってしまえばどうしても積載性は期待はできないので、三列目はたおしっぱなしにしてあくまでも荷室と考えて使うつもりです。

私も通常一人乗り、家族四人でたまの遠出、さらに少ないケースになるであろう自分+友人四人の五人乗りで使うことはあると思いますし、おそらくこれはスレ主さんと似たような想定と思います。

今は先代アコードワゴンに乗ってますが室内スペースは5ナンバー車ですので、後席三人は窮屈だろうとは思います。ただそんな長距離ではなければなんとかなることはなりますが、スレ主さんが気にされてるように、シートベルト関係の部品類が露骨にあたったりするとさらに後ろの人の快適性は低下しますよね…

三列目をおこせばいいのでは?とも指摘されるかもしれませんが、荷室として使ってる以上たぶん常に荷物がはいってます

書込番号:5828658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/01 19:02(1年以上前)

浦和ガンズさんへ

【質問】5791593もご参考ください。
2列目シートのシートベルトの差込み口2つのうち、4:6可倒の6のほうのシート(運転席後方)の
差込み口はシート内に格納しても、着座すると突起的な違和感を感じます。
しかし、クッションを用いれば3人乗りでも同違和感は解消できます。
なお、横幅の窮屈さはみなさんがおっしゃっているように、ストリームに固有の問題ではないと思います。
試したことはありませんが、着座時間2時間程度かつ途中数回休憩ありならば、7シーターは特段問題ないのでは
ないかと考えています。

書込番号:5828703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/01 19:48(1年以上前)

わたしの場合ガタイのデカイ人を助手席に小柄の人を
真ん中に座って頂いたます。

書込番号:5828809

ナイスクチコミ!1


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2007/01/01 20:56(1年以上前)

こんばんは。
1.8RSZに乗っています。
普段は通勤用に一人ですが、時々家族5人で使います。
その時は、2列目二人、3列目の片方に一人という使い方をします。
3列目の残り片方は倒して荷物スペースとして利用しています。
2列目に三人座ることはやはりかなりきついのではないでしょうか。
特に5ナンバーの車幅では狭いと思います。
ご質問の
@はやったことがありませんので?ですが、多分使いづらいのでは。
Aこれも5ナンバーの車幅の宿命で良くないと思います。
Bはシートの作りから奥に押し込めないようです。
いずれにせよ、この手の車の一列に三人座るというのは法規上可能というだけであって、短時間の使用に限られるのではないでしょうか。
以上、答えになってないかもしれませんが。

書込番号:5828991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 22:07(1年以上前)

てっせいさん、私はこのスレの便乗者ですがさっそくのご返答感謝ですm(__)m。
わけあって携帯からのアクセスが多くなり、あまり過去スレまでたどっていかないので(ぶしょうしてすみません)参考になりました。

クッション等でかくしてしまうということですね、できればマイチェンでなんとかしてくれればいいのでしょうけど……
窮屈なのはこれはもう仕方ありませんね、この点はわがままはいわないことにします(^^;)。

この車、ステーションワゴン的に使っても違和感がそれほどないのではないかと考えてます。

かなり個人的な主観論になりますが、ストリーム兄弟車(シビックのシャシーベース?)のステーションワゴンがあればなー、なんてたまに思います(排気量も同じ)。でもニーズが少ないからまずやらないでしょうね……

書込番号:5829258

ナイスクチコミ!0


paruponさん
クチコミ投稿数:53件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2007/01/02 01:25(1年以上前)

浦和ガンズさんへ
現行ストリームは新しく開発されたシャーシーで、シビックベースではないですよ。逆にストリームをプラットホームに展開するようです・・・ある雑誌情報ですがHR-Vのような小型SUVが出るとか。
荷室は常に荷物があり、5人以上乗る場合があるならば、6人乗りですがエディックスはどうでしょうか?6人乗って(快適かどうか別として)もきちんと荷室は確保してますし、2006年11月末のマイナーチェンジで2.4Lレギュラーガソリンもでました。
というかストリーム(5ナンバーサイズ全般に)は2列目に3人乗るというようなつくりではないように思います。小さな子供を乗せるにしてもチャイルドシートやジュニアシートで、2列目に3人は窮屈です。

書込番号:5829965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/01/02 14:00(1年以上前)

浦和ガンズさん、
質問の意図を汲んでいただきありがとうござます。
たまに5人以上乗せるとどうなるを知りたかったのです。
choco-oneさん、疑問に対する細かい回答ありがとうございます。
その他みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:5831155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 14:49(1年以上前)

paruponさん、エディックスについてはいい車だと思いますが、私の使用状況からすると車幅がネックになってしまいます。あとSUVは好きではありません、せっかくのご提案なのにすみません(^^;)

あくまでも5ナンバーサイズ前後の乗用車ライクで+アルファの積載性、を求めてます。加えて言えばホンダ車好きですので可能ならばホンダラインナップからのチョイスが理想です(笑)

あと裕福ではないので、オーバー2リッタークラス、ハイオク仕様車はパスですね……現行2リッターアコードワゴンにK20Aではなく、ストリームに搭載してるR20Aエンジンを積んだらより実用トルクが豊かになる気もしますが、これは無理な相談かもしれませんね。

余談ですが、ストリームFFに5ATバージョンもあったら(オデッセイみたく値段はおさえて)いいかなー、と、こうしてどんどん自分の選択しをせまくしてますσ(^_^;

オーダーメイドでない以上、どこかで妥協しないと買い物できませんね。

書込番号:5831286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 14:55(1年以上前)

あっ、ストリーム2リッターにも、CVT仕様だけではなくて5AT仕様もあればなー、ということです。これは個人的な好みでしかありませんが(^^;)

効率にすぐれるCVTをあえてATにするメリットはないのかな?
四駆がATなのはコストの関係ですかね。

書込番号:5831303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/02 21:32(1年以上前)

ベルナンブカーノさんこんばんわ。小生は先代の2.0アブソルート乗りですのでご質問の答えになるかどうか微妙ですが、一点目のご質問については、セカンドシート中央席のシートベルトは2点式だったように記憶しています。不自由なくという意味が「安全に」ということであれば迷うことなく5人目の同乗者をサードシートにお乗せになることをお勧めします。二点目ですが、クッション性はまずまずです(あくまでも試乗時の同乗者による)が、やはり事情が許せばサードシートのほうが快適だそうですし、ご指摘のとおりヘッドレストなしは追突されたときの同乗者のダメージを考えると恐怖です。最後に、シートベルのバックルは個体差もあり、押し込める車とそうでない車があるようです(小生が試乗した1.8Xはうまい具合に収まっていました)。5人乗車でかつ荷室を確保したい場合を除けば、やはり分割可倒式のサードシートを最大限活用するのがベストだと考えますが、いかがでしょうか?。

書込番号:5832447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/01/03 16:33(1年以上前)

ミレニアムフォースさん、
詳細な回答ありがとうございます。
安全の事は頭になかったです、おっしゃるとおりですね。
真ん中の人はよほど小柄でないと、3人ともシートベルト
するのは不自由かなと思ってたレベルです。
たま〜に、7人乗ってのロングドライブは難しそうですね。

書込番号:5835246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

空気圧

2006/12/31 11:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

2.0RSZに乗っています。
現在、空気圧をディーラーの言うとおり
フロント250、リア240にしています。
メーカー推奨は共に220ですが、
みなさんはどの値で設定されてますか?
また、高速道路を長距離走るときの値はどうされてますか?
参考に教えていただけますか。

書込番号:5824231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/12/31 11:15(1年以上前)

車種は違いますが、
運転席、または助手席ドアの厚みの部分に
空気圧値が書いてあり(トヨタ)
その値の10%アップにします。

高速時はスタンディングウェーブ現象の関係もあり
通常より少し高くしますね。

ディーラーの設定値で良いもでは。

書込番号:5824270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/31 11:47(1年以上前)

Dが言ってるなら大丈夫だと思いますが、常に高めにしてるとタイヤの中央部が減りがはやくなります。
一応、しばらくのあいだ時々気にされては?
ちなみに私は普段は前後とも2.3にしています。

書込番号:5824369

ナイスクチコミ!0


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/31 12:02(1年以上前)

同じく車種は違うが、ディーラー推奨値くらいの空気圧で乗っている。
理由は見た目(メーカー推奨値ではフロントが不足に見える)と少しでも燃費を向上させたいから。
本来、空気圧は装着するタイヤの種類(メーカーや銘柄)で違うと思うのだが・・?詳しい方コメントをお願いします。(便乗質問になってすみません)

書込番号:5824428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/12/31 13:45(1年以上前)

メーカー推奨の前後共に2.2です。
今のタイヤで140km/h巡航ぐらいで不都合が起こるとは思えませんがね。
前車までは高速道路ではたしかに1割ほど高めにしていましたが、
そんなにとばすこともないし、元々堅めの乗り心地なので
空気圧を上げるとごつごつして乗り心地悪くなりますから。

書込番号:5824790

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/31 14:33(1年以上前)

私のはアコードユーロRですが,車の指定値通りにしています。

ストリームも指定値通りが良いのではないでしょうか?

ちなみに空気圧は低いよりは高い方が良いそうですが,それは指定値より高い方が良いという意味ではないと思います。

指定値=ベストなセッティング ではないでしょうか?

書込番号:5824913

ナイスクチコミ!0


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/31 14:38(1年以上前)

空気圧は調節するタイミングにも気をつけてください。
出かける前の調節なら、タイヤが冷えているのでドア開けたとこにあるラベル値にする。
ガソリンスタンドでなら、タイヤは既に温まっているので、ラベル値より1割り増し(2.4〜2.5kg)。

以前、スタンドでラベル値に合わせようとエア抜いてる馬鹿の一人が小生でしたが・・・
ディーラでの調節はタイヤの状況まで分からない場合が多いので、スタンドと同に指導してるのかな?

書込番号:5824930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/12/31 17:45(1年以上前)

ベルナンブカーノさん、どうも。

クレンさんの仰るとおり冬場はタイヤが温まりにくいので、少し高めで入れておけばよいかと思います。
F:2.5 R2.4は少し高めですね、私のお薦めはF:2.3 R:2.2ぐらいでしょうか。
家族を乗せて高速ならF:2.4 R:2.3といったところでしょう。(共に夏タイヤの場合)

規定値=ベストは春夏ですね。
サスペンションとの兼ね合いもあるのでご自分で規定値付近でベストを探るのも良いのではないでしょうか。
少な過ぎや入れ過ぎはバーストの原因にもなりますので注意ですね。

書込番号:5825484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2006/12/31 21:28(1年以上前)

タイヤの空気圧についてのスレは盛り上がりますね〜!
それだけ皆さん、気にかけている事なんですね。
冬は空気の密度が下がりますし、夏は膨張します。
どんな時にどんな空気圧にすればよいか、メーカー推奨値の±でオーナーの方が場合によって判断されればよいと思います。
因みに私は燃費重視なので、いつも推奨値+0.2kgで管理しています。
確かに過度の+調整はタイヤの真ん中が減りやすい理屈ですが、今まで真ん中だけ減った経験はありませんでした。(内か外のどちらかが減ってしまう場合がほとんどでした)
一概には言えませんが、タイヤのローテーションや車検毎のアライメント調整等で回避できると思います。
ただ、あまり気をつかっても経時によってタイヤは乗り心地が悪くなりますし、減るものなのであまり気にする必要もないとおもいます。。。

書込番号:5826248

ナイスクチコミ!0


ken0109さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/01 01:07(1年以上前)

皆さん温度による空気圧の変化を気にしているようですが窒素を入れてみてば良いのでは?これエコの常識です。(温度に影響を受けない・タイヤが偏磨耗しにくい・路面の音を拾いにくい)

書込番号:5826992

ナイスクチコミ!0


ken0109さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/01 01:11(1年以上前)

1つ書き忘れました、窒素は空気と違ってほとんど抜けません。分子密度の関係です。

書込番号:5827005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2007/01/01 07:58(1年以上前)

新年あけましてもめでとうございます。

>分子密度の関係です。

ボイル・シャルルの法則あるいは理想気体のことをのことを仰っているのですか?
以下の化学データから証明できます?


気体名 分子式   分子量   密度ρ°(g/l)  比重 (空気=1)
窒素   N2    28.01    1.25057     0.9673
酸素   O2    32.00    1.42904     1.1053
二酸化炭素 CO2   44.01   1.9769      1.5290


空気の組成 (平均分子量 28.966)
空気の含有率は高い順にN2が78%、O2が20.99%CO2が0.03%

ドライな環境のガスであれば、窒素も空気もそんなに変わりませんよ。

書込番号:5827353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/01/01 08:47(1年以上前)

みなさん、いろんなご意見ありがとうございます。
特に、シルバーウルフさんの空気圧の値は参考になりました。
ディーラーは自分の乗ってるステップワゴンを2.8にしてるって
言ってたけど、それはやりすぎたちゃうの?って思いました。
素人ですいませんが、0.1数値が変わることによって乗り心地の
変化を体感できるものでしょうか。

窒素って賛否両論ありますね。空気中はほとんど窒素だから変わらないっていうサイトもあります。まったく抜けないわけではないので、
時間が経ったらまたお金払って入れないとあかんし。

ちょっと小刻みに数値変えてみて、フィットするとこ探そうと思います。

書込番号:5827414

ナイスクチコミ!0


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/07 21:23(1年以上前)

まぁ、まぁ・・・分子量の話ですが・・・
私も大気の約80パーセントが窒素ですから、窒素が違いを生み出すのではないと思います(本当に窒素ガスを入れて良くなったのだとしたら、ですが)。

窒素ガスは液体窒素からボンベ詰めされた物なので、気体中にほとんど水分が含まれていません。
それに引き替え、圧縮エアは大気を圧縮するため、大気中の水分が高濃度で含まれることになります。
つまり、「窒素ガス入れたら良くなった!」のであれば、タイヤの中に注入された水分が、温度上昇によってタイヤ内の圧力を上げたり(圧力が上がればエアは漏れやすくなるでしょう)、何らかの作用をしていると考えますが、いかがでしょう?

書込番号:5853846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの設置場所について

2006/12/30 10:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:65件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

12月下旬に1.8X、オーディオレス納車のてっせいです。
ナビは買えませんが、大晦日にカーオーディオを取り付けます。
1DIN上段 :ALPINE CDA−9857Ji
2DIN下段 :小物入れ(入り口オープン)カロッツェリアAD−378
フロントSP :アルパイン DLC−179X
インナーバッフルボード:アルパイン KTX−H173B
リアSP   :標準
サブウファー :アルパイン SWE−1000

サブウファーの設置場所としては、どこがよろしいでしょうか。
設置作業委託先のオートウェーブの指導は次のとおりです。”振動が多少あっても構わない人がいるならば、その人のシート下に置けばよい”ちなみにトランクにはキャンプ用品を多数載せるので、同所は設置場所不可です。ご意見等、よろしくお願い申しあげます。

書込番号:5820409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/31 11:31(1年以上前)

助手席下がいいと思います。
私はそこにつけました。
音量を上げると確かに助手席はおしりがブルブルします。
ただあんまり音量を上げると車内でお話はできないので、音量を上げるときは一人で運転しているので問題なしです。

【デメリット】
ただ、その場所は2列目の足元まではみ出す可能性が高い・・・。
てっせいさんが普段(キャンプ以外)どのような車の使い方をされるか分かりませんが、もしチャイルドシートを使われるなら左側2列目足元はスピーカーがはみ出しても問題なし。
フル乗車をするなら邪魔かも。
音響を考えてもなるべく室内の真ん中に近い場所がいいと思います。そのため、3列目足元及び荷室はやめたいです。
最終的には場所は仮置きして確認した方がいいですね。

書込番号:5824308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/31 23:12(1年以上前)

みちとも(☆o☆)さんへ

ご意見ありがとうございます。
一応、4mの配線まで確保し、CDレシーバーとフロントSPだけ、設置しました。
キャンプ以外は家族4人での買い物が主な使い道で、2列目の助手席後方は長身の妻殿の定位置です。
みちともさん情報では、サブウファーを助手席下に設置すると、妻殿が脚を伸ばせなくなりそうですね。
以上より、チャイルドシートのある助手席前に設置しようと思います。情報提供、ありがとうございました。

書込番号:5826609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/01 14:51(1年以上前)

てっせいさん。

チャイルドシートの設置場所が助手席ならば、助手席足元がいいですね。
ふんずけられて、スピーカーがへこむ心配も無いですしね。

オーディオの設定がうまくいったら教えてくださいね。
私は、音響のバランスがうまくとれず、2週間程度、あーじゃないこーじゃないって、エフェクターをいじってました。

書込番号:5828122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/04 02:22(1年以上前)

みちとも(☆o☆)さんへ

明日、SWE−1000を取り付けてもらう予定です。
ところが、購入して設置場所を模索したところ、次のことが判明しました。
運転席下にも助手席下にもサイズ的に、このサブウーファーはうまく格納できません。
というのは、座席下に格納しようとすると、はみ出してしまい、2列目シート着座者が
脚を伸ばせなくなってしまうからです。
したがって、明日は次の候補を試してみようと思います。
@助手席足元、A3列目シート足元、Bラゲッジルーム
ちなみに取説での「推奨設置位置はラゲッジルーム」になってますよ。

書込番号:5837683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/05 00:10(1年以上前)

サブウーファーを設置してきました。
アルパイン SWE−1000です。

設置場所ですが、次のとおりです。
3列目シートをすべて可倒し、2列目シートを一番後方まで下げ、
3列目シートと2列目シートとの間で、中央で斜めに挟み込みました。

書込番号:5841510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/05 18:30(1年以上前)

ウーハー設置おめでとうございます。
高音、低音のバランスはいかがでしょうか。
また、トータルで音響はどんな感じでしょうか。

書込番号:5843822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/05 20:17(1年以上前)

ウーハー設置おめでとうございます。
高音、低音のバランスはいかがでしょうか。
また、トータルで音響はどんな感じでしょうか。

書込番号:5844205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ドアの開閉について

2006/12/28 12:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

ドアを開ける際に取っ手を持たないと全開してしまう・・といったカキコミはよく見られますが、ドアを閉める際にもドアハンドルをもって閉じられていますでしょうか。
小生、前の車ではドアの重みと勢いに任せて閉める癖がついておりストリームでも同じように閉めようとしますが、殆どハーフロックになってしまいます。
ドアが軽いのか?ロック機構の問題か?よくわかりませんが皆さんのストリームでは如何でしょうか?

書込番号:5813069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/28 18:27(1年以上前)

ドアハンドルを持って、閉めてはいません。
軽く押すような感じで手を放して閉めています。
ハーフロックになることはほとんどないです。
そのかわり、リアゲートはよくハーフロックになります。リアゲートは明らかに旧ストより軽くなりました。

書込番号:5814035

ナイスクチコミ!1


kenshi6さん
クチコミ投稿数:47件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/28 20:30(1年以上前)

この前後部座席に荷物をのせ軽くドアを閉めたつもりで運転席に乗り走り出したら半ドア。
運転席だと思い走りながら閉め直したがまだ半ドア。
止めて後ろのドアと分かりました。
ドアが軽いからかな。。。

書込番号:5814418

ナイスクチコミ!2


kenshi6さん
クチコミ投稿数:47件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/28 20:39(1年以上前)

あと、前の車(インスパイア)の時はどこが半ドアか表示されましたがストリームはないんですね。
これは着けてほしかったな。。。

書込番号:5814441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/12/28 21:32(1年以上前)

何でか解りませんが、運転席側の後部ドアは半ドアになりやすいですよ。

書込番号:5814675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/28 23:08(1年以上前)

みちとも(☆o☆)さんは、ハーフロックは殆どないのですね。
やはり、個体差があるのでしょうか。わたしのストはリアゲートも後部座席のドアも同じくらいの確率でハーフロックします。

プラス10さん、運転席側の後部ドアがハーフロックになりやすいのですか?今度、全ドアをチェックしてみます。

kenshi6さん、確かにどのドアがハーフロックしているかわかれば便利ですよね。そのあたりもコスト削減された影響なのでしょうか。

その他の方も情報お待ちしております。、

書込番号:5815134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2006/12/29 01:04(1年以上前)

そうですね。運転席ではほとんど無いですが、運転席の後部ドア、私のXも半ドアになる確率高いです。後ろに荷物を入れて運転席と同じ位の強さで閉めて、運転席に座ってエンジンかけても室内灯が消えない…、「あれっ?」ていうことが何度かありました。

運転席と違って余り開閉しないからまだ固いのかな?と思ってましたけれど。そう言えば、反対側の後部ドアは未だ納車の時と新車のお祓いの時に開けたきりです(笑)

書込番号:5815683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 13:12(1年以上前)

ウチの車もプラス10さんと同じく運転席側の後部ドアが半ドアになりやすいです。
先日Dに行ったのでそのことについて聞いたところ、
『他のドアを開けた状態で運転席側の後部ドアを閉めても半ドアになりますか?』
と言われました。
???と思い運転席のドアを開けたままで後部ドアを閉めると、確かに何回やっても半ドアになりませんでした。

整備の方が言うには、
ドアを閉めようとする⇒ドアが空気を車内に入れようとする⇒車内の空気圧が高まる⇒車内の空気が反発する⇒半ドア
となるそうです。

ただし、『車にはリアタイヤ近辺に車内の空気を外に出す弁付の開口があり、通常はそこから空気が外へ逃げる及び運転席側の後部ドアのみの現象なので、ドアとドアストッパーが若干当たっているのかもしれない。』とも言われました。
そこで、直せるかどうかを尋ねると、『ドアストッパーの角度の調整になるが、その際ボディが僅かであるが曲がる可能性があり、ドアとボディの隙間の間隔が大きくなるかもしれない。』とのことでした。

私はボディが曲がる可能性(やってみなければ解らないらしい)ありとのことで、しばらく様子見とすることにしましたが・・・

書込番号:5817187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/01 14:54(1年以上前)

nanairo.comさん。

なるほどです。
たしかにそうですね。2枚のドアを同時に閉めようとすると片方がハーフロックになりますもんね。
そんなときは「負けた・・・」と言っています。

書込番号:5828128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

HONDA赤エンブレムについて

2006/12/28 11:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 harakunさん
クチコミ投稿数:8件

2.0RSZ 来年1月納車待ちのものです。
先日有るホームページで、リアのホンダエンブレムを、赤エンブレムに換装されている写真を見かけました。加工などせずに取り替えられる物なら挑戦したいと思っていますが、分からないことがあります。
その方は、下記のタイプに変更されているようなのですが、赤エンブレムも様々なタイプがあり、RSRに取り付け穴のピッチが合うのかが不安です。
どなたか、教えていただけると助かります。

ホンダ シビック タイプR(EP3)用 リア用赤Hエンブレム

サイズ:縦 約52mm 横 約64mm 裏の突起のセンター間 約24mm

書込番号:5812810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/28 11:58(1年以上前)


あくまで一般論ですが、ボディに取り付けられるエンブレムは、そのほとんどが両面テープで貼り付けられています。
エンブレムのためにボディに穴あけしているクルマを最近はあまり見かけないです。
(グリルのエンブレムなどはボルト止めされていますが・・・。)


書込番号:5812974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:02(1年以上前)

私も数年前にS2000の白購入した際に赤エンブレムにしました。S2000の場合は、ピンが付いていたはずです。ディーラーで赤にしてもらったので詳細分かりませんが、親しい営業マンからピン折れたけどいいよね?と言われた記憶ありますのが。。
ピンが付いていてもいなくても両面テープで対応できるのでは?
両面テープじゃダメなのかしら?

書込番号:5813137

ナイスクチコミ!1


ver.f-92さん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/28 21:38(1年以上前)

ご参考までに。

赤エンブレムもいろいろありますが、DC2&DB8インテグラ用について・・・。

裏は両面テープと位置決め用のピンが2本です。

私はDB8インテグラを所有していますが、このエンブレムと同じものをRA7オデッセイのフロント&リアに装着しています。
オデッセイのリアは形状もサイズも同じでしたので、純正を外してそのまま装着。フロントはマークレスグリル交換したので、ボンネットの先端にピンをカットして貼り付けました。
ピンは樹脂なので簡単にカットできます。

サイズが合えば装着できると思いますよ。

書込番号:5814703

ナイスクチコミ!0


スレ主 harakunさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/30 07:48(1年以上前)

キャットナインテールさん
たけるちゃんさん
ver.f-92さん
アドバイスありがとうございました。!
エンブレム交換にあたって、取り付けピンの間隔が気になっていたのですが、皆さんがおっしゃるように「ピンをカットして装着する」ということで対応できそうですね!
むしろ大事なことは「エンブレムそのものの寸法」だと言うことが分かりました。
そこで、新たな質問(疑問)なのですが、新ストリームの前後エンブレムの寸法と「ホンダ シビック タイプR(EP3)用赤Hエンブレム」は合致するのでしょうか?
ちなみにEP3用赤エンブレムの寸法は、
・フロント用 縦 約75mm 横 約93mm
・リア用   縦 約52mm 横 約64mm
とのことです・・・。

書込番号:5820110

ナイスクチコミ!1


ロン2さん
クチコミ投稿数:53件

2006/12/31 02:21(1年以上前)

 参考になるかわかりませんが・・・


http://www.honda-veni.com/

書込番号:5823484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/31 20:58(1年以上前)

harakunさん、初めまして。

当方、2.0RSZに乗っていまして、前後とも赤エンブレムに変更済みです。

ストリームのリアには、EP3後期?フロント用赤エンブレム(縦 約75mm 横 約93mm)がぴったり入ります。
ただし、2本のピンは、ニッパ等で切除します。
曲面も問題なく、元々の両面テープで装着できました。
凹んでいるところに綺麗に嵌るように装着しますので、次に剥がすことがあるとしたら大変かもしれませんね。

ちなみに、フロントには、EP3初期?フロント用赤エンブレム(縦 約105mm※ 横 約125mm※)を装着しています。
ただし、Rが異なるので、両面テープを場所により2枚重ねするなど工夫することで何とか装着できます。
(少し回りが浮いて隙間ができますが、許容範囲でしょう(笑))
また、このフロントのエンブレムは特大サイズですから、かなりフロント周りのイメージが変わるのも事実です。
(私は、これくらいインパクトがあるほうが気に入ってますが。
※装着後に前面のRの付いている上から計ったので多少誤差があるかもしれません。

以上、参考まで

書込番号:5826138

ナイスクチコミ!0


スレ主 harakunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/02 01:51(1年以上前)

明けましておめでとうございます!
ロン2さん、モビストさん・・・
貴重な情報ありがとうございました。
サイズの見当がつきました!
納車予定のクルマがHISS装着車なので、フロント側のエンブレム交換は断念しなくてはならないようですが、リア側はぜひチャレンジしたいと思います。
また、ロン2さんおすすめのサイトを参考に「赤バッチ」購入を検討していきたいと思います。
ところで、メーカー出荷時についているエンブレム外しは容易にできるモノなのでしょうか?コツなど有りましたら教えていただけると助かります。

書込番号:5830033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/01/02 09:50(1年以上前)

harakunさん
あけましておめでとうございます。

リヤの標準Hマークの外し方ですが、たこ糸をエンブレムとボディの間に爪楊枝などを使って滑り込ませます。 あとは、糸の両端を引き合って根気良く両面テープ部分を剥がしていきました。 たこ糸は、切れたら新しくします。 作業前にエンブレム外周のボディ部分をガムテープなどで擦れるのを保護したほうが良いでしょう。 2本のピンがあります。 裏からワッシャで止まっていたかは忘れてしまいましたが、止まっていたとしてもピンは折って外したと思います。

EP3エンブレムは、ディーラで1個2500円(定価)だったと思います。

頑張ってトライしてみて下さい。

書込番号:5830506

ナイスクチコミ!0


スレ主 harakunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/02 17:19(1年以上前)

モビストさん、ありがとうございます。
エンブレム交換のイメージがつかめました!
納車後すぐに作業できるよう、パーツ入手等の準備に入りたいと思います。

※大きな間違いでした・・・×「HISS」→○「IHCC」

書込番号:5831674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音域は広がるの?

2006/12/27 12:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:18件

DOPのスピーカーの2.5cmソフトドームツィーターを取り付けた方にお聞きしたいのですが、音は確実に良くなる(変わる)のですか? ディーラーの説明では高音域が良くなるとのことでしたが。

 

書込番号:5809175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/12/27 14:31(1年以上前)

確かに高音域は良くなります。
カタログでスピーカーのみの写真を見たときは格好が良いと思い付けたのですが見栄えが安っぽく1万円を超えるスピーカーとは思えません。
高音が良くなりますがその分、純正スピーカーの低音の延びの無さを感じます。

ここの書き込みでは皆さん純正を交換されています、私も2Way17cmに交換しようと思っています。
当然純正より高音域も上がると思います。

書込番号:5809585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/27 17:34(1年以上前)

こんにちは。私もオプションのツィーターを付けました。
結論から言いますと付けなくてよかったかなと(笑)。確かに高音域は良くなります。しかしツィーターの向きがドアに対して垂直?つまりドライバー側には向いていないので音場が真横というのは変わりません。若干上方向には上がりますけど。その辺に違和感が・・・(笑)。
音質重視ならば同程度の価格でトレードインスピーカーを交換できますのでそちらをオススメいたします。できれば前後交換した方がいいですね(前後なら2万円+工賃くらいかな)。セパレートタイプを選べばさらに良いですよ〜♪

書込番号:5810071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/27 18:20(1年以上前)

前車が旧ストのプレミアムサウンドシステム設定車だったため、今回も同様のオーディオにしたかったのですが、今回はMOP設定なし。
しょうがないのであるものの組み合わせで音響設定をすることにし、私もツィーターをつけました。
ステレオはギャザーズのWX―470Mを採用しました。
購入時にとりつけたのでツィーターのON、OFFの差は分かりません。

ただ皆さんが言われるように低音がとても寂しかったので、予定どおり納車後1週間でパイオニアのTS−WX11Aなるウーハーを助手席下に取り付けました。
DOPでウーハーの設定がないため、コンポ(ギャザーズ)には、予想どおりウーハー用の音声出力はありませんでしたが、ウーハーには通常の音声出力から音を取り、オーディオのエフェクトとウーハーの設定で低音と高音のバランスをとりました。
結果、コンポから含めて9万円程度かかったと思います。まぁまぁ良い音になりました。
音は前車の方が良かったように感じます。前車のオーディオが11万円くらい。
トータルコーディネートされたサラウンドには負けてる感じですが、2万円安いので満足です。

書込番号:5810202

ナイスクチコミ!0


j_powerさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/28 22:43(1年以上前)

こんにちわ

9月末に納車されて以来約2000キロを走り大変満足しています。
ヘッドレストにも慣れてきたし…

ただスピーカーの音がショボイと家族にも不評。スピーカーを交換しようか検討中です。

ところでリアスピーカーの音量がフロントと比べて異様に小さいですがこんなもんなのでしょうか?FADEをRRに調節していくとホトンド聞こえないくらいに音量が下がる。これじゃスピーカーを交換しただけではダメなのかなと…それ以外不満がないだけに残念です。MOPのナビはインパネへの収まりも良く満足しているけれども音は我慢するしかないのでしょうかね。

書込番号:5814987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/12/31 11:59(1年以上前)

J−POWERさん。設定で解消できないならDに相談されてはどうですか?

書込番号:5824418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2007/01/01 15:53(1年以上前)

ごめんなさい。

i powerさんでした。

書込番号:5828256

ナイスクチコミ!0


j_powerさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/04 13:25(1年以上前)

お正月休みが明けたところで早速ディーラーに行ってきました。

他の車に付いているDOPのオーディオとも聞き比べてみましたが特に異常なし。DOPのものもFADERをRRに調整していくとリアスピーカーの音が絞られてしまうのに変わりはありませんでした。私の車はMOPのNAVIで比較するとDOPのものより更にRRの音量が絞られていくのですが、セールスの方曰く「MOPはNAVI音声ガイドやハンズフリー機能が付いている分DOPのものよりもFRT重視のセッティングなのかもしれませんね」とのことでした。

というわけでFADERをRRに振ったときはその分全体のボリュームを上げれば良いと…。以前の車がセダンタイプでリアスピーカーがリアシェルフ上にあったので後席の人にとっては「前の車のほうが音にパンチがあったなぁ」という印象があり多少不満は残りますがドアスピーカーだから致し方なしだと思いました。



書込番号:5838898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)